全15件 (15件中 1-15件目)
1
【8月11日】東武鉄道東上線では、8月31日までスタンプラリーが行われている。スタンプ対象駅は池袋、川越、坂戸、高坂、小川町、鉢形、武州長瀬(越生線)の7駅と比較的クリアしやすく、全て押すとスタンプ設置駅でクリアファイル(写真左)がもらえる仕組みになっている。地元なので乗り慣れている路線ではあるが、じっくりと気ままな途中下車を楽しみながらスタンプラリーを開始した。今回は8月31日までの期間限定で発売されている「東上線1日フリー乗車券」を使用した。大人1800円で、池袋~寄居が片道910円なので単純往復で元が取れる。スタンプラリーには最適なきっぷだが、寄居から秩父鉄道も乗りたい場合は、東武東上線と秩父鉄道(寄居~長瀞~三峰口)が利用できるSAITAMAプラチナルート乗車券(1900円)も便利。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^【坂戸駅】東武越生線の分岐駅である坂戸駅は欧風の立派な建物で、ターミナル駅の様な雰囲気。駅舎内には四季をイメージしたようなステンドグラスがあり、教会のようだ。【鉢形駅】池袋から出る東上線は途中の小川町までの運転で、そこから先寄居方面へは乗換になる。小川町~寄居は4両のワンマン運転の電車が単線区間を走り、一挙にローカルムードが漂う。その区間内に鉢形駅はある。鉢形駅周辺には荒川も流れ、川の博物館の最寄駅でもある。そのため駅舎も水車小屋風にリニューアルされ、一見駅とは思えない。小川町~寄居や越生線(坂戸~越生)には、東武の103系と呼ばれる8000系が4両ワンマンで活躍している。東武通勤車両のシンボルともいえるセージクリームに復刻された塗装も走っている。同じ東上線でも池袋~小川町は10両、小川町~寄居は4両とかなり差がつく。ノンビリした雰囲気の小川町駅。東武東上線の他にJR八高線乗換駅だが、駅の管理は東武鉄道が行っている。【高坂駅】高坂(たかさか)という名称は関越自動車道に高坂サービスエリアがあり、知名度はあると思う。時計台が印象的な駅だ。駅前にはエコタウンとして太陽発電での携帯充電器もある。連日の暑さで、せめてこの熱を何とか生かせないものだろうか。スタンプラリーは対象外だが、東松山も下車。東京駅のような赤レンガが立派な駅で、駅名標がなければヨーロッパの街と思うかも。坂戸の1駅先の北坂戸は青い屋根が目立ち、この時期涼し気だ。東武東上線では川越市・森林公園から東京メトロ有楽町線や副都心線、更には副都心線渋谷から東急東横線まで乗り入れている。そのため、和光市~森林公園(一部小川町)では東武の各通勤車両の他に東京メトロや東急線の車両も顔を出す時がある。↓動画では北坂戸駅を通る様々な車両を公開しています
2022.08.19
コメント(2)
【11月14日】池袋から出る東武東上線は、川越を通りJR八高線や秩父鉄道が接続する寄居に至る路線である。運転系統は2つに分かれ、池袋~川越~小川町は10両編成の車両が行き来し、準急や急行もあり、区間によっては地下鉄有楽町線や副都心線とも乗り入れている都会的な区間である。しかし、その先の小川町~寄居は8000系の4両ワンマン列車が1時間に2本程度運転するローカル輸送と化する。そんな小川町~寄居の区間に2020年10月31日より新駅「みなみ寄居駅」が開業した。近くにはホンダの工場があり、その従業員輸送に一躍買っている駅の様で、工場入り口と直結した通路もある。運賃計算方法も珍しく、池袋方面から乗った場合は手前の東武竹沢までの運賃、寄居方面の場合は寄居方手前の男衾(おぶすま)までの運賃で計算されるので、少し得した気分になる。みなみ寄居駅に停車中の寄居行き列車。写真のような往年の復刻塗装が走る時もある。周囲は山に囲まれていて紅葉もいい感じだった。架線柱が邪魔して上手く撮れなかったが、カーブになっているので良い撮影地になりそう。ホンダ寄居前という副名称もある。線路は単線で片面ホームとシンプルな構造。池袋方面と寄居方面で運賃計算が違うため、入場する自動改札も異なるのが珍しい。当面はこの様な運賃方式になるのだろうか。新駅らしく、レトロながらも立派な構造の駅。橋上駅舎で、タワー型パソコンの本体のような感じ。渡り廊下の様な通路を通ったところにホンダの工場がある。周囲はかなり閑静な環境。ホンダの工場の入り口。通勤時には従業員で賑わうことだろう。改札にはTJライナーなどに使われる50050系の模型もある。但し10両編成なのでこの駅に来ることはないだろう。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2020.12.19
コメント(12)
池袋から川越や東松山・小川町方面を結ぶ東武東上線は、通勤車両を使った普通・準急・急行・快速などが主に走っています。他に、夕方~夜の下り(池袋発)と朝の上り(池袋行き)には「TJ(ティージェイ)ライナー」が運転されています。これは、着席整理券(池袋乗車下り310円、上り410円)が必要の座席定員制の列車です車両も50090系という特別なものを使われていて、TJライナー及び送り込みの快速急行では特急のように進行方向に向かった座席だが、それ以外の列車では通勤列車のように横向きに配置され、マルチに使われているのが珍しい存在です。ちょっとリッチな気分で通勤したいときに最適です。乗車駅で着席整理券が購入できます。号車範囲指定の定員制なので、座席は決まってません。池袋から乗る場合は、乗車ホーム入口に専用の改札が設けられ、着席整理券のQRコードを真ん中の機械に読み取って入場します。JR八高線の接続駅小川町まで行きます。かっこいい字体の愛称表示TJライナーで運転するときは、この様に進行方向に向いていて、それ以外の列車では横向きに配置されています。そんなに長い距離ではないので、これでも快適に思える。車端部はTJライナーでも横向きなので要注意だ。通常の50000系と同じような車両だが、青のラインが他とは違うことをアピールしているかのようだ。一部車両は、かつて運転された「フライング東上」の復刻塗装になっている。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」「おすすめの駅」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村【小江戸川越の味】小江戸物語 14個入り和菓子/スイーツ/詰め合わせ/ギフト/贈り物/川越/最中/お土産/和風/クッキー/抹茶/サンド/こし餡/つぶ餡/白餡/ニッキ/シナモン/お土産川越 右門 いも恋 20個 送料込
2016.12.30
コメント(1)
「霞ヶ関」といっても、東京の都心ではなく、埼玉県川越市にある駅です^^;東京メトロの霞ヶ関駅と間違えそうだが、東京は正式には「霞「ケ」関」とケが大きく、こちらは「霞「ヶ」関」と、ヶが小さくなっています。また、東京メトロ(当時の営団)霞ケ関は昭和33年に開業したのに対し、東武の霞ヶ関駅は昭和5年に改称され(それまでは的場駅)たので東武の方が歴史は古く、あえて「東武霞ヶ関」などとしなかったものと思います。川越市にある霞ヶ関駅。東京国際大学の最寄り駅でもある。50000系の池袋行き急行。霞ヶ関駅は川越から2駅北にあり、池袋~森林公園・小川町の急行(川越えから先各駅停車)が主に発着している。駅は白い橋上駅舎だ。南口はちょっとした駅ビルで、ドラッグストアなどが入っている。駅前には霞ヶ関ビルがあり、和菓子屋などのお店がある。駅には「ぎょうざの満州」もあり、ツバメに対する注意書きもユニークだ。東急東横線・東京メトロ副都心線も一部東武東上線の森林公園まで乗り入れているため、東急車両も来るときがある。るるぶ東武東上線ダイワトーイ/daiwatoy ハシ鉄 ロコシリーズ 東武鉄道50090系 L-17お取り寄せグルメ【送料無料】川越市 菓匠右門 いも恋 配送料込み【RCP】【smtb-t】【YDKG-t】【YDKG-u】※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016.07.11
コメント(10)
東武東上線「鶴ヶ島駅」は、川越から小川町方面に3駅先で、川越市と鶴ヶ島市の境に位置している。鶴ヶ島駅を発車する準急池袋行き。東上線の急行・準急はこの辺では各駅停車になるので鶴ヶ島にも止まるが、快速などは止まらない。西口の橋上駅舎。屋根の緑が目立ち、この時期、春を待つには良い雰囲気だ。西口にある銅像「仰」駅西口のお手洗いには龍と川越の時の鐘が描かれている。鶴ヶ島市では、「脚折雨乞(すねおりあまごい)」という行事が4年に1回行われている。これは麦わら竹で作たれた全長約36m重さ約3トンの「龍蛇」を男300人で担ぐ迫力ある祭りみたいだ。次回は2016年の8月に行われる予定だ。鶴ヶ島商工会のページ東口も西口とほぼ同様のスタイルだ。東口の駅近くにある自動販売機。ブランド品や家電やゲーム機など、何が出るかわからなく福袋のような楽しみがある。1回千円なので、お金に余裕があれば話のタネにやってみるのもいいかも。東武東上線では夕方~夜の下り列車で座席定員制・整理券(310円)要の「TJライナー」を運転している。2016年春からは、平日の上り(池袋行き)にもTJライナーを運転させて快適な朝の通勤をしてもらおうとの考えのようだ。(整理券が410円(ふじみ野~池袋310円))池袋7:05着と9:11着なので、さすがに最ピーク時には設定できなかったみたいだが、どの様な反響が出るか楽しみだ。[DVD] ザ・ラストラン 東武東上線8000系10両編成るるぶ東武東上線嵐山渓谷天然温泉 重忠の湯 平成楼※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016.01.28
コメント(13)
東武東上線は、池袋~川越~小川町~寄居を結んでいるが、運行は「池袋~小川町」と「小川町~寄居」に分かれられる。小川町~寄居にある「鉢形(はちがた)駅」は、2015年3月にリニューアルされて水車小屋をイメージしたレトロなものに生まれ変わった。鉢形駅に停車中の8000系列車。池袋~小川町では既に8000系の運転はなく、東上線系統では小川町~寄居と越生線でワンマン運転を行っている。秩父鉄道接続の寄居駅は2駅手前なので、この辺まで来ると秩父の山々も見えてくる。時代劇に出てきそうな駅になっている。リニューアルを機にロゴも作成され、カワセミと水車、そして近くを流れる荒川がデザインされている。駅から1.2キロほどのところに「川の博物館」があり、そこには直径23メートルの水車もある。駅入り口には、「のれん」も掲げてある。駅舎内には歴代の東上線車両の写真も展示されてあった。天井もレトロで旧家にいるような落ち着いた感じだ。[DVD] ザ・ラストラン 東武東上線8000系10両編成るるぶ東武東上線嵐山渓谷天然温泉 重忠の湯 平成楼※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016.01.20
コメント(14)
池袋を出発した東武東上線は、埼京線(赤羽線)と並走しながら走る。各駅停車は約2分で次の「北池袋駅」に到着する。しかし、埼京線はまだ分かれておらず、埼京線側にはホームがないため通過となるのが面白い池袋から1.2キロの距離で、サンシャイン60も眺められるが、周辺は住宅地となっていて、ノンビリした光景に変わる。北池袋駅の川越寄りには踏切があり、その先で右側のJR埼京線と分かれる。踏み切りは埼京線と併用で、時間帯によっては開かずの踏み切りとなり、警告の文字も大きい。(地下道はあるが)池袋寄りのホームは結構狭く、立ち止まると少し怖い北池袋駅を通過する埼京線。赤羽方面から北池袋に行くには、一旦池袋に出て東上線で同じ道を戻らなければならないのが厄介だ。^^停車中の9000系成増(なります)行き各駅停車。この辺りでは、急行などの通過列車と各駅停車が交互にやってくる。鉄道員を養成する「昭和鉄道高校」の最寄り駅でもある。もともとは男子校だったが、女性の鉄道員も増えたためか、いつのまにか共学になったようだ。川越寄り先端にある駅舎。他の建物に囲まれ、小ぢんまりと建っている。池袋寄りにはJRの東京総合車両センター池袋派出所の電留線があり、山手線や埼京線の車両が休んでいる。時間帯によっては成田エクスプレスのE259系も現れる。池袋寄りのホーム端にも踏切があり、踏み切りに挟まれた形でホームがある。山手線E231系と成田エクスプレスE259系、そして東上線の10000系。その先にはサンシャイン60も見える。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.07.24
コメント(10)
東武東上線坂戸駅の次の「北坂戸駅」も、坂戸駅同様洋風のたたずまいだが、屋根やペデストリアンデッキなどが青や水色を用いていて、これからの時期涼しげだ北坂戸駅に到着する池袋行き急行。坂戸駅とは反対に、小川町寄りが左カーブになっている。ホーム上にお手洗いがある電車を待っているときや、電車から降りた直後に行きたくなったときなどには大助かりだペデストリアンデッキから見下ろした西口駅舎。青い上部が目に付く。西口にある時計台(上)やエレベーター(下)もカラフルな色合いだ坂戸駅同様の街灯もあり、テレホンボックスと呼びたくなるような公衆電話も奥にある東口も同様に青い屋根だ東武東上線TJライナー(池袋-森林公園、森林公園-池袋) 【DVD】[CD] 細川たかし/北酒場/矢切の渡し※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.07.18
コメント(10)
東武東上線の川越以北はモダンな駅が多いが、坂戸市の「坂戸駅」もその一つだ梅林で有名な越生への越生線が分岐するこの駅は、洋風な橋上駅舎で南口と北口にあるステンドグラスも印象的だ。8月17、18日には「坂戸よさこい」も行われるようで、この日は街も賑やかになりそうだ坂戸駅を出る10000系森林公園行き。東上線は右に大きくカーブする。日中の東上線坂戸駅は「急行」と「快速」がほとんどになる。この区間、急行は各駅に停車し、快速はそのまま快速運転をしているのがややこしい。越生線も分岐していて、坂戸駅を出発するとすぐに左にカーブし、東上線と分かれる。8000系のワンマン仕様4両が走っている。南口側コンコースにあるステンドグラス「四季桜樹」。桜のピンクが素晴らしい北側にあるステンドグラス「高麗日月」。近くを流れる高麗川(高麗川)と一日の様子が描かれている。駅の先の高麗川あたりはハイキングコースになっているようだ。坂戸市のマスコットキャラクター「さかっち」。坂戸市の「S」をイメージし、よさこいにちなんで鳴子も手にしている。レンガ風の坂戸駅北口。なかなか堂々とした建物だ。改札付近のコンコースも広々としていて、レトロな街灯も素晴らしい。南口も北口と同じようなつくりだが、北口に比べるとコンパクトな感じだ。坂戸よさこいのページ※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.07.16
コメント(12)
東武東上線の柳瀬川駅から歩いて5分くらいで、柳瀬川の川に到達する。休日だったので、河原ではバーベキューや釣りの人にも出くわしたホームの真下にある、レンガ造りの柳瀬川駅の駅舎。駅前の団地の中にある商店街「べあもーる」。駅のホーム(右)と柳瀬川の橋(左)は至近距離にある。柳瀬川の看板。ところで、埼玉県は「彩の国埼玉」と呼ばれてるのをご存知でしょうか柳瀬川を渡る50070系。東横線直通運転の記念ステッカーが貼られているようだ。柳瀬川を渡る10030系。この辺りはほとんど10両編成だ。柳瀬川を渡る50090系。夜には座席定員制の「TJライナー」に使用され、ライナー等では進行方向の転換クロス、それ以外の列車では横がけのロングシートの2WAYシートとなっている。車体の青帯が、他の車両とは違うことをあらわしているようだ。上記とは反対側の方向から撮った50070系。もっと粘れば、更にいろんな車両に出くわしそうだ。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.05.21
コメント(8)
東武東上線柳瀬川(やなせがわ)駅は、池袋から準急で約22分で、駅名の通り、川越寄りには柳瀬川という川が流れ、列車は川を渡る和光市以北では東京メトロ有楽町線や副都心線も乗り入れているため、同駅には東武のほかにも、東京メトロ、東急の車両も乗り入れ、バラエティに富む。柳瀬川を渡り、柳瀬川駅に進入する東武10030系柳瀬川を渡る東武30000系。実際にはホームの先と鉄橋の間に配電設備があるため、撮影は少々難しい。東京メトロ有楽町線や副都心線と直通する東京メトロ10000系副都心線は東急東横線にも直通しているため、東急の車両もたまに乗り入れる。渋谷の商業施設「渋谷ヒカリエ」1周年を記念した東急5050系ShibuyaHikarie号。東武東上線柳瀬川駅に停車中の東急5050系ShibuyaHikarie号ShibuyaHikarie号のシートは背もたれが高く座り心地が良く、形も変わっている。つり革も、白のほかに茶色や青などあり、カラフルだ。渋谷ヒカエリなどをイメージしたラッピングが結構派手だ東武の老舗8000系もまだ活躍している。これまた東京メトロの老舗7000系。10000系が主流になり、東上線の和光市以北に来るのは珍しい。東急ShibuyaHikaeri号の案内ページ※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.05.19
コメント(6)
東武東上線「東松山駅」の1駅手前は、同じく東松山の「高坂(たかさか)駅」となる。地名的には、関越自動車道の高坂サービスエリアのイメージが強い。高坂駅は時計台がシンボルで、札幌の時計台を思わせる高坂駅を出る東武10000系急行。高坂駅前西口に立っている像「水浴」。西口駅前通りには、この様な像が何体かある。この辺りまで来ると、秩父の山々も見えてくる時計台と三角屋根がオシャレな高坂駅西口東口も、小ぢんまりとしていながら時計台がちゃんとある今年3月16日の地下鉄副都心線・東急東横線への直通運転に向けて、東上線内では東急5050系の試運転も行われている。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.02.07
コメント(8)
東武東上線「東松山駅」は、同線の急行(川越から各駅停車)で約55分の所にある。(愛媛県ではない)東武東上線では10000系などに混ざって、8000系も少数ながら活躍している東松山駅は橋上駅舎ながらレンガ造りの立派な建物で、ヨーロッパを思わす東松山市では焼き鳥(やきトン)が名物のようだ。といっても、鶏肉ではなく、豚肉を串刺しにしたもので、にんにく唐辛子味噌をつけて食べる。駅前の「ひびき」にて「黒豚のやきトン定食(1,050円)」を賞味。結構ピリ辛で、ご飯が進みそうだ西口は小ぢんまりとしているが、ロッジ風の駅舎が堂々としている東松山市ホームページ※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.02.05
コメント(10)
今日(11月6日)は、歌手・女優本田美奈子の命日である。昭和60年に「殺意のバカンス」でデビューし、その後の「Temptation(誘惑)」「1986年のマリリン」などの曲が印象的で、年齢が比較的近いこともあり、僕にとっての青春のアイドルの一人だった他のアイドルに比べて、大人びててセクシーな雰囲気があった。しかし、2005年はじめから急性骨髄性白血病を患い、闘病生活の末、2005年11月6日に亡くなってしまった本田美奈子は埼玉県朝霞市で育ち、朝霞の土地を愛していたようだ。そのため2007年(3回忌の年の誕生日)には、東武東上線朝霞駅(JR武蔵野線北朝霞・東武東上線朝霞台ではない)南口の広場に功績をたたえる記念碑が建てられた。記念碑には、本田美奈子の顔写真と、直筆の言葉が書かれていた。言葉は「笑顔」という題で、人は笑顔でいるときが一番。心を開いて周りを見つれば小さな幸せが生まれて笑顔になっていく。でも、生きていると悲しい時やつらいとき、心が開けないときがあると思う。そんなときはあせらないでね。心を開く方法は人それぞれだもの。人は心を開いたり閉じたり、様々な経験によって心に感じる事によって豊かな心を持ち、豊かな笑顔を育てるのではないかな。といった内容が書かれていた(一部抜粋)これは僕も非常に気に入っている言葉で、確かに常に笑顔で明るく前向きでいられるのは素晴らしいと思うが、実際問題、落ち込むときや笑えないときや自分に自信がなくなるときもある。それでも、ポジティブな自分もネガティブな自分も含めて、全てが自分の魅力につながり、最終的には皆の幸せになるものと言っているようで、自分を大事にしたくなる本田美奈子は朝霞市を愛した、そして朝霞市も本田美奈子を愛していたから、この様な素晴らしい言葉を残した記念碑が出来たものと思う。本田美奈子さんのご冥福をお祈りいたします。本田美奈子オフィシャルサイト朝霞駅南口広場にある本田美奈子の碑。直筆の言葉が刻まれ、今はこの人はもういないと思うと悲しくなる。碑に書かれた「笑顔」の文。恐らく闘病中に書かれたものと思われるが、そんな状態でもこの様な気持ちを書けるとは素晴らしいと思う。様々な人の視点を考えての言葉だと思う。朝霞駅南口には「たね」「めばえ」「はな」の碑がある。人生も、すぐには花が咲くことはなく、ジックリ育てるのが大事と痛感する。「たね」の碑「めばえ」の碑「はな」の碑本田美奈子記念碑と「めばえ」の碑東武東上線朝霞駅。急行は停まらず、各駅停車と準急(成増以北が各駅停車)が停車する。駅の中には飲食店も何軒か入っている。東武東上線の50000系。東武東上線は地下鉄有楽町・副都心線と合流する和光市から志木までが複々線となっている。和光市方面は緩やかなカーブになっている。有楽町線新木場方面に直通する東京メトロ10000系。来年3月には東横線の「元町中華街」方面に直通予定。通過する東武10000系急行。複々線の外側は急行・準急などで、内側が各駅停車が走っている。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012.11.06
コメント(10)
東武東上線は、池袋から川越を通り八高線の小川町・寄居に至る路線で、途中の駅は昔ながらの私鉄駅の風情を残す瓦屋根の駅から、外国風のモダンな駅まで、意外に様々な駅があり、駅めぐりにはたまらない駅が多い。川越から4駅目の「若葉駅」もそのひとつだ。所在は「坂戸市」だが、すぐ近くが「鶴ヶ島市」で、市の境目にあることになる。赤レンガで、どことなくオランダ風の若葉駅西口西口駅前には花壇もあり、色とりどりの花が咲いていて、駅舎とマッチしている若葉駅東口は普通の橋上駅舎だ。この下に武蔵野うどんの店がある。いじめが社会問題になっている今、見てみぬフリはやめて、人の気持ちを考えるような生き方をしたいものだ。ステンレスの10030系急行。川越から先は各駅停車になるので、日中は急行のみが発着する。若葉駅に進入する50000系。それまでの東武の通勤型とは異なったスタイルの車両だ。昔ながらの8000系も活躍している。行き先表示が幕なのも、今となっては貴重だ。大都市「池袋」からキハ110の走っている八高線小川町駅まで、私鉄の通勤型で乗り換えなしで行けるのがスゴイ。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012.08.02
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1