暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
シックハウス・カウンセリング.com
本当の知識
畳は日本文化の象徴でもあり、健康建材の象徴でもあります。
新しい畳の臭いは多くの日本人に愛されていますね。
これは、大きな間違いです!
ここ20年、畳の臭いというのは変化しています。
誰しも「イグサの良い臭いだ」と言いますが、実は”防虫シートと着色料”の臭いです。
今 発売されている畳の中には全てカビ対策の防虫シートが入っています。
これは法律で義務付けられているもので、畳屋さんに直接「防虫シート抜きでお願いします」
と言わない限り入ってきます。この事実は畳屋さんか、カビについて長年研究している
人しか知りません。建築業界の人は基本的に知らない知識です。
そして着色料、”マラカイトグリーン”という人工着色料が使われています。
本来、イグサの色には多少ムラが あるものです。端から端まで全く同じ黄緑色の畳は全て、
これで着色されています。
これは”真っ直ぐなキュウリ” を好む戦後日本の体質とでも言うのが正しいでしょう。
この染色は、イグサを作る農家で行っています。畳屋さんは、そのイグサに
どれだけの量の着色料が使われているか把握していません。
つまり現在の畳は”有害な化学物質の塊”だと思ってください。
私も子供の頃(20年ほど前)から新しい畳の臭いは嫌いでしたが、これは
”イグサの良い臭いだ”と教えられて育ちました。
化学物質過敏症の人は基本的に嫌う臭いですが、この知識を知らなければ、「これはイグサの臭いです、安全です」と誤って答えてしまうでしょう。
他にも色々ありますが、これらの知識がしっかり入っていないと、逆にシックハウスを
作ってしまいます。こういった知識は、生活環境協会の”シックハウス対策アドバイザー”
の資格を持つ方なら、ある程度 理解しています。
業者に部屋を測定してもらう際にも、この資格を持っているか伺った方が良いです。
診断士協会の”シックハウス診断士”という似た資格も存在しますが、この資格では
カバーしていません。気を付けてください。
畳はフローリングと違って、直に寝そべることが多いです。
そしてこのマラカイトグリーンという着色料、水によく溶ける物質なので、
唾液や汗で溶けて口や皮膚から人体に吸収されます。発ガン性指摘も受けています。
化学物質を吸い易い、”最も危険な建材”と考えるべきです。
畳、壁紙、合板、押入れ、システムキッチンなどが、建材では特に危険なものです。
家具まで考えると数え切れるものではありません。
しかしながら、そういったものを一つ一つ潰していけば、安価でも安全な部屋は作れると考えています。
そういうことを実際に行っている業者さんとも、親しくしています。
本当の知識を身に着ければ、逃げ道は あります。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
喘息・橋本病・胃潰瘍・筋緊張型頭痛…
治らないと諦めていた症状が完治した…
(2025-05-21 00:28:42)
歯医者さんや歯について~
今日の抜歯再植術シリーズ38.2
(2025-10-13 18:30:12)
活き活き健康講座
☆トレーニングスリッパ☆
(2025-09-22 20:40:58)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: