高齢者 4 人に 1 人が労働者 総務省推計、 65 歳以上人口が 29% 超に
朝日新聞社
2021/09/19
総務省は 20
日の 敬老の日
に合わせ、 2015
年の国勢調査を基にした高齢者の人口推計を公表した。 65
歳以上の人口は前年より 22
万人増えて 3640
万人、総人口に占める割合(高齢化率)は 29
1%
となり、それぞれ 過去最高を更新
した。政府が「生涯現役社会」を目指す中、高齢者の就業率は 25
・ 1%
と初めて「 4
人に 1
人」に達した。
高齢者の女性は
2057
万人(女性人口の
32
・
0%
)、男性は
1583
万人(男性人口の
26
・
0%
)。
1947
~
49
年生まれの「団塊の世代」を含む
70
歳以上の人口は
2852
万人(総人口の
22
・
8%
)と、前年より
61
万人増えた。
30%
に迫る高齢化率は世界最高で、
2
位のイタリア(
23
・
6%
)、
3
位のポルトガル(
23
・
1%
)を大きく上回る。
高齢者の就業者数は
17
年連続で増え、
906
万人と過去最多を更新した。就業率も
9
年連続で上昇して
25%
を超えた。日本は主要
7
カ国(
G7
)の中では最も高齢者の就業率が高い。
就業者全体に高齢者が占める割合も、過去最高の
13
・
6%
になった。産業別に見ると「卸売業、小売業」が
128
万人と最も多く、次いで「農業、林業」が
106
万人、「サービス業(他に分類されないもの)」が
104
万人で続いた。
働き方は、パート・アルバイトなど非正規の職員・従業員が
7
割を超える。その理由について、男女ともに
3
割を超える人が「 自分の都合のよい時間に働きたいから
」と答え、最も多かった。一方で、「 家計の補助などを得たいから
」と答えたのは女性で
2
番目(
21
・
6%
)、男性で
3
番目(
16
・
2%
)だった。
政府は「生涯現役で活躍できる社会を創る必要がある」とし、高齢者の就労を進める一方で、高齢者に新たな医療や介護の負担を求める社会保障改革を進めている。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、高齢化率は今後も上昇を続け、
71
~
74
年生まれの第
2
次ベビーブーム世代が
65
歳以上となる
40
年には、
35
・
3%
になる見込みだ。(小泉浩樹)
ポルトガルを旅した時老人が目立ちましたが、日本はそれ以上に高齢社会なのですね。
驚くのは、4分の1が勤労者だという事です。
後継者がいない農業や零細な自営業ならわかりますが、勤労者が多いという事は生活費を稼ぐためという事でしょう。
賃金が低くて、貯金が少なく、年金も低いという女性が多いというのもうなずけます。
女性は平均寿命も高いですから、同じ年なら男性よりも10歳ぐらい若いと言ったところでしょう。
以前勤務していた会社では、子会社の社長の定年は64歳でした。
いろいろと理由をつけて居残るのを防ぐための措置です。
大卒なら40年それだけ働けば十分ですね。
あとは老害と言われないうちに、後進に道を譲るのがよいでしょう。
私の上司は営業部長から子会社の社長になりましたが、56歳で現役のまま亡くなりました。
在職中だったので盛大な社葬でしたが、奥様はまだ若く痛々しかったですね。
リタイア後の夫婦での海外旅行も行けなくなりました。
とても仲の良いご夫婦だっただけに、残念に思います。
OBは70歳代で亡くなる人が多いようですが、最近はもう少し伸びているようです。
残念ながら、コロナで2年続けてOB会は中止です。
そう考えると、50歳半ばでセミリタイアした私はそこそこ老後を楽しんだことになりそうです。
でもまあ可愛い孫もできたので、平均寿命くらいまではと少し欲が出てきています。
退職後スポーツジムに通ったりやゴルフに出かけることができる人は幸せなのでしょうね。
総裁候補の年金論議を興味深く聞きました。
年金制度と生活保護、税負担と保険。
河野さん以外は、楽観的というのか考えていないというのか問題意識が希薄のようです。
若い人には関心のあるテーマだと思うのですが、国会でしっかり議論してほしいです。
佐渡島の金山 韓国関係者追悼 2024.11.30
ぼろぼろの佐渡金山追悼式典 2024.11.26 コメント(4)
ガザ虐殺 ネタニヤフイスラエル首相に逮… 2024.11.24 コメント(2)