七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

子供らしい金銭感覚を持つ その4



2千円渡しています。


中学1年からは、千円にして、学年ごとに千円単位でアップする

ことにしたのです。


そして、小学5年の仁吉のおこずかいが5百円、

三吉は小学2年なので2百円です。


上の二人は、少し我慢すれば、ある程度まとまった金額になるので、

貯めることも楽しくなり、なんだかケチることも覚えて、

せっせとへそくりを作るようになりました。


ところが、三吉は、ようやく月100円の貧困状態(?)から

抜け出したところです。


お金を使ったらなくなるのはわかりましたが、

兄たちが買い物に行くと、いつも同じものが買えず、

しょんぼりして帰って来るばかりでした。


「僕だけ、お金あんまりないから買われへんかった・・・(泣)」


仕方がないこととわかってはいましたし、それも経験なのですが、

やはり、ちょっと差がつきすぎてかわいそうかなと思いました。


それに、太吉にお札を渡すので、だんだんと下の子たちの

臨時収入をお札を取り上げにくくなり、4月からほとんどそれぞれに

もたせたままにしていたのです。


仁吉は、太吉をまねてへそくりに回すのですが、

三吉は、普段手に入らないお札をおばあちゃんからもらったりしたら

もう大喜び!


今まで兄たちのように買えなかった屈辱とうっぷんを

はらすことを考えたのでしょう。


あえて、口うるさい兄たちがいない時に、一人で買い物に出かけたのです。

<つづく>


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: