KI・DO・AI・楽

KI・DO・AI・楽

PR

Free Space

まる子お薦めのヒーロー!
ローカルヒーローとは思えない完成度の高さ!必見です!!↓




ネイガー.gif




あなたはクリックするだけ!各企業があなたに代わって寄付をしてくれます。参加したい方は下記からどうぞ↓↓↓

クリックで救える命がある。





人気ブログランキングへ






☆お知らせ☆


このブログでは管理人お勧めの商品を色々と紹介しておりますが、実際の商品ご購入に関しましては、お客様とリンク先のホームページ管理人とのお取引となります。
 お取引にあたりまして、当ブログ並びに管理人は一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
 ご購入前、ご購入後の価格、諸費用、在庫状況、配送確認、不良品などについてのお問い合わせは、お取引先までご連絡下さい。

Favorite Blog

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

昨夜の酢豚 いーひさん

【アウトレット】サ… 楽天一番星さん

人生最後の旅行! モグちゃん8704さん

あと2週間ちょっとで… 仙台のお父さん

Comments

楽天まる子 @ Re[1]:再生不良性貧血     (2)(11/15) 萩原幸子さんへ はじめまして。今日まで…
萩原幸子@ Re:再生不良性貧血     (2)(11/15) 初めまして。 私は46歳20歳の娘が子を産み…
モグちゃん8704 @ Re:怒れる旦那その後。。。(01/06) こんにちわ。最近日記の更新がなく心配し…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.02.23
XML
カテゴリ: 同居+介護

みなさんこんにちは

 今朝は雨からスタートし今現在みぞれになってる私の地元です。 最高気温3度の予想だそうで...さぶ~

 さて、今日は同居している義父母の若い頃に焦点をあてていきたいと思います。

ウチの義父母は現在88歳(義父)と86歳(義母)です。大正生まれの二人です。

 この二人の生い立ちを簡単に...

 義父は和菓子店を営んでいる家の長男として生まれました。その後実母は義父を置いて他の人と再婚。義父の父も別の人と再婚。義父の父と新しい母の間には子供が出来なかったらしく後に養女を迎え義父には義理の妹が出来ました。  義父は子供の頃から気難しかったらしく結構甘やかされて育ったと義母に教えられた事があります。

 義母は5人兄弟(兄1・妹1・弟2)で普通の家で育ったようです。一番会う機会があった義母の妹の証言では、義母はかなり気が強く妹の髪の毛をむしって血を出させた事もあると言っていました

 そんな二人は親同士が決めていたという事で結婚したようです。

 この二人は長男夫婦ですので、昔だったら家業を継いで和菓子屋になるはずだったのですが、まず義父は和菓子屋になりたくなかったようで「こんな事やってたら今からは飯なんか食ってらんねぇ!」と言って家業を継ぐのを拒否したそうです。義母は義母で結婚前から看護師だったので家の手伝い(和菓子屋と農家の仕事)をするのがたまらなく嫌だったようで「看護の資格あるから外で働がせてもらうがら」と言ったそうです。

 そうやって生活していたにもかかわらず、義母は同居しているのが嫌になり7回半も逃げたと何回も私に教えてくれました。7回半というのは7回は義母の実家までたどり着いてから連れ戻された数、半は実家までの道のりの半分のところで連れ戻された数らしいです。

 それでも義父母は同居が嫌でとうとう東京へ脱出。数年たってから 地元へ戻ってきたようです。

 地元へ戻ってからもモチロン同居はせず、義父の両親の面倒は義理の妹にまかせっきりで実家とは疎遠になっていたようです。

 義父母は結構自由奔放に生きてきたようです。二人は旅行も好きだったようで義母は毎月最低1回は旅行に行ってましたし(私が嫁いでからも続いてました)義父も国内・海外と何度となく行ってました。

 義母は趣味も多く沢山習い事をしていました。義父はパチンコ・マージャンに明け暮れ二人とも自由を満喫していたと思います。

 それだって、結局自分達の親の面倒を全然見ないから出来た事だと思います。義母の実家だって一番下の弟夫婦が親の面倒をみていたし本当に二人はフリーだったんです。

 ある時、義父の実家から「(義父の父が)危ない状態だから見舞ってやってほしい」と電話があり、私と主人、義母が実家にお見舞いに行きました。偶然だったのでしょうが3人で義父の父を見ていたその時に丁度亡くなってしまいました。

 義父は実家には何があっても行きたがらない人でしたので、その時もパチンコか何かで家におらず、主人は義父がいそうなところを探して連れて来る事になりました。ようやく、義父を見つけて事情を話し早く車に乗るように促したそうですが、自分は行きたくないと言い張り主人と口論になったそうです。

やっと説得して義父の実家に到着。

 義父はしぶしぶやって来て遺体のそばに片膝立てた無様な格好のままで自分の父親の顔に掛けられた白布をとりました。そして一言 「死んだのがわ...」 吐き捨てるように言いました。聞いていて情けなくなりました。なんて情のない人なんだろうと...傍で見ていた義父の義理の妹が気の毒でした。

 お葬式の日事件は起きました。家から棺を運び出す直前に義理の妹の怒りが爆発しました。  「兄さんも兄さんなら!姉さんも姉さんだー!!」 そういって義父を叩こうとしたんです。(すぐに周りの人に抑えられましたが)

 

 こういう二人のある時の会話(義母が認知症になる前)

義母「いがったなー、子供一人でもいて。」

義父「んだなー」

義母「一人でもいれば面倒見でけられっからなー」

義父「んだ。親の面倒を見るのは順番だがらな。」

はぁ?親の面倒を見るのは順番?って。お二人さん見てないじゃないの。

 私はとても納得出来ませんでした。自分達は自由を満喫していたのに自分の子世代にはそれを強要する気なんだと思うとガッカリしました。自分達は家業が嫌で継がなかったけど、私達は継いだよね。二人は同居が嫌で逃げたけど私達は最初から同居と強制されたよね。我慢の度合いが全く違いますよね。

 同居していてのエピソードは以前ブログに書いた通り半端じゃなかった。

その上義母は認知症になっちゃたんですから...(なりたくてなったのではないだろうが)

 こういう考え方や行動をしてきた義父母を尊び優しくしてあげるって本当に難しい。

本来の根性を知っているので尊敬が出来ないからです。

 介護をする時に必要な気持ちは、義父母に対する感謝や尊敬がなくては始まらないと思うのです。

でも、そこが欠けている...今まで自分にされた事を思うとどうしても尊敬できない...

 今は同居しているから、長年の情で面倒を見ている感じです。申し訳ないが 尊敬や感謝は殆ど無いと思う...

こんな私に面倒見られている義父母は気の毒ですね。

 やっぱり同居って本当に難しい...

    好き勝手に生きれた義父母がある意味羨ましい...

           だからといって自分達にはそれが出来ない。

               あとどの位頑張れば自由が手に入るのだろうか...(非常に不謹慎だが)

    by まる子 


ブログランキングに参加中です☆もし良かったら応援の1クリックをお願いします☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.23 11:31:48
コメント(10) | コメントを書く
[同居+介護] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:親の面倒を見るのは順番だから...?(02/23)  
こんにちは。

>「一人でもいれば面倒見でけられっからなー」
本当に 自分勝手な発言ですね。
でも、実際 そんな自分勝手な人達の勝手な発言通り 楽天まる子さんが しぶしぶとは、いえ ちゃんと面倒をみているのですからね。
なんか納得できない状況ですよね。

>こんな私に面倒見られている義父母は気の毒ですね。

いやいや。面倒みてもらえるだけで もう、十分でしょう。
自分達は、まったく世話してないくらいなのだから。

私は、将来的に お義母さんの世話をする事となったら「お世話」の義務だけを果たそうと思っています。
すべき事とある程度のお義母さんの要望を聞くだけで
自分から「こうすると喜ぶだろう」とかいった気持ちをこめた事を するつもりは、ありません。
そして 私の場合、まず 本当に そうなるでしょう。
ただ事務的に 面倒みるだけ。

