ぼちぼちいこか

ぼちぼちいこか

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大盛りかあちゃん551

大盛りかあちゃん551

コメント新着

ひろ☆ちん。 @ Re:10年後のぼちぼちいこか(12/28) お久しぶりです😊 ブログ更新してたんです…
ひろ☆ちん。 @ うわあ! ダメ元だったのに返信‼️嬉しい😆 お元気そ…
大盛りかあちゃん551 @ Re[1]:誕生日と贈り物(06/05) ひろ☆ちん。さんへ 久しぶりに開けてみた…
ひろ☆ちん。 @ Re:誕生日と贈り物(06/05) 大盛り母ちゃん‼️ お久しぶりです‼️ 楽天…
ちびっこナースちゃん @ お久しぶりです コメントありがとうございました。 今、…

カレンダー

2008年10月23日
XML
カテゴリ: 3兄弟

先週の土日は本当に天気も良くて行楽日和だった。

またもや、いつものメンバーで 曽爾少年自然の家 へ1泊2日で遊びに行った。

だって、安いんだってば。(笑)

シーツ代1人160円と、食事代中学生以上3食で1600円、小学生1560円、4歳~就学前1300円、3歳以下無料。

あと、施設使用料一般団体なら1人250円。青少年団体は無料。

まるで回し者のようですが(爆)子供連れにとっては、自然の中で遊べて食べてリーズナブルなレジャー。 

で、今回の目的は 曽爾高原のお亀池周辺 に灯篭をともす『山灯り』という催しを見に行くため。

もちろん、日没後から見れるのだが、子連れチームとしては、そこから帰るよりも泊まった方がゆっくり見れる。

まずはお弁当持って、昼ごはんをこのお亀池で食べ、のんびり。そのあと、自然の家のアスレチックを堪能した子供達。

いいお天気で、あちこちでお弁当を広げる人が多かった。

あと、亀山に登る人やお亀池の周りを散策する人。

 この時期はススキの大草原が広がり、夕日に映えてとてもきれいなのだ。

よって一眼レフを構えている方があちこちで見られる。

「いいなぁ。欲しいな~。運動会でも大活躍やろうなぁ。」と眺めるだけ(苦笑)の私達も、デジカメで撮ってみた。

画像 099.jpg

ススキを入れるのは難しい。ちなみに撮影は旦那さん。

では、『ススキの中の子~♪1,2の3人~♪』の写真。(笑)画像 098.jpg

画像 100.jpg

下に見えているのが、宿泊した自然の家。

この後、『夕べの集い』なるものがあって、宿泊する各団体の紹介をする。60歳から走ろう会とかとある職場の団体やう ちのようなファミリーなど・・・。

今日の宿泊利用者の平均年齢は高いが皆さん元気だ。(笑)

夕飯を食堂で済ませ、夜のプログラムの『山灯り』を見にナイトハイク。

画像 101.jpg

周りは自然の家以外、山しかないので真っ暗。

よって、山灯りは余計に 暖かく感じ、ほっとする。空を見上げると降り注ぐ星の海だ。

子供達はやや、興奮気味。(苦笑)走るなといっても、皆と一緒だから楽しいらしく走っていく。

いいムードのカップルの皆様ごめんなさい~~@@@

さて、翌日、朝食を食べ、昼の野外炊飯までの時間、亀山に登ろうと言うと

画像 105.jpg

「アスレチックもう一回行きたい~。」

で、2回目のアスレチック。

画像 102.jpg

こういうの大好きなんだよねぇ。

さて、今日の野外炊飯は、『山菜炊き込みご飯』と『具沢山な豚汁』

画像 103.jpg

家でなかなか出来ない包丁。

ここなら、出来る余裕アリ。(笑)子供達が順番に野菜を切って、

画像 104.jpg

煮込んで、炊いて・・・美味しかった~~♪

他3団体はパン作りをされていたのを見て、

(次はアレだな。)

と密かに狙っている母ちゃん。

どう?自然の家。(回し者だな。こりゃ。笑)

余談ですが、帰り際、3回目のアスレチックを堪能して帰路につきました。

P.S.なっちゃんパパさん、帰ってお疲れの所、マイ財布と免許証届けてくれてありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月23日 12時57分19秒
コメント(6) | コメントを書く
[3兄弟] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋の曽爾少年自然の家へ(10/23)  
青嵐424  さん
自然の家ってどの県にもあるのかな?
あたしが子供の頃、地元の自然の家に泊まった思い出があるな~。
こういう体験は大人になってもしっかり覚えているもんね。

アウトドアクッキングって、本当何作っても美味しく感じるよね~。
次回のパン、期待してます♪
(2008年10月24日 10時43分08秒)

Re[1]:秋の曽爾少年自然の家へ(10/23)  
青嵐424さんへ

>自然の家ってどの県にもあるのかな?
>あたしが子供の頃、地元の自然の家に泊まった思い出があるな~。

国立は各県にあるとは限らないんだけど、県立や市立などで野外活動センターはあると思うよ。
ちなみに全国の国立の所在はここからどうぞ。http://www.niye.go.jp/
各施設で利用料金などは違うかもしれないからホームページなんかで確認するといいかも。
ちなみに県立や国立などでは主催事業で子ども対象のキャンプなどもあるから、色んな体験も出来て楽しいよ。

>こういう体験は大人になってもしっかり覚えているもんね。

>アウトドアクッキングって、本当何作っても美味しく感じるよね~。
>次回のパン、期待してます♪

そうそう。小・中学校の時に行った林間学校やキャンプとか楽しかったんだよねぇ。今回行った曽爾も中学校の時いったんだっけ。(笑)
多分、楽しかったから、子ども達も連れていくんだろうな。
まさにアウトドアマジックです。クララが山に来て「美味しいわ!」と言って、完食した様に。(笑)
パン、待ってね~。(笑) (2008年10月24日 11時47分51秒)

Re:秋の曽爾少年自然の家へ  
ばる。 さん
アウトドアしてますなぁ~^^
開放感全開で子供達もイキイキしてるのが手に取って分かります。
楽しいひと時だったことが伺えます。
包丁捌きもだいぶん上手くなったのでは…
夕暮れ時の写真、ススキの中の子供達…秋を感じます。 (2008年10月29日 14時55分04秒)

Re[1]:秋の曽爾少年自然の家へ(10/23)  
ばる。さんへ

>アウトドアしてますなぁ~^^
>開放感全開で子供達もイキイキしてるのが手に取って分かります。
>楽しいひと時だったことが伺えます。

外で動くにはもってこいの季節ですからね~。
夏は暑くてそんな気おきないい、冬も然り。
夏と違って身体の疲労度が違う!(笑)
あと、友人家族と行くと子供達同士も楽しいらしく、
兄弟けんかもおきないのでこっちも楽です♪

>包丁捌きもだいぶん上手くなったのでは…
>夕暮れ時の写真、ススキの中の子供達…秋を感じます。

そうですね。
包丁使うのも、皆少しずつうまくなってきたな~。
大きくなったもんだ。と感慨深くなります。
ススキと子供達の写真は結構、気に入ってます。(^-^) (2008年10月29日 23時54分58秒)

いいね~  
こりり  さん
これから寒くなると難しくなるから今の内に行きたいよね~。
安くて魅力的!!うちの3人もアスレチックさえあれば何もいらないだろうな(笑)。

亀山って亀みたいだから?ちょうど登りやすそうだし見晴らしもよさそう。満天の星もきれいだったろうね~。

ほんと、回し者になっちゃうの、わかるわ(笑)。 (2008年10月30日 13時14分05秒)

Re:いいね~(10/23)  
こりりさんへ

>これから寒くなると難しくなるから今の内に行きたいよね~。

そうだよ~。寒くなったら途端に出るのが億劫になるし、暖房のない場所の片付けもする気失せる。

>安くて魅力的!!うちの3人もアスレチックさえあれば何もいらないだろうな(笑)。

そうでしょう~。
子連れの旅行はなんと言っても宿泊代の人数分の合計がキツイのなんの!
子どもは旅行先でもいつもの様に遊びたいので、こういう所の方が喜んでくれるし、安いし、一石二鳥です。

>亀山って亀みたいだから?ちょうど登りやすそうだし見晴らしもよさそう。満天の星もきれいだったろうね~。

どうだったけ?お亀池が頂上から望めるから亀山なのか?4歳三男の登れるぐらいの高さなので、観光に来た人たちは結構登っています。頂上から日の出と日の入りが両方見えるぐらい、見晴らしがいい所です♪

>ほんと、回し者になっちゃうの、わかるわ(笑)。

ハイ。いい所です(^-^)
(2008年10月30日 22時49分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: