全35件 (35件中 1-35件目)
1
エランテス属の原種、アラクニテスです。 この属はアングレカムと近縁でマダガスカルとその周辺に 自生しますが、本種はマダガスカルの東、マスカレン諸島の 低地産の着生種、針金のような花茎に1花ずつ数花を付けます。 淡グリーンなので目立ちません(^^;) アスコグロッサム属の原種、カロプテラムです。 モルッカ諸島、ニューギニア島、スラウェシ島、フィリピン、 ソロモン諸島の標高600m前後に自生する着生ランです。 交配属のような名前ですが原種の属で2種しかありません。距があり珍しい属ですが、花弁が後ろに反れてしまいます(^^;)今年一月にも2本立ちになりましたが、毎年10~1月に咲きます。3年前、あちゅさんに戴いたダリア、黒蝶今日は晴れのち曇り、今夜から明日にかけ雨の予報があります。にほんブログ村 メール欄
2013.09.30
コメント(4)
これと言って目新しいものが咲かないので6月から咲いているデンドロビューム属の原種、ビクトリアレギネです。フィリピンの中高地に自生する着生ランで乾燥と暑さを嫌う、栽培やや困難の品種です。こちらもデンドロビューム属の原種、セクンダム今回は花房が小さいです(^^;)ミャンマーからインドネシア、フィリピンにかけての 標高300~1600mに自生します。今朝の最低は10℃ありました、日中は晴れたり曇ったりでしたが最高気温は23℃になりました。にほんブログ村 メール欄
2013.09.29
コメント(5)
ミルメコフィラ(旧ションバーキア)属の原種、トムソニアナ、 キューバ南部のケイマン諸島に自生する着生種です。 ションバーキア属はなくなり、レリア属とこの属になりました。7月にも載せたのですが真夏の暑い時に少し休んでまた咲き始めました、16~23輪目です咲かないと思っていたヒガンバナが今頃です(^^;)一週間遅いですが、まだ蕾の花茎も5本出ています。今朝はなんと6℃でした、霜が降りたかと思うほどでした。よく晴れて日中は21℃になりました。にほんブログ村 メール欄
2013.09.28
コメント(8)
デンドロビューム属の原種、ブラクテオサムのピンクタイプです。パプア・ニューギニアの標高700m以下に自生する着生ランです。こちらもデンドロビューム属の原種、フロックス(=サブクローサム)です。パプア・ニューギニアとモルッカ諸島に自生します。庭のバラとコルチカム今朝は今秋一番の冷え込みで8℃でしたが最高気温は20℃晴れ時々曇りで湿度も低く爽やかな一日でした。にほんブログ村 メール欄
2013.09.27
コメント(6)
カトレヤ属の原種、ビカラーです。ブラジル原産の着生ランです。前回よりもペタルの幅がありグリーンのはっきりした花です。マキシラリア属の原種、プラです。 ペルー、エクアドル、コロンビア、ボリビアの 標高2200~2800mに自生する着生ラン、 小型株の割に大きめの花を付けます。 Max.pulla 今日は深夜零時に20℃あったのが時間と共に下がり続け現在12℃、明朝は9℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.09.26
コメント(2)
リンコステレ属の原種、ビクトニエンシス 旧レンボグロッサム属の原種、ビクトニエンセです。 メキシコの標高2000~3200mに自生します。根が傷んでいて花が開ききれないでいたので撮影後花を切り、植え替えました(^^;)こちらはブラシジューム(旧マクレラナラ)属の交配種、 パガン・ラブソング‘ルビー・チャールズ’です。 午前中は降ったり止んだりの天気、午後からは薄日が差してきました。にほんブログ村 メール欄
2013.09.26
コメント(4)
カトレヤ(旧レリア)属の原種、プミラです。ブラジルの標高600~1300mに自生する着生ランです。ミニカトレヤの代表種ですね。先日のカトレヤ、ラビアタfma.アモエナ‘フォーレヤナ’二輪目が咲きました。今日は午後から雨の予報でしたが朝から降っています。にほんブログ村 メール欄
2013.09.25
コメント(6)
バンダ属の原種、リンバタです。スマトラ島とスラウェシに自生する着生ランです。今回初花で4輪だけです(^^;)こちらはデンドロビューム属の交配種、ジャンヤ原種同士、ラウェシーとクリソグロッサム の交配です。3月から11月まで冬以外は不定期に咲いてくれます。今朝の最低は10.8℃、午前中薄曇りでしたが午後からよく晴れて25℃近くになりました。にほんブログ村 メール欄
2013.09.24
コメント(4)
シクノチェス属の原種、クロロキロンです。 コロンビア、ペネズエラ、ガイアナに自生する着生ランで スワンオーキッド(白鳥蘭)と呼ばれています。普通はグリーン花ですが、この個体だけ茶色の花になってしまいました。カトレヤ属の原種、ラビアタ fma.アモエナ‘フォーレヤナ’です。 カトレヤのルーツと言われるブラジル原産の着生ランです。去年まで締まりのないリップでしたが正常に戻りました(^^;)今日はほとんど一日曇りで温室は天窓を開けただけでした。にほんブログ村 メール欄
2013.09.23
コメント(6)
クレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。 ボルネオ島サバ州の標高1100~3000mに自生する着生ラン。 去年東京ドームで特別展示されたボルネオの青いランです。去年は一ヶ所でしたが今年は二ヶ所咲いてくれそうです。今日は晴れのち曇りの予報、これからガラス温室を建てた方の内張りカーテンシステムの設置に行ってきます。中古品を貰ったものらしく、ビニールやワイヤー、パイプ、滑車などがごちゃごちゃになっていて、うまくいくのか心配です(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.22
コメント(8)
モルモデス属の原種、マクラータfma.ユニカラーです。 メキシコに自生する着生ラン、 基本種は黄褐色に茶点が入る花で、それの変種です。最低13℃、最高27℃、今日もいい天気でした。にほんブログ村 メール欄
2013.09.21
コメント(2)
パフィオペディルム属の交配種、マジック・ランタン 原種同士、ミクランサムとデレナティーの交配です。たまに下のようなスタミノードの赤い花も咲きます。これは去年の春、ハワイイさんに戴いたプルメリア、このところの寒さでかなり葉を落としました。結構大きくなっているのですが土が悪いのか肥料が足りないのか今年も花を見れませんでした。そろそろ取り込まなければ(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.20
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、レタシウスクラム(=キバナクシノハラン)です。中国、ネパール、ヒマラヤ東部、アッサム、ブータン、シッキム、ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、ベトナム、台湾の標高300~2800mに自生する着生ランです。こちらはデンドロビューム属の原種、ファーメリです。 インド、ミャンマー、タイに自生する着生種です。普通は5,6月に咲きますが、その頃株分けしたせいか今頃狂い咲きです(^^;)今日もいい天気で、今朝も9.7℃と冷えました。今夜は仲秋の名月が見れそうですね。にほんブログ村 メール欄
2013.09.19
コメント(4)
カトレヤ属の原種、ラビアタfma.セミアルバです。ベネズエラとブラジルの標高600~900mに自生する着生ランです。去年の個体に比べるとかなり細弁です(^^;)先日のカトレヤ(旧レリア)属の交配種、ペケナ・バープル、2輪目も咲きました。秋田旅行の二日目(17日)は4時半に起きてまだ明けきれない日本海男鹿半島の先端、入道崎へ行ってきました。ここは北緯40度モニュメントがありました。その後八望台で日本海をバックに日の出を見て6時にホテルに戻り、朝風呂、朝食後、あまちゃんを見てからチェックアウト、なまはげ館へ集落ごとに異なるなまはげ像が110体とお面150が展示され、なまはげ伝説の解説がありました。そのすぐ横には男鹿真山伝承館があり、なまはげが各家庭を廻りどんなことをしてどんな話をするか実演と解説をしてくれます。真山地区のなまはげは神様なので角(つの)がないのだそうです。その後男鹿水族館の所から通行止めで南下できずなまはげラインを南下して半島の南側から西に進み友人がなくなった二年前の事故現場を目指しましたが現場の1.5kmほど手前でまたもや通行止め、守衛の人に事情を話したら門を開けてくれて現場へ行くことができました。とても景色のいいところ、こんな景色を見ながらバイクで走り、とは行かず、霧の立ちこめていたこのコースを直進してしまったようです。ガードレールにバイクがぶつかり体だけがこの崖に投げ出され亡くなりました。故人の冥福を祈り花を手向け焼香、酒をふるまい(一升瓶は持ち帰りましたよ^^)次は赤石神社の五社堂(国指定重要文化財)へ向かいました。参道は20分ほどかかる凸凹石段の坂道、登っていくと五社堂が見えてきました。お参りをして下山しあとはひたすら日本海側を南下、途中の道の駅で海鮮丼を食べ、山形の酒田から山形自動車道、東北自動車道、磐越自動車道を経て帰宅。昨夜ブログを書いてから13度になっていたのでハウスの内張りも閉めて暖房も入れました。案の定、今朝の最低は9.8℃になっていました。今日もよく晴れました、日射しが強かったのでハウスを全開にし水やりをして午後3時頃から台風被害のハウス修理、何とか終了しました。にほんブログ村 メール欄
2013.09.18
コメント(4)
シクノチェス属の原種、ヘレンフサナム‘ゴールデン・リング’です。 コロンビアとエクアドルの標高800m前後に自生します。庭のベンケイソウ昨日台風から逃げるように秋田に向かい、先ほど午後9時頃、無事に秋田から戻ってきました。走行距離1,043km、私の車で行ったのでずっと私一人の運転でした(^^;)昨日は台風18号で風雨が強く大変でしたが横手市の秋田ふるさと村で稲庭うどんやB級グルメの横手焼きそばを食べ(写真忘れてましたm(_ _)m夕方無事に宿に着き、かけ流しの温泉に浸かってから夕食その後、宿から近くの会場へ移動しなまはげ太鼓、すごい迫力でした。更に少し移動して秋田三味線を鑑賞柔らかい音色の心地よい三味線でした。宿に戻って翌朝早いので早めに就寝。今日のことは明日また載せますね(^^;)昨日の台風で温室の屋根が2棟、4分の1ずつほど剥がされたので明日は水やりしてから張り替え補修しなければ(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.17
コメント(4)
カトレヤ(旧レリア)属の原種、アラオリーです。 ブラジルに自生する着生ランです。 新芽の葉に包まれながら蕾が出てきます。4月にも咲きましたが今回はまだ咲き始め、2日も経つと前回くらいになると思います。こちらはカトレヤ属の交配種、ウェンディーズ・レッドストーンです。 C.(旧Slc.)Wendy's Redstone 普通二月に咲くことが多いですが、夏にも咲くことがあります。今日はこれからあちこち寄り道しながら秋田に向かいます。ハウスの心配はありますが、高校時代の同級生7人の男ばかり、同級生のメンバーだった一人がバイクで事故死した場所を見に追悼旅行なので、台風もあることですし気を付けて行ってきます(^^;)帰宅は明日の夜になります。にほんブログ村 メール欄
2013.09.16
コメント(10)
先月紹介したドリティノプシス属の交配種、ジアホー・キティー・フェイスが満開になりました。昨日までは今日の午後から雨という予報だったのに朝から雨、9時頃から結構強く降っています。今日は組内の8戸が午前11時から焼肉パーティーの予定こんな土砂降りの中、やるのかな~、でも生ビールや肉や野菜など準備してあるから延期にもできないだろうし組長宅でも困っているだろうなー、とりあえず長靴で傘差して行ってきます(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.15
コメント(4)
デンドロビューム属の原種、ビクトリア レギネ です。 フィリピンの中高地に自生する着生ランで 乾燥と暑さを嫌う、栽培やや困難の品種です。バンダコスティリス(旧ネオスティリス)属の交配種、ルー・スネアリです。フウランがバンダ属に移行したためにこれも変更になりました(^^;) こちらはカトレヤ(旧レリア)属の交配種、ペケナ・バープル、原種同士、ロンギペスとパープラタの交配です。C.Pequena Purple今日は晴れのち曇りですが気温は30℃近くまで上がっています。にほんブログ村 メール欄
2013.09.14
コメント(6)
パフィオペディラム属の原種、チャールズワーシーです。インド(アッサム地方)、ミャンマーの標高1700m前後に自生する地生ランです。3号鉢、2本立ちになりました。気温が高いせいか去年より色が薄いです。去年の花パタパタと音がすると思ったらハウス近くの桃の木にセミが飛んできました。アブラゼミのようです。今日も曇り一時晴れの穏やかな夏日でした。台風18号、できるだけ東に反れてほしいです。と思って予想進路を見たら今朝より西寄りになってる、まともに来そうですね、16日は出かける予定なのに(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.13
コメント(0)
エピデンドラム属の原種、 シュウェインフルシアナムです。グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラスの標高1500~2400mに自生する着生ラン、エルステデラ属に分類されることもあります。満開になるのは来月末です(^^;)こちらはデンドロビューム属の交配種、アノスマム(=スーパーバム)です。マレーシア、ベトナム、ホンコン、フィリピン、インドネシア、パプア・ニューギニアの標高1300m以下に自生します。温度不足による生長不足で1輪しか咲きませんでした(^^;)今朝は未明に雨が降り地震もありましたが日中は今日も曇り一時晴れ、気温高めで夏日になっています。にほんブログ村 メール欄
2013.09.13
コメント(2)
パフィオペディルム属の交配種、バンガードです。 原種同士、グラウコフィラムとロスチャイルディアナム の交配です。こちらはトリコピリア属の原種、トゥリアルベです。 コスタリカ、パナマ、ニカラグアとコロンビア西部の 標高500~1200mの雨林に自生する着生ランです。今日も曇り一時晴れ、日中は蒸し暑くなりました。にほんブログ村 メール欄
2013.09.12
コメント(4)
カトレヤ属の原種、ビカラーです。 ブラジル原産の着生ランです。一昨年も去年も4輪咲いたのに去年の花後に植え替えて作落ちしてしまいました(^^;)今日ふと目をやると枇杷の木に実がなっていてびっくり11月の寒さで花がつぼみのまま真冬になり厳しい寒さでダメになったと思っていました。つぼみで冬を越したから春に咲いて受粉したのか春になって蕾が出たのかは定かではありません(^^;)つぼみの数なら200以上はありましたが、実がなったのはこれだけです(^^;)今日は一日曇り、一時日も射し25℃位になりました。にほんブログ村 メール欄
2013.09.11
コメント(6)
デンドロビューム属の原種、パーセニウムです。ボルネオ島北部の標高600~1100mに自生する着生ランです。リップの濃さに個体差があります。にほんブログ村 メール欄
2013.09.10
コメント(4)
バルボフィラム属の原種、パーダロタムです。 フィリピン原産の着生種で、朝開いて日中次第に閉じ 夜には蕾のように閉じます。花保ちは10日くらいです。 今朝の最低は16℃ありました(^^;)よく晴れています。今週いっぱいくらい夏日にはなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2013.09.10
コメント(0)
リカステ属の原種、パウエリーです。パナマの運河周辺や、コロンビア北西部の標高50~800mに自生します。夏~秋咲きです。Lyc.powellii今日は午後から曇って涼しくなりました。明日朝も15℃を割りそうな感じです(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.09
コメント(6)
カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター‘アメジスト’です。今朝の最低はなんと14℃でした。そろそろ内張り交換など冬支度をしなければ(^^;)今日はよく晴れて夏日の予報です。にほんブログ村 メール欄
2013.09.09
コメント(4)
ソブラリア属の原種、アトロプベッセンスです。 コスタリカ、パナマ、エクアドル、コロンビアの 標高400~2500mに自生します。一日花ですが、 同じ場所から年に二、三度咲きます。 朝から2時間ほどで神社祭礼の準備は終わりました。私はここ数年しめ縄作りのほうを担当、全て左もじりです。無事に終わり今度は午後から洋蘭愛好会の例会、これから持参するランの準備と会場設営、打ち合わせ例会の司会進行です。どんなランが集まるか楽しみです。にほんブログ村 メール欄
2013.09.08
コメント(6)
アスコセンダ属の交配種、 ソムスリ・ゴールド‘#1’です。 一輪の花径は10.7cmあります。デンドロビューム属の交配種、スノー・ボーイ‘ロマンス’です。今日は一日曇りの予報、今夜から明日一日は雨の予報です。明日は地元神社の祭礼とその準備、朝から3時間ほど境内や社の掃除、しめ縄作りや飾り付け、旗立てなどして、午後から祭礼ですが雨天決行なので合羽が必要みたい、やだなー(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.07
コメント(6)
ファレノプシス属の原種、 ビオラセア fma.セルレアです。 マレーシア、ボルネオの200m以下の低地に自生します。 ベリーナに比べ色が薄いブルーで花が小さめです。 よい香りがします。こちらはデンドロビューム属の原種、グロメラタムです。 インドネシアのマルク諸島、スラウェシ島の1200m前後に自生。 スラウェシエンセ、クレピディフェラムも異名同種です。 茎は細く、葉が落ちたバルブに咲きますが花保ちがいいです。カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、インペリアル・ウィングズ ‘ノーブル’SM/JOGAです。輝くような濃紫紅色です。 先月も載せましたが別株の花です。今日は一日曇りでした。仕事するには暑くも寒くもなくちょうどいいですね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.06
コメント(2)
レリアンセ(旧レリオカトレヤ)属のリグレイ ‘オーキッドライブラリー’です。Lnt.Wrigleyi‘Orchidlibrary’ 原種同士、レリア属アンセプスとグアリアンセ属ボーリンギアナの交配。満作になると一茎に10輪くらい咲きます、右後ろの次の花茎に期待(^^;)ミルトニア属の原種、キャンディダです。先日のとは別の個体です。ブラジルの南東部、標高500~800mに自生する着生ランです。今朝明け方に強く降りましたが日中は降ったり止んだりです。にほんブログ村 メール欄
2013.09.05
コメント(8)
ハベナリア属の未登録交配種で親はメデューサ(=ミリオトリカ)x ロドケイラです。葉が斑入りになっています。日中は晴れたり曇ったり降ったりという落ち着かない天気でした。午後からハウス扉を1枚補修、1枚張り替え、屋根も補修。暖房入れる前に内張りの交換も数枚しなくては(^^;)にほんブログ村 メール欄
2013.09.04
コメント(8)
パフィオペディラム属の原種、ニベウムです。 タイ、ミャンマー、マレーシア、ボルネオと周辺の島々に自生します。去年より2カ月遅れで咲きましたが、花茎が長く花型もまずまずもう少し開くかもしれません(^^;)今日は朝から雷雨、10時以降は晴れたり降ったりの忙しい天気です。にほんブログ村 メール欄
2013.09.04
コメント(0)
オンシジューム属の交配種、ムーン・シャドウ‘タイガー・テイル’です。 ペタルが黒に近くコントラストのきれいな花です。 こちらはオンシジューム属の交配種、ミッドナイト・ムーンこちらもオンシジュームの未登録交配、(Make Up x concolor) x Aloha Iwanagaです。ガストロルキス属の原種、フンブロティー、ほぼ満開ケレンステイニア属の原種、イオノプテラも満開になりました。今日も曇り時々晴れで29℃になっています。全国的に雨天のようですがちょっと蒸し暑いです。にほんブログ村 メール欄
2013.09.03
コメント(4)
カトレヤ属の交配種、カリアズ・ミニクィニーです。ミニパープルにインターメディアをかけたセルレア同士の交配です。先日の‘エンジェル・キス’のようにクサビが入る花が多いのですが、この個体はクサビが入りません。こちらはカトレヤ属の交配種、ミニ・パープル、セルレアです。名無しの実生個体ですが、リップが濃くてお気に入りです♪今日は曇りのち雨の予報でしたが、曇り時々晴れで28℃以上あります。雨は夜にずれ込んだようです。にほんブログ村 メール欄
2013.09.02
コメント(4)
バンダ属の原種、ルゾニカfma.レメディオサです。 フィリピンのルソン島、標高500m前後に自生する着生ラン、 基本種はセパルやペタルに赤い模様が入るのですが この変種には入りません。今年3回目の開花です。こちらはバルボフィラム属の原種、カルンキュラタムです。 フィリピンに自生する着生ランです。同じ花茎に6輪目、今年最後になりました。こちらはガストロルキス属の原種、フランコイシー、 マダガスカルの標高1200~1600mに自生します。まだしばらく楽しめそうです♪今日は晴れのち曇り、29℃近くでおさまりました。今朝は未明に適度な雨、明日も未明に雨の予報です。最近夕方以降晴れないので夜涼しくならずムシムシしています。にほんブログ村 メール欄
2013.09.01
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1