「感謝」や「尊敬」って大切だと思います。
まして 年長者なのだから そういうところ 見せて欲しいですよね。
介護ではなくて 同居自体、相手に「感謝」や「尊敬」の念があれば、ちょっとうまくいくんじゃないかなあ~と思うのですが。
今現在、お義母さんに対して「感謝」や「尊敬」なんて微塵もないので。
逆の感情なら たくさんありますが。

(2009.02.23 12:09:15)

Re:親の面倒を見るのは順番だから...?(02/23)  
うちのばばあも親の面倒は見てません。(自分の親も義理の親も)
なのにしっかり自分の面倒は子供に見てもらおうと、見るのが当たり前と思ってる。
おんなじです。

でも結婚って親の面倒をみること?
違うと思います。
自分の子供の面倒をみることは義務でも、親の面倒は義務じゃないはずです。
みんな情だったり、旦那の親だからって理由じゃないですか?

面倒をみるだけすごいですよ。
私は人間ができてないので、できるかどうか・・・。 (2009.02.23 13:21:33)

Re:親の面倒を見るのは順番だから...?(02/23)  
赤い花3737  さん
よそ様には不謹慎に聞こえるかもしれませんが、同居している嫁にしてみたら、もういいでしょう、あと何年やればいいの?そんな思いを持たない人はいないと思います。

私だってそう。毎日朝義母が起きてくると、今日もこの人のために飯炊きか~ってため息が出ます。
それだってっよそ様にしたら、きっと何てことを言うんだと思うでしょうね。

でもそれが本音です。今はほんとに長生きだよね。こっちがストレスで先に逝くよって感じ?

でも身勝手なお舅さん、お姑さんですね。
自分たちは全く親の面倒見ないくせに、
順番だなんてね。

まる子さんはほんとに良い人なんですね、こんな嫁に介護されて可哀想だなんて、とんでもないわよ。可哀想なのは嫁の方ですよ。 (2009.02.23 14:52:51)

のんびり花子さん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつも有難うございます。
のんびり花子さんの所も将来お義母さんの面倒を見なきゃないかも知れないのですね...実際、嫁としての勤めとは言え過酷ですよ...

>「お世話」の義務だけを果たそうと思っています。

それだけでも立派です!その位でいいと思います。
 同居の苦労をしてない人にしたら、なんて冷たい事言うのだろうと思われるかも知れないけれど、実際に同居して365日嫌な思いをし続けたらきっとこの気持ちが分かると思います。(口で言い表せ無い程の事が毎日起こり続けているのですから。)
 将来もしお義母さんの面倒見る事になっても、まずご自分を大切にして下さいね。コメント有難うございました(^^)/ (2009.02.23 21:34:09)

ねこ☆むすめさん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつも有難うございます!
ねこ☆むすめさんのお姑さんも面倒見てない派ですか!自分ばっか楽してズルイですよね~
旦那の親だからと思って面倒を見る...みんなそうですよね。
 私も、以前はそうでした。自分が好きで一緒になた人の親なんだから...と思い一生懸命でした。
 でも、昨年の浮気騒動依頼考えが変わりました。
この人の親だからと頑張って介護もしていたのに義母が認知になり始めた頃から浮気をしていたという非常識な事が発覚してからは、何の為に一生懸命介護していたのか面倒見ていたのか分からなくなり、こんな人の親なんだからこれからは一生懸命面倒を見るのはやめようと思ってしまったのです。
 仕返しとかではなく気力が無くなってしまったのです。
 ねこ☆むすめさんはサバサバしている風と思わせますが、本当は心やさしい人だと私は思います。そう感じます...
 いざとなったら、そつなく面倒を見れるタイプだと思います。でも、もしそうなっても無理しちゃダメだよ。マイペースでね。やってあげてもいい事はしてあげて、無理なところは公的なところにお願いして、楽に出来る方法を選んでね。
 でも一番願うのは姑さんが最後までしっかりしていてくれる事ですかね。
(2009.02.23 21:53:26)

赤い花3737さん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつも有難うございます。
あとどの位頑張れば・・・同居して苦労している人にしか分からない感情ですよね。不謹慎な事は百も承知です。
 でも、毎日毎日色々な困った事の繰り返し...泣きたくなる日だって沢山ありますよね。
 赤い花3737さんだって随分大変な目にあってらっしゃるんですものね...(;_;)
 ストレスで具合悪くしないで下さいね。
お義母さんの面倒はそれなりに...でもいいんじゃないですか。ご自分の方を大切に!

私は良い人でも何でもないです。昨年からは夫のせいで心が鬼になりました。(笑)
 とりあえず義父母の面倒は見ていますが...
コメント有難うございました。これからも宜しく! (2009.02.23 22:10:05)

Re:親の面倒を見るのは順番だから...?(02/23)  
itchann  さん
ウチは長男長女夫婦ですが(自宅も将来の同居を見越して作ってますが)、
まだそれぞれの親共に頑張っているので、老親介護の現実は目の当たりにはしていません。

でも、小さい子どもがやることを老いた親がやったらと思うことはあり、
その置き換えが現実にあることはコチラで拝読させていただいています。

自分勝手な発言もするでしょうし、それに耐えなくてはならない介護がわの思いも、
誰かが受け止めないといけないでしょう。。。

育児のように家族で分担は難しいかもしれませんが、
気持ちの上だけでも、ご家族とのシェアがあると良いのですが。。。




(2009.02.24 06:47:54)

itchannさん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつも有難うございます。
そうですか...将来面倒を見るかも知れないのですね。このブログをみていると将来が不安になるかも知れないですね(-_-;)
 気持ちのシェア...確かにそうです。一人だけで介護について悩むのは心の負担が大きいです。
 男性は仕事もあるので全面的にかかわる事は無理だとは思います。でも気持ちの面でのサポートを少しはしてほしです。
 itchannさんは心優しい方なので、将来もし介護しなければならなくなっても、きっと奥様をサポートしてあげられるでしょう。奥様が羨ましい限りです。(*^_^*) (2009.02.24 09:18:56)

Re:親の面倒を見るのは順番だから...?(02/23)  
さかのぼって拝見したら、ものすごい内容でしたのでコメントさせていただきました。
読んでいて息苦しくなってしまいました。
こんな方達(失礼)の面倒見てるなんて。。。本当にご苦労されていますね。。良くぞ耐えていますよ。
私は特に何もされていないのに耐えられなくて出て行った人なので、こんな状況でしたら1日もたないかもです。本当によく我慢されていますし面倒見ていますよ。
義母は姑との折り合いが悪かったですが、痴呆が進んでからは施設や病院に預けてそのままでした。
でも、金銭的には他の兄弟に頼らず自分達で出していましたし、やることはやったと思います。
まる子さんはそれ以上にご自分で介護を・・・もう脱帽です。
私は義両親の介護はしてもいいかな?なんて軽~く思っていましたが、段々と現実味が出てくると絶対無理だと思うようになりました。実際は本当に大変でしょうね。
ご主人はどんな感じなんでしょう?協力はしてくれていますか? (2009.02.28 12:23:58)

つよちんくんさん有難うございます  
楽天まる子  さん
いつも有難うございます。
そうですね...まいにちエピソードの連続です(笑)
 でもブログ書くようになってから本当に気持ちの面で楽になりました。ブログに書いていなかった頃は、どこにも吐き出せなくて心の中が重苦しい状態でしたので...
 主人は本当に気が向いた時に手伝ってくれるように最近なりました。
 以前はキレてましたから。自分の親の事なのに...
つよちんくんさんも心の中に溜め込まないで下さいね!どんどん吐き出そうね~(^^)v (2009.03.01 22:31:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: