七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

子供らしい金銭感覚を持つ その1



お金は使えば減る、もしくは無くなるということは、

太吉にもすぐにわかったようです。


なんせ100円ですから、友達に付き合って買い食いをすれば、

駄菓子と言えども、すぐにお金はなくなってしまいます。


考えてみれば、お菓子はたいがいおうちにありますから、

自分の大事なおこずかいを使うことはありません。


そこで、かなり早い段階で、太吉は買い食いすることは

なくなり、出かけるときには、家にあるお茶やお菓子を

持って行くのが、当たり前になりました。


この習慣が身についていてよかったなぁと思ったのは、

小学5年の時です。


公園で友達と遊んでいたら、ちょっとワル系の友達がやってきました。

その子たちも一緒に遊んで、しばらくすると、お腹が減ったから

近くのコンビニにお菓子を買いに行こうと誘われたそうです。


太吉が、お金を持っていないからいいと断ると、

その友達はおごってやるからついて来いと言いました。


「ワルやけど、僕には優しいいいヤツやねん。

でも、それ以上断って怒らしたら、ケンカ強いしこわいから、

ついて行ってん。


10円か20円くらいのお菓子、おごってもらったら

それですむやろと思ってな。」


ところが、その子はポケットにお札を何枚も持っていて、

太吉ともう一人お金を持っていなかった子に、千円ずつ渡して、

「これで好きなもん買いや」と言ったそうです。


太吉は、もうビックリ!


「僕、お菓子を千円分なんて買ったことないし、こんなことしたら

 あかんって思って断ってんけど、『ええから使え』って言うし。

ほんでその子が怒らん程度にどうしようか、必死に考えて、

 もう一人の子と二人で千円でいいわ言うて、なんとか500円ずつ

 お菓子買ってん。

それでも、そんなにいっぱいお菓子買ったことないから、

もうドキドキしたわ。


楽しいことなんてあらへん。こわかったわ~!


で、このお菓子どうしよう・・・。」


そう言って、袋いっぱいのお菓子を済まなそうに

私に差し出したのです。


<つづく>


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: