全50件 (50件中 1-50件目)
1
タイガースが昨日もらしくない勝ち方で勝利した。らしくないとは、チャンスで打てない、流れが悪い時は悪いままで終わる。といったものだろうか。それがどうだろうか。抑えのリレーの山崎投手、宇田川投手を打ち崩し、見事勝利した。森下選手が打ったのはボール球。大山選手もボール球。よくぞ見事に打ったという感じだ。中嶋監督は田嶋投手を変えてくれたのだが、あれで流れが変わったと思った。みた感じはそんなに悪くないと思ったし、投球数もそんなに多くなかったと思う。結果論であるが、自ら流れをタイガースの方にやる結果になったと思う。3勝で日本一に王手となった。山本投手、宮城投手と素晴らしい投手がいるオリックスがまだまだ有利だと思うが、なんとか流れを掴んで勝利してほしい。このまま優勝すればホームランなしでの優勝という珍記録もあるが。甲子園しかチケットないので、現地観戦はできないが、テレビでしっかりと応援したいと思う。
2023.11.03
コメント(0)
昨日の試合は守備力の差で特に5回の守備がすべてのように感じた。・廣岡選手のところで中間守備をひいていたが、阪神打線が打つ気配がないところでオリに1点あげるというメッセージはどうだったのか。(ちなみにオリックスは2回で前進守備。1点は阪神に入ったが1点もやれないという姿勢は選手に伝わった)→結果前進守備ならホームタッチアウトで点も入らなかったのではないか。まあ、結果論であるが。・伊藤将司投手が2塁に悪送球した件について岡田監督はファーストに投げておけばというが、あれだけ大山選手、佐藤選手にダッシュさせたら2塁投げますよ。・宗選手への最後のストレート。あれは打った方を称えるべきではないか。一部の評論家で安易なリードというが、昨日の伊藤投手のストレートは唸っていた。そこを選択したのは安易ではないし、力負けして打たれただけ。私は配球ミスではないと思う。・現地で見てて思ったのだが、オリックスは阪神打者の事をよく研究している。いいあたりがことごとく守備位置が良いので捕球されていた。・一方打撃だか、大山選手の最後の打席は非常に惜しかったが、2打席目に同じくツースリーからストレートズバッときて三振が頭に残っていたのだろう。相手の投げたボールも配球も素晴らしかった。力負けだ。相手四番がホームラン打ったからなおさらだが、悔しいが相手が上だったということ。まだ、試合は続く。批判は今はするべきじゃない。本人が一番悔しいのだから。批判はシーズン終わってから的確にすれば良い。気持ちはわかるがファンが負けた感情でするべきじゃない・1つ気になるのは、中野選手のバッティングホーム。左肩が下がりすぎじゃないだろうか。強く叩くのが中野選手の良いところだか力みになっているようにも感じた。思いちがいなら良いが。以上を踏まえると昨日は単純に力負けということ。点差以上に力の差を感じた。今日は才木投手で流れを変えたいところ。ここはもう負けられない。なんとか接戦に持ち込み、まだ投げてない岩崎投手に持ち込む展開にしたい。頑張れタイガース!
2023.11.01
コメント(0)
昨日の試合は梅野選手が骨折と残念な話になってしまった。色々叫ばれてるが、わざとでないと信じたい。阪神好調であるが代打がどうなんだろうか。詳しく書くと代打というより渡邉諒のことだが。なぜ使い続けるのか分からない。直球に弱いし、ダプルプレー多いし、なぜ使い続けるのか不明である。流石に今日2軍に下げたが遅いくらいだ。他に選手がいるのだからこだわらないでほしい。
2023.08.14
コメント(0)
昨日の青柳投手は内容の前に言うべき事があった。何をイライラしていたのか、不貞腐れたり、変な笑いしたり、あんな態度取ってたら雰囲気が悪くなる。早めに下げて正解だと思う。イライラの1つはストライクゾーンの事だと思うが、本人が思ってるほどストライクにはなってない。そこをしっかり自覚しないと駄目ではないか?昨日の投球態度で今年の不調な原因が垣間見えた。心技体という言葉があるがまさしくそうだと思う。技術的に言えば開きが早い。抑えようという気持ちが強すぎる。もう少し仲間を信じて打たせて取るピッチングを心がけたらどうだろうか。
2023.08.13
コメント(0)
よく勝った。3番、5番、6番のここ一番のタイムリーがなくよく勝ったと思う。残塁の山。普通なら楽勝の試合だが楽に勝てない。間違いなく、勝ってるのは近本選手、中野選手、木浪選手によるところ、投手なら中継ぎ人のここ一番の踏ん張りによるものだと思う。昨日は藤川球児さんも話していたが、8回の守備位置が明暗を分けた。阪神は比較的中間から後ろに守っていたお陰で森下選手のファインプレーが出た。ヤクルトはいつもそうだが外野が前進守備なため、一塁から木浪選手が帰還できた。それぞれ正解はないと思う。結果阪神が点を取ったが、ヤクルトの前進守備でなかなか点にならない事もある。だから野球は面白い。今日のポイントは青柳投手とノイジー、佐藤選手。青柳投手は言うまでもないが、相手は大山選手との勝負は避けるだろうから、その後の打者がポイントになると思う。
2023.08.12
コメント(0)
阪神7連勝。打線がそこそこ打ったら勝てる試合が増えてきた。後半戦だけで貯金10。とてもいい調子だが必ず調子は落ちる。その時のためにも勝てるときにはしっかり勝つ必要があると思う。さて、岩貞投手が東京ドームは初戦に投げただけでその後投げさせなかったのは調子が悪いからでないと思う。傾斜があわないと見た。東京ドームはマウンドが高くボールが跳ね上がる球筋の岩貞投手には合わなかっただけ。良い休暇にもなったし、今日からの三連戦には期待したい。
2023.08.11
コメント(0)
1ヶ月の間でこうも変わるものか?相手ベイスターズとタイガースの勢いの差とチーム力の差を感じた。昨日の試合で言えば、初回、タイガースは三番森下選手のヒットで四番大山選手のスリーランホームラン。一方ベイスターズは、三番宮崎選手三振、四番牧選手ダブルプレーとまさしく勢いの差。ベイスターズは昨日はエスコバーをイニングまたぎせざるをえないが、こっちは長くても1イニング。しかも一昨日は岩貞投手を温存したりして幅広く投手を使っている。あと、ベイスターズはソト選手など野手の外人選手がいないのも大きい。完全に1ヶ月で状況が変わった。しかし、1ヶ月で変わるということは来月タイガースがベイスターズの状況になって可能性もある。広島がぴったりくっついている。勝てる時にしっかり勝って、9月の決戦に臨んでほしい。今日は伊藤投手。今の打撃陣なら伊藤投手がしっかり抑えれば、勝機はあると思う。
2023.08.06
コメント(0)
ミスとまでは言えないが、ベンチの判断により勝ち試合が引き分けたと言えると思う。6回ツーアウト2塁1塁で青柳投手の場面。あそこは代打で良かったのではないか?抑え陣を温存したいからだろうか?青柳投手にもう少し投げさせたいからだろうか?疑問符のつく采配ではあった。打たなかったかもしれないのであくまでも結果論ではあるが。2戦ともに小園選手にやられてる。もう少し変化球を効果的に使って勝負してほしい。広島のグリーンアップが調子は良くないので今日の試合は小園選手がポイントだろう。
2023.07.30
コメント(0)
3回表広島の強さを知った。ツーストライクから簡単にバントを許したのが、ランナー2塁で1割打者の小園選手にタイムリー打たれて、野間選手にもタイムリー。ここでしっかり点を取る広島が連勝した理由が頷けた。そんな中、野間選手が盗塁。2塁でアウトになったがここはバッター秋山選手が嫌な場面なので普通は走らない場面だが、走ってきた。結果論でなく一緒に見に行った妻に「ラッキー。流れ変わるよ。ここは秋山が嫌な場面なのに。流石、新井」と言っていたらその裏、見事に逆転してくれた。「ヒット ヒット ヒット ヒット」森下選手の猛打賞などにより、今日は点数こそ開いたが、近本選手や森下選手のイレギュラーによる出塁でラッキーな場面が多かった。随所に広島が連勝していたのが頷ける場面があった。あと、前川選手は自分で振りにいって当たらない。タイミングがズレており、疲れなのかどうか分からないが、あまりにも酷いので2軍に下げた方が良いように感じた今日は青柳投手と森下投手。青柳投手のデキが試合を決めるのは誰の目にも明らか。気分転換に坂本捕手をキャッチャーにしてもいいのではと思う。
2023.07.29
コメント(0)
甲子園での巨人戦2勝1敗。問題ない。むしろよく頑張ったと思う。勝った試合はともに再逆転勝利。いい試合だった。今は広島が連勝しているだけ。ずっと連勝は難しい訳だから、気にすることはない。ただ今日からの三連戦。初戦は大事。1点を取りに行く野球をしてしっかり守ってほしい。1点気になったことがある。ノイジー選手の足の具合である。走塁でも守備でも走りが5月、6月より良くなった感じがする。ケガでもしてたのだろうか?もしケガしてて治ったならバッティングも上がって来るのではないだろうか?もしかしたらこの三連戦。ノイジー選手がポイントのような気がする。
2023.07.28
コメント(0)
ノーアウト2塁を何回潰しただろうか?残念ながらタイガースに得点能力はない。とりあえず3塁まで進めれば犠牲フライでも点は取れる。いかに3塁に進めるかがポイントだった。あと伊藤投手もよく頑張ったと思う。勝負すべき所は勝負し、逃げる所は逃げていた。今は投手陣が1〜2点で抑えなければ絶対に勝てない。そこをしっかりわかった攻めをしてた。攻撃面に話を戻すと普通ならバントでない場面でも今は大山選手であってもバントすべきだと思う。3塁にいれば最悪、スクイズでも1点入る。今週はウル虎シリーズで読売と広島。今のチーム状況なら5割で行けば御の字だと思う。なんとか頑張ってほしい。。
2023.07.24
コメント(0)
6年振りの神宮球場。全席指定に変わっており、何か雰囲気か違っていた。ただ、タイガースが弱いというのは変わってなかった。。昨日の試合は全体的に弱いから負けた。相手の四番打者に真ん中高めに投げるわ、チャンスで四番も代打も打てない。ただ代打は打率が2割前後。あと点取ったあとに取られる。首位ではあるがただ弱いから負けた。勝つなら投手陣が2点以内に抑えて、打線はなんでもいいから少しは点を取る。それしか勝つ方法がない。とにかく弱い。勝つのは難しいから応援でなんとか後押しできればと思う。とにかく弱い。
2023.07.23
コメント(0)
横田慎太郎元選手の訃報が入ってきた。とても残念だ。なんとも言えない気持ちだ。選手としても夢叶わず、そして日常生活までも。。。本人がどういう気持ちで亡くなっていったのかなんて私には分からないし、何か言う言葉もそういう立場でもない。ただただ残念。阪神の選手であったからこそこういう感情が湧くのだと思うが、もう言葉もない。本当に残念。こういう悲劇の選手がいた。それしか言葉が出てこない。死んだら意識がなくなるだけかもしれないが、天国で野球をやっている。そう信じるしかない。残念なが ら。ご冥福をお祈りします
2023.07.20
コメント(0)
スリーツーからの見逃しが多すぎる。フォアボール狙いなら臭い所は振るべき、ファールで逃げろ。各球団ピッチャーはスリーツーからストライクゾーンで勝負してきている。あと点にはならなかったがノイジー選手の守備は酷い。守りを掲げるなら違った選手を出す時期には来ている。そしてバッティングも助っ人のレベルに無い。そして佐藤選手。打てない今、打順は3番が良いのではないか。大山選手の後ろだと打たなければという気持ちが強いので前の方が良い。あと右腕の使い方と打つポイント。今、どうしてもポイントが後ろなので、岡田監督が言うように前々にポイントを移すべき。とても窮屈になっていて、詰まるのが嫌なはずなのに結果として詰まる打撃になっている。タイガース回復のポイントは、レフトの固定と佐藤選手と言って間違いない。今日は、西純矢投手。ピッチングもそうだが、打撃にも期待したい。
2023.07.17
コメント(0)
○なぜ、ワンアウト一塁バッター大山選手で前川選手走らせた。見逃せばダブルプレーもあるやんか?○なぜその日好調だった小野寺選手に変えて島田選手代打なんや?○なぜ9回の福田選手の場面、梅野捕手は落とす球でなかったのか?相手はその前の振り見れば追い込まれてたはず。ストライクゾーンで勝負はなぜなんや。先頭打者を多く出したのも悪いし、エラーするのも悪いし、まあ負けるべくして負けたとは思う。点を取れた試合ぐらいは勝ってくれよーと思うが、ただ、いつも頑張っている投手陣。責めるのは酷だと思う。今日は伊藤将司投手。伊藤投手に託すしかない。
2023.07.16
コメント(0)
佐藤輝明選手。今年は(も)活躍はないだろうなと思っていたが、安の定そうであった。私の見立てはキャンプでの練習姿勢がダラダラやってる感がそう見させたからである。私はキャンプでの練習量や姿勢がある程度結果に結びつくと思っている。佐藤選手も影でもの凄くやってるかもしれない。それは分からない。ただ今、再度、録画したキャンプを見ているのだが、ウオーミングアップ時、Tバッティング時、球拾い時。全てがダラダラ、悪く言うと手を抜いてやっている。他球団ではあるが落合監督は練習は嘘をつかないと言っていた。タイガースでも、金本選手、鳥谷選手、福留選手の練習に対する姿勢が違っていた。そして何より大山選手もまた練習に対する姿勢は違う。確かに練習は凄いやるが活躍しなかった選手もいる。ただ、練習凄いやって損した。と思うプロがいるだろうか?確かに佐藤選手は2軍では打ってはいる。ただ、それはあくまで2軍。2軍では打つが1軍で打たない選手は過去にもいっぱいいた。プロ野球に求められるのは一軍で、シーズン中で、年間通して活躍する事だと思う。そう、全てが結果だから。だから準備というのは非常に大事だと思う。そして結果だからこそ、活躍してないのだからオールスターも辞退すべきだと思う。(他の選手も)今日以降、佐藤選手の変わりに当てはめる選手がいないのなら、それはチーム力。弱いということだ。それならファンは実力と思い我慢するしか無い。でも、12球団最高の投手陣がいるが、いつまで我慢できるだろうか?人間である。自分の成績も関係する。もう少し投手陣が納得する練習態度、攻撃を見せたらどうなのだろうか?あまりにも不甲斐ない。
2023.07.09
コメント(0)
今日はベンチの采配により勝てなかった。負けたのは多少責任がある。ポイントは6回のノーアウト2塁3塁。なぜ佐藤選手が三振のあと、ノイジーに代走を出さないか不思議に思ってたら、大山選手が悪いのだが、点数が入らなかった。足が遅いノイジー選手が3塁なので完全な前進守備でもなかった。それなら投手も投げやすい。しかもなぜか7回表にミエセス選手を下げて守備強化したが、ここは結果論だがノイジー選手の下手くそな守備でレフトフライのはずが2塁打。結局点に繋がった。今のタイガースに得点能力は全く無い。どんな方法でも確実に点になる方法は考えるべきだ。そして、9回浜地投手のナイスビッチで流れが変わったのだが、渡辺選手のダブルプレーで全てが終わった。。あそこは1つアウト増やしてもバントだろう。それか渡辺選手ではない。ダブルプレーが多い選手を出してどうするのか。今の渡辺選手に長打は期待出来ないのだから。得点出来ないのは分かっている。ノイジー選手が足が遅いことは分かっている。渡辺選手はダブルプレーがある。全てではないがベンチが起用を誤っている。結果、勝てなかった。以上
2023.07.08
コメント(0)
タイガース。得点パターンがないのではないか?今年で言えば、近本選手または中野選手が出て、2塁に行き、大山選手が返すパターンしかない。となると相手チームも簡単で大山選手との勝負を避ければいいのだ。近本選手がケガしたのでさらに深刻だ。中野選手を抑えれば、大山選手のホームランを気をつければいい。5番が固定できず、6番も機能しない。7 番も打てず、なんとか木浪選手が打ってもその後が続かない。今のタイガースにビジョンが見えない。固定がキーワードならある程度固定すべきだ。このままでは私の今年の予想である4位になるのは時間の問題。なんとか予想を外してもらいたい。
2023.07.05
コメント(0)
首位から落ちた。ここ最近の戦いぶり見れば当然の結果。特にここ最近の打者が良くない。良くないというのは、あまりにも四球狙いで、はじめからあまり振らず、簡単に追い込まれている。追い込まれてから粘ればまだいいが、横浜の追い込まれてからの粘りと違い簡単に三振する。だから四球狙いでも相手に球数を投げさせない。もう少し自由に振らせる方が良いのではないだろうか。バッティングカウントに簡単に見逃しているのを見ると相手も楽になる。良いピッチャーにはランナーいないところは初球からでも振らせるべきだと思う。そうする事で相手も色々考える。今の阪神打線は四球狙いがみえみえなので、ストライクゾーンで勝負されてる。そして難しいウイニングショットで勝負せざるを得ない状況になっている。もう少し積極的に打たせた方が今はいいと思う。
2023.06.26
コメント(0)
伊藤投手。決して調子は良くなかったと思うが、色々修正してなんとか7回まで投げて試合を作ってくれた。それにしても打てんなーバッティング期待されて出場している渡辺諒選手。エラーにダブルプレー。チャンスで進塁打打てない森下選手。全く機能しない1番から8番。今日の試合のポイントは才木投手。先制点取られたら負け。打線は期待できないし、してない。守りも信用してない。楽しみは前川選手ぐらいかな。。
2023.06.25
コメント(0)
負けて納得はないのだが。交流戦明けなぜ先発ビーズリー投手?守りを掲げたチーム少なくとも村上投手か伊藤投手。それより大竹投手。中4日でも才木投手。それでも調子が悪くても青柳投手。にするべきじゃない。それなら負けても納得する。仕方ない。上に上げたピッチャーで負けたら打線が悪い!ってなるけど!なぜビーズリー投手?ビーズリー投手が悪いじゃなくて交流戦最初の首位攻防戦。守りのチーム掲げてビーズリー投手はなくない?今年実績ないよね。結果論じゃない。本気度が感じない。長いシーズン。ここに全力投球すべきじゃないと言うなら間違っている。ここで横浜叩かなくてどうする?岡田監督の本気度が伝わらないのが残念だった。わかる、長期考えたらここ全力じゃないって言う理論も。でも、自分は違うと思う。ここ順位逆転されたらそのままいくよ。負けだしてズルズル行くのがタイガースだよね。本当に今日の敗戦は色んな意味で残念だった。
2023.06.23
コメント(0)
今日、甲子園はファミリーデイで家族が楽しむ試合のイベント日であった。試合は惨憺たるもので、家族で行ったら子供は泣き出す始末の内容であった。書くべきレベルではない。ただ弱い。そして真剣さが足らない。いつも思うのだが、私みたいに年に20試合ぐらい見られる人はいいのだが、年に1回来れるかどうかの人でこんな試合を見せられた日にはたまったもんじゃない。甲子園の帰りの出口でアルバイトだろうか、「今日は来場ありがとうございました」と丁寧な挨拶をしていた。ふと我に帰る。謙虚な気持ちが大事だ。ファンがヤケになってはいけない。そうだ選手が一番悔しいはずだ。文句ばかり言ってたら駄目だ。しっかり応援しようと。ただ事実は書く。○及川投手はリベンジで投げさせたが結果、リベンジにならなかった。同じ打者にまたやられた。○7回表はキャッチャー甲斐選手が配球を読んでの2塁打。7回裏はキャッチャー梅野選手は中途半端な右打ち。○浜地投手はストレートが走ってない。○皆、追い込むが決めにいかず逃げの姿勢でフォアボールか打たれてしまう。しかし良かった面もある。○近本選手などの盗塁。面白いくらい決まってた。○近本選手の振りも少し戻ってきたような気がする。○前川選手は速球にはめっぽう強いこともわかった。○島本投手も抜群の安定感気持ち切り替えてペナントに望んでほしい。ただ、後ろがやられてるのは気になるところ。DeNAは絶好調っぽい。なんとかやっつけてほしい。
2023.06.18
コメント(0)
あと1人。粘り強いソフトバンクに負けた。なんとなく嫌な予感はしたのだが。まず及川投手。ツーアウトまでいい感じなのにフォアボールを出して一発打たれる。なんでやねんという感じ。不用意過ぎる。高めのストレート。昨日は明らかにこの一発が効いた。岩崎投手は悪くなかったと思う。嶺井選手に運悪くライト線上にヒットを許したのがケチのつけはじめ。ただ最後はストレートが良かったのに、なぜ変化球にしたのか?そこは疑問符がついた。ソフトバンク打線も調子が良い感じはしなかった。今日のポイントは投手陣とみた。交流戦最終戦。気持ち切り替えてしっかり抑えてほしい。
2023.06.18
コメント(0)
この試合負ける訳がない。なぜ負けるのか。打線が打てないからと批判するが、岡田監督は元々打線には期待してないと言っている。ならなぜ、あの場面、湯浅投手を使った。使って打たれて負けたなら完全にベンチワークのせいで負けた。監督の采配て負ける試合かあるならば、少なくともこないだの楽天戦と今日はベンチワークのせいで負けた。どんな批判でも受け入れるべきだ。湯浅投手が抑えている試合もあるよね。それはきちんと見てれば違う。たまたまなだけ。頓宮選手、杉本選手両バッターに打たれたホームランは必然性でのホームラン。こないだの万波選手へのたまたまの三振だって指摘したようにホームランだってあった。それが分かってて使ったベンチワークのせいとしか言いようがない。今年一番の頭にくる敗戦であった。頼むから湯浅投手のために今は抑えでは使わないで
2023.06.15
コメント(0)
こっちは元エース。相手は新人。ポイントは元エースの調子と踏んでいたが、いきなり先制され嫌なムード。しっかりその裏に点を取って勝つにはかったが、手放しでは喜べない。西投手。体の開きが早いせいか球が高く、打ちやすい球が多かったと思う。これは今年多いと思う。それを見越したのか岡田監督の早めの継投できっちり勝つべき試合に勝ったと思う。打者で気になったのは近本選手。ツースリーになって、外角の直球の見逃しが多くなっていると感じる。ファールで逃げるわけでもなく、フォアボール狙いは良いが、ストライクゾーンは少なくともファールで逃げてほしい。久しぶりのヒットと2安打とはいえ、調子の悪さが伺えた。今日は投手戦。伊藤投手が先制されると今日は厳しい試合になりそうだ。なんとか頑張ってほしい。雨予報なので、延期でも良いが。それくらい山岡投手は打てないだろう。
2023.06.15
コメント(0)
オリックス山本投手にやられたの一言。村上投手も頑張ったが、エラーとホームラン。エラー3つはいただけない。投手戦で負けるセオリーを地で行くような試合だった。そんな中、最後の原口選手の三振はあんなボール振るのはないよなーという感じだった。山崎投手のストレートが定まっていないので、追い込まれているとはいえ、ポイント絞った振りをお願いしたかった。さて、オリックスの山本投手はやはり球界ナンバーワンと言ってもよいピッチャーだった。素晴らしかった佐々木投手との違いは、カウントの取れる変化球があるというところだ。それはカーブ。あんなに球速も球筋も落差のあるカーブを投げられたたまったもんじゃない。それに加えてコントロールが良い。佐々木投手もスライダーがあるが球筋がまだ定まってなく、フォークとストレートにチェンジアップであれば絞りやすいところは多少あると思う。少しコントロールも悪いところもあるように思った。ただ、阪神打線はほぼ打ってないがwどちらも素晴らしい投手。見れたのをヨシとしたい。昨日は良いものを見たと思って、気持ち切り替えて頑張ってほしい。
2023.06.14
コメント(0)
エスコン初めて行ってきました。感想としては不便!の一言。札幌から北広島までの時間は仕方ないにしても、駅からシャトルバスもしくは徒歩。かなりの時間を要する。球場の前に電車が通るので早く駅が出来ることを望みます。試合も不器用な試合が続いた。よく1勝したと思う。しばらくは点を取られたら負け!という試合が続きそう。
2023.06.13
コメント(0)
やっぱり湯浅投手が打たれた。前回の危惧が現実になった。真ん中高めのホームラン。コースも悪くキレていない。色んな意味でショック。一、タイガースで言うと島田海吏にホームラン打たれたのと一緒。一、コースも悪くキレてない。自信過剰で投げたとしか思えない。一、湯浅投手はしばらく抑えは難しいキレとコントロール。一、それでも抑えで使うなら逆転されるリスクが伴う。長いシーズンこんなこともあると思うが、打った相手が凄かったと言うよりは、湯浅投手が駄目だからという方が強い。(打った小深作選手は確かに素晴らしいけど)今日の敗戦はかなり痛いのでは。深くならないうちに手を打つべきだと思う。なぜなら、素晴らしい投手陣が控えているのだから。現時点では、湯浅投手に拘ると痛い目を見るし、湯浅投手のためにもならないと思う。本当に痛い一敗である。
2023.06.08
コメント(0)
昨日は仕事の都合上試合は8回裏の島田選手の同点の場面からみた。決してスタートは良くなかったが、ロッテのショートが体勢を崩してるとみてスタート。上手くキッチャーをかいくぐってホームイン。素晴らしい走塁だった。湯浅投手は決して本調子ではない。ストレートがコースに決まればいいのだが、甘くなると必ず捉えられている。最後は、自らのフィールディングと大山選手のナイス捕球でなんとかしのいだが、危ない場面だった。しばらくはコースを意識した投球を心がけないと厳しいかもしれない。
2023.06.06
コメント(0)
今年のタイガースは強いなーと感じた試合だった。途中までは無安打。しかし、チームとして狙い球絞っていたし、フォアボールをよく取っていた印象。組織的に佐々木投手を崩す姿勢が見られた。そして試合は、一つのフォアボールとヒット1本で勝った。このような事は相手チームがやるのはよく見てきたが、昨日の試合はタイガースがやったのは今年の強さを感じる。梅野選手のホームランも甘い球を見逃さず打った。最後はマダックスを意識したのかピンチになったが、そこから冷静さを才木投手がみせ、とても良かった。個人的には今年一番のナイスゲームだったと思う。強いと一言思った試合だった。今日は桐敷投手。力まず自分のピッチングを期待したい。
2023.06.05
コメント(0)
東海道新幹線まさかの名古屋手前で1時間止まってしまい、大山選手のホームランは阪神電車の中でスマホのスカパーで見るという失態を犯した。悔しい〜さて試合は、四番打者がホームランを打ち、追加点をあげ、完全に勝ちの流れ。9回湯浅投手が岡選手に打たれたのが一番のポイント。あれだけフォークを多投して最後に甘いところに行く。ストレートをボールでも投げていれば結果は違っていたのではないか。湯浅投手が最後帽子を球場に叩きつけたがあれはいただけない。多いに言いたい。グランドを丁寧に整備する人、帽子を阪神の祈りを込めて作った人。そういった人に謝ってほしい。勘違いしてはいけない。選手としては物凄く頑張っているとは思うが、こういった行為は多いに反省してほしい。エラーに怒ったのだろうか。それなら選手に言うべきだと思う。自分に怒ったのだろうか。それなら家に帰ってやってほしい。となると、私達ファンも下劣な応援やヤジはやめるべきだと思う。
2023.06.04
コメント(0)
やっぱり負けた。とてもはらわたが煮えくり返ってるが、選手はどうなのだろうか。悔しいのは選手だと思うが、ベンチ、選手、ファンそして自分も勘違いしてるんではないかと思う。西武はなかなか勝ち越してなかった。それなのにあっさり負けた。そう、強いというのは勘違いなんだと思わされた連戦であった。個人的には球場に行った初日に勝ってくれたのが何よりもの救いではあるが。。勘違い①それにしても縦の変化球に大振りして三振パターンが多かった。そう、良い意味でも悪い意味でも初戦に3塁打2本連続出たから、ベルーナドームでホームランいっぱい打てるんじゃないかと各打者が思い、ボール球振ったり、大振りが目立っていた。あれじゃ西武投手陣を助けてる。勘違い②西武打撃陣をナメている。初戦にプルペンであまり肩作ってなかったり、打たれた同じ球投げてみたりて打率2割もいかない下位打線に良いところで結構打たれてた。高めの変化球とか、真ん中に近いストレートだとか。完全にナメて腐っている。各打者よく見るとコンパクトに打ってる。慎重さがバッテリーに足らない。勘違い➂パ・リーグはセ・リーグと配球が違う。ざっくり言うとセ・リーグはツーストライクスリーボールでもボールコースで勝負するのに対し、パ・リーグはストライクゾーンて勝負をしてくる。追い込んでから見逃し三振や慌てて振ってしまうことなど、多々見られた。勘違い④これは私も勘違いしてたが連勝中は相手のミスに助けられた勝利が多かったということだ。阪神が強かったというわけでなく、セ・リーグ各球団が弱いだけだ。西武はミスらしいミスはほとんどなく(今日の大山選手のファーストフライぐらいか)、これでは勝てない。しかもチャンスで難しいボールを初球に簡単にふる佐藤選手はいかがなもなのか?完全に勘違い甚だしい。。明日は台風の影響で分からないが、明後日は大竹、そのつの次の日は才木。なんとか抑えてほしいものだ。ちなみに日曜日は朗希らしい。。なんとしても土曜日勝ってほしい
2023.06.01
コメント(0)
一昨日は勝ち、昨日は負けた。勝った試合だが、村上投手も調子がいいってわけでなくなんとか8回まで投げていた印象。打線も初回の3塁打2本で楽勝かなと思ったが、意外と差は開かなかった。昨日は西勇輝投手。決め球や初球の入りが甘かった印象。特に外崎選手に投げた真ん中近くのスライダーにはかなりの疑問符がつく。バッターも落ちる球に手こずっており、この先大丈夫かいなと心配になった。西武戦残り1試合。死にものぐるいで戦ってほしい。ベンチ、プルペン、ファン。すべてが油断していないだろうか。そんなのが垣間見えた2試合であった
2023.06.01
コメント(0)
ヤクルト、巨人ともに三たてとこれ以上ない成績で、かつ8連勝で交流戦を迎えることとなった。昨日の試合も強いというよりは相手のミスに助けられて勝利できたと思う。ただ、そのミスを点に出来るので昨年までとは何かが違うのだろうか。そんな中迎える交流戦だが、不安点があるような気がする。まず近本選手。昨日は打つポイントが近いと思った。その前の日はそうでもなかったと思うが、たまたまなのだろうか。あのポイントだと結構差し込まれるような気がする。佐藤選手。巨人戦では大振りの空振りが目立った。もう少しコンパクトに振ってほしい。梅野捕手。肩が少し弱くなったような気がする。以前は刺せていたのもさせてないのではないだろうか。木浪選手。テレビでは分かりづらいのだがショートの守備でのスローイングが少し不安定のような気がする。あと以前は打っていた高めのストレートに振りまけていると思う。各投手陣。パ・リーグは強打者揃い。ストレートも単調過ぎると持っていかれる。不安は尽きないものだか良い面もあると思う。それは今年は無理に打ちにいかずフォアボールも場面、場面では見られている。パ・リーグのピッチャーはガンガンくるタイプが多そうだか、それだけ的を絞りやすく今のタイガースには良いような気がする。とりあえず5割で乗り越えれば18年振りのアレも見えて来るのではないか。しっかり応援したい。明日は村上投手。毎回、追い込んでから打たれている印象。追い込んでからの丁寧なピッチングで無駄な失点を避けてもらいたい。そうすれば自ずと勝利が見えてくると思う。打撃陣は近本選手、中野選手。多く塁に出ることで有利に進められるだろう。
2023.05.29
コメント(0)
昨日は予想どおり接戦だった。大竹投手は本人が言ってたとおり調子は良くなかったと思うが、コーナーに丁寧についていた。浜地投手は調子は悪くなかったと思う。あそこでなんで交替するのかな?と思ったら、残念ながら及川投手がホームラン打たれた。一方ジャイアンツの投手はすぐに打てるなーと思ったが、初回満塁で佐藤選手、森下選手連続三振で尻上がりに良くなった。(佐藤選手のワンワンからのあの振りは完全にホームラン狙いてしたね。)尻上がりに調子が良かっただけに、ジャイアンツも替え時が難しかったと思う。改めて投手の見極め、交替のタイミングは難しいと思った試合だった。そして、近本選手も守備位置を良く見ていたと思う。ツーアウトということもあり、二遊間は空いておりそこに上手く打った。今日は才木投手。相手も死にものぐるいで来るだろう。ストレートの出来、そして打線が点を取れるかがポイントだろう。
2023.05.28
コメント(0)
桐敷投手。初勝利おめでとうございます。昨年勝てるかと思ったがなかなか上手くいかず、また、今年もキャンプ、オープン戦では上手く行ってなかった印象。ただ昨日は勝ち投手にふさわしい素晴らしい内容。また、楽しみな投手が増えた。坂本選手がストレート狙って、高めにきたストレートを思いっきり振って結果は平凡なレフトフライという場面があった。坂本選手も「もらったー」と思っただろう。振ったあとなぜと首をかしげていたが、それだけ高めのストレートが良かったと思う。それが故にフォーク、スライダーでの三振を多く築けたのであろう。打つ方では、森下選手の思いっきりの良さが出た。あの場面、初球のスライダーをもし狙っていたなら凄いと思う。1打席目の振り、今までのデータから言うと、私でも初球スライダーから入る。そこを迷いなく打った森下選手を褒めたい。そして、佐藤選手のホームへの疾走。他の選手であれば、走らないかアウトのどちらかだろう。そして湯浅投手。復帰初戦で痺れる場面ではあったが、まずまずであったと思う。ストレートがすっぽ抜けるところがあるので、そこの修正と、変化球がキレていたのでそのままいけば、昨年以上の活躍が期待出来ると思う。今日は大竹投手。昨日の桐敷投手が素晴らしかっただけに、読売打撃陣がどう取るかだろう。ソフトバンクを苦手なジャイアンツがソフトバンク出身の大竹投手をどう打つかがポイントになると思う。ただ、大竹投手は球速が早いわけではないのでソフトバンクぼくはない。緩急にあわせるのが得意な読売には警戒はしてもらいたい。相手も投手陣は良さそうなので、勝つ場合は接戦。負ける場合は、多く点を取られてとみた。
2023.05.27
コメント(0)
今日は10回にツーアウトから点を取って勝ったから打ちがちのような気がするが、実は随所に良いプレーがあり守り勝ちと言えよう。木浪選手にノイジー選手のファインプレーもさることながら、ゴロが多かったにも関わらず各選手ノーエラーというところが良かったと思う。まあ、伊藤投手のテンポも良かったのだが。それにしても神宮三連戦で気持ちの良い試合が続いたのは久しぶりではないか?各選手に油断な心が生まれなければ良いが。。地元甲子園に帰り、交流戦前の読売戦。桐敷投手はボール先行になればキツくなるのではないか。でも失うものはない。ストライク先行で、テンポ良く投げて貰いたい。そうすれば守備陣も気持ちよく守れ打撃にも良い影響が出ると思う。最後に苦言だが、選手は本気でアレに向かって懸命に頑張っている。そのためにも、くだらない替え歌や野球と関係のない野次はするべきではないと思う。選手が全力で頑張っているからこそ、しっかり応援するのがファンの努めだと自分は思う。「くたばれ〇〇」ではなく「頑張れ阪神」と応援してもらいたい。それが真のタイガースファンだと自分は思う。
2023.05.26
コメント(0)
アレするときは不思議な逆転勝ちが多々起きる。今年はそんな年と思わせる試合が多い。今からとても期待している。今は気にせずがむしゃらに頑張ってほしい。さて、試合だが、9回表 近本選手、中野選手連続三振。ともにストレートの見逃し。ともに落ち気味の球を予測して見逃し三振。ノイジー選手もチェンジアップで追い込んで、ここストレートじゃねえかなと思ってたら案の定ストレート。コースが甘い事もあり、かつライトの選手が照明に目が入り、後逸し3塁まで進めることができた。その前の2人がツーストライクでストレート見逃し三振だったからだろうか?あそこでノイジー選手にツーアウトツーストライクだからこそ、内目のストレート投げたのは?がつく。その後、大山選手がつなぎ、佐藤選手か決めたのは素晴らしいの一言だ。佐藤選手が打ったのは素晴らしいが大山選手の激走も素晴らしかった。ただ、冷静に見ると、カットした山田選手のスローイングに助けられたのもあると思う。ヤクルトの村神こと村上選手は本当に調子か悪いと思った。最後の岩崎投手のスライダーはど真ん中。一瞬ヤバっと思ったが、ストレートが頭にあったのだろう。ただ、ツーアウトツーストライクだからこそ阪神バッテリーは変化球を選んだと思う。そして調子の悪さもあり本当に助かった。昨年なら間違いなくホームランだっただろう。三連戦最後は伊藤将司投手。甲子園以外では意外と打たれるイメージがあるので、明日は伊藤投手の出来次第で試合展開が変わるのではないだろうか。調子が悪いとはいえ、村上選手は脅威。油断することなくしっかりと押さえてほしい。そこが試合のポイントのような気がする。
2023.05.25
コメント(0)
村上投手。素晴らしい投球であったが、山田選手の2ランはまたしても追い込んでからのストレート。ヤクルトとの甲子園でもサンタナに同様に打たれたが、6回を超えての追い込んでからのストレートは課題であろう。追い込んでといえば、あと1回と迫った9回裏。何をイライラしてるのだか、ケラーも丁寧さがなく、ストライクを取りに行ったストレートをオスナに痛打された。あんなイライラされたらたまったもんじゃない。ただ配球もストレート中心たったから、もう少し落ちつかせるため、変化球も使っては良かったと思う。それに反して、急遽登板になった岩崎投手は決して調子は良くなかったと思うが落ちついていた。流石だ。木浪選手の打撃の調子が少し落ち気味なので、明日以降もしかしたら小幡選手を使うかもしれない。
2023.05.24
コメント(0)
今日は久々の才木投手。決して球が走っているとは思えなかったが、丁寧に投げていたと思う。三連戦に共通して言えたが、広島はダブルプレーやバント失敗が多く、今日もそうであった。また、珍しく菊池選手のエラーも見られた。名手でもエラーするんだと改めて野球の難しさを知った。梅野捕手のダメ押しのヒットは、完全に初球にヤマを張っていた。あそこは森下選手と同じく初球フォークなのかストレートなのか迷うところではあるが、読み勝ちの梅野捕手の思いっきりの良さが良い方向に出た。残念なのは、才木投手が林選手に打たれた場面。追い込んでいたにも関わらずフォークか落ちなくてタイムリーを打たれた。結果論かもしれないが一球外してもよかったように思う。あと初回。近本選手四球で盗塁の2塁。そこで中野選手レフトフライはないよなー。少なくとも3塁には進めてほしかった。確かに3塁にランナー置かなくてもヒットで近本選手の足なら1点取れるけど、3塁におけば犠牲フライで点も入る。接戦になったからこそ余計目立つ。また、今日もエラーしてたし。まあ、タイムリー打ったといえば打ったけど。ただ、今日の得点は全てツーアウトから。昨年と違って粘り強さはあるようだ。次は神宮。甲子園と違い球場が狭い。中継ぎ陣の出来が勝敗を分けると思う。そして大山選手。ここのところストレートに打ち負けていると思う。ヤクルト投手陣は球が早い。どう打ち崩すかもポイントになると思う。
2023.05.21
コメント(0)
最後、タイガースの森下選手が森下投手を打ってゲームが決着した。その前の大山選手の右中間の二塁打が口火となった。打った球は初回に打ち取られた球とほぼ同じ真ん中高めのストレート。9回まで来て少し衰え(そういう表現がよいか分からないが)が来ていたようだ。昨日はタイガースが不用意な初球をよく打たれていたが、森下投手は森下選手に初球の入りで不用意なストレートを投げたと思う。回が浅ければ押さえていたかもしれないが、少し球速が落ちていたんだろう。僅かな差だか衰えを認識していなかったのだろう。ただ、この場面で打った森下選手も素晴らしかったと思う。さて、「衰え」と言えば、見間違いかもしれないが広島のセカンドの菊池選手の守備位置が変わっていた。以前は芝との切れ目あたりの後方で守っており、守備範囲が広かった。今日は土のあたりで前より前で守ってた。と言っても中野選手とほぼ同じ位置だが。肩がもしかしたら弱くなったのだろうか。それでも華麗な守備は見せているので、相手ながらアッパレである。
2023.05.20
コメント(0)
負けた。クリーンナップが全員ホームラン打っても負けた。なんと言っても青柳投手。でも、冷静に振り返るとタイムリーのほとんどが初球。狙い撃ちされているのになぜベンチから指示しないのか? それとも梅野捕手が無視してるのか、はたまた青柳投手の意図か?こういう試合を落としているようではアレは無理だと思う。連勝する前に、今年は無理ではないかと書いたが、今日みたいな試合をしてるようでは本当に無理だと思う。明日は大竹投手。新井監督なら右打者を揃えそうな気もするが、緩急で勝負するタイプ。左右は関係ない。流石に3試合目。相手も慣れて来た頃。注意が必要だ!なんとか岩崎投手まで繋ぐ展開を期待したい。
2023.05.19
コメント(0)
バンテリンで連勝。タイガースの選手が頑張ったが中日のまずい守備、走塁のおかげで連勝。特に8回裏の石川選手の緩慢プレーは、中日の今の位置に納得感を思わせる。タイガースも9回は点数がほしかった。ヒットと相手のパスボールでノーアウト2塁。近本選手がレフトフライ。中野選手がショートゴロ。ノイジー選手三振で0点。。ここは近本選手は少なくともセカンドゴロで3塁に進め、中野が犠牲フライまたはスクイズで1点の場面がほしかった。打ち上げては駄目だ。今日は岩崎投手は球の走りが良くなかったが抑えた。3連投は厳しいのかもしれない。勝つには勝ったが課題はあった試合だと思う。
2023.05.18
コメント(0)
村上投手追い込んで打たれることが多い。得点された場面、細川選手にはツーストライクが3球ストレートで勝負して、ツースリーになったところで、ストレート勝負を上手く打たれた。石川選手のホームランはツーツーからあまい変化球を打たれ、もっていかれた。村上投手は素晴らしいとは思うが、追い込んでからの打ち込まれが多いと思う。ちなみにこないだサンタナ選手に打たれたのも追い込んでからのど真ん中のストレート。今後、勝ちをふやすには追い込んでからの打ち取れる球の精度が必要だと思った。今日は豊橋市民球場。この球場での初めての勝利らしいが。明日、明後日は鬼門のバンテリンドームナゴヤ。丁寧に戦ってほしい。
2023.05.16
コメント(0)
今日も雨の中観戦。昨日より雨は強かったが途中から止んだ。さて、佐藤輝明選手の満塁を含むホームラン2発が出て、大量15得点。見ている方は楽しかったし今日に限っては文句はないが、手放しには喜べない。まず、先発の西純也投手。大量点に助けられて勝ち投手ではあったが、変化球が定まらず、甘く入った変化球やストレートを狙い打ちされていた。次回にかなり不安がある。ホームランを打った佐藤輝明選手。ともにベルトから下あたりで、低めは得意なのにも関わらず、ベイがそこを攻めてきたのは、?となる。三振は高めの球だし、次回はいかがなものか。大山選手も打点こそあげたが、その前のチャンスで凡フライ。打ち方が悪い時の感じなので少し気になった。次は鬼門の名古屋。この首位が本物なのか試される試合になるだろう
2023.05.14
コメント(0)
岡田監督600勝おめでとうございます。本日は最初から最後まで雨の試合。私はポンチョも着ずに頑張ったが、流石に途中でバスタオルを被った。大竹投手はランナーいない時のテンポが物凄く良い。それに反しランナーいる時は、間があくのでテンポが悪く無くてもテンポが悪く感じてしまう。DeNAの各打者は、ヤマをはっていたが、今日は上手く裏をかけたと思う。特に牧選手は一発を狙っていた。ただ読みが外れ三振になってただけだ。次回は警戒が必要だ。ミエセス選手は甘い球をそれぞれファーストフライとセカンドフライ。守備力も含めて考えると現状で使用するのは厳しいと思う。浜地投手。非常に球が良かった。キレてた。体の重心も去年に戻っていた。この調子なら中継ぎの駒が戻ってきたと言えるだろう。明日は西純矢投手。明日の試合の鍵は彼のピッチングによると思う。特にフォーク。見極められたら相当厳しい戦いになりそうだ。勝てば単独首位と言ってもまだ5月。勝負はまだまだ先。力みすぎず各選手には頑張ってほしい。
2023.05.13
コメント(0)
岡田監督の野球は至ってシンプルエースは長く投げさせて、四番打者の時は動かない。一方ベイは動いた。昨日の試合は木浪選手の時に申告敬遠をしたことが騒がれているが全くそうだと思う。これが終盤であれば、次が代打としても、今シーズン調子の良い木浪選手を避けることはあるとは思うが、まだ序盤。今の阪神打線を考えれば仮に1点取られても、ベイならすぐに離せる。エースを信用していないと今永投手は取っただろう。前回、かなりホームランを打たれたらしいがそれは神宮。甲子園では左バッターはホームランは至難の技。シーズン長くを考えると阪神に取ってプラスに働いたと言えよう。シーズンは短期決戦とは違い、エースと四番打者は信用すべきと思う。まさしく昨日は采配の差が出たと思う。ただ、青柳投手はまだ本調子ではなく、球が高めに来てる。凄く力みがある。プルペンコーチだった金村さんが以前話していたが、青柳投手は力みを取ったら勝ちだしたと言っていた。こちらは選手本人自身が自分の力を信じて良いと思う。頑張れエース青柳晃洋!今日は雨予報。コールドもあるので先取点は重要だと思う。大竹投手の丁寧なピッチング、大山選手のランナーおいての打席がポイントになると思う。
2023.05.13
コメント(0)
昨日の試合は岩崎投手の右打者に対する外角のツーシームが凄かった。打者が来たーと思って降ったら外角低めに逃げて行く球になる。今年、岩崎投手は例年に増して凄いと思う。特に右打者には有効でしょ。試合は小幡の走塁が良かったけど、将司の走塁はどうなのか。岡田監督の走塁に対するプレッシャーが藤本コーチが止めさせたという感じだろうか。それ故に小幡の走塁は光った感じがする。
2023.05.12
コメント(0)
結果論かもしれないが何故捕手梅野。この負の連鎖の流れを自ら招く采配。分かる。気持ちは分かる。今年指名した捕手は梅野。それを使いたい岡田監督の気持ちはもの凄く分かる。でも結果は坂本を下げると負けてる。理論ではない。流れを自ら変えている。ファースト大山、サード佐藤。これを変えた矢野を批判してた。誰もが分かる流れ。野球は流れがあるというなら今は坂本を使うべきではないか?意固地になっている岡田監督での優勝は残念てはあるが無いと確信した。応援はするが、非常に残念。流れを自ら悪くしてる。何故、坂本を下げるのか。そこの説明はほしい。なぜなら、結果がそうなのだから。
2023.05.10
コメント(0)
今日は村上投手が打たれて負けた。打たれて負けた。打たれて負けた?んなわけないでしょ。阪神打線が打てなさすぎた。でも9回の裏ワンアウト3塁のチャンス。坂本の代打渡邊。一振りで三振を予感。最近の打席みて当たる気がしない。結果論でなく予感。案の定、三振。坂本と何かあるのかね?岡田さん。意固地になるのもやめてほしいな。坂本ならスクイズでも犠牲フライもできたでしょ。今日は明らかにベンチの采配で追いつけなかった。今年は坂本選手が色んな意味でキーマンになってるね。そろそろ信用してそれなりに使いましょうよ。
2023.05.09
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1