七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

3兄弟の1学期 長男編




いよいよ、長男太吉の1学期を、振り返ってみたいと思います。


1年の終わりには、 「春休みが終わったら その3」 で、お話したように、

なんとか前向きの姿勢が見えてきた太吉でした。


2年になって、さらに自分で考えて行動する、ができるように

なってほしいなぁ、と思っていましたが、新しいクラスや先生が

どうなるのかが、やっぱり問題です。


正直、太吉の中学は、“荒れてる”とまでいかなくても、

落ち着いた、良い環境の中学とはいえません。


私も、主にクラブのことで、太吉に頼まれたり、自分で憤ったりして、

何度か先生に、話しをしに行ったのですが、すっきりしない

回答ばかりで、ちょっと、学校を信頼できない心境なのです。


でも、多分、そのおかげで、学校から見れば、本人はともかく、

“お母さんがくせもの”ということで、今回は、とんでもない

先生には当たらないだろう、と予想していました。


そして、始業式。


帰宅した太吉が、言うには、

「先生は、転任してきた新しい先生やから、

どんなんか、わからんわ。

それより、好きな子とクラス分かれてしもたぁ・・・。

毎朝、仏壇に手を合わせて、一緒のクラスになるように

頼んでたのに~!」


・・・親の心子知らず、とはこのことです。

君は、そういう心配をしてたんかい!


でも、これは太吉が、確かに、思春期に入ったのを、

確認できたセリフでした。


そうです。

中2といえば、体の変化も、心の変化も著しい時期です。


体格は小柄な方とはいえ、太吉もこの1年で、身長が約10センチ

伸び、気がつけば、すっかり声変わりもしています。


中身も、だんだん変わってきているのでしょう。


それが、これから、太吉を悩ませることになるのです。

<つづく>


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: