暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
072346
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
フリーページ
ドイツ Deutschland
ロマンチック街道 ディンケルスビュール
ベルリン Berlin
ウルム Ulm
ミュンヘン ゲイ・パレード
イタリア Italien
ヴェネツィア
コモ湖マジョーレ湖 (未完成)
ミラノ Mailand (未完成)
英国 GrossBritannien
ロンドン London (未完成)
スイス Schweiz
スイス周遊5日間 前篇
スイス周遊5日間 後篇
オーストリア Oesterreich
ウィーン Wien
インスブルック Innsbruck
ザルツブルク Salzburg
オランダ Niederlande
ドイツのクリスマス便り’02
我が家のクリスマスデコレーション’02
トルコ die Tuerkei
イスタンブール
フランス Frankreich
ストラスブール (未完成)
パリ ヴェルサイユ
ディズニーランド パレード
ディズニーシネマ パレード
ハンガリー Ungarn (未完成)
ブダペスト 前編
中編
ベルギー Belgien (未完成)
ブリュッセル
アントワープ
ブルージュ
ルクセンブルクLuxemburg(未完成
チェコ Tschechien (未完成)
プラハ
デンマーク Da"nemark (未…
コペンハーゲン
リヒテンシュタイン (未完成)
スペイン Spanien (未完成)
バルセロナ (未完成)
モンセラット(未完成)
新着記事一覧(全274件)
過去の記事 >
2004年02月05日
湘南発★皇室もご愛用のドイツの積み木
(12)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
2月4日(水)に、テレビ朝日で放送された、
『・・・愛、みつけた!皇室旅ものがたり』 という番組の中で、
皇室ご一家のお正月の団欒の映像が紹介され、
その中で、皇后美智子さまが、愛子さまに、
立方体の積み木を手渡されて楽しそうに遊ぶシーンがあった。
このお正月の映像には音声がないので分かりにくいが、
実は、この4cm角の立方体の中には、6種類の色によって違う音色の
鈴や木片などが入っている。
音あてごっこや、色あてごっこができ、
その積み木は、やはりドイツ製。
エルツ地方のノイハウゼン(Neuhausen)という町(というより村)にある、
ジーナ社(SINA)で造られたものだった。
ドイツが世界に誇る、木のおもちゃ。
やっぱり私もまだ見ぬ我が子のために、ドイツ土産に買ってくればよかったかな。
ドイツで買っても高いけど、日本で買うともっと高いもんね。
ちなみに、鈴や木片が入って手が込んでいることもあり、
4㎝角の立方体12個で、8,800円 だもんね。。。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2004年02月10日 12時20分25秒
コメント(12)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:湘南発★皇室もご愛用のドイツの積み木(2/5)
ぴゅあ♪9788
さん
皇室の方々は木のおもちゃをたくさんお使いですよね。そのほとんどがドイツやオーストリアのものだというのを聞いたことがあります。<br>材料の木や塗料にも気を使っている、小さな会社で手作りされているもの・・・いいですよね。その上、音が出る工夫をしているのも気がきいていますよね!<br><br>私ももし親だったら、作った人のぬくもりに触れられる、自然のおもちゃを選びたいな。しかし日本で買うと・・・高いのね(汗)。 (2004年02月13日 06時54分09秒)
返事を書く
Re:ぴゅあ♪9788さんへ
ブゥちゃん
さん
メッセージありがとう。お返事遅くなってごめんね。<br>>材料の木や塗料にも気を使っている、小さな会社で手作りされているもの・・・いいですよね。<br>以前、ドイツの木のおもちゃの塗料は、<br>”はちみつ”が原料になってるって聞いたことがあるよ。<br>>私ももし親だったら、作った人のぬくもりに触れられる、<br>>自然のおもちゃを選びたいな。<br>>しかし日本で買うと・・・高いのね(汗)。<br>そうなのよね。。。。庶民の家計にはつらいわ。(笑) (2004年02月16日 10時45分54秒)
返事を書く
Re:こあらさんへ
ブゥちゃん
さん
こんにちは!お久しぶりです。。。。<br>>日記を再開されたんですね。<br>>郵便物の転送とか、諸契約の終了とか<br>>帰国後もいろいろ大変ですよね。<br>>うちはどうしようかなぁ・・・。<br>こあらさんちのご帰国も、<br>それほど先のことじゃないんですよね。<br>いろいろ大変ですがドイツにいる間はドイツ生活をいっぱい楽しんでくださいね。<br>>さて、私のサイトを引越しましたので、ご連絡いたします。<br>>大変お手数ですが、リンクの訂正をお願い致します。<br>>http://koala.fromc.jp/koala/ <br>早速リンクの訂正しました♪<br>新しいページにも、時々お邪魔したいと思いまーす。 (2004年02月16日 10時53分39秒)
返事を書く
Re:湘南発★皇室もご愛用のドイツの積み木(2/5)
ナガレボシ
さん
お久しぶりです、メッセージありがとうございました。ドイツ、懐かしいでしょう・・・。わたしは日々、イギリスを懐かしんでおります。最初はろくなところじゃないと思ったイギリスでさえそうなんだから、隣りのおじいちゃんおばあちゃんとも仲良くなったブゥちゃんさんは、なおのことではないかと想像します。<br><br>さて、わたしはドイツの木のおもちゃ、買ってきたんですよ。イギリスで近所のおもちゃやさんのウィンドウで見つけたのですが、イギリスでもいいなと思うのはドイツのものが多かったのです。バイク乗りの妹夫婦の赤ちゃんに、オートバイ型のロッキングホース(大人が乗ってもだいじょうぶ!)をあげてとても喜ばれました。 (2004年02月19日 02時51分21秒)
返事を書く
Re:ナガレボシさんへ
ブゥちゃん
さん
こんにちは。お返事遅くなってごめんなさい。<br>>わたしはドイツの木のおもちゃ、買ってきたんですよ。<br>>イギリスで近所のおもちゃやさんのウィンドウで>見つけたのですが、イギリスでもいいなと思うのは<br>>ドイツのものが多かったのです。<br>いっぱい買ってきたつもりでも、<br>やっぱりまだあれもこれもって思っちゃいます。<br>とにかく食器が一番のお気に入りです。<br>>オートバイ型のロッキングホース<br>バイク好きなひとには、たまらないかもしれませんね。<br>素敵なプレゼント、とても喜ばれたことでしょう。<br>私も、木馬ならぬ、”木やぎ”を買ってきました!<br>かわいいインテリアって感じです。 (2004年02月23日 09時58分42秒)
返事を書く
Re:湘南発★皇室もご愛用のドイツの積み木(02/05)
TOKIO
さん
すっかり日本の人になってしまったんだね。やっぱり故郷はほっとできる・・かな?
我が家にも、息子の幼稚園にも、木のおもちゃ、たーっくさんあるよ。って言うか、どこにでもありすぎて、「特別なもの」っていう意識が無いくらい(苦笑)
逆にドイツでは、日本の折り紙とかけん玉など、手先の器用さとか創造力をはぐくむ玩具が人気みたいだよ。自国に無いものって、なぜか魅力的なんだよね・・・。 (2004年02月27日 06時34分27秒)
返事を書く
Re:TOKIOさんへ
ブゥちゃん
さん
こんにちは!お返事遅くなってごめんなさい。
>逆にドイツでは、日本の折り紙とかけん玉など、
>手先の器用さとか創造力をはぐくむ玩具が人気みたいだよ。
>自国に無いものって、なぜか魅力的なんだよね・・・。
なるほどね!
日本には日本の素敵な玩具があるってこと、忘れがちかもね。
日本のおもちゃ文化も、大切にしていきたいですね。 (2004年03月02日 10時25分10秒)
返事を書く
Re:mariさんへ
ブゥちゃん
さん
こんにちは!そちらは、まだ寒いのかな?
>トップのページ見て感心しちゃいました。
>ウムラウトの表現a:っていいですね。
>私も使用させて頂いてもいいですか??
もちろんどうぞ♪お返事遅くなってごめんなさい!
(2004年03月02日 10時27分52秒)
返事を書く
Re:湘南発★皇室もご愛用のドイツの積み木(02/05)
けいこだ
さん
お久しぶりです・・。
お元気ですか・・以前いただいたゴミ箱の画像を欲しいと言う方がいるんで、事情を説明して、ブゥちゃんさんに直接交渉してもらうように言って見ますので何か言ってきたら返事をしてあげてくださいな・。
よろしくお願いいたします。
あらあら帰国されてるんですね・・。
お帰りなさい・・。
(2004年03月10日 01時34分08秒)
返事を書く
Re:けいこださんへ
ブゥちゃん
さん
こんにちは!お久しぶりです。
ゴミ箱の画像の件、もちろんO.Kなので、
ご本人さまにも、直接回答させていただきます。
>あらあら帰国されてるんですね・・。
>お帰りなさい・・。
そうなんです。あっという間の2年間でした。 (2004年03月12日 12時09分40秒)
返事を書く
Re:湘南発★皇室もご愛用のドイツの積み木(02/05)
ろんた さん
はじめまして。私は現在ミュンヘンに住んで9ヶ月の主婦です(子無し)。ブゥちゃんさんは、もう今はすでに日本なのですね。夜更かしでネットサーフィンをしてたどりついたまま、3時間くらいブゥちゃんさんの日記を読みふけってます。私も観たオペラ、ドンジョバンニやら、山登りをしたツークシュピッツェの写真を「わぉ、一緒じゃん!」と、なんだか嬉しい気分でした。読み進める内に、隣のおじいちゃんが亡くなられたとゆうのが、なんとも悲しくして、目がウルウルしてきてしまいました。おじいちゃんの庭いじりの話や、日本びいきな所や、色々な思い出が沢山あったんですね。
私は、今のところ日本人のお友達も少しずつできて来たし、生活に大きな支障はないのですが、アパート住人同士の交流がなく、いまいち、ドイツ人の人とふれ合う機会がありません。こちらに来て習いだしたドイツ語も、まだまだ片言(もしかしたら同じ学校かも)だから、なかなかお隣のドアをノックする勇気が無いですね。もう少ししたら、また変わるかもしれないですが、ぼちぼちやっていこうと思ってます。我が家は、ブゥちゃんさんのように18カ国制覇とまでいきませんが、主要国を行くつもりです。昨年はイタリア、ベルリン、オーストリア、今春はイギリスです。ただし、飛行機と電車。ブゥちゃんさんの利用していたバスツアーは、きっと、イザートアの安いツアー屋さんのですよね?うちの主人はそうゆうツアーだと寝られないので、無理ですね。一度はやってみたいけど・・・。
すでに、ミュンヘンを発たれたブゥちゃんさんのHPも、参考になることが満載です。続きをまたこつこつ読ませて頂きます。(できれば、イギリス旅行記のUPお願いしますよ)
湘南に移られて、久しぶりの日本を満喫されている頃とは思いますが、そんな話も楽しくお伝え下さい。ではでは。 (2004年03月21日 11時34分39秒)
返事を書く
Re:ろんたさんへ
ブゥちゃん
さん
はじめまして!メッセージありがとうございます。
>ブゥちゃんさんの利用していたバスツアーは、
>きっと、イザートアの安いツアー屋さんのですよね?
それと、EUROLINES(ヨーロッパを網羅している路線バス)です。
路線バスEurolinesは、夜行バスですが、(昼間もあります)
イザールトアのバス観光会社は、昼間、観光しながらの移動です。
(夜行もありますが・笑)
我が家は常にコスト重視だったので、よく利用しました。
といっても、何とかドイツ語が使えるようになった
在住2年目になってからかな・・・。
なにせ、周りはみんなドイツ人(ミュンヘン人)ですからね。
バスの運転手は、たいていドイツ語しかできないし。
語学学校はG先生ですか?よろしくお伝えください。
っていっても、私、本名載せてないですね・・・。
”12月に基礎4の途中で帰国した人”で、通じるかもしれません。
では、なかなか更新しないページですが、これからもよろしく♪ (2004年03月23日 09時54分18秒)
返事を書く
新着記事一覧(全274件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
プロフィール
ブゥちゃん
☆
フォローする
お気に入りブログ
schatzky☆ドイツ忘我…
schatzky☆さん
Der Loewenzahn(たん…
G-panさん
RiSu*が飛ぶ♪
RiSu*さん
さえのドイツ生活
さえingさん
まる2ラジオ
ナガレボシさん
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: