PR
Comments
今日はバレンタインデーなので明るい話題でいきましょう!
今日のお題は懐かしい食べ物。前回(1月7日)のブログで 『懐かしのおもちゃ&駄菓子』 をやったので今回は 懐かしシリーズ 第2弾になりますね。
懐かしい食べ物 私にとっては二つのパターンがあります。
一つは昔母が作ってくれたおかず系の物。 もう一つはインスタント食品。 どちらも私には懐かしい食べ物です。
昔母が作ってくれたおかず...
思い出されるのは、お米が買えない時に必ず登場した『すいとん』。
小麦粉を練って作るしょうゆ味のあれです。残り物の野菜と一緒に煮込んだあの味が懐かしい...
それから良く作ってくれたのが『コロッケ』。じゃが芋をつぶす作業や衣をつける作業を手伝わされたりしてました。今思うとそうやって作り方を教えていたんでしょうね。
これ又登場回数が多かった『ギョーザ』。当時は手作りするお母さんが多かったので安全だったわけです。これも良く手伝わされました。お陰でギョーザの皮を閉じる作業は得意です。
それから『小麦粉から作ったカレー』も懐かしいです。カレーやシチューもルーが出回る前はみんなお母さん達が小麦粉から作ってました。今は便利になって簡単に作れるけど昔のお母さん達はカレー一つ作るにも苦労して料理してました。だからこそ美味しかったのかもしれませんね...
おでんも定番メニューでした。二日も三日もおでんが続いたりしてたけど、それも懐かしい思い出です。
ふちが赤いハム(チョップドハムっていうんですか)あれも懐かしいです。 ハムエッグなんか作ってもらったりしてましたね。魚肉ソーセージ...これも良く家にありました。
昔は『肉じゃが』をはじめ『きんぴらごぼう』『ひじきの煮物』『切干大根の煮物』等の煮物が良く食卓に出ていました。
昭和の味、もう一つの方はインスタントの味...
なんと言っても袋麺の登場を忘れてはいけません。
『チキンラーメン』
や『ホンコンやきそば』
チープな感じの味わいが懐かしい!ニッスイのインスタントラーメンも探したのですが発見出来ませんでした。
言わずと知れた『ボンカレー
』
←このパッケージ当時のと同じですか?少し違うような...
レトルト食品の登場は結構驚きでした。常温で長期間保存出来るなんて~信じられな~い!みたいな。
これ好きだったー『プラッシー』瓶はこんなのではなかった気がしますが...
他にも『トレボンナマー』っていう飲み物があったのですが見つけられませんでした。
なんか書ききれなくなってきましたので今回はこの辺で...
by まる子