七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

七転び八起き母ちゃんの子育て失敗学のススメ

"コマなし自転車への道” その3




彼は、年少さんの時に自転車を持っていませんでした。


ごめんね~


それで、年中さんになった時に、

長男 太吉に新しい自転車を買ってやり、

やっと仁吉には、太吉のお古の自転車がまわってきました。


それも、ずいぶん前に終わった“ウルトラマンティガ”の

人形が、ハンドルの真ん中にシュワッ!と立っているやつ。


それでも、仁吉が大喜びしていたのを覚えています。


なんせそれまで、太吉が自転車で遊びに行くのに、

仁吉はその後ろを走ってついて行ってましたから。


再び“ティガ号”にコマを装着して乗り回し始めました。


でも、“コマなし自転車”の太吉に追いつくはずがありません。


時々、「太吉、どこ行ったかわからんようになった~」

と帰ってくることもありました。


そうなると、自分も“コマなし”にするしかありません。


仁吉は、ある日、自分から言い出しました。


「コマなし練習するから、コマはずして!」


太吉の時も、本人がその気になったら、

すぐ乗れるようになったので

私は、ホイホイとコマをはずしてやりました。


ところが、仁吉は練習中に転倒。


見事に自転車の下敷きになり、

派手にひざを擦りむいてしまいました。


さすがの仁吉も痛かったのと、

思ったよりうまく乗れなかったショックで

練習は中断、そのうち不便なので、

コマも付け直してしまいました。


1ヵ月後、再び「コマはずして。練習するから!」


しかし、頑張るものの、またまた転倒して、負傷。


「ボク、なんでコマなし乗れへんのかなぁ。

こけてばっかりや・・・。」


すっかり自信をなくした仁吉は、またコマをつけてしまいました。


う~ん、なんかいい方法ないかなぁ。


そこで私も自分が自転車に乗れるようになった時のことを

思い出しました。


「あるやん!」

<つづく>


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: