全68件 (68件中 1-50件目)

とーーーーっても久しぶりに平日の午前中に時間ができたので更新してみました。しばらくやってなかったので更新の仕方を忘れてましたよ。昨日は雪が積もったので雪遊びです。ソリ滑りをするのに雪山を作ったのですが、スコップもなくて小さい山しか出来ませんでした。でも娘楽しそう…(^O^)履きなれないスノーブーツなので転びまくってました。
2014年02月10日
コメント(0)

だいぶ期間があいてしまいましたがやめたわけではないんですよマイペースなだけですから・・・今までの私はこんなことをしてました。1月~3月は幼稚園の行事で忙しく、学習発表会の舞台設置手伝いや卒園旅行の付き添い。役員としての卒園までの準備、会議や、買いだし手伝い。役員仲間達との親睦会(飲み会?)小学校入学の準備など・・・でバタバタでした。娘は2月にインフルエンザA型になり、やっと元気になって安心したのも束の間、3月の卒園式数日前に今度はB型インフルエンザになってしまいました。おまけにインフルエンザが治りかけたころ中耳炎になり耳鼻科受診。残念ながら肝心の卒園式は欠席でした。謝恩会にも参加したかったなー。そして卒園の実感もなく春休みに突入したのです。そんなこんなで、娘がいきなり小学生になりました。入学式前日までだらけていましたが、子供は適応能力があっていいですな。私も小学生ママ1年生です。現在は、韓国のドラマ「善徳女王」にはまってます。これからもマイペースで続けていきます。
2012年05月15日
コメント(2)

先日グリムのイルミネーションを見てきました寒いけど、とってもステキでした娘のテンションが妙に高かったです子供ってこーゆうの好きですよね。 もうすぐクリスマスですね娘は何が欲しいのかしら?もうハウス系は勘弁してほしいわ
2011年12月14日
コメント(0)

ママ友4人でコストコに行ってきました。子供達は幼稚園の延長預かりにお願いして楽しくおしゃべりしながらドライブ気分で。素敵な時間を過ごせましたこれが買ってきたものですコストコ初心者の私、とりあえずみんながカートに乗せているディナーパンをマネして買ってみました。これは美味しかったです。毎日少しずつ食べてます。ビニール袋に無造作に入っているだけなのに潰れないし美味しいし安いので、また行ったら買いたいです
2011年12月13日
コメント(2)

10月の後半、千葉県野田市の清水公園に行ってきました。娘のお気に入りはポニーがいる有料広場。今回もポニーに乗ってきました1回400円お気に入りの遊具うさぎにニンジンを与える娘の顔はやさしい・・・穏やかな表情最後にタイヤブランコに乗って・・・このあとパパがタイヤを押して勢いがつきすぎて娘は支柱におでこをぶつけあまりの痛さに気が緩んだせいかタイヤの穴にお尻がはまり、腰を擦りむいて帰ってきました。痛かったねでもこれもいい思い出になるよ・・きっと。
2011年11月11日
コメント(2)
![]()
2011年10月23日娘が補助なしの自転車に乗れるようになりました練習の参考にしたのは、ラングスジャパンの「YBIKE(ワイバイク)」子供向けクリスマスプレゼントは当店で!【送料無料】三輪車よりも自転車に乗る訓練に適した乗...価格:6,700円(税込、送料込)2歳から乗れる三輪車よりも自転車に乗る訓練に適した乗り物らしいです。これは乗れた時の写真。顔は隠れてますが、得意顔です実は娘は数日前に「膀胱炎」になってしまい、大事をとって幼稚園を3日ほど休ませたのです。その3日の間に、狭い庭で練習しました。うちの場合の練習方法は、さすがにワイバイクは6歳では小さすぎるし買えないので、子供用自転車に、子供がサドルに乗って跨いだ状態で最初はペダルに足をかけさせないでバランスを崩しても両足をすぐにつけるようにしておきます。ペダルが邪魔なら一時的に外してもいいかも?そして大人が後ろから勢いよく押して手を離し、子供は一瞬地面から両足を離して、「わーい(バイク)」みたいな・・・バランスをとらせる練習を中心にしました。そして最終的に広いグラウンドへ行き、パパが後ろから押して一気に乗る練習。意外に短時間の練習で乗れるようになりました。
2011年11月11日
コメント(0)

娘の幼稚園で梨狩りに行きました。立派な梨がいっぱいありました種類は「豊水」です。水分たっぷりで甘かったです これにしよーっと思ったら梨の上に何かが・・・ ・・・蛙でした
2011年10月05日
コメント(0)

娘の幼稚園で運動会がありました4時半に起きて作ったお弁当です 夫の両親と私の両親が、いろいろ持ってきてくれるのでテーブルの上がこんなにいっぱいになってしまいました。 今回私は、準備や片付けや園児の面倒などのお手伝い係だったので、終わった時には疲れて足が棒のようになってしまいました。とにかく終わって良かった残ったお弁当も夜食べられたので、良かった・・・・年長の娘も真剣にお遊戯をしていて成長を感じました。みんなで飛ばした風船がきれいだったね
2011年09月29日
コメント(0)

おじぎ草の花が咲きました アップにするとこんな感じです これがそのうち種になるんだな・・・・・・と思って放置してたら強風で、ちぎれて落ちてました
2011年09月28日
コメント(2)

まず、水漏れ修理工事の報告です。水漏れ修理工事は9月中に約3日間で終わりました。漏れていた場所はトイレとキッチンの間の配水管でした。原因は排水管に巻いてあるべき防錆テープがなぜかそこだけ巻いてなかったようで地震の影響もあるのかはわかりませんが、排水管が錆びて穴が開くどころか、きれいになくなっていたそうですそれでは漏れる訳ですよね。上下水道代4万円ですからね・・・こんな感じでトイレ一式まるごと外に出されてしまい、床下のコンクリートをドリルで削って穴を開けたり、壁側の配管も見るため、壁も一部切り取られてしまいました。工事中はトイレや水回りがすべて使えませんでした。でも途中から2階の空き部屋の水回りを使わせてもらえたので多少は不便でしたがなんとか大丈夫でした。でも水が出ないってホントに困りますね。トイレを流す時もバケツで約2杯分必要だし、お皿などの洗い物もできないし、いつも蛇口から水が出るのがあたりまえだったのでつい水を出そうと水道のコックを上げてしまい、「あーそうだ水出ないんだった・・・」と、何度もやってしまいました。震災の時も何日も断水した地域がかなりありましたよね。実際に経験してみるとその大変さがよくわかりました。よい経験をしたと思います。
2011年09月27日
コメント(0)

虫、両生類が苦手なかた、ごめんなさいこれから画像がでてきますよ~さて、幼稚園に置いてある鳥の巣箱の穴から小鳥が・・・と思ったら蛙が顔を出していました。蛙って穴に入るのが好きなんですね~そういえば独身の頃、務めていた職場でも給湯場付近に置いてあったやかんの注ぎ口から黄緑色の蛙が顔を出しているのを見たことがあります。(ここだけの話、それはもちろんお茶用のやかんでした)それから・・・アスファルトの上をアゲハ蝶の幼虫(確かアゲハ蝶じゃなかったかな?)が歩いていました。なんだか変な形ですね。私、虫も両生類も触れないんですが、見るのは好きです。
2011年09月08日
コメント(0)

3.11の大地震の時の外壁のヒビが余震で剥がれ落ちました。今現在は所どころ修復されていますが近くで見ると結構目立つし、ちょっと見た目が悪いかも? 他にも内装の壁の亀裂など地震による被害がありました。7月初めには見えない場所からの漏水が発覚しました。すぐに業者さんに見に来てもらったのですが、微妙な量の漏れだったので、漏水場所が特定できずしばらく様子をみることに・・・おそらく地震によるものではないか?・・・ということですがなぜうちだけ?このアパートは全部で14室もあるのに・・・そして昨日水道検針の日、明細を見てびっくりいつもは6千円前後の上下水道料金が4万円を超えているではないですか??ここ数日の間に一気に穴が大きくなって漏れたみたいです。普段は30立方メートル程度の使用なのですが、今回は154立方メートル。かなり漏れてますな・・・1階で良かった。というわけで明日から工事に入ります。
2011年09月07日
コメント(2)

8月24日(水)夕方西の空に突如現れた雲(電線が邪魔ですね)あれだけの震災と放射能汚染があっても目に見える地球の自然はいつもと変わらずきれいですね地球があって、地球に産まれてよかった夏の雲ですね~でも黒くて怖いですねこれから雷雨がきそうです。 あれ?形が何かに似ている・・・やっぱり怖い?
2011年09月06日
コメント(0)

実家のグリーンカーテンで収穫したゴーヤをいただきました端を切ってみたらなんとなく顔っぽいので思わず写真に撮りましたゴーヤチャンプル大好きです初めは苦味が嫌いだったのですが、慣れたらやみつきに・・・毎日食べたいけど、もうすぐゴーヤの収穫も終わりですね母は天気が良くなると、ここぞとばかりに必死でゴーヤを細かく切って天日で乾燥させてます。ゴーヤ茶を作るんだそうです
2011年09月05日
コメント(0)

8月22日(月)娘、転んで右足のすねを思いっきり擦りむきました。散歩中、何を思ったのか、私と繋いでいた手を突然離して、目の前にある段差の高い石段を駆け登ろうとして失敗石段にすねを思いっきり打ちつけながらずり落ちたのでしたケガ直後の写真は生々しくてちょっと見せられないので数日後の写真です 傷口からはすぐに血が出ず、白っぽくなっているのを見て思わずゾッとしました娘は「いたい~」と泣きべそそして「もうかえる~」と言って帰りに買い物しようと思っていたのに、即帰ることになったのでした。思えば私もおっちょこちょいで子供の頃はよく変なケガをしていました。やっぱり私に似たのかしらこーゆうケガって絆創膏貼れないし、ガーゼだと傷口にくっついちゃうし、どうしたらいいんでしょうね??乾かすためになにも貼らないほうがいいのかしら?
2011年09月01日
コメント(0)

ドーン蝶の花火8月中旬に、隣町の盆踊り&花火大会に行ってきました花火、きれいでした今回の写真はなかなか良く撮れてるような・・・気がする。毎年撮るタイミングで失敗するんですよね。娘が買ったもの女の子用の剣のようなもの 300円300円クジ 5等(電池交換が出来ないけど意外に明るいライトをチョイス)スイートプリキュアの袋のわたあめ 500円娘はその日のうちにわたあめを全部食べきっていました。そんなに美味しいのかしら??ちなみに私は翌日まで残しておいて、小さくさせてしまうタイプでした
2011年09月01日
コメント(2)

あるブログでスライムをストローで膨らませて遊んでいる画像を見ました。さっそくやってみよう!と思ってスライムを探していたらとあるデパート内の縁日で売っていたので即購入。(126円安い・・・)娘にやらせてみたら・・・たぷたぷたぷ・・・・スライムから空気が漏れる愉快な音がして大爆笑何回か練習しているうちにコツをつかんだようでこんなに大きくなっていました。なんだか顔が得意げ。娘のいとこたちも加わり、みんなで楽しんでいました。スライム風船を教えてくれてありがとう
2011年08月26日
コメント(0)

久しぶりの更新ですあと少しで長い夏休みもやっと終わりますね。休み中の娘は親戚の子供たちと遊ぶのに夢中で、そのおかげで私も忙しくて更新が出来ませんでした。ごめんなさい(^_^;)ここからはしばらく夏休みの報告をします。まずは、夏休みに幼稚園の行事で子供達と那須岳に登ってきました。幼稚園児ということもあって山頂まで登らずに途中で引き返し下山しました。台風の影響で、ちょうど降りてしばらくしたら大雨になり、タイミングよく下山できて良かったです。これは数日後に、娘のお友達が家族で山頂までチャレンジした時の画像です(無断で使ってごめんなさい)山頂は雲の上なんですね素晴らしい景色ですはじめての登山でしたが楽しく疲れも残らず行ってきました。
2011年08月26日
コメント(0)

おじぎ草がこんなに大きくなりました おじぎをさせるとこんな感じです こんにちわ、ぺこりんほんとにおもしろい植物だわ今年は、なぜか年長の娘の幼稚園の役員さんになってしまいました年齢的にも気力と体力がもつかどうか心配ですが初めての経験なので、楽しんでやれたらいいな、と思います。
2011年07月14日
コメント(2)

娘が幼稚園で作ってきた七夕飾りです 去年も作ってきて置き場所に困りましたねがいごとは去年と同じでした「おおきくなったらおはなやさんに・・・」・・・なれますように。と続けたかったみたいですが、紙に書ききれなかったそうですそして私も作りました 風に揺られて涼しげな、ロング天の川?小学生の頃、これを上手に作るクラスメイトがいて消極的な私は、遠くからチラチラと盗み見しては、「器用だなー、いいなー、どうやって作るんだろう?」と思っていたのでした
2011年07月14日
コメント(0)

幼稚園の参観日に娘からプレゼントされたものです 「ありがうと ままいくも」?鏡文字がなかなか直りません・・・ところで・・・この日はパパといっしょに親子体操をやったりしてどうみても父の日的なイベントだったのでてっきりパパの絵をプレゼントするのかと思っていたら、ママの絵でしたあれれ・・・?ちなみに親子体操は音楽に合わせて子供を頭上まで高く持ち上げたりトルネード回転?させたりなので背が伸びて、体重も21キロを超えた娘とパパはかなり苦戦してましたお疲れさまでした
2011年07月01日
コメント(0)

娘が布団の上で、寝る前にサラサラっと書いたパパの絵はっきり言ってそっくりですお腹のたるみ具合とか・・・よく特徴を捉えてます「書いて消して、消して書ける カラフルせんせい」に書いたので、すぐに消してしまうのがもったいなくて写真に残しました
2011年06月23日
コメント(0)

娘の誕生日にプレゼントしたディズニーの「魔法の国の大きなお城」は意外と小さかったですこうしてたたんで並べて比較してみるとシルバニアファミリーの「明かりの灯る大きなお家」が狭い我が家にとっては、憎らしいくらい大きく感じますこのふたつのおもちゃに共通するのは付属、または別売りの小物がすごーーーく小さいことです。特に「お城」についてきた小物はまるで米粒のようなものが入ってますなくしたらなかなか見つからないでしょうね・・・そのうち掃除機で吸い込まれて「さようなら」です
2011年06月21日
コメント(2)

娘が手首を骨折してからひと月が経過しました初めの1週間くらいは痛みがあったものの本人はあまり気にしていないのかそれともあの状態に慣れたのか幼稚園に行くと遊具にぶら下がろうとしたり・・・そこらじゅう走り回って遊んでいました今では、添え木のような当て板のようなものが外せるくらいまで回復してきましたが自由になると無意識に動かしたり右手を普通に使おうとするのでときどき痛くなるみたいです昨日もペンを持ってお絵かきしてました
2011年06月17日
コメント(0)
![]()
娘は今月、誕生日です。誕生日に欲しいものは?・・と聞いてもすぐに思い当たらなかったようなので、トイザらスへ行ってみましたまずは「プラズマカー」に試乗【送料無料】 お子様にあげたい乗用玩具ナンバーワンPlasma Car!三輪車よりもスイスイ楽しい♪...価格:6,770円(税込、送料込)これはハンドルを左右に動かすだけで前にも後ろにも進むというエコで楽ちんな乗り物です。大人が乗っても大丈夫なので、娘が楽しそうに乗っているのを見てつい私も試乗しちゃいましたほんとに楽しい!!思わず私が欲しくなりましたが6歳の子供に今から与えるにはちょっと・・・と思って断念。もっと早く買っておけば良かったわその後、さんざん遊んで疲れた所で結局なにが欲しいのか分からず・・・最終的に突然欲しがったのは、ディズニーの「魔法の国の大きなお城」・・・ええーっ でも、うちにシルバニアファミリーの「明かりの灯る大きなお家」があるからそれも増えたら置けないよ・・・ドドーンとこんなのが並んでいたら困るわ送料無料[30%OFF] シルバニアファミリー [あかりの灯る大きなお家] ハ-44 EPT208514 【あ...価格:5,865円(税込、送料込)結局「魔法の国の大きなお城」に決まってしまいました。やっぱり、大きな家に憧れているんでしょうかね
2011年06月14日
コメント(0)

これまた幼稚園で作ってきた作品「時計」ですなんだか驚いたよう表情ですね・・・娘に言わせると、これは思いっきり笑っている口なんだそうです・・・そしておじぎ草の成長記録いつのまにか4本全部でてました。20粒くらい種が入って届いたのに説明書には「4粒蒔く」と書いてあったので「そんな少しで大丈夫なのかしら?」と思っていましたが、全部きちんとでてきてくれて良かったねこんなに小さくても触るとおじぎしますおもしろい植物ですね
2011年06月13日
コメント(0)

先週娘が幼稚園で作ってきた「歯の衛生週間」の作品です毎年このような、「歯を大切に・・・」的な歯磨き人形を作ってきますそしてこれは私が作った今日の娘のお弁当ですとり肉は入っていませんが「とり弁当」です形は変えるものの、いつも同じような材料で作っています食わず嫌いが多いので、変わったものを入れると残してきますそんな娘が最近テレビで見た、「すたみな太郎」に行きたがっています食べ放題で魅力的ですよねなにが食べたいの?と聞くと「わたあめ」娘は「わたあめ」を自分で作りたいだけのようですいろいろなものを食べるようになるまでしばらくは行けないな・・・
2011年06月09日
コメント(0)

今月のこどもちゃれんじのエデュトイは「おじぎそうおせわセット」です娘もさっそく種をまきましたそして3日後に1本だけ芽がでました付属のメガホンで毎日「大きくなっておじぎしてね」って応援してます実家のじいじやばあばが野菜の苗や花を植えたりガーデニングで忙しそうにしているのを見ていてちょうどいい時期におじぎそうセットが届いたので娘も植物に興味がわいたみたいですこの双葉が、夕方になるとパタンと閉じて、朝になるとまた開くんですよねなんだか可愛いですねついでに虫も見つけましたこれをみた娘のひとこと「なんかブタみたいな顔してるな」・・・えっ、そうかな?何の幼虫かわかりませんが、けっこう大きかったし、動きも速かったですちょっと気持ち悪いですねガーデニングに虫はツキモノなんでしょうかね?
2011年06月08日
コメント(0)

サンドウィッチを作った時に切り取った食パンの耳、捨てるのはもったいないので実家の母にあげたら油で揚げて砂糖をまぶしたおやつにしてくれました。 揚げ物が得意な母は、てんぷらやトンカツなど手際良くささっと作ってしまいます。私も見習わなければ・・・
2011年05月31日
コメント(0)

これは、娘のお気に入りの「白雪姫と七人の小人」の水性ペンです。 水性ペンといっても絵を描いたりする訳ではなく、キャップに付いた人形で遊んでいます実はこれ、私が小学生くらいの頃、オープンして間もない東京ディズニーランドで、お友達が買ってきてくれたお土産なんです。当時の私にはもったいなくて使えなかったんです。それで、大事にしまっておいたのに、娘に発見され、即人形遊び用になりましたでも、娘も楽しそうに使っているので良かったと思います。ずっとしまっておくより、人形(水性ペン)も喜んでいることでしょう・・・これをくれた友達とは今でも親交があってたまに会ってはご飯を食べたり、うちで雑談をしたり、仲良くしてます。こんな友達がいて本当に良かったです。いつもありがとうねでも、ディズニーのオープン間もない頃のお土産ってけっこうレアものだったりして・・・
2011年05月27日
コメント(0)

幼稚園のお迎えの時、娘が園庭で遊んでいる間の暇つぶしで「四葉のクローバー探し」をしていました一か所にまとまって生えていたので、こんなにたくさん見つかりました 私は今までの人生で、なぜか一度も四葉を見つけたことがなかったんです・・・それが四葉どころか五葉まで見つけてしまって宝くじでも当たったような気分になりました これは本当に当たるかも??ドリームジャンボ買ってこようかな?
2011年05月25日
コメント(2)

娘が幼稚園に行っている隙にお友達とカフェランチに行きました結城市にある「cafe la famille」静かな住宅街の中にあるそのカフェ。結城市内ってただでさえ道に迷うのにその場所もまたわかりにくくて・・・迷いながらもなんとか到着。日本の住宅街風景から一転、目に入ってきた建物やその一画はまるで外国のようでした中に入ったらけっこう混んでいてお客さんがたくさんいましたランチはこちら(¥1,600)アイスティーとバナナのタルトもセットです小分けされているせいか、思ったよりもお腹がいっぱいになりました。おいしかったですデザートの「バナナのタルト」はお腹がいっぱいのせいなのかランチのおかずの中にもモサモサした食感のものが多かったのでちょっと飽きてしまいました単独で食べるならいいかも?たまにはカフェもいいですねゆったりして、素敵な気分になりました
2011年05月20日
コメント(0)

少し遅れましたが、娘が幼稚園の子供の日と母の日の製作で、今年もまた作ってきました鯉のぼりそして母の似顔絵(その1)近所のスーパーに飾る用母の似顔絵(その2)去年より上達してるみたいで良かった今年もありがとう
2011年05月16日
コメント(2)

先日、手回しLEDランタンを santasan で購入しましたろうそくも常備していますが、うちの娘のような子供がいると落ち着かなくて心配なので、もしもに備えて。手回し部分を少し回すだけなのにとっても明るいです我が家はトイレとお風呂に窓がひとつもないので、電気がないと昼間でも真っ暗なんです。さっそくお風呂場でつけてみましたが、この明るさなら普通にお風呂に入れそうです。でも、湯気の中では使えないかも?防水とは書いてないから壊れちゃうかな??1分回して約45分点灯するそうです単4電池3個でもつかえます。(単1電池はなかなか入手しにくいのでいいですよね)お値段もそんなに高くないし買って良かったですこれで急な停電にも対応できますちょっとだけ安心・・・
2011年05月13日
コメント(0)

今日はゴールデンウィークに行ったIKEAのことを書こうと思います。その前に娘のことをちょっと・・・昨日、骨折娘をお迎えに行くと「幼稚園で遊んでかえるー」と、さっさと荷物を渡して勝手に園庭へ・・・あの腕で何して遊ぶの?と思ったら、ブランコに乗って思いっきり漕ぎはじめました・・・そのうち、腕を吊るしている紐を勝手に取って「これいらなーい」「それ取ったらいつまでたっても治らないよー」という感じでした。・・・まあ、怪我はしたけど、元気で良かった。でも、もう少し大人しくしてもらわないとな・・・ゴールデンウィークは じいじ、ばあばとみんなでIKEAへ。 おしゃれでお手頃価格なものがいっぱいで見ているだけでもすごーく楽しかったです子供を1時間ほど無料で預かってくれるスペースもあり、フードコートの「ラーメンが出来たら呼び出しますブザー」みたいな物を渡されて、子供に何かあったら(何かしでかしたら)それで呼び出されるそうです娘にとっては売り場よりもここが一番楽しかったみたいですこれは買ってきたもの総計6,432円でした ばあば達に指人形セットを買ってもらいました(599円) うーん、スウェーデンっぽい・・・
2011年05月12日
コメント(0)

昨日幼稚園に娘を迎えに行くと先生に泣き顔で手首を見てもらっている娘が・・・遊具にぶら下がって遊んでいたら、雨水で手が滑って落ちてしまったそうです落ちた時に右手をついたものの、顔も打ってあざができていました・・・念のため、すぐに近くの整形外科でみてもらいました、レントゲンを撮られて「トウコツ・尺骨下端骨折(若木型)」という診断でした。まさかこんな簡単に骨折してしまうなんてしかも右手なので、しばらく大変そうです幼稚園ではいろいろなことがありますね
2011年05月11日
コメント(2)

年長になった娘もとうとう永久歯が生えてきましたでも乳歯がしっかり生えている裏側に永久歯が生えてきたので念のため歯医者さんへ行って診てもらいました。 歯医者さんが初めての娘。私はてっきり抜かれてしまうと思っていたのですが「きちんとした場所に生えてきていて、隙間もあるから新しい歯が押し上げてくれば乳歯がだんだんグラグラしてくるのでそのまま様子をみていて大丈夫ですよ」ということでした。初回はフッ素を塗ってもらっておしまい今回行った歯医者さんは私も初めてだったのですが、親が診察している間、小さい子供をみていてくれるお姉さんがいて、ものすごく助かりました。(私も前歯が欠けていたので診てもらいました)娘はただでさえ落ち着きがなく、おしゃべり好きなので、診察室で大人しく待ってるのは絶対無理でした一人前に扱ってもらったのがよほど嬉しかったのか、親が診察に立ち会う時も「お母さんはあっちへ行ってて」と私を追い出そうとしていましたちょっと遠いけど、いい歯医者さんなので良かったです
2011年04月28日
コメント(6)

「ブーランジェベーグ」というパン屋に行きました種類がたくさんあってほとんどが105円でびっくり。しかも焼き立てで美味しかったです大きなパンは105円ではないのですがそれでも安かったです。2種類のチーズが入っているこの大きなパンはなんと300円でした!娘の顔と比較してもおわかりのようにこんなに大きいんです。中にはたっぷりチーズが・・・ 他に105円のパンを5個と、普通の食パン220円1斤を買ったのですが、写真を撮る前に食べてしまいました
2011年04月27日
コメント(2)

今思い出しても3月11日の地震は衝撃的で恐ろしかったですね。今日はあの時の事を少し記録に残そうと思います。あの時は、あまりの大きな揺れに建物が崩れて下敷きになっては困ると思い(我が家は2階建てアパートの1階のため)体重20キロ以上の娘を抱えてベランダから外へ出ました。やっぱり近所の人も大勢家からでて道路の真ん中あたりにいました。揺れがおさまってすぐに、恐怖のせいなのかどうしてもトイレに行きたくなり、部屋の中へ戻りました。タンスや家具は倒れるほどではありませんでしたが、洗濯物を干していた室内用の突っ張り棒が落ちていて洗濯物が散乱し、お砂糖の入れ物が高いところから落ちて床が砂糖まみれ。奥の部屋のドアの向こう側に何かが倒れてなかなか開かないし。パパの本棚からは本が落ちてぐちゃぐちゃ。そんな中、用をたしているとまた二回目の地震が・・・ベランダで娘が怖がって泣いていました。これまた大きく揺れてきたので、用足しが終わりきる前にあわててトイレからでて急いでズボンを上げ、外へ避難。後で聞いたのですが、私の弟も会社でお腹をこわしてトイレに入って用を足しているまさにその時に、地震がきたそうです。あまりに揺れが大きいのに出るに出られず、しかもあの揺れの中、トイレの水をちゃんと流して出てきてみたら事務所の天井がはがれ落ち、みんなは外へでていて誰もいなかったそうです。無事でなによりでしたが・・・。最近娘が「地球さん、もう地震をおこさないでね」ってお願いしています。ほんとにお願いします地震の後、気づくとアパートの外壁の所どころにヒビが入って割れ落ちているところがありました。 他にも部屋の壁紙の四隅に亀裂のようなひび割れのようなものが・・・そして今朝はガラス窓に足跡がついていました・・・ これは娘の仕業ですね窓が曇った時に「指でいたずら書きしないでね」って言ったらいつのまにか足形をつけてましたこんな時、娘の行動には和まされます
2011年04月22日
コメント(2)

昨日の地震(余震)は大きかったですねお怪我をされた方もたくさんいて心配です津波や原発の事も気がかりで眠れませんでした高速道路も通行止めになったようで、東北方面へ行く輸送にまた支障がでるでしょうか・・・すべてのことが1日も早く落ち着いてもらいたいですね先日、また行ってきちゃいました「道の駅しもつけ」これは物見塔から見降ろした風景です今回は、野菜売り場に隣接しているフードコート?みたいなところで普通のラーメンを食べました(450円)こーゆう所のラーメンって、あまり特徴はないけど安くてなかなか美味しいんですよね他にもタンメン、うどんや餃子もありました娘はこのジェラート(ミルク味シングル300円)がお気に入り本当はもっと山盛りになっていましたが途中で気付いて写真を撮ったのがこの高さでした。また行きたいと思います
2011年04月08日
コメント(2)

「道の駅しもつけ」に行ってきましたまず目に入ったのはこれ これは、ものみの塔?&すべり台・・・のようです娘はこのすべり台がよほど気に入ったのか何回も何回も階段を登っては滑り、登っては滑り・・・果てしなく繰り返していましたしかも、滑り終ったあと階段の入口まで必ず走って行くんです疲れないのかな? トイレも広くてきれいでしたでも、最近の道の駅のトイレって、手洗い場に手洗用のせっけんがないことが多いんですよねなぜかしら?ここのトイレもなかったですね・・残念ですトイレの横にインフォメーションスポットがあってこんなモニターが4台設置してありました これは栃木の名産「かんぴょう」剥きゲームをやっているところです
2011年04月03日
コメント(2)

家にずっとこもっているのも飽きてきたので、先日、久しぶりに娘を連れて公園に行ってきましたその日は平日で、わりと暖かくて、午後一番に行ったのですがあまり人がいませんでした・・・娘はブランコを自分で漕ぐことができませんでしたいつも「お母さん、押してー」って言われてけっこう押すのも大変だったんです・・・でも、最近急に上手になって、今ではこんなに高く出来るようになったんです 幼稚園のお友達にコツを教えてもらったみたいです毎日成長しているんですね子供たちの未来が明るくなりますように・・・明日もみんなで頑張りましょう!
2011年04月02日
コメント(0)

震災後の計画停電で懐中電灯用の電池が売りきれ、ろうそくを使うことにしました。アロマキャンドルや、仏壇用のろうそくは買い置きがあったものの、立てておく為の台がありませんでしたそこで、何年も前に使いもしないのになぜか買っておいた「タイル」に適当なねじをボンドで接着し、即席「ろうそく台」を作りました 我が家では、これをおせんべいの空き缶の中に置いて使います。地震がきたら火を消して、すぐに蓋を閉めれば安全かなでも・・・ちょっとネジが太すぎたみたい・・・ろうそくを挿しこむと下の部分にヒビが入ってしまうのです。また何かさがして作ります!
2011年03月24日
コメント(2)
あの地震以来、娘も私も少しの揺れにも敏感になり、いまだに続く、携帯やテレビの地震速報の音にビクビクしながら過ごしています娘はあの地震のあった週は月曜日から金曜日までずっとインフルエンザで幼稚園を休んでいましたようやく熱も下がり、週明けには復帰できるだろう・・・そんな矢先でした14日、しばらく休んでいたせいもあるのか幼稚園に行くのを嫌がります。その日は念のためお休み。15日、お友達が来ているし、気晴らしになると思い、遅れて幼稚園へ行かせましたあまり食欲がないようです16日の朝は、腹痛を訴え、朝食を食べてすぐに吐き戻してしまいました吐き戻しは2回程度で済みましたが下痢をしているわけでもなく、腹痛が続きましたそれからしばらくは幼稚園に遅れていったり、休んだりでした・・・地震から12日後の今日はようやく普通っぽくなってきたので遅れて幼稚園に行きました。
2011年03月23日
コメント(2)

これは別にふざけている訳じゃないんです・・・ひな人形をすぐに片付けられない場合はこうしておくと嫁に行き遅れないと聞いたのでさっそくやってみましたでも・・見ているとなんだかおかしいですよねきっと人形達、こんなこと思ってるかも全員後ろ向きにしていいのかな?それともお雛様だけ?いやそれも変かな・・・誰か知ってたら教えてください娘はだいぶ元気になってきました昨日の夜から食欲もでてきたしドリル(お勉強)を自分からやりはじめました教材が好きみたいです私が子供のころは勉強全然できなかったのに・・・今の子供はすごいです(親ばか)娘がやりたがる教材を手の届くところに置いて自主性に任せてますが大きくなってもこの調子だといいな
2011年03月11日
コメント(2)

娘の熱も昨日の夜は37.9までで、それ以降は下がっているようです少し安心しました昨日から娘の仲良しのお友達も同じ型のインフルエンザにかかってしまったようで突発的に流行しているみたいですでも、お友達は症状が軽くて、熱も1日で下がったそうです新型インフルエンザってそんなものなんでしょうかね??いま娘は、病み上がりで疲れたのか、ぐーぐー眠っていますで、私は退屈なので、今日は娘のトイレでの行動を書くことにしました娘はトイレの水を流がした時の「ジャー」っていう音がコワイらしくドアを開けたまま用を足して、終わると「お母さんながしてー」と人に流させて、耳を塞ぎながらあわてて逃げていました。でもちょっと前からドアをきちんと閉めて入るようになりおしっこなのになかなか出てこないことがあったんです静かにしていると、なにやら独り言が聞こえます娘には娘なりに自分の世界があるんだろうな~と思いあたたかい目で見守っていましたところが、ある時、掃除をしていると、トイレ用具を入れる入れ物?の中に・・・ なにやらゴミが・・・ 娘に「これなに?」と聞いてみたら、「おてがみだよ」だって☆上のほうに丸い穴が開いてるから、トイレに入る度にそこからトイレットペーパーを丸めて投函して、「ひとり郵便屋さんごっこ」をしていたみたいですかわいいけど、でもそれはやめてほしいな気付くと(トイレットペーパーの)お手紙いっぱいだしもったないよね☆
2011年03月10日
コメント(0)

娘は夜中から明け方にかけてまた熱があがりました。39.6・・・おそらくもっとでていたかも?朝起きたら36.5、平熱になっていました普段より食欲がないのですが、水分はとれているし、少し元気になったようです今回、タミフルの粉薬が処方されました娘は薬を飲むのを嫌がりますもっと小さい時はシロップの薬をストローでズズズーと一気に飲んでしまっていたので楽でしたが最近は粉の薬も多くなってきて抗生物質などの苦いものもあるし薬の時間になると逃げ出しますいろいろ試してみようと、お薬ゼリーとオブラートを用意しました最近のオブラートはいちごやブドウの味付きで袋状になっているんですね!今まで知りませんでしたオブラートは最初はうまく飲んだのですが一回飲みこめずに失敗するともう飲めなくなってしまいましたお薬ゼリーも嫌だーと言うので結局水に溶かしたらすんなり飲みましたお薬の時間は毎回イライラしてしまいます
2011年03月09日
コメント(0)

娘の熱が夜中に39.6度まであがりましたこれはもしや・・・と思い朝一番でかかりつけのクリニックへ行って検査したらやはり、インフルエンザでした娘、初めてのインフルエンザ感染です先生によると、ショッピングモールなどのフードコートや子供広場は感染しているかもしれない子供達がたくさんいてマスクもつけていないことが多いので一番うつりやすいところなんだそうです確かに土曜日の昼間、大型ショッピングモールに行きましたそして広場で遊ばせました私も今まで生きててインフルエンザにかかった事がないのでいつ娘のがうつるのか・・・と思うとコワイですインフルエンザは高熱に加え頭痛が伴うようで娘は昨日はトイレ以外は一日中布団からでてこれず、少し眠っては起きて頭を痛がって、また眠る・・・の繰り返しでした
2011年03月08日
コメント(2)

今日は病気&怪我のお話です以前、娘の右手の親指の爪が剥がれかけているのを発見してから、しばらく様子をみていましたが今はこんな感じになっています だんだん上に伸びているみたいですね少し安心しました念のため皮膚科で診てもらったのですがぶつけたり挟んだりすると、こうなるそうです自然に生え変わるのでそのまま様子を見ましょうとのことでした☆以前の剥がれ初めの爪の日記はこちら→過去の日記今日は、娘は幼稚園をお休みしました実は昨日の夜から熱が出て今朝は38.6°ありました今は頭痛がするらしく、おとなしく眠っていますただの風邪だと思うけど、早く熱が下がるといいな・・・ちょっと心配です
2011年03月07日
コメント(0)

この時期、幼稚園や小学校の入園(学)準備で忙しいんでしょうね。かつては私もそうでした今日はお箸セットのことを書きます。幼稚園では給食の時もお弁当の時も、お箸を用意してくれているので、特に何も持っていかなくてもいいんですけど、持ってくる子もいるんです。でも、年長さんになると「お泊り保育」があって、その時はスプーン、フォーク、箸の3点セットが必要らしいんですよね。娘も4月から年長さんですで、最近になって買いました 通常1290円のが1161円になっていたので。でもネットで見てみると似たようなセットで、かわいくて安いのがいろいろあるので、これにすれば良かったなーとか後悔しました何事も余裕をもって準備しないといけませんね
2011年03月06日
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)
![]()

