自らをヨシトスル

自らをヨシトスル

水虫は予防が大事

 TVで、最近気になる、爪水虫は“病院へ”というCM、いったいどこがスポンサーなんだろう。

 どうも、薬品メーカーらしい。

 薬品メーカーなら、自分の会社の商品を宣伝するだろうに、わざわざ病院にかかることを薦めるCMを流すのはなぜ?ちょっと調べてみた。

【水虫とは何か】
 白癬菌(カビの一種)の感染による、皮膚症状。足にできるものを水虫という。
 陰金・たむしなども同様に、白癬菌によるもの。
  かゆみ・赤み・水泡形成・皮剥けなどの症状が出る。爪に感染した場合、爪の変形・爪が厚くなるなどの症状が出る。
 自然治癒はほぼ望めない。
 白癬菌の感染力は、強くないが、日本の夏は高温多湿で、白癬菌の繁殖には絶好の条件。

 【爪白癬は、塗り薬では治らない】
 爪に感染した、水虫は、ごく初期のものであれば、進行した爪を爪きりで切断し、皮膚には外用薬を塗る。でも、症状が出た時には、すでに爪の裏側に菌が繁殖しているため、塗り薬では治らないことが多い。この場合、内服治療が必要になる。
 また、一般的な水虫でも、自覚症状が無くなっても皮膚が完全に新しいものに入れ替わる1ヶ月程度は治療の継続が必要。

 水虫といえど侮れないのね。

 放置すると、そこから、他の菌が入り込んで、足を切断する羽目になったなんてこともあるらしい。  塗り薬、ローションなどは市販薬でも、同じようなものが出ている。でも、内服薬は市販されていないらしい。

【予防法】 清潔を保ち、湿気を追放する。

水虫菌撃退【ウエスト薬用石鹸】

殺菌・消毒石鹸!2種の



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: