全46件 (46件中 1-46件目)
1

おつかれさまです!今日は月末でしたが静かに過ぎた月末です。明日から2月です。今年の運勢は2月4日からのスタートなので、2月4日以後に期待したいと思います。一昨年は父が亡くなり、小規模ハウスを建築するのに費やした一年でした。昨年は小規模ハウスの介護と運営に費やした一年でした。さて今年はどういう一年になるでしょう。少しは自分の為に費やす一年になりたいものです。今年は又どういう運命が自分を襲ってくるかわからない。もしかしたら昨年以上にハードになるかもしれません。でも願わくはゆっくりした時間を持ったり、趣味に生きたりしたいですね!北京オリンピックがあるから友人がいる中国に行こうかな!でも餃子を食べないようにしよう!友人のひろっQはライターだからいつも良い所、良い所、案内してくれるので、是非行きたいものです。づっと昔に大分の別府に行った時も、誰も訪ねないような、工事現場のおじさん達が掘ったような山の上のてっぺんにある温泉を案内してくれたっけ。私は車を横向きにして運転した記憶があります。その帰りも川底温泉や天瀬温泉やずっと入って帰ったよね。彼女は記事を貯める為に全部の温泉に入るのだけど、私はだんだん苦痛になってきました。あの頃の夢は全国を一緒に取材して廻って、「今○○○にいます。こちらの気候は○○です。」なんて自分の会社に電話をしてそれが役に立つといいなって!いうものでした。私の仕事も自分がいなくても廻るようになれば、ふーてんの寅さんや三戸黄門様みたいに全国、海外も廻って情報発信したいな。友人は今そんな生き方をしていて羨ましいです。そういえばひろっQのブログ全然見ていなかったけど、中国情報流しているのかな。今日見てみます。皆様2月4日から始まる新年、良い年になるといいですね!←応援してね!
2008.01.31
コメント(0)

おはようございます!あわただしい1月が今日で終わります。今日は銀行関係と12時半は鳥塚公園のライオンズの清掃ボランティアです。毎週第4木曜日と清掃ボランティアは決まっているのですが、月末だとチョッと辛いですね。なにせバタバタと帰ってこなければなりません。今、色々と周りのことが変動中です。2月4日から今年が新しく始まるので良き流れが来そうな気がします。とにかく今日一日頑張りましょう!←応援してね!
2008.01.31
コメント(2)

遅いおはようございます!今日は大事に育ててきた庭のレモンを収穫しました。でこぼこしています。レモンティーです。レモンティーです。レモンがジューシーです。お味もGOOD!初の庭の収穫でした。←応援してね!
2008.01.30
コメント(8)

お疲れ様です!今日の夕食もカレーのスープのみ。後は冷凍でもうずいぶん前の串揚げです。(お腹壊さないかなー?)カレーって何日も食べるのって久しぶりです。明日の分もありますこのうんざり感がいいですね。今日は18時より2月3日の西日本中学駅伝大会のボランティアの説明会に行きました。道路に立つ仕事です。目が悪いのでピンクリボンの私の子分(?)を見つける事ができずに、ライオンズの方に見つけられ、後輩も同じD地区担当にいました。以前聞いていた時は8時から15時頃まで立たなければと思っていたので、10時集合と聞いてほっとしました。13時頃には終わるそうです。良かった!どう考えても体力的に7時間も寒空の下では無理!おまけに私の施設の近くの場所に配置になっていたので良かったです。ライオンズのボランティアとして行くので何処の配置になるかわからなかったので安心しました。それではお元気で!←応援してね!ランキングダウン気味です。ミュ~!
2008.01.29
コメント(1)

おはようございます!先週末に1月10日に受けた外部評価の書類確認が送ってきました。管理者や職員と目を通し内容の少し違った点「地域の小学校のバザーにはおにぎり100個を出したり、、、。」これは地域の夏祭りにはに訂正。「行政とは頻繁に連絡を取り、、。」これも頻繁を除外してもらうように等。些細な事ですが事実と少し違っていると思う所を訂正していただくようにしました。もうすぐきちんとした外部評価が送ってくると共にWAMNETに載るでしょう。この中で介護計画書を皆で作って欲しいとの事がありました。センター方式を使って情報は職員に取ってもらっているのですが、計画書をまとめるのは私の仕事と思っていました。でもよく考えたら私の小規模でのポジションは代表である以外はパートの週3日勤務の計画作成者なので全員の計画書を作るのはちょっとハードです。計画書も皆で作るというように変えていきたいと思っています。さて今日も雨模様、今日夕方はライオンズのボランティアで今度の日曜日の中学駅伝のお手伝いの打ち合わせがあります。他のライオンズクラブの方も1名~2名出られるので、私も出るようになりました。当日は寒くないといいなって思います。←応援してね!
2008.01.29
コメント(0)

お疲れ様です!今日はづっと外にいました。小規模ハウスではお昼からづっと労務士さんとミーティング。(午前中はマッサージでした。ヒミツ!なかなか予約が取れないのです。)今日はデイの利用者さんは大人数で、お昼から演歌の先生が来てくれるのをみんな楽しみにされています。私としては声楽家の友人が来てくれて、ピアノで歌うのが好きなんだけれども、やっぱり演歌って人気があるんですね。ビックリです。でも皆の元気なお顔をみるのは何より嬉しいです。先週土曜日担当者会議をしたSさんは、あの時自宅で意識が無い様に眠ってあったのに、今日は車椅子で目はパッチリです。歌もよく歌われます。いつのまにか大家族になってみんなとワイワイ言っているのが不思議!明日も又元気に皆と過ごせますように!←応援1クリックお願いします!ランキングアップの為にミュッチが登場!御酒ではありません。お水でした。
2008.01.28
コメント(1)

おはようございます!今日からまた1週間月末に向けて頑張ります。今日は福岡より労務管理の先生が来所されます。スタッフの抱えてる問題点や今後の運営に関してミーティングします。私は午前中用事があるのでお昼から合流です。良い組織作りができるようになるといいですね!さて1月10日に受けた外部評価の結果が送ってきました。土曜日にスタッフと目を通して、大体押さえてあるねー!って言いましたが言葉のちょっとした違いが何点かあるので今日その点を訂正郵送します。それでは又!←応援の1クリックお願いします!
2008.01.28
コメント(3)

今日は一日お休みだったので私は再びカレー作りに挑戦しました。前回は作った翌日に鹿児島に行ったので、帰ってきたらもうスタッフに食べられてて無し!じゃが芋がホクホクで美味しかったので再び買ってきたルーの残り半分を使ってチャレンジ!お肉が嫌いなので海老を入れます。旨みはやっぱり肉を入れた方が良いでしょうか?しっかり煮込みますハイ!出来上がりこの日の為に福神漬けも100円で買いました。味はちょっとパンチが無いかな??今日は書類を書きながら、カレーを炊き込みながらのホリデイでした。やっぱり炭水化物(?)ミュッチは猫ベッドでずっと寝てました。←応援してね!
2008.01.27
コメント(2)

お疲れ様です!今日は車を運転している間FM放送でずっとごぼう天うどんの話があっていました。車を降りて乗るたび乗るたびごぼう天うどんの話。どこのごぼう天がどんな形状でどんな味か、、、、。それで影響を受けやすい私の夕食はうどんになりました。ウエストのうどんです。土曜日はサービスデーとの事で、かき揚うどんが100円安い290円。きつねを入れても380円、おにぎり1個で合計470円です。安いですね!ずっとうどん、うどんとアナウンスされたらやっぱりうどんになりますよね。でもごぼう天にはしませんでした。(偉い!?)←応援してくださって感謝です!
2008.01.26
コメント(2)

昨日から今に至るまでミュッチはづっとおねむです。本当にお気に入りのようです!←応援クリックお願いします。
2008.01.26
コメント(1)

おはようございます!今朝もうす曇り。なんだかシャキットしない目覚めです。コーンスープにクリーマーを入れて飲んでいます。昨日の夜は何を食べたかな(?)思い出せない私は軽い認知症(?)確か昼は海老ちり膳でした。今日の予定は14時にSさんの担当者会議です。その他は無し。でもかたずけなlくてはいけない書類の山。のんびり、まったりいきたい今日の一日です。自炊に目覚めた私は今ゆで卵を作っています。先日たくさんもらった葱をゆでました。酢味噌で食べようと思います。あっ!ご飯も無かった。焚かなくては!鹿児島に行く前にカレーをたくさん作ったのに帰ってきたらありませんでした。又作らなくては、、、。今思い出しました。昨夜はだるまでカレーもんじゃを食べました。とりとめない話でゴメンナサイ!頭がまだ始動していません。では←応援してね!
2008.01.26
コメント(0)

鹿児島の天文館のバーゲンでハーフコートを買いました。今日下ろしてソファーに置いてたら、あれっ!もう寝てるよ!ミュッチがスヤスヤ!何だか気持ちよく寝ています。いっつも私の服を盗るのです。貴方には負けるよミュッチ!譲ります。お休みミュッチ!寒いお昼は貸してね、お願い!←応援いつもありがとう!
2008.01.25
コメント(4)

おつかれさまです!今日は午前中に2週間前に記念病院を退院されたKさんの受診をしました。検査結果はウイルス性の炎症反応が見られるも血糖コントロールもOKで、ほぼ良好でした。車椅子の座位保持で半日持てたのも嬉しかったです。病院の職員さんからも声かけを頂き、時間が経てば経つほどお顔もしっかりとされ、携帯のカメラで一緒に写真を撮り息子さんにメールで送りました。ミキサー食から少し形状のあるものに来週からはチャレンジできそうです。「今度病院に来る2週間後には隠れてうなぎでも食べれるようになりたいね」って言いました。ハウスに戻っても車椅子のままテーブルで食事ができました。本当に良かったです。ストレッチャーでなくて大丈夫かなって思って病院を退院された2週間前、試行錯誤でミキサー食や2時間ごとの体位交換、清拭、オムツ交換、簡易懸濁法での服薬、水分管理、体温管理を頑張りました。今回良い結果が出た事は往診の先生のおかげもありますが嬉しかったです。2月の10日頃は2日程息子さんの家にも帰られます。食事が座って食べられるようになられるとまたお元気になられそうです。風邪気味の他の利用者さんも、今日デイに来てある皆さんも、本当にお元気に暮らして欲しいものです。←応援してね!
2008.01.25
コメント(0)

おつかれさまです!鹿児島便り第2弾です。前方に私が泊まったサンロイヤルホテルが見えます。ホテルの部屋からの眺めです。桜島が見えます。桜島は何故か元気を与えてくれたり、ホットさせてくれるんですよ。不思議ですね。西郷隆盛の気持ちがわかる様な気がします。県庁です。この周りも本当に良い散歩コースでした。私が鹿児島に行こうと思った時にちょうど県庁が建設中でした。最初はホテルと思いました。ここから海側に歩いて10分以内の鴨池新町に1年住んで、ロケーションはベランダから海が見えて良かったのですが交通の便がちょっと不便だったので後の2年半はやはり歩いて10分以内の電停の近く、鴨池町に住みました。11Fだったかな。バスの中から見えたのでパチリ!窓から鴨池球状のナイターの明かりを見ながら、ラジオでプロ野球を観戦した事もあります。海側では花火も見えました。自転車で花火の場所まで走った事もあります。買ったばかりの自転車を盗まれた事も、、。県庁界隈は大好きです。県庁でケアマネの移転登録を出して、シティビューで市内を廻ります。鹿児島には会いたい中・高の友人が1名いて大学の友人が3名、鹿児島でお友達になった薬剤師の友人が3名いて、ケアマネや介護関係の友人が多数、薬局の時の病院の看護婦さんが2名、みんなに会いたいんだけど時間が無くて中・高の友人FさんにTELしたら、夕食を食べよう!という事になって19時に待ち合わせ。他の約束はできなくなりました。私としてはどうしても行きたいおでんやさんがあったのでその前に行きました。ここには薩摩料理の酒寿司もあります。カウンターにずらっと端から端までおでんが並びます。私が食べたのは、いわし天、昆布、たけのこetc(後で夕食を食べなくては)満足、満足!本来ならじゃこ飯も食べる!その後ホテル近くのレストランで友人と食事、偶然にも彼女のご主人は昔大牟田のA高専で先生をしていたとの事、今は鹿児島大学の先生です。荒尾に住んでいたんだって!鹿児島時代は話さなかったな!でも久々ちょっとテンポ違いの話で楽しみました。今日は電車に乗って(1日乗車券がGOOD)知り合いの病院を訪ねました。電車の降りる駅を間違えて1つ手前で降りました。道を聞こうと飛び込んだ調剤薬局の薬剤師さん、なんと偶然私が鹿児島から帰って来る時に2ケ月程一緒に働いた先生でした。8年ぶりでした。薬局のオーナーになってありました。道を聞いて訪ねた病院はもう平成24年の改正に向けて病院の改造をしてありました。今の病院の横に建設中です。ここのDRはいつも早取りで先に先に手掛けていかれます。資金面も豊富なんだろうなって感心しました。仲が良かった看護婦さん達にも先生にも会えて良かった。鹿児島って本当に楽しくて友人も多かったのは多分私が雇われていたからでしょうね。気軽だったし、時間も一杯あったのかな。大牟田に来てからはずっとハードでそういえば友人もあまりいない気がする。スタッフはいるけれど、、、、。長い鹿児島物語もこれで終了です。お付き合いありがとうございました!←応援ありがとう!
2008.01.24
コメント(0)

お疲れ様です!15時20分大牟田に戻ってきました。今回は私の後輩であるJTBの大牟田支社のYさんのおかげでとっても良い旅でした。写真で鹿児島を紹介します。まずは天文館大好物ママの白熊。フルーツが一杯で美味しいのです。「お帰りなさい!」って言ってくれます。黒豚横丁電車も走っています。私は一日乗車券600円を買い、バス、電車で移動しました。さて今からライオンズの例会に行かなくてはならないので続きは又夜に!See you !←応援してね!
2008.01.24
コメント(0)

おはようございます!今日は10時56分のJRで鹿児島へ行きます!12時過ぎに到着します。今日の宿泊は写真のサンロイヤルホテルです。与次郎ケ浜っていう所にあって、昔は変な地名って思いました。ロケーションはGOODです。交通はあえて不便ですが今回は観光気分でここを選びました。それでは行ってきます。ps;昨日海老カレーを一杯作ってあえて今もスープとして食べています。わりと美味しいです!少し自炊生活を始めようと思いますが、カレーじゃまだまだかな?←いつも応援ありがとうございます!
2008.01.23
コメント(2)

おつかれさまです!明日は鹿児島です。初めて鹿児島に行って思った事。とにかく蟻が茶色で大きかった事。道端でしみじみ眺めました。電車で何処でも行けた事。シャトルバスに乗って海岸線を走った事。いつも温泉に行っていた事。城山ホテルに行きたいのに、目の前に見えるのに何処から行ったら解らなかった事。鹿児島空港でものすごく大きな辛子めんたいを売っていた事。窓を少しでも開けて外出したら帰ってきたら灰が一杯になっていた事。初めての宴会の後お料理を持ち帰ったら鍵をなくして部屋に入れなかった事。その料理を狙って猫が話しかけて来た事。ベランダから観える桜島と船が海を運航していた事。まどかっていうものすごく美味しいくるくる寿司屋さんがあった事。今井美樹のプライドが流行っていた事。走馬灯のように思い出します。でも楽しかった鹿児島よりも今住んでる大牟田はもっと私にとっては有意義でした。ミュッチに会えた事。多くの大切な人に出会えた事。安らぎの時間を持てた事。鹿児島に行く前はどんな環境が私を待っているかわかりませんでした。大変なお仕事を引き受けて行きました。でも本当に楽しかった。大牟田に来た時はどんな環境が待っているかわかりませんでした。でも本当に私にとってタイムリーにいつも周りが助けてくれました。暖かい気持ちを持つ事もできました。今からも明日は何が待っているかはわかりません。でも大丈夫!何とか頑張ります。明日は本当にしっかり鹿児島に浸ろう!そして今の基盤を作ってくれた鹿児島の環境に感謝しよう!←応援してね!
2008.01.22
コメント(2)

おはようございます!今日も朝から雨模様です。この頃づっと雨。さて1月一杯にケアマネの更新手続きを行わなければいけないのですが、良く考えたら私は鹿児島の薬局勤務時代に試験を受けたので当然登録は鹿児島県になっています。という事は鹿児島に郵送して更新するか、福岡県へ移転登録を同時にするかになっています。というわけで急遽明日の昼前のJRつばめで鹿児島行きを決めました。一泊して手続き他をしてこようと思います。3年半いた鹿児島は大好きで、食べ物も大好きでした。黒豚は食べれないけど魚介類も美味しかった。何より船が好きで、夕日を受けた桜島を見ながら大隅半島へ渡るフェリーも好きでした。この間友人もたくさんできました。私の一番ゆっくりした時間を過ごせた時代だと思います。休みの時は指宿で砂むし温泉に入ったり、霧島の道端の無人のお店で切ったばかりの百合をたくさん買って薬局に飾ったり、隼人舞の研究をしたり、神社に舞を奉納したり、できる事ならづっと居たかった。でも休養のつもりで期限付きで仕事に行ったから福岡に帰る事はづっと頭の中にあって、1回目のケアマネの試験に合格してから研修終了と同時に福岡市近郊という事で大牟田に仕事を請けて帰ってきたのです。そして自分で仕事を始めて今に至ります。もう8年が過ぎました。こちらに来て2ケ月後に手の平に乗る位の蚤だらけだったミュッチと出会います。今回は登録証を鹿児島県から福岡県に移転登録をするので又一つの節目です。急に思い立って鹿児島行きを決めました。サンロイヤルホテルに泊まります。このホテルは海が見えて、広い温泉もあってちょっと旅行気分です。寒いけど天文館で白熊(かき氷)も食べよう!行きつけのおすし屋さんにも行きたいな。おでんやさんも行きたいな!って感じで出発します。ここからはつばめで2時間もかかりません。それでは今日一日頑張ります!←応援いつもありがとうございます。鹿児島のお土産あげたいのに、あげれず残念(ほんとかなー?)
2008.01.22
コメント(2)

お疲れ様です!この頃はいつも小規模ハウスにへばりつきです。昨日からKさんは凄くお元気になられたし(皮膚疾患はウイルス性?)お昼のデイは大人数でした。そして今日は熱を出した利用者さんが宿泊になられました。昨日・今日と風邪気味だったのですが、娘さんから是非預かって欲しいとデイに来られた方です。受診をしてお泊りになりました。お昼も夕食も完食。夕食の介助をしてからロングステイのIさん、お元気になられたKさんに声かけをして帰宅します。(今日の宿泊は3人です)皆さん私にとっては母親のような方ですが、皆さん本当に可愛くて、私はまるで幼稚園の園長さんになったような気持ちです。(ゴメンナサイ!)いつまでも楽しく長生きして欲しいですね!今までは建物を建てたり、外の運営のことでバタバタとしていたので、今年からはできるだけみなさんと向き合う時間を増やすようにしたいですね。さて昨日は携帯が壊れた事を書きましたが今日はTVが壊れました。液晶TVで昨年5月に買ったばかりの分です。これは保障が効きます。どうも今変です。いろんな物がぶっ壊れます。何かいろんな事がチェンジするのでしょうか?今年になって御酒が美味しく感じたり、、、。守護霊が変わっているのかな(?)今年の1年は自分にとって大事な1年なので大切にしたいです。壊れたTVの画像です。電器やさんに来てもらったらやっぱり中味の問題みたい、、、、、。しかたない仕事をするか!!←応援してね!
2008.01.21
コメント(4)

お疲れ様です!今日のハウスの利用者さんは元気でした。kさんもミキサー食美味しくないなんて言われるようになりました。それで苺を買ってきました。潰して食べるとちょっと気分転換です。お相撲もTVで見てあって本当に緊急期を脱しました。さてわたしの携帯、とうとう電源も入らなくなってアウト!それで今日取り替えました。905iμです。ついでにあやしい奴も写っています。お腹だぶついています。こいつもミューです。今度の携帯は前の分よりも使いやすいようです。今度はまさかの時の保険にも入りました。←応援してね!
2008.01.20
コメント(2)

おはようございます!昨日の研修チョッとハードでした。休みなしにぶっ続け3Hです。これは昨年11月18(日)にあった分のDVDでした。最初の1時間は対人援助技術、この講師の方は大牟田市の施設の相談員の方ですが、6年間スーパーバイザーの勉強をされた方ですが本当に真面目。緊張してある面もあられるでしょうがちょっと遊び心が欲しいと思いました。利用者さんの相談というものは瞬時にしてその方を分析する力って必要と思います。その方が今までどのように生きてきて、どのようにして欲しいのか、介護の仕事をしてきて多くの方に出会います。それぞれ育ってこられた環境、生きてこられた歴史、もし現役時代なら接する事さえなかった人人が介護という現場で同じテーブルを囲んだりします。一緒に歌を歌ったりします。でも想いはそれぞれ違います。その想いをどれだけ感じる事ができるのか、お仕着せではなくどうやったら今より良い生活に引っ張っていけるのか、単にリハビリや看護面だけでなく、一番大事なものは心だと思います。そういう事を研修だけではなく、もっと感じる心の育て方が大事かなって思いました。会場からの質問と答えのちぐはぐな面も面白かったです。次は日本薬剤師会の常務理事で、日本介護支援専門員協会会長のおなじみK氏の講演。内容的には4月から始まる後期高齢者医療制度と薬剤師の役割。ボリュームが多くて勉強になりましたが、ちょっと詰め込み過ぎでした。私は介護も薬もやっているからわかりやすかったけど、それでもテンポが速い。私も速いと言われますがそれ以上。でも聞いている薬剤師さんたちはほとんど介護をしていないのでこの速さはどうでしょう?想いが一杯あって、解って欲しいことが一杯あって、栄養アセスからリハビリ分野から、口腔分野から、あらゆる分野に触れてちょっと焦点ボケのような気がしました。ただ現実に介護をしている私にとっては大変為になりました。簡易懸濁法という薬の飲ませ方も今の利用者さんに役にたつし、経腸・静脈栄養の方の薬の飲ませ方、看取りを考えた麻薬の処方、偶然にも昨年大牟田市立病院が院外処方になったので、私の薬局にも麻薬庫を設置しました。小規模多機能についてetc盛りだくさん。その中で自分なりに進んでいる道が薬剤師の面からも介護の面からも次の時代に向っているように感じることができた事は幸いです。この研修の資料は今後本当に役に立つと思います。3時間ぶっ通しでしたが有意義でした。昨日電話でミキサー食のKさんのお薬、早速簡易懸濁法にしてみてと伝えました。熱も下がりお元気との事のKさん。今からハウスに行ってみます。←いつも応援ありがとうございます!
2008.01.20
コメント(0)

おはようございます!今日は15時~18時半まで福岡の県薬剤師会館で研修を受けます。街角相談薬局の研修です。管理薬剤師のM先生はもう終了済みですが、私は前回の研修に出席できなかったので補講みたいなものです。3時間半ぶっ続けだとキツイデスネ!終わる時間が遅いので福岡の実家に泊まろうと思います。母も昨日無事退院しました。今晩は一緒にいたいと思います。12日に退院されたKさんも1週間を過ぎだいぶんお元気になられました。少しずついろんな事がかたずきます。早く「春よこい!」ですね。ブラッシングをしてもらってご機嫌のミュッチ。←僕も頑張っています!
2008.01.19
コメント(2)

おはようございます!玄関のお花がお正月から春らしくなりました。床の間はチューリップです。←応援してね!
2008.01.18
コメント(2)

お疲れ様です!昨日母が福岡の済生会病院に入院をし、今日ポリープを取る手術をしました。無事に終わり明日は退院できるそうです。良かったです!母の主治医は凄いイケメンらしいのですが会うこともできずに残念!でも良かったです。ホットしました。←応援してね!
2008.01.17
コメント(4)

今朝はお謡いのお稽古を見た後にライオンズクラブの合同委員会でした。その後ハウスに向かいます。12日(土)に退院された利用者さんの部屋を覗くとグッスリと熟睡。この2~3日グッスリと眠られました。目やにの為にちょっと瞼の下の皮膚疾患はあられるもののお顔立ちがはっきりされてきました。人格がお顔に出られています。本当に退院された時は「大丈夫かな?」って思うのが精一杯でお顔の事とかわかりませんでした。今日になってやっと入院される前のお顔がみえてきました。ミキサー食を作ってくれる調理の人に「ありがとう!」って言われたり、御自分の主張をされたり、やっぱり自分の気持ちを我慢したらいけないよねって言うと「はーい!」って言われます。でもスタッフには命令もあり。やっと本来のKさんの調子が出てきました。そうすると顔に人格が出てこられました。やっぱり人間は思考して主張して、その人なりが出てくるんだなって再度思いなおしました。まだ医療面では病院の方が良かったのでは(?)って悩んでいたので、今回峠を越したことで一安心です。ただ他の利用者さんにも肩をもんだり、お洋服を褒めたり気を使います。本当に大世帯です。←応援してね!
2008.01.17
コメント(0)

おはようございます!今日は大牟田のK神社の宮司から大牟田文化会館でお仕舞いのお稽古があるので是非見に行ってくださいと言われています。東京から先生が月に1度みえるそうです。宮司は何故か私にお仕舞いをしてほしいとの事ですが(かなり強引です)ありがたいお気持ちですよね。私は以前やっていた筑紫舞を再開したいのです。でもお稽古に行くことやらいろいろ考えると、今できる事を望まれる事をやる事が大事かなって見学に行こうと思っています。私的には舞いの世界においては奉納という事が舞台よりも大事だと思っています。風の声、木々の音、鳥のさえずり、耳を澄まして自然と一体になって踊れるという事は最高ですよね。そういう世界にいつか又帰りたいな!って思います。先日他の踊りのレッスンを見に行きました。流れる音楽、スローな動き、そこにいる環境が嫌いじゃなかったのでシューズから全部揃えました。2月~レッスンに行きます。このレッスンは私がやっていこうとする奉納舞の基本に活かせそうな気がしました。姿勢や佇まいに活かせるような気がします。2月~新しい自分に向けて一歩踏み出します。いつもいつも同じ事(仕事)を考えていると頭がパンクしちゃうので、逃げていく場所が必要なんです。そしてそれが又人の役に立てればGOODです。今日も頑張ります!←応援1クリックお願いします!
2008.01.17
コメント(0)

お疲れ様です!昨日携帯電話をキッチンの洗い桶に落としました。やっぱり今日はどうも変!水がディスプレイの中にうっすらと入っています。DOCOMに行ったらどうも買いなおしみたい。この携帯は2ケ月しか使っていないのに、まだ使い方もわからないままにリタイアしなければなりません。確かにこの携帯を買って1ケ月後に新しい機種が出て、しまった!と思いましたが、、、。携帯としっかり付き合う暇もなくチェンジなんて、、、。今日は話だけ聞いて帰ってきました。2~3日以内に考えよう!さて玄関に生けているお花の梅につぼみが付いています。2月が過ぎると春ですね。今年はあまり寒くない。雪を見たのは1回だけ。でもやっぱり春が待ちどうしいですね。部屋に戻ってミュッチの猫ベッドをみると、あーらめずらしい!こっちを見ています。思わずパチリ!あなたがいてくれるから母は頑張ります!私がいつも口ずさんでいる歌「ミュッチはママの子よ。蚤の子ではないぞ!」何か意味不明ですが二人のテーマソングです。←応援してね!
2008.01.16
コメント(2)

おつかれさまです!今日は18時から20時まで12(土)に退院されハウスに来られた利用者さんの担当者会議を行いました。そのあと運営を含む全体会議でした。担当者会議の内容は全介助の利用者さんのおむつ交換。2時間おきの体位交換、清拭、衣類の着脱、調理(ミキサー食)と食介、等の注意点、部屋の温度管理、などを一つ一つ細かく検討します。昨夜はぐっすり眠られて今も眠ってあるそうです。平成12年末に介護の仕事を始めてからづっと思うんだけど、何故ここまで頑張るんだろうって、、、。でもいつも一緒にやってくれるスタッフがいて何とかやって来れました。今もそうです。ビジネスだけではできない心があって、入れ替わり立ち代り皆でKさんを励まし支えている。それはやっぱりKさんにも伝わります。担当者会議でのみんなの真剣な意見を聞いていて、この1年間を振り返りました。確実に皆が成長していると思いました、大きな施設や病院ではできない介護、それが小規模多機能です。利用者さんにとっては良いシステムです。担当者会議の後に運営会議、ノロウイルスの通達や後期高齢者医療制度の件、今日はクタクタです。おやすみなさい!←応援してね!
2008.01.15
コメント(0)

おはようございます!一昨日から母が入院をするとの事で福岡に帰っていました。昨日は今度始めるレッスン用の物を購入する為に天神のチャコットに行きました。福岡の天神に行くと私は決まって止める駐車場があります。天神グランドホテル側だと大名の区役所前、三越側だと大丸の斜め前、チャコットは以前西鉄グランドの前にお店があったので大名に車を止めました。ここの駐車場の叔父さんとはもう顔見知りです。歩いて天神に向います。歩くとすぐにツンドラここはロシア料理のお店です。ここのお店のランチコースはGOOD!ボルシチからピロシキからきのこの壷スープ。ロシアンティにいたるまで大好きでした。1600円代かな?サラダやデザートもあったような。続いて西鉄グランドホテルです。ここのロビーは待ち合わせに一番GOOD!ソファーが良かったのです。でも今ではもう時代遅れかな(??)続いて西道り。成人式で着物もチラホラところがチャコットは移転していて国体道路近くの福新楼の横に、やっと見つけました。かなり歩いたのです。店内はカラフルでもっと可愛いのですが、ブログの為に撮影をしていいかどうか聞くとNG!その後天神をぶらぶらと、、、、。食事はやっぱり並んで大好きなひょうたんのお寿司を食べました。ツンドラも惹かれたけど、、。帰ってきて退院後の利用者さんと話をします。夜にも行くと熱発はしてあったけどお元気でした。今は平熱に戻られたようです。さて今週も元気に頑張ります!←応援クリックお願いします!
2008.01.15
コメント(0)

おはようございます!巷では三連休ですが私は今回退院したばかりの利用者さんが気になりちょっとハウスにへばりつきです。昨日病院を退院してハウスに来られたKさんは熱発があったり、食事の面も心配しましたが完食され安心しました。づっと寝たきり状態の中、車椅子送迎車移動や(首の固定が心配で支えていました)ベッドの高さ、角度、微妙に違うので、慣れられるのに大変でしょう。本当に小柄な方ですが意志がしっかりしてあるので帰ってきて喜んでありました。1月生まれなのでお誕生日のプレゼントもスタッフが用意していました。私達がいつも座っているテーブルの後の部屋を使ってあるのでちょっとした物音や声にスタッフが動けるし、呼び出しのカードをづっと手に握ってあって排泄でオムツが汚れる度に呼びベルを鳴らされます。意識があるって事はオムツが汚れても替えに来てくれるまでづっと待たなければいけないので、やっぱり辛いですよね。帰ってこられて「良かった!良かった!」って言われると感無量です。平熱6.7度Cですが7.6度まで上がっていた熱も往診の注射と薬で7.2度、現在6度代まで下がって今はぐっすり眠ってあるとの事です。今週はお元気になられると思います。この方はもう1年程介護しているのですが私を含めスタッフもやっぱり愛情があるので、どんな事でもやっぱり可愛い(失礼!)と思ってしまいます。小規模居宅の馴染みの関係ってこんな事かなっておぼろげながら思います。昨日は先月末から目の異常で久留米医大に入院されている利用者さんが14日に退院という電話や他の方の介護の以来の電話が入るし、入院されるのも同じ日であれば退院される連絡も同じ日だったりします。何故でしょう?小規模の登録制って事も何となくわかってきました。本当に登録された利用者さんは家族なんですよ。無制限の人にはできないけれど今いる利用者さんが何があってもできる限りの事を、愛情持ってしてあげるっていうのが私達マイラポールハウスの役割なんです。スタッフも本当に一生懸命心を込めてしているし、、、。明日も又体重が重い車椅子使用の利用者さんを久留米医大まで迎えに行きます。ただ我が儘や、必要な依頼と甘えのバランスをとるのもムツカシイのですが、とにかく試行錯誤の中進んでいます。でも手前味噌ではないけれど、うちの利用者さんは幸せだと思います。私を始めスタッフみんな愛情持って一生懸命介護にあったっているからです。病院や大きな施設だとなかなかできない事だと思います。でも私達の役割をきっちり果たせばいいのかなって思えた昨日でした。さてKさん、今週も頑張ろうね!多分答えは、蚊の鳴くような声で「はーい!」←応援いつもありがとうございます!
2008.01.13
コメント(1)

おはようございます!今日は11月末から入院してあった要介護4の利用者さんの退院日です。お正月に息子さんの家に一時帰宅されてから本当にお元気になられました。ADLの低下はかなりありますが、意欲は復活されました。昨日入院先の病院の管理栄養士さんから食事の指導(ミキサー食)を受け、婦長さん、ドクターから医療面、介護面の注意する点を聞きました。自宅のベッドに置いてあるじょくそうマットもスタッフが取りに行き、私もY電器でフードプロッセサーを購入、明日の退院に備えます。昨年の2月からマイラポールハウスを利用され、すこぶるお元気になられたのですが、家族との精神面のバランスが崩れた時より体調を崩されました。今回はまだまだ弱弱しいお身体ですが一時帰宅の時に「一度病院に戻って手続きをしてからハウスに戻ってきて」と話しかけたら「手続きをして、、、」とおっしゃいました。昨日病院で、迎えに来るから明日の午前中まで頑張ってと言うと「はーい!」とやっと聞き取れる声。昨日は皆で今日の退院に備えました。車椅子送迎車の準備もします。今、目の角膜異常で久留米医大に緊急入院された利用者さんもいます。小規模居宅の私達の役割は多くの人を無制限にみる事はできないけれど、ご縁があって当施設を利用の為に登録された方がたには、在宅であれ病院入院中であれ、家族として接していかなければと思っています。昨日も病院で利用者さんに「最後までとことん付き合うから精一杯長生きしてね!」と言いました。そしたら蚊の鳴くような声で「はーい!」往診依頼をしているドクターにも紹介状を書いて頂き家族の方に持っていってもらいました。この1週間、気をつけながらペースをつかみながら介護をしたいと思います。でも今回の退院は身体の事を心配していただけに嬉しいです。できるだけ再び起きれるようになって欲しいです。おしゃれに着飾ってあった時のようになって欲しいです。それでは←応援してね!
2008.01.12
コメント(0)

ミュッチランキング10位に返り咲き。安心して爆睡中です。みなさん、ありがとうございます!明日もミュッチは頑張ります!ミュー!←応援ありがとうございました!
2008.01.11
コメント(2)

こんにちはミューです!知らない間にランキングが17位になったので登場します!みなさん応援お願いします!みなさんの代わりにドアにスリスリ!←応援クリックお願いします!
2008.01.11
コメント(5)

お疲れ様です!今日は朝10時半より16時まで小規模多機能マイラポールハウスの第三者外部評価の調査がありました。事前に自己評価や介護計画書、記録用紙等を提出しており、午前中は理念や開所するまでの経緯を聞かれ、記録の確認、お昼ご飯を利用者さんと一緒に食べ施設の見学、午後からは職員からの聞き取り等がありました。すでに利用者さんにはアンケートを出してあり自分の記録を開示して良いとの許可をもらってあったので、またこちらからももらっていたので開示しやすかったです。私なりには1年間手探りで走ってきて今後の課題もみえているのですが、やはり今年は社内研修や理念の共有等のプラスアルファを頑張らねばと思っていますが、これも経営基盤をしっかり固めてからの課題で本当に病院系列でない単独型の小規模は顧客確保から何でも自力で頑張らなければならないので、又サービスは逆にきめ細やかにやりすぎる程なので、もっと行政の支援が欲しいと思います。今日はとにかくありのままに見てもらって評価をしてもらえればと思いました。これで昨年からの情報公開や外部評価の分は終わりです。明日は土曜日に退院される利用者さんの病院からの指導を受けに行ってきます。元気に又ハウスに戻ってきて欲しいです!今からも新規利用希望の方の自宅訪問です。それでは又!←応援いつもありがとう!
2008.01.10
コメント(2)

お疲れ様です!今日は18時半よりライオンズクラブの新年合同例会でした。今日を持ってちょっと宴会小休止です。万歳!去年のチャリティコンサート以来、ライオンズちょっとアップアップです。でも久しぶりに会員の皆様のお顔を見たらやっぱり嬉しかったです。同窓会にしろ、ライオンズにしろ、やっぱり仲間ですよね!私が自分をほんとうに我が儘と思うのは人に合わせることができないとこですね!今年は少しでも方向転換したいですね。ガーデンホテルの今日の料理はもう3回目。でもお土産まで持ってきてしまった。フルーツの柿が美味しかった。今年もライオンズ頑張ります!久しぶりにK会長に会えて嬉しかった!今度地区役員のKさんのお寿司屋さんにふぐを食べに行く約束をしました。Kさんはとっつきにくい人と思ったけど昨年ミスターマックスの駐車場で献血活動をした時に、一緒にお店の前で献血のチラシとティッシュを配りました。私は当然チラシ配りはうまいのですがぎこちなく配ってあるKさんを見ていて何故か連帯感が生まれました。やはりあれ以来気持ちよく挨拶をしてもらいます。それでK会長と一緒にふぐを食べに行きます。フルコースで5000円代ですよ。白子も付いて、、、。安い!嬉しいな!今月中に行こう!それと先週の有明新報社の年賀会で地元の大きな会社A精機のS会長に会いました。同じライオンズクラブなのですが例会はほぼ欠席です。それで今日の新年会には必ず来てくださいと言っていましたが、約束通り出席してもらいました。国立K大学工学部出身と言われていて私がF大の薬学部に通っていた頃は仕事で良くF大学に来てあったそうです。実験のマウスを持っていったりしてあったとの事、教授も良く知ってありました。初めて話をしました。私が以前住んでいたビルのらせん階段をすべり落ちた話も聞きました。そんな訳で今日も楽しく過ごしました。今日はちょっと飲んだけどあまり酔わなかった。昨日は最悪。でも今日噂を聞いたら横に座っていた後輩のS君が私が早く帰った後に、私がものすごく飲んでいたと言ったとの事。クッソ!本当に飲んでないよ!たった3杯。でも2日とも良い御酒でした。←酔っ払いでも応援してね!
2008.01.09
コメント(0)

おはようございます!昨日八日会で後輩から驚く話を聞きました。づっと以前に福岡でお仕事をしていた時に時々イベント等も手掛けていました。コシノ・アヤコ先生(コシノ・ジュンコのお母さん)のUの会というのがありました。遊びのU、友情のU、愉快のU、多くの意味を含むUの会です。私は福岡支部のメンバーでした。この会の構成メンバーはファッション関係の方が多く、八女の久留米絣を製作販売してあるNさんもその一人でした。あの頃は福岡の方に筑後の縫製会社の方やNさんもイベントがある度にみえていました。私が大牟田に来てからは近くなったのでその内会いましょう!とお年賀や暑中見舞いに書いていましたがなかなか実現しませんでした。そしたら偶然にも八日会の薬学部の後輩のS君が小学校以来の友人で話がすぐ伝わり、いつか3人で一緒に飲みましょうという事になっていました。今年の年賀状にも早めに実現しようね!と書いてあったのです。昨日S君からNさんがお正月に倒れてすぐに脳死状態になって今は入院中と聞きました。ショック。もう話すことさえできません。「でも今年の年賀状にも書いてあったよ!」「だから6日に倒れて、、、。」まだ亡くなる年齢で無いのに、、、。なんかショックですね!やっぱり何でも思いたったらすぐ行動に移すべきだと思いました。イベント運営をUの会の実行委員で一緒にした時に本当に仕事しやすかったな。どちらかというと寡黙でゆっくりした方でしたが、責任感があって、最終責任は自分が取るって言ってくれたものでした。私は安心して走れて大きなイベントを成功させたっけ。懐かしい思い出です。お葬式には行きたいな。でもやっぱり元気な時に会いたかったな。久留米絣をフランスで発表したり精力的に頑張ってあったのに、、、。今係わりがある周りの人を大事にしなければと切に思った昨日今日でした。今日一日を大事に頑張りたいと思います!←応援してね!
2008.01.09
コメント(2)

お疲れ様です!今日は八日会でした。28名の参加で会場はぎゅうぎゅう。席のくじを引いたら6番で横に薬学部の後輩だったS君。前に4月からの大牟田支部長になるYの兄ちゃん。鍋の蓋をあけるとモツ鍋だった。パス!匂いが強烈!鍋を遠くに遠ざけました。お刺身や金目鯛の煮つけを食べます。大根サラダ。OK!生ビールとマンゴのカクテルと梅サワーしか飲んでないのに、どうも体調悪くフラフラしました。薬学部は保健所勤務のW先生、市立病院のN先生と4人でした。でも私が一番先輩なのです。もっと薬学部の会も作りたいな。でもこの会はなんか皆仲良しで馴染める会なのです。20代の若い銀行勤務の後輩やJTBの後輩、私以外のもう一人の女性の市役所勤務の後輩は良く働く、働く感心です。私はどうもサービス業務はできません。副会頭をしていた先輩に「Kさんは頭が良いから(お世辞??顔は?)昔から下積みをしたこと無いでしょう?」と言われ、振り返ってみたらやっぱり無いみたい、、。苦労はあるけど下積みは無いみたい。ボーンと学生時代は先生や社会ではお偉方の中に飛び込んでいくから、あまり考えた事ありません。人懐っこさだけで生きてきたとも言われます???。八日会も今日はとっても盛り上がって盛大で26人の若者含むおじさん達や高齢の私と若い後輩の2人。とっても楽しかったですね。2月には三泊四日の上海の旅行もあります。「俺行こう、俺行こう」と注文があっていました。私は時間取れるのかな?次は3月8日です。会費2000円でたくさんの人を連れてこよう!という企画。私の誕生日3月3日とアピールするも、、、、、。1000円プラスしてプレゼントにしたらも却下。ちょと御酒が廻ったので早めの帰宅です。明日も宴会、かなり辛い!←何故かづっと8位です。ありがとう!
2008.01.08
コメント(0)

おはようございます!もう7時を過ぎましたが外はまだ薄暗く今朝もウオーキングの道を閉ざしました。いつも私のブログのタイトル部分の絵を見る度に「頭を雲の上に出し、四方の山を見渡せば、雷様を、、、、。富士は日本一の山」という歌が浮かんできます。習性って恐ろしいものでいつもメロディが流れます。富士山って昔列車の中から見た事ありますが本当に日本の象徴ですよね。今私の友人は中国の雲南省に語学留学に行っています。彼女はフリーのライターなのですがスクールの方もリゾートの方も満喫しているみたいです。多分記事も一杯溜め込んでいるんだろうな。彼女の事だから仕事も兼ねているかもしれない。午前中のみっちりな授業や習字も頑張っているみたい。先日は海南島の美味しそうなシーフードの(蟹)写真をメールで送ってきていた。食べたいよ!彼女には福岡でも何処でも取材の観点から面白いスポットや食事の店を案内してもらうのですが、まだ当分滞在するみたいなので今年の前半には一度中国に行きたいと思います。でも私の友人って本当にご主人を置いて留学する人多いんだよね。みんな我がままなのかな?さて今日も一日頑張りましょう!海南島の夕日です。←応援してね!
2008.01.08
コメント(2)

お疲れ様です!今日はマッサージに行き元気です。先日利用者さんの自宅訪問をした時はもう夕暮れでちょうど夕ごはん時でした。病院から一時帰宅した利用者さんのお顔を見た後で、そのままの流れでテーブルに着いた私は家族の方と豆乳鍋を頂きました。(息子さんが大学の先輩なので遠慮が無かったのですが)綺麗なお肉でしたが、残念ながら私は肉を食べられず野菜や豆腐や糸こんを食べました。とっても美味しかったです。今日はお昼を食べに入ったお蕎麦屋さんで何処かで会った人???。挨拶をされてマンションの営業の人だとわかりました。同じテーブルについて注文を悩みましたが天丼とお蕎麦のセットにしました。しめて800円なり。とっても美味しかったのですが先に食べた営業の人は私の支払い分も払って帰られました。私はゆっくり食べました。この頃ちょっと食事についています。明日は何をGETできるでしょうか?やっぱり食べ物でしょうか?明日はもんど商店というお店で大学の同窓会大牟田支部の八日会です。奇数月の八日に開催されます。いつも20名ほどの参加です。明後日はライオンズの合同例会でガーデンホテル。ちょっと美食が続きます。やはり断食道場に行かなくてはと切に思う今日この頃です。←応援してね!
2008.01.07
コメント(2)

おはようございます!マイラポールハウスは今週の10日(木)に外部評価を受けます。さて準備に何をしようかと思ったらこれが取り立ててする事もなく、とにかくありのままを見てもらおうという事になりました。外部評価は施設の建物やその他の評価から利用者さんのアンケート、昼食を食べられたり、職員の自己評価確認、介護計画や記録等の確認等により行われます。もちろんこの評価を受けるのは初めてですが、内容的には今までデイサービスやヘルパーステーションで受けた情報公開より納得できる内容です。10日は楽しんで受けたいと思っています。10時半より16時近くまでかかりそうで利用者さんの協力も必要です。(本音はデイの時間中なのでちょっとうっとおしいなー)でも昨日届いた書類によると利用者さんのほとんどの方が御自分の記録を開示して良いと業者の方のアンケートにに答えてくれているようでありがたいものです。訪問や通所のみだと築けない信頼が小規模はあるのかなって思います。さて今日も一日頑張りましょう!1月はあっという間に過ぎていくのでしょうね!←応援いつもありがとうございます!
2008.01.07
コメント(2)

あけましておめでとうございます!介護ランキング久々トップ10入りを果たしました。いつも応援ありがとうございます!新年早々高い所から失礼します。母から聞くところによると僕が以前住んでいた家の大家さんに昨日母は会ったとの事です。この家はこの大家さんがずっと自分が住もうと思って建てられたばかりの家でした。子供さんの健康上の問題で引っ越されたのです。芝生の庭も広くてウッドデッキがあり24Hお風呂も沸いていました。家も広くてとっても住み心地が良かったのです。僕もまだ1才から5才半までをここで過ごしやんちゃざかりでした。座敷のお部屋の入り口に僕にとっては大好きな柱がありそれが僕にとっては爪とぎ柱になりました。母に怒られても、他の木を持ってこられてもこの柱が大好きでした。仕事の発展の為にとお引越しをする時にこの柱の修復が大変な問題になったみたいです。敷金を飛び越え修理代がかなりかかったみたいです。母の友人は学費と思ったら安いじゃないと慰めていました。僕は襖や障子や他の部分はほとんど引っ掛けないんですよ。今の家では2Fに置いてあるダンボールで爪とぎをします。大家さんと直接会えてよかったと母は言っていました。いろいろとご心配をかけてすみません。(放蕩息子より)ミュ~←応援ありがとうございます!皆様の1クリックのおかげで8位です。
2008.01.06
コメント(3)

おつかれさまです!今日は有明地区の新春年賀交換会が16時よりオオムタガーデンホテルでありました。地元の代議士古賀誠氏を始め、市長、県議、近隣市町村の市長や多くの来賓紹介から始まりました。会場には地元で活躍されている経営者の方がたや多くの方がた500名程の参加です。大牟田市ではこの年賀会から新年が始まります。目が悪い私ですがこの何年かの間に多くの知り合いの方ができました。学校の先輩方、ライオンズ関係、医師会の先生方、etc。この年賀会に始めて参加した時は誰も知りませんでした。もう何回出席しただろう。昨年は知り合いの人を探したけどいなかった。後で温泉に行っていたと聞いた。一昨年は会場でインタビューを受けていた。その前は人が多くて、、、。今日は人があまり多くなくいろんな人を的確に捉える事ができた。その分自分に度胸が付いてきたのでしょうか?先輩方が多くて緊張がなくなったのでしょうか。確実に何年も過ぎているのだと実感しました。個人的には大牟田に来たばかりの頃に戻りたい気持ちで一杯です。でも今年もやっぱり変わっていくのでしょうね、今はづっと同じところにいたい気持ちでいっぱいですが、、、。年賀会が終わって一緒に行った管理者とホテルの喫茶店でお茶を飲んでいると、隣に顔を何回も見た人がいました。名刺交換をすると私が最初に借りた左古町の家の大家さんでした。大学も同じで名前も見た事がありました。この方は薬品会社の工場を大牟田に作って(本部は福岡ですが)グーンと伸びた企業の社長です。偶然ですがこの会社の最初の商品は私の中・高の友人の先祖(黒田藩の御天医)が処方した目薬を作ったのが最初だったのです。以前会社案内を見て不思議な縁だと思ったものです。この家を出る時にミュッチが柱を1/3ほど爪でへこませていたので、不動産やさんを通して金額交渉が大変でした。今日がはじめての対面でした。「飼い猫がご迷惑をおかけして」との最初の挨拶。ミュッチの母の役目です。管理薬剤師さんを探してあるとの事で薬剤師探しの依頼がありました。工場の薬品管理って興味があるので今度見学に行く事になりました。ミュッチの事でこの社長とは会えないと思っていましたが。また先輩から地元の他の会への参加依頼がありまして、、、。お仕舞も宮司と約束してるし、、。大丈夫かな?私は社交的ではありますが本音はなかなかうまく言えません。多分いつも飲み込んでいると思います。その飲み込みがあまり大きくなってくると、いろんな事がいやになってきます。今年は飲み込みを止めて、もっとリラックスして生きたいです。それが新年にかける私の夢なのです。ファイト!←応援ありがとう!
2008.01.05
コメント(4)

おはようございます!今日は今年初めての年賀会で来週はちょっと宴会が続きます。私は卑しいので食べ物があれば結局ほぼ食べてしまいます。食べなければ食べないでも平気ですが、目の前にあるとダメ。本当に一週間位断食道場に行きたいな。朝早くから走らされたり、、、、。さて昨日母の具合が悪くて夜福岡の済生会病院に運ばれたとの事。CIUで治療を受け今日は帰れそうとの事です。夜福岡からTELがあった時はちょうど利用者さんのお宅にいました。こちらも少し元気になられたばかり、本当に高齢の親を持つと何かある度にドッキとします。お正月に家に帰った時にお料理を次々に作って出そうとする母を見て、介護の仕事をしている私としてはハラハラします。もういいよ!座ってよ!と言っても止めません。そして終わるときつそう。夜母の横に寝ている時に背中がやけに小さくて(身長160CMくらいあって、昔の人にしては大柄でおしゃれで目立つ人でした)、細い肩をもみながら、本当に小さくなったなって実感しました。何度この母とぶつかっただろう、何度怒られただろう、教育ママだっただろう、冬の日は必ず着物を着る母で料理をする時の割烹着が大好きだった事や、着物でお出かけする母の道行き姿が大好きだった事や、いろんな事を思い出しました。いつまでもこの背中を見ていたいなって思ったものです。私が介護の仕事をする原点はおじいちゃんの事やおばあちゃんの事、父の事、母の事、づっと一緒に居たかったからだと思います。本当に高齢者の方がたは明日の事はわかりません。でも今一生懸命にそれなりに頑張っておられる姿を見ていると元気に楽しく暮らして欲しいと思うのです。今年一年良い年でありますように!←応援してね!
2008.01.05
コメント(2)

お疲れ様です!今日は本当の意味での仕事始めですね。銀行も、公共施設もオープンです。バタバタとした一日でした。今1ケ月以上病院に入院してある利用者さんがお正月で息子さんの家に帰ってきてあります。家族の中でお顔色も良く、入院される時よりお元気そうです。でも身体の方は体力ダウンしてあります。今回退院されたら小規模ハウスでロングでお預かりするようになります。ご本人さんも希望されてあり、往診の点滴やミキサー食でもう一度お元気になって欲しいと思っています。入院される前は息子さんの会社の2Fに住んでありました。会社がお休みの土日は金曜日から月曜日までハウスでその他は夜間は一人で頑張っておられました。気丈な方で良く頑張ってこられたと思います。家族に甘えたい気持ちと、気丈にしようという気持ちのバランスが崩れた時に病気が悪化しました。これからは月に数日は息子さんの家でその他はハウスで過ごされます。ご高齢なのでいつまで頑張られるかはわかりません。でもご自分の意志でもう一度ハウスに戻ってくるという気持ちがあられる限り、皆で精一杯サポートできればと思います。もう一度元気になりましょうKさん!本当に精一杯頑張って欲しいと思います。マイラポールハウスは本当に必要としている方の支援ができる存在になれたらと思っています。1年間やってみておぼろげながら目指しているものが見えてきた様な気がします。←応援してね!
2008.01.04
コメント(0)

続・あけましておめでとうございます!今日から介護は(実際には昨日から)スタートですが、まだ三が日ですね。おめでとうございます!1月1日に福岡に帰ったのですが朝から雪が降っていたので今回は西鉄電車と地下鉄で帰りました。1.5時間で帰省しました。まず西鉄大牟田駅から福岡駅までの特急に乗ります。福岡駅一つ前の薬院で降ります。(約1H)それから地下鉄七隈線に乗ること13分。薬院駅です。ほぼ誰もいません。とっても綺麗な駅だけど、お正月だからかもしれないけど赤字だろうなって思います。電車の中もとっても綺麗な電車ですが、この路線は赤字との事です。13分乗って降ります。後は車で10分以内。私にとっては地下鉄ができて本当に便利。待ち時間も10分程度、でも翌日の帰宅は大牟田までの西鉄電車はぎゅうぎゅうでした。お正月の天神は初売りでとっても多いのです。何故かコーヒーとケーキが食べたかった私、地下街に入った途端にイタリアントマトのお店を見つけ、ストロベリーショートケーキを食べます。満足、満足、それでは今年も頑張りましょう!←応援してね!
2008.01.03
コメント(0)

あけましておめでとうございます!2008年もミュッチともども何卒よろしくお願いします!ミュッチはお留守番できました!←応援今年もお願いします!良きお年をお迎えください!
2008.01.02
コメント(7)
全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()
![]()
![]()