全518件 (518件中 1-50件目)

こんばんは♪今年の横浜は非常に暑くて連日34度位ありましたが、9月に入って夜は涼しいと感じる様になりましたよ。昨日は3年ぶりの月食でAM2時頃起きて見てみましたが、TVで言われていた様に赤くは無いものの見事に満月から三日月の様に月食していました。最近マイクロソフトやグーグルの無料のAIが絵まで描ける様で、お願いしてみたら大変美しい猫と海の絵を描いてくれました。これデータを取られていて悪用されたら怖いなと思いつつ好奇心でお願いしてしまいましたよ。マイクロソフトコピロットによる伶和君♪お花が豪華で素敵です。グーグルジェミニが描いてくれた昔飼っていたシュネーたん♪schneeでシュネーです。まるでシューが帰って来た様な錯覚にみまわれ感涙しましたよ。素晴らしいですね、人間顔負けです。プリントアウトして額に飾って永久保存したい位素敵ですね。
2025年09月09日
コメント(4)

こんばんは♪今年の夏もあとわずかですね、今年は本当に暑い夏でしたが思い出深い良い夏でした。庭に咲いていたミニバラを切り花にしました。平板の両脇に去年タネを採取して春に撒いたメランポジウム、挿し木で増えたミスティックスパイヤー、今年も健在のヘリオプシス、ハツユキカズラ、オトギリソウ。すくすく育つロータスプリムストーン♪冬は先だけ黄色になるのでお花の様ですよ。メランポジウムとセージのリトルバードホットピンク、写真だと赤紫ですが肉眼だと濃い目のピンクです。苞が濃い赤紫なので咲く前から楽しめます。日本ミツバチの蜜源にもなるミスティックスパイヤー♪去年挿し木で増やしたのですが5年位が寿命の様で、4年位で挿し木を作って更新するとずっと絶やさずに毎年咲く感じですよ、冬にはバッサリ根本まで剪定すると春にはワサワサで連鎖障害も無しの模様。メランポジウムは蜜量控えめなのでハチは来ませんが蝶の蜜源です。
2025年08月27日
コメント(4)

こんばんは♪今年横浜は割と暖冬で過ごしやすかったですが、初夏となった今はまあまあ例年通りのさわやかな気候で、冷暖房無しの室内が常時25度内外と快適です。先々月父のお誕生月で米寿だった為、お誕生日の少し前に私の自宅に両親を招いて、ささやかながら米寿のお祝いをさせて頂きました♪雑な仕上がりですが、スポンジと生クリームと果物を購入して、自分で作成したケーキです。見た目はこんなですがまあまあ美味しかったです。前もって予約しておいたお花のアレンジです、濃い目のピンクでお願いしてとても素敵な仕上がりでした。両親にも喜んで貰えて良かったです。近所のお花屋さんで購入したガーベラの鉢植えもオマケでプレゼントしました、可愛らしいです。それと写真は撮り忘れましたが癒しの周波数に調律してあるというウィンドチャイムもプレゼントしました。いつまでも両親揃って健康でいて欲しいです。革命のエチュードというショパンのエチュードがあるのですが、13歳頃に5回位通して弾いた事があり、15歳頃に又1回最初の数ページとラストを弾いた事があり、2004年か2005年頃にも5回位通して弾いた事があったのですが、父の米寿のお祝いにと2025年3月から2週間半程一日1回か2回づつ練習して、全部で31回程練習した所でお誕生日で、何とか通してのろのろゆっくり弾けました。この先も毎日1回か2回づつ弾き続けて父の日までにはスラスラ弾ける様になったら、又弾いて上げる予定ですよ。間に合えばシューマンのop.13交響的練習曲の10番も弾いて上げたいです。秋の両親の結婚記念日にはこれまた13歳頃に数回通して弾いた事がある、リスト編曲の献呈を弾いて上げたいと考えています。
2025年05月03日
コメント(4)

こんばんは♪今日の横浜は良いお天気で暖かく、春と言うよりは初夏に近い感じがします。庭はまだ冬枯れの様な状態でお見苦しい限りですが、メランポジウムのこぼれ種をまいたので、たまに水まきなどをしているのですが、今日は二重の虹が出て嬉しい気持ちになりました。東南角地なので虹は出やすいのですが、二重だとなんだかよい日だなと感じます。庭で作業すると寂しいのか伶和君がかまって欲しくて鳴いたり、窓から外を伺っていたりしますよ(笑。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2025 3月二重の虹動画↑二重の虹の動画です♪クリックして下さいね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑二重の虹の写真です。
2025年03月23日
コメント(7)

おはようございます♪今朝の横浜は大変良いお天気ですよ。去年もこちゃんが亡くなった後日に撮影した庭の写真に、虹色レンズフレアと水蒸気に光が反射した自然現象が写ったのですが、お正月にみなとみらいで撮影した初日の出を整理していたら、それにも虹色レンズフレアが写っていました♪おめでたい感じがします。太陽の上部分なのですが、おわかりになるでしょうか?デジカメがもうそろそろ10年位になるのですが、古いレンズだと虹色レンズフレアが出やすくなるそうです。綺麗で良いですね♪2024年12月07日土曜日のアマゾンの荷物を置き配で配達しましたの写真です♪私が撮影した写真だけだとレンズが古くて傷か何かか指紋かと思うのですが、アマゾンの配達の方が荷物を置き配にして玄関先に置きましたよ写真というのを毎回撮影して、アマゾンの配送状況にアップしてくれるのですが、それにも水蒸気に光が反射した的なもやもやが写っているので、こちらの方は地形などで水蒸気が出やすくそれに光が反射する自然現象かもしれません。前回のは午前中だったのでそれに太陽光が反射して虹色だった模様。正式なこの自然現象の名称って何というのでしょうかね?検索すると心霊現象のhpやらばかりでした(笑。この水蒸気に光やフラッシュが反射して写るもやもやがオーヴという名称なら、オーヴで宜しいのでしょうかね?ちなみにピンクの外用ゴム草履は、たぬきやアライグマが咥えて持ち運ぶのでこの時点でバラバラに落ちていますが、時々片方無くなって探すと噛み跡付で横浜市の空き地の斜面に落ちていたりします(笑。★★★★追加写真★★★★今写真ホルダーを見ていたら更にこれも水蒸気に日光の反射でかなと思う2024.11.23に撮影した写真をアップしました。ちなみに肉眼だと後光が差しているみたいに見えましたよ、肉眼で見えたのは天使のはしご現象と言う自然現象らしいですがカメラだと違って見えて面白いですね。★追加★この後検索していて玉響現象(たまゆらげんしょう)という自然現象という事を知りました。神社などで多く見られ縁起の良い自然現象だそうで、虹色に色がついている場合は更に縁起が良いそうです。
2025年01月08日
コメント(5)

こんにちは♪今日の横浜は元日に続き大変良いお天気ですよ。元旦のみなとみらいの旭日です♪人が少なくて海がゆっくり見られる場所なのですが、元日は旭日を見にまばらに人がいたりしますよ。買ったスポンジに泡立てた生クリームと冷凍フルーツを挟んで塗っただけの雑なケーキです。スポンジがクリスマスの売れ残りなのか2割引きで購入出来た為お買い得でした。今日の夜にでも食べる予定です。一人暮らしなので適当なクリスマスと適当なお正月で気楽です。電気毛布ともふもふを入れた猫小屋でまったりの伶和君と暁月さんです♪大抵ここかこたつにいますよ。猫達の為に24時間付けっ放しにしています。更に暖房効率を上げる為に上に毛布をかけました。土台部分は去年作成した段ボールの猫小屋なのですが、去年暮れから上の部分はガーデン用のラタン風樹脂のちゃぶ台にしました、7キロある伶和君が上に乗ってもこれで大丈夫です。こたつと猫小屋で何とか今年の冬も猫達が暖かくしのげそうですよ、猫との一人暮らしで幸せです。♪♪♪♪♪ 初日の出追加写真 ♪♪♪♪♪後日写真の整理をしていたら初日の出に虹色レンズフレアが写っていたので、追加でUPしました。2025.01.08
2025年01月02日
コメント(4)

こんにちは♪今日の横浜は大変良いお天気ですよ。つい先日まで平年より暖かく暖冬かと思いきや、急に冷え込んで来ましたね。2024 11 29保護猫の伶和君♪(取って来い)おもちゃを取りに行く動画↑伶和君がおもちゃを取りに行く動画♪犬で言う所の取って来いなのですが、自分から好き好んでおもちゃを投げてくれと持って来て、投げてやると取って来ます♪昔飼っていたチワワのクロ君と言動や性格がそっくりで、生まれ変わりかと思うレベルですよ(笑。シャム系雑種は犬っぽい子が多いみたいですね。ショパンプレリュード24番 op.28 CHOPIN 24 Préludes no.24↑ショパンプレリュード24番です♪ヘンレ版の難易度だと最上級だそうですね、同じ難易度にマゼッパ、ベートーベンソナタのハンマークラヴィーア、熱情、ベートーベンのディアベリ変奏曲(ソナチネアルバムに入っているディアベリとは違う曲です)などがある模様です。シューマンop 13 交響的練習曲3番 Robert Schumann Symphonic Etudes↑シューマンop.13交響的練習曲3番です♪シンフォニックエチュードとも言うらしく、全音だと第六過程上級上で、ヘンレ版の難易度だと最上級らしく同じ位の曲は上記と同等なのですが、難しい割に地味で弾き映えしないせいかあまり有名では無い模様。バッハが好きな人は静かな曲調で好きかもしれません。エリック・サティ 舞踏への小序曲 ERIK・SATIE Petite ouverture a danser↑サティ舞踏への小序曲高橋淳さんという方の「ピアノ・レパートリー事典」によると、1~15の難易度の上から二番目の14だそうです。アンニュイで静かな曲なのですが、有名曲では無いのでCDなんかにも入っていない事が多いですね。素人の趣味でさして上手では無いものの、ピアノはボケ防止になるので5分から40分位気が向くと弾いていたのですが、最近せめて一曲2回づつ位は弾いた方が上手になるかなと思い毎日1時間づつ弾き始めました。6万円位からある電子ピアノと好きな楽譜を買う以外はあまりお金のかからない良い趣味ですね。
2024年12月07日
コメント(4)

こんばんは♪今日の横浜はとても良いお天気でした。昨日と今日何気に空と庭を撮影して、空に珍しい彩雲的な虹色と、庭の上の階段の上部分にもやに反射して赤、黄、オレンジ、青の薄いまだら模様が見える写真が撮れました。彩雲は冬至前後で時々ある気象現象だそうなので、その類なのかもしれませんが、彩雲、幻日、ブロッケン、アークなどの自然現象のどれに当たるのでしょうかね?2024年11月21日に実家の猫もこちゃんが亡くなったので、(もこちゃんの母猫と兄弟数匹は猫エイズで既に他界しています)最期にお別れに来てくれたのかな?などとファンタジーな事を考えそうになりましたが、偶然ですね(笑。↑2024.11.22太陽の上の方に虹色の傘の様な彩雲かアーク?↑2024.11.23左上にもやに反射した太陽光の丸い光の中にまだらに薄く赤、黄、オレンジ、青、ブロッケン的な現象でしょうか?↑こちらは画面左側に単なるもやに太陽光が反射した丸い光。
2024年11月23日
コメント(5)

こんばんは♪今日の横浜は午前中は雨で肌寒かったですよ。一雨ごとに寒くなり冬至の後クリスマスから暮れに突入ですね。今日の暁月さん♪こうして見るとことみちゃんと似ています、サビ猫は皆似ているのでしょうかね?今日の伶和君と暁月さん♪2匹でまったりです。暁月さんが2021年12月に来た頃は皮手袋でしか触れない狂暴さで、ケージ内の食器の上げ下げで良く手に襲い掛かって来ましたが、今では素手で触れる位に懐いて嬉しいです。伶和君と暁月さんの動画も撮影したので良かったら見て下さいね♪↓動画その12024 11 15保護猫の伶和君と暁月さんこたつ脇動画♪↓動画その22024 11 15こたつ脇にて保護猫の伶和君と暁月さん動画2挿し木で根付いたゴールデンデリシャスというライム葉のセージが、やっと満開になりました。葉にパイナップルの様な香りがするハーブで、蛍光ライム色の葉だけでも明るくて綺麗ですが赤い花との対比が肉眼だと鮮やかです、満開になった動画も撮影したので良かったら見て下さいね♪↓動画その12024 11 15ゴールデンデリシャス満開と庭が映っているだけの動画(小鳥の声入り)↓動画その22024 11 12ゴールデンデリシャス満開寸前と庭だけが映っているだけの動画(小鳥の声入り)
2024年11月15日
コメント(4)

こんにちは♪今日の横浜は昨夜の雨もあがり曇りですよ、昼でも17度程の気温で肌寒くなって来ました。セットバックによる増築部分超過の撤去が終わり、開いた土の部分に植木鉢で育てていたセージなどを植えましたが、じか植えだと思いのほか巨大化し、いつもよりやや遅い開花が始まりました。花芽が沢山付いて次々花穂が上がり、蛍光ライムの秋からの新芽との対比で大変美しいです。2024 11 06ゴールデンデリシャスという赤い花が次々開花と庭だけ映っているだけの動画(小鳥の声入りかつヘリの低空飛行の風でセージが揺れる)。 - YouTube↑自分が食事の時に見る用に、庭のゴールデンデリシャスの動画も撮影したのですが、小鳥の声なども入っていて癒されるので、良かったら見て下さいね。途中ヘリが上空を通り過ぎてプロペラの風でセージがゆらゆら揺れて風情があります。数年前に植えて毎年種を採取して適当にバラ撒いている黄色い小花のメランポジウムも、8月から増やして庭全面に咲きそろいました。成長が早く6月から霜が降りるまで夏も休まず咲き続け、連鎖障害が無いので同じ場所にも毎年植えられるのでおススメですよ。春から初夏、秋から2月位まで咲くマーガレットコスモス、大抵冬は休む様ですがうちは東南角に植えているので、真冬も咲いています。こう見えて低木な上に大味な姿ですが丈夫なので一度植えると未来永劫楽しめておすすめです♪一旦花が休む8月に入る前に真ん中位で剪定すると秋には又大量開花です。数年前ににゃんたaikoさんから頂いたギボウシです、今年改築で酷い環境下で夏越しする羽目になった割に、大変丈夫で持ちこたえました。葉だけでも美しく品が良いので助かります、本当にありがとうございました。右側の紫の舞というカタバミは増えに増えて薄いピンクの花も良く咲き、3月から12月まで頑張ってくれます。カタバミって本当に丈夫ですね。
2024年11月06日
コメント(2)

こんにちは♪今日の横浜は小雨ですよ。ご飯を食べる時にいつもニュースを見ていたのですが、最近特にお気の毒なニュースが多く、飢えた方達を見ながらお腹いっぱいになるのが心苦しいので、自分の庭の花でも見ながら食べようとお花の動画を撮ってみました。小鳥の声なども入っていて自己満足で眺めるにはなかなかです♪1万円程の超旧式デジカメで撮影しているのでピンボケかつ画像も粗いですが宜しければ見て下さいね。2024年雨の庭動画(どうという事の無い普通の庭の花だけ映っています。) - YouTube↑庭の花をただ撮っているだけの動画で小鳥の声も入っています、増築部分を撤去した後の土に植木鉢に入っていた苗をじか植えしました。メランポジウムは去年の苗のこぼれダネです。2024年10月雨の庭のカンナ等(ひたすら植木鉢のみ映っているだけです。) (youtube.com)↑庭の鉢植えのカンナをただ撮っただけの動画です、雨が降っていて小鳥の鳴き声も入っていますよ。今年6月頃の伶和君♪ヤマアジサイのダブルダッチと共に。今年6月頃の暁月さん♪今は撤去したセットバックによる容積率超過だった増築部分での撮影です。あの一見プレハブみたいな取って付けたみたいな増築部分が今は懐かしいですよ。
2024年10月08日
コメント(2)

こんばんは♪今年の夏と秋はやけに暑かったですが、お彼岸を過ぎてようやく涼しくなりましたね。今室温が26度なのですが快適で助かります。先月の8月26日に、ふと見るとウッドデッキとポリカ―ボネードの屋根の間の蜘蛛の巣に、太陽光が反射して虹が出ていたので、デジカメで動画を撮影してyoutubeにアップしました。蜘蛛の巣に光の反射で [ 虹 ] 動画(2024年8月26日月曜) (youtube.com)↑良かった見て下さいね。ちなみに私の動画は猫の成長記録や趣味程度のピアノの記録なので、大したカウント数でも無いのもあり、cm収入が入らない様にしてあるのですが、何故かcmが付いたり付かなかったりしているので、検索してみたら、人畜無害そうな動画にはcmが勝手に流れるのだそうです。無料で使わせて頂いているので、勝手にcmが流れてしまうのは仕方ないのかもしれません。相変わらず収入は入らないに設定しているので商業目的では無いのですが、cmが流れて不快に感じた方がいたらご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。余談ですが、楽天ブログもいつの間にか勝手に広告が流れる様になりましたね(笑。
2024年09月29日
コメント(4)

こんにちは♪今日の横浜は快晴で夏らしい暑さでしたよ。2024年8月19日12時50分頃、ななみちゃんが眠ったまま亡くなりました。17歳と4か月なので大往生だと思います。同月9日まではカリカリも食べて元気でしたが、10日土曜日辺りから歯がグラグラになりちゅーるの類しか食べなくなり、いつもの様にポロリと歯が抜けたら治るかと、ミルサーでトロトロにしたウエットなどを小皿に入れて自発的に食べさせていましたが、ぐったりして来て15~16日から弱って来たので、このまま歯がグラグラで食べないで衰弱死するか、抜歯して何とか持ち直すかで抜歯を選び、17日に獣医さんにて抜歯したものの、寝込んでしまったので18日に栄養点滴と痛み止め&抗生物質を獣医さんで打って貰ったのですが、そのまま持ち直す事無く亡くなりました。数時間置きに総合栄養食のちゅーるやトロトロ総合栄養食をシリコン乳首付シリンジで与え、水も定期的にスポイトで飲ませましたが、ウトウトして眠ったまま永眠しました。抜歯の後はグラグラの痛さが気になって爪で口回りを掻きむしる行為も無く、痛い所が無くなったので快適そうでした。定期的にコーミングと濡れタオルで拭いて上げていたので、毛づくろい出来ないストレスも無く清潔な状態だった為、快適かつウトウトしていて最期はかなり楽に亡くなれたので安心しました。2007年頃のななみちゃん、まだ子猫です。2012年頃の年賀状の写真。この頃はことみちゃんと揃って元気でした。同じくことみちゃんがいた頃のななみちゃん、この頃はまだ二匹ともお若かったです。2016年頃のななみちゃん、すぐにお腹を撫でろとお腹を出す甘えん坊でした。2019年伶和君が来た頃のななみ、ことみ、伶和君。仲良しです。2020年からは流れ着いた高齢猫こうわ君も来て楽しそうでした。こうわ君もとてつも無い甘えん坊で本当に可愛かったです。2021年頃伶和君と添い寝、仲良しです。2021年暮れに暁月さんも来て、割と仲良くなりました。2024年春頃の伶和君との添い寝、仲良しです。 2024年7月後半頃のついこの間のななみちゃん、普通に高い所も登り元気でしたが、私の姿が見えないと大きな声で鳴いたり、私の後を追いかけて歩いて赤ちゃん返りしていました。高齢猫が死ぬ頃に良くある行動だそうで、沢山甘やかして上げて良かったです。ご遺体の顔の前に庭に咲いていたメランポジウムの花と、ゴールデンデリシャスの葉と、ヘリアンサスのお花を沢山置いてやりました。亡くなって24時間は思考のスパークが観測出来、音や香りもわかるそうなので、お花を入れて上げてオルゴールのcdなどをかけて上げ、死に水も数時間置きに飲ませて上げます。17年間十分にしてやれたので後悔はありません。ななみちゃん達のお陰で本当に幸せでした、心の底からありがとう。
2024年08月19日
コメント(4)

こんばんは♪横浜は16日の大型台風7号もニュースでの注意喚起程大した事無く、17日18日と良いお天気でしたよ。17歳避妊済みのななみちゃんですが、先週9日位までは普通にクリスピーキッスの様なカリカリなども食べていたのですが、10日土曜日辺りから食欲が落ち、どうやら爪で左上の歯をかきむしっている様で、ちゅーるやミルサーでトロトロにしたウエットしか食べなくなりました、どうやら左上の歯がグラグラで痛くて食べないらしく、前もそうだった様にそのうちポロリと抜けたら又食べるかと思いきや、15日から急変しかなりぐったりして来たので、昨日17日土曜と18日日曜に獣医さんに連れて行きました。お盆休みと大型台風で獣医さんに行くのが出遅れたのが悔やまれます。17日(土)グラグラの歯を抜歯、高齢なので麻酔無しですがグラグラなので鉗子で1秒程で完了。帰ると更にぐったりしてしまい、朝まで自発的にちゅーるは食べられていたのに帰宅後は食べず、人工的にシリコンの乳首付のシリンジで強制給餌。朝も調子が悪いままなので18日も獣医さんへ、栄養成分の点滴を皮下にして貰い、痛み止め&抗生物質の注射をして頂きました。いつものお気に入りの場所にペットシーツを貼った段ボール特設ベッドを作りました、これでおしっこをしても体が濡れないで済みます。昼までぐったりでもうだめかと思いましたが、水をスポイトで飲ませたり強制給餌を続けた所、少し自分で首を上げたり匂いを嗅いだり出来る様になりました、このまま明日には回復してくれると良いのですが。改築直後なのでまだ片付いておらず、散らかっていてお見苦しいですが、今日も仲良しの伶和君と暁月さんです。多頭だとお留守番もさみしくないのが良いですね。
2024年08月18日
コメント(4)

こんにちは♪横浜は今日も良いお天気でラニーニャの影響なのか猛烈な暑さです。明日はお盆ですね。セットバックによる増築部分撤去工事と外装塗装が、2024年8月1日木曜日に終了し、8月7日水曜日に足場が撤去されました。同年1月30日に前金200万円を振り込んでからなので、長かったです。☆★工程まとめ★☆2024年5月24日金曜日足場設置2024年6月7日金曜日8日土曜日増築二階部分撤去2024年6月10日月曜日一階部分撤去2024年6月11日火曜日壁撤去2024年6月20日木曜日玄関タイル撤去21日金曜日梅雨入り2024日6月22日土曜日サッシ外枠取り付け2024年6月25日火曜日サッシ外枠取り付け断熱材交換、外側に板貼り付け2024年7月4日木曜日5日金曜日外壁モルタル2024年7月6日土曜日玄関庇の板金カバーでモルタル外壁に穴が開く、このままシリコンシーラントでコーキングにて穴埋めだけして塗装との事なので、自分でホームセンターでモルタルを購入し自分で埋める。(コーキングは10年で劣化して水が内部に漏るので過信しない方が良いですよ。)2024年7月7日日曜日犬走りをコンクリで打って貰う予定が、土の中から昔の犬走りを発見。犬走りの施工をキャンセル。2024年7月9日火曜日サッシ内枠の下の木枠設置。2024年7月10日水曜日雨どい、玄関庇コーキング。庭の土部分の整地を自分でやる。2024年7月18日木曜日モルタル外壁の養生開け既にヘアークラックが5本ないし6本程、大丈夫なのだろうか・・・、いや大丈夫じゃ無いだろうと心配に。2024年7月日土曜日雨どいの受けをどうするか等の打ち合わせ。2024年7月22日月曜日基礎部分にモルタルを塗って貰う。玄関横の外壁にタイルを貼って貰う。2024年7月23日火曜日1階2階掃き出し窓内枠設置。2024年7月23日水曜日窓内枠残りと、玄関灯と玄関チャイム設置。2024年7月25日いよいよやっと塗装工事に入ります。外壁洗浄2024年7月26日金曜日廃材撤去2024年7月27日土曜日塗装の前の養生2024年7月29日月曜日(晴れ)外壁下塗りと1度塗り(白)ここまでは順調でホッと一安心。2024年7月30日火曜日(天気予報は午後から雨)2度塗り途中まで。午後から雨の予報だったので何故今日塗装と思いつつ、案の定午後から雨でビニール等で養生も無く職人さんご帰宅。2024年7月31日水曜日(今日も午後から大雨の予想)午後から雨の予想にもかかわらず又もや外壁塗装するも、案の定午後から大雨で、又もやビニール等で養生もせず職人さんご帰宅。塗膜が大雨で流れてツララの様に垂れ下がっておりました、後々浮きや剥がれの原因になるのが目に見えて大変悲しい気持ちで一杯です。追加ひょっとしたら台風シーズンが来るので、少しでも晴れ間があったら塗装して、台風シーズンの前に仕上げようとの事かもしれません。2024年8月1日木曜日(晴れ)最終の3度塗り塗装終了。一番上の塗装の日がせめて晴れで本当に良かったです。2024年8月4日日曜日から8月6日火曜日(晴れ)連日晴れで外壁塗装も良く渇き、無事に乾燥しておられました。足場がまだありますが自分で庭部分のガラ撤去の上整地し、避難させておいた植木鉢をじか植え、同じく避難させておいたレンガ風コンクリート平板を敷く作業をして、何とか庭らしくなりましたよ。写真は足場が取れた後の庭です。2024年8月7日水曜日(晴れ)足場撤去。数時間で瞬く間に終わり、長かったリフォーム工事もやっと終焉して安堵致しました。ありがとうございました。無事足場が撤去された後の我が家の雄姿です。築45年のボロ屋ですがこげ茶に塗装したお陰で年齢よりもお若く見えます(笑。こげ茶はアラや汚れが目立たなく劣化も少ないのでこげ茶にして正解でした。玄関です。玄関脇の白いタイルを柱の劣化を見るのに追加工事で剥がしたのは金銭面でも痛かったですし、昔の職人さんの丁寧な作業の壁を剥がすのは勿体なくもあり悲しかったです。新しいタイルは素焼き風の明るいベージュで可愛いですよ。ボロボロだった玄関前のコンクリの階段と大谷石の門柱は、自分でこげ茶のラッカーで塗装しました。こげ茶はムラやアラが目立たなくて良いですね。上下の掃き出し窓には内枠に落下防止のバーを5本設置して貰ったので、落ちる心配は無いのですが、アイリスオーヤマさんのプララティス(2階)と、タカショーさんのプララティス(1階)を自分で設置。バーにがっちりと固定してあるので、元気なれいわ君が落ちる心配や脱走の心配も無くこれで安心です。外の様子を伺う伶和君、甘えん坊なのでおいてけぼりになるとずっと窓辺で鳴いていたりしますよ。かわいいです。長かった改築と外壁塗装もやっと終わり、これでやっと静かな生活に戻れるので本当に感無量です。この家を私名義で私の貯金で現金一括購入してから、この増築部分撤去費用を自分のお金からコツコツ貯金しておいて本当に良かったです。残金振り込みも終了致しました。前金¥2000.000-残金¥3.096.300-合計¥5.096.300-何とか貯金内で賄えました。神奈川県知事 許可(般ー4) 第90549号神奈川県六角橋のリフォーム業者、グローアップさんありがとうございました。
2024年08月14日
コメント(4)

おはようございます♪今朝の横浜はぼちぼちの曇りですよ。2012年に現金一括で私名義で中古購入した1979年築の家の、道路拡張によるセットバックの増築部分(購入時既に増築部分有)の建蔽率超過の撤去リフォームの続きです。2024年1月に契約し1月31日に前金を振り込んだ後伸び伸びになり、足場を5月24日に組んで頂き、随分と間が空いて梅雨時に入ってからの6月7日8日の二日間で増築2階部分、6月10日11日の二日間で増築一階部分の撤去して頂きました。余談ですが先日、去年6月に亡くなったこうわ君を荼毘に伏して遺骨を安置しているお寺に、お参りに行って来たのですが、行く途中何故か道に迷ってたどり着いたのが神社さんだったので、リフォームの安全祈願もして来ました。この神社さんに道に迷ってたどり着いたのは3回目です。こうわ君の遺骨を安置しているお寺のお隣にも神社さんがあるのですが、そこでは無い所ちょっと離れた所で、ペットのお墓参りに行く時たまたまちょっと大変な状況な時に限って、何故か道に迷ったらそこの神社なので、何かあるのかもしれませんね。感謝しかありません。6月7日8日、二階部分解体。手早い!6月10日11日一階部分も解体。手早い作業で驚きました、凄いですね。6月20日に右に見えている白いタイルも撤去しました、オレンジベージュのレンガ風タイルに張替え予定です。6月22日サッシ外枠取り付け、内枠は後でだそうです。25日断熱材交換。向かって右側の角の通し柱が痛んでいた為、新しい柱と抱き合わせて補強して頂きました。家らしい感じになって来て感謝と共に感動です。6月25日26日モルタルを施工する土台になるというラスカット貼りと、その継ぎ目のコーキング終了。たった2日間での美しい仕上がりで手に職系って凄いなと尊敬です。雨除けを全面にして行って下さったのですが、玄関の横の雨除けのシートに隙間が15cm程あったので、自分でピクニックシートで養生、下から1m位はいつも雨の跳ね返りで濡れるのですが、この後雨だったので、むき出しのラスカットが濡れない様にピクニックシートで覆っておいて良かったです。この後モルタル施工をして頂くのですが梅雨時でちゃんと乾くのか心配です。しっとりしたまま上に塗装して保証期間が切れる頃に塗装の浮き剥がれに繋がらないと良いなぁ。と不安が募りますが、今年はラニーニャの影響で集中して降って数日カラりと晴れるので、モルタル施工後7日間晴れる事を祈るばかりです。まあ梅雨時だから晴れが7日間続くのは無理かな(笑。
2024年06月30日
コメント(4)

こんにちは♪今日の横浜はボチボチのお天気です。今所有している家は「1979年12月に宅地造成で新築された家」の中古物件を、2012年9月に、私名義かつ私のお金で現金一括購入「リフォーム込みで1780万円(事故物件ではありません)」しました。当時省庁勤めだった夫が返済してくれるとの事で毎月10万私に支払ってくれていたのですが、2022年3月に離婚。住んでいる間のリフォーム240万、62万、230万も私が現金一括支払いしたので、(屋根修理83万は夫側が支払い)両者共有責任者では無い為さして揉めずに話し合いが進み、離婚時に調停で持ち家に対する私の権利が認められ私名義で私の所有のままと相成りました。購入した当時既に、横浜市の道路拡張工事で道路幅が広がり、土地のセットバックで家屋の増築部分の建蔽率が超過だったのですが、住む分には罰則は無いとの事でした。罰則は無いとはいえそのうち超過部分は改築で何とかしないといけないと思っており、今回建蔽率超過分を撤去する改築工事をする事にした為、その過程をブログで記録しておこうと思います。2024年1月に契約し2024年1月30日に前金200万振り込み済♪最初の契約時には3月から4月には着工との事でしたが雨続きとの事でのびのび、問い合わせすると5月半ばまでにはなどとの話の後も、更に雨続きとの事でなかなか着工が始まらず、先日2024年5月24日やっと足場を組んで頂けました。まさかうちが右だからわざと牛歩の様に施工時期をのびのびにさせて、増築部分撤去とモルタル壁施工と塗り替えを、モルタル施工や塗り替えにはかなり不向きな雨続きの梅雨時にやってやろうという意地悪か!???と邪推しそうになりましたが足場が設置されて一安心です。内心、前金だけ振り込ませて計画倒産する詐欺だったらどうしようとドキドキでした。働き者の職人さん達がわずか2日で足場を組んで下さいました、美しい仕上がりです。神奈川県六角橋のリフォーム業者、グローアップさんです。神奈川県知事 許可(般ー4) 第90549号契約する前に許可番号で調べましたがちゃんと神奈川県建築業許可業者名簿の事務所の住所とも一致、無事ちゃんと出来上がる事を祈るばかりです。
2024年06月03日
コメント(5)

こんばんは♪検索したら今年はラニーニャ(ラニーニョ)で、夏は暑く冬は寒く梅雨入りは遅いそうですね。季節感がある感じになるのでしょうかね?夏らしい暑い夏が楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2024年5月虹動画(午前中に散水栓で水をまくと大概見れます) (youtube.com)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑上記文字はyoutubeの虹動画リンクです、良かったらクリックして見て下さいね。広告は入れていません。いつもながら午前中に東南側から水をまくと、ほぼ毎回虹が出るのですが、散水栓で霧状の水を振りかけながら全体的に左右にふって虹のスポットを探し当て、見つけたらそこを重点的に散水するとこの様に容易に虹が見られます。うちは東南側が道路と横浜市の空き地なので、東南側と南と南北側からの朝日が良く入るのですが、毎回虹が見られて嬉しい限りです。午前中だと結構な割合でみられるので、良かったら午前中に水まきする予定のある方は試してみて下さいね♪
2024年05月27日
コメント(2)

こんにちは♪ゴールデンウィークですね。横浜は今日はとても良いお天気ですよ。アルストロメリアのインディアンサマーです♪銅葉という銅の様な色の葉に赤とオレンジの花なのですが、四季咲で横浜は温暖なので冬も常緑で越しました。乾燥気味が好きな模様で、真夏は午前中だけ直射で後は日陰で冬は陽だまりに置くと良く育ちますよ。最初一株だけ買っても後で株分けでどんどん増えます。多花性なのでこれがあると春と秋は切り花に困りませんよ。紫の舞というトリアングラリスで春早くから秋遅くまで綺麗な赤紫の葉が花の様、かつ日当たりだと薄いピンクの小さな花がバンバン咲きまくりでお花が絶えません。うちのはたまたま花が薄いピンクですが白花もある模様。黄金錦やヘデラのムーンライトの様な黄色系のカラーリーフと良く合いますよ。縁のオレンジと黄色が黄金錦というテイカカズラで、真ん中のピンクが斑入り矮性ナンテンのトワイライトです♪冬は紅葉でショッキングピンクになりますが春から夏は結構なピンクになり、夏から秋は白と緑の斑入りな感じで一年中楽しめます。冬枯とは無縁なので点々と並べると冬も寂しく無くて良いですよ。黄金葉のパイナップルセージのゴールデンデリシャス♪新芽の蛍光ライムイエローが眩しいです。適当に選定した芽を挿しておくと根が出るので、本体が老朽化したら新しく更新が素人の私でも楽々です。日当たりだと9月位から1月位まで赤い花が咲き続けて秋の色どりとしてなかなかですよ。ヒューケラのパプリカです♪冬はどす黒いですが新芽のオレンジが鮮やかで冬までこんな色です。色がお花位の勢いで重宝ですが直射日光には弱いので、夏場は日陰に避難させています。銅葉のリシマキアのペルシアンチョコレートと、ヒューケラのファイヤーアラームです♪冬は黒っぽいですが新芽が朱色でまさに赤という感じで、これも春から冬までお花位鮮やかです。直射日光に弱いのでこれも夏場は日陰に避難ですよ。ペルシアンチョコレートは冬も常緑ですが5月半ばから黄色いお花が7月位まで咲き、星空の様な雰囲気で可愛いですよ。しっとりした土だと放置でバンバン増えまくるので私の様なズボラ向きです。ヒューケラのフォーエバーレッドです♪フォーエバーと言うだけあって照り葉でこの位のやや黒っぽい赤色で一年中色の変化無しな為、冬のお花の少ない時期に重宝します。株分けも容易で流石に真夏は日陰に避難ですが意外と直射にもやや強く、どれか一つだけと言うならこれ一択位おススメです。お花も小さい釣り鐘の様な感じのが沢山付くのですが薄いピンクで可愛いですよ。アルストロメリアの切り花です♪真夏以外は日当たりだとバンバン咲くので、根元を持って引き抜くと次々新しく新芽が出て花芽が付いて、切り花を買う必要が無い位で助かります。しかも3月初旬頃に根鉢をスコップで半分にして分けて深い大鉢に入れて土を入れると、球根が次々増えに増えて又4月には咲きまくり、真夏は花が休むものの秋から又更に咲きまくりです。サマーシリーズのアルストロメリアは何種類か出ているのですが、これが一番丈夫で多花でした。尤もバラやガーベラなどその他華やかな切り花も素敵なので、常にお花が見たい方は一輪挿し辺りを買って、切り花屋さんから定期的に購入が、一番リーズナブルに春夏秋冬お花を楽しめるかもしれません。植物は癒されますね♪
2024年05月03日
コメント(4)

おはようございます♪今朝の横浜はとても良いお天気で、室内温度が22度と暑い位ですよ。4月半ばに徒歩で行った午前中のみなとみらい臨海パークです。横浜で一番広い公園だそうなのですが、入る出入口は海際からで案外狭く、ビルの間は抜けさせて貰えず、駅や陸方面は高いビル群に囲まれていて通せんぼな感じなので、公園内をブラブラしていて悪い人複数名に襲い掛かられると逃げ場がありません。臨港というだけあって港なので、高速密航艇に乗せられたら悪い工作員に外国まで拉致されないか心配になりますね(笑。同じ太平洋側の港は同じ神奈川県の逗子マリーナ、葉山マリーナや入るな危険の一色海岸などがあります。カップルや一人でふらりの場合、あまりに早朝や午後4時以降は行かない方が良いかもしれませんよ。行かれる時はお友達や家族に行き先を伝えてから行く事をおススメです。今月で17歳になったななみちゃん(避妊済)、まだまだ元気です♪来月で5歳になる伶和君(去勢済)♪最近やっと落ち着いて来ましたが相変わらず元気いっぱいです。4月で5歳になった暁月さん(避妊済)♪最近お腹を出してお腹を撫でさせてくれるまでになりました、保護した当初ケージ内の食器の出し入れのたびに、殺られる前に殺れとばかりに襲い掛かって来た頃が嘘の様ですよ。
2024年04月28日
コメント(4)

おはようございます♪夕べから肌寒くみぞれ混じりの雨でしたが朝にはボタ雪になり、途中から雨に変わり雪もすっかり溶けました。春の雪はあまり積もらない事が多いですね。2023年年末のみなとみらいの朝日♪自転車で20分ちょいで行けるので良くママチャリで行くのですが、早朝なので殆ど人もおらず静かな海です。2024年元旦の早朝の月2024年元旦のみなとみらいの初日の出♪普段人などいないスポットにもかかわらずこの日はやけに人が多かったです。この日の午後、能登半島で地震と火災と軽い津波ですがBBCニュースの映像では爆心地の様でした、能登と言えば前々から北朝鮮に拉致する日本民族を一時的に置いて置くアジトが有るという噂がありますね。被害に遭われた方々には哀悼の意を表します。あの寒い中焼け出されたり真面目な漁師さんが漁に出られないとお気の毒です。この後1月3日にはJALの衝突事故、日本のニュースでは写されていませんでしたが、BBCニュースではヒンデンブルク号の様な燃え方でした。亡くなられた方もおり哀悼の意を表します、正月早々から本当にお気の毒です。2024年2月のみなとみらいの朝日ですがなかなかの朝焼けでした。早朝なので人も少なくのんびり海が見られておだやかでした。2024年3月のみなとみらいの朝日です。生憎の曇りで太陽は隠れたままでした。今年は何だかお正月から不穏なニュースで慌ただしかったですが、コロナも終息したとは言え何故か相変わらず新型などがあるそうなので、気を付けたいですね。秋から又物価が上がりそうなので、早めに日用品や基本の衣服や毛布を備蓄しておいて良かったです。
2024年03月08日
コメント(4)

おはようございます♪今朝の横浜は暖房無しで室内が15度あり、お天気も良く春の日差しです。先月1月に母のお誕生日だったので、バラ50本を贈りました♪ルビーとダイヤが好きなので、ptダイヤ取り巻きルビーペンダントもプレゼントしましたよ。真ん中のルビーは1ctです。母の誕生日なので節約しつつ費用を捻出して頑張りました(笑。2024年2月5日(月)の夕方から雪が降り朝にはこんな感じでしたが、初雪は1月13日(土)に既に降っていた様です。今年は暖冬なまま冬を越して先日2024年2月4日(日)に立春を迎え、春の日差しと春の香りがしますよ。各種植物の新芽も既に吹き始めましたが、常緑のまま越冬した紫の舞やゴールデンデリシャスが花が咲いたまま春になりました。ちなみにゴールデンデリシャスはパイナップルセージの黄金葉(蛍光黄緑)で、秋の9月から11月位に咲くのが本来ですが、花が咲いたまま年を越して2月まで咲いており、4月の鮮やかな新葉の展開の前に流石に休ませないと不味いかなと思い、昨日バッサリ根本近くで剪定しましたが、もう根元から可愛い新芽がバンバン芽吹いていましたよ。剪定した枝を適当に切って挿しても根付き、猛烈に成長して秋には開花までする良いセージで、新葉の蛍光黄緑は葉だけでも楽しめるのでおススメです。香りがパイナップルの様な甘い良い香りなのも素敵ですよ。
2024年02月16日
コメント(2)

2024年あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願い致します。コロナも終息し、物価も上がりつつありますが、この後に続く不況に負けず頑張りたいですね。仲良く雑魚寝するななみちゃん(16歳避妊済)と伶和君(4歳避妊済)です、基本いつもこのヒーターの上でゴロゴロしていますよ。お陰様ですっかり懐いた暁月さん(4最避妊済)です。伶和君やななみちゃんにトントンしたりブラッシングをしていると、自分もして欲しくてゴロゴロ言いながら寄って来てくれる様になりました。思った以上に甘えん坊で可愛いです。暁月さん(4歳避妊済)の寝床に最近伶和君(4歳去勢済)が入り浸ってしまい、狭い為暁月さんが入れない時があったので、2匹でもゆったり入れる大きさの段ボールで寝床を作成致しました。中に電気毛布とフリースも敷いてなかなか快適そうですよ。高校とトリミングスクールが一緒だったmちゃんが、お菓子を送って来てくれました、ありがとうございます♪実家のもこちゃんも丸々と肥えて元気ですよ。
2024年01月01日
コメント(6)

おはようございます♪今朝の横浜は良いお天気ですよ。時々みなとみらいに朝日を見に自転車(ママチャリ)で行くのですが、最近は日の出が遅いので早朝だとまだ暗いですよ、道中のイルミネーションが年末らしい雰囲気で素敵でした。にゃんたaikoさんからプリンとレアチーズケーキと生チョコの詰め合わせを頂きました。基本何を食べても美味しいタイプ(哺乳類の肉以外)なので、普段食費にはあまりお金を使わないのですが、高級なスイーツは流石に高級な味がしました。プリンは実家へおすそ分けしたのですが、プリン好きの実家家族も喜んでいましたよ。甘い者が好きなので大変美味しかったです、ありがとうございました。高校の時のお友達のかよちゃんから、ちょっとお高いおせんべいの詰め合わせを頂きました、おせんべいも又好物なので大変美味しかったです。ありがとうございました。
2023年12月11日
コメント(4)

おはようございます♪今日の横浜はまずまず良いお天気ですよ。2023年11月23日の事ですが、近所にあるあっそうか会館とその周辺の上空を、昼過ぎから夜まで米軍のプレデター的なドローンが数台と、ヘリ的なモノが延々旋回しており、あまりに長時間うるさいので外を見てみると、たまたま月が綺麗でした♪月と流れる雲動画↓2023年末月と流れる雲の動画 - YouTubeーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今世界規模の大量逮捕の際中で、yとkがバンバン大量に逮捕されているので、それ絡みで何かあるのでしょうかね?ハムから始まる政党のポスターが貼ってある家の上空なども、kマックスやヘリが30分位ホバリングしているのを、良くお見掛けします。公安にでもマークされているのでしょうか!???2023年11月23日米軍らしきドローン動画 - YouTube↑令和君と窓から見たドローン的な動画44秒辺りからの右下が割とはっきり映っていますよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつもおっとり鷹揚なななみちゃん(16歳避妊済)。常に元気な伶和君(4歳去勢済)。空き箱大好きな暁月さん(4歳避妊済)。中にミニホットカーペットが入れてあるので入り浸りです。
2023年12月04日
コメント(4)

こんばんは♪今年は暖冬かと思いきや、今朝は小雨がシトシト降り肌寒い一日でしたよ。先日の2023年10月29日日曜日は私の52歳の誕生日でしたが、偶然にも満月でしかも部分月食でした。珍しい天体現象の日にお誕生日でマヤ暦還暦で感動です。マヤ暦だと52歳は還暦だそうで、マヤの2種類の暦が綾錦の様に織りなす違う波形が、52年で丁度合致する日で第二の人生の再出発の日なのだとか。日本民族かつ日本生まれで日本育ちなのでマヤ人では無いのですが、何となく気持ちは還暦祝いになったので、自分へのマヤ暦還暦プレゼントに0.30ctプラチナ製ダイヤペンダントを購入し、同じ物をもう一つ購入して母へ何でもない日万歳とばかりにプレゼントしましたよ。両親がまだ元気な内に色々して上げたいなと感じています。10月30日の早朝の月です。夕べの満月とそう変わらず丸いお月様で綺麗でした。猫の餌やりの都合で毎日4時から5時位には起きるのですが、早朝の月と昇る太陽が同時に見れたりするので、早起きは三文の得ですね。
2023年11月12日
コメント(6)

こんばんは♪今年はまだ秋も始まったばかりではありますが、例年より暖かい様な気がしますね。うちは横浜なので、たまに自転車(ママチャリ)でみなとみらいまで行って朝日を見るのですが、秋は朝焼け率が高い気がしますよ。10月の早朝のみなとみらいから見た朝日です♪神々しいですね。朝日と反対側に出ていた白い月、日の出と月が同時に見れる時がたまにありますね。上の白い月の時の10月の朝日です、この日は朝焼けが綺麗でした。又別の日の朝日♪朝焼けが綺麗です。先月9月の朝日です、まだ夏の雰囲気が残っていますね。海は癒されます。
2023年10月29日
コメント(6)

こんばんは♪今日の横浜は結構な良いお天気でしたよ。午前中に東南からの太陽光が当たる場所の植木鉢や植え込みにホースで散水すると、早春から秋、特に初夏はかなりの高確率で二重の虹がかかります。綺麗で何だか縁起が良いので、嬉しくなりますよ。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ーーーーーーーーーーーーyoutube二重の虹動画ーーーーーーーーーーーー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↑youtubeにUPした虹の動画です。二重で珍しいので良かったらリンク先をクリックして見て下さいね。↑一重の時の虹♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ーーーーーーーーーーーーー普通の一重の虹動画♪ーーーーーーーーーーーーー☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↑youtubeにUPした一重の方の虹です、2023年7月ですが蝉が頑張って鳴いていますよ(笑。良かったらリンク先をクリックして見て下さいね。
2023年08月19日
コメント(4)

こんばんは♪横浜は今年は空梅雨でしたが、今朝の3時頃と今日のお昼過ぎには雷雨でしたよ。今年は異様な暑さから梅雨明けが始まりましたが変なお天気ですね。去年購入したアジサイパリジェンヌが、今年一つだけ開花しました。酸性のお水でも赤紫で咲いて可愛いです。高さも剪定して50cm位で保てる小型種だそうで、8号鉢でも大丈夫な模様。10号あれば余裕かもしれませんね。去年購入のこれは東南の植え込みにじか植えしてみました。今年購入のアジサイパリジェンヌ♪結構な濃いピンクで美しいですよ。gあ今年購入のシティーラインパリ♪パリジェンヌがショッキングピンクなのに対して、少しオレンジがかった濃いピンクで花も少し八重、同じくあまり大きくならない品種だそうです。じか植えしても80cmに満たないらしいのですが、いちおうこれは鉢植えにしました。アジサイミスサオリです。花粉を作らないので芽かきすると秋まで花が楽しめるそうで、色の変化も白ピンクで咲いて徐々に水色になり緑になって行くのが珍しいです。秋には紅葉して赤い花になると嬉しいですがどうでしょうか?花壇に植えたハツユキカズラです、ヒョウ柄のタグのはやけにピンクになり易く、かわいらしいですね。ヘリオプシスバーニングハーツ、次々花芽を付けて夏中咲く様で、夏の花の少なる時期にありがたいです。銅葉なので芽吹き頃と涼しくなるとかっこ良い銅色になり素敵ですが、今は緑の葉ですよ。花期は7月頭から10月頃までと結構な長さです。ヘリオプシスサンバースト、去年小苗の時は数個しか咲きませんでしたが、じか植えして年を越した今年は6月末から花芽を沢山付け、7月からずっと咲き通しですよ。一つ花が咲くとその一つが1か月位持つ驚異の花もちの良さでおすすめです。同じく7月から10月位まで咲く様ですね。斑入りなので葉だけでも綺麗です。今年購入したトゥルーブルームレッドキャプテンです。高さ50cm程にしかならない品種で、連続開花性に優れ次々花が咲いていて頼もしいですよ、病気や害虫にもすこぶる強いそうで、私の様なバラ初心者にはありがたいです。色はレッドと言いつつ濃いショッキングピンクに近い感じですね。10号ポットに植えました。
2023年08月01日
コメント(4)

こうわ君近影。2020年うちに来てしばらくたった初夏頃。こんばんは♪2023年6月5日14時頃こうわ君が亡くなりました。6月1日頃から食欲が失せ、固く絞ったタオルで毎日数回づつ拭いてやったり、スポイトでゆるく溶いた健康缶やちゅーるを飲ませ、水もスポイトで飲ませていたのですが、徐々に弱り比較的楽に命を終えました。来た頃既に歯が何本か無かったので老衰かもしれません。外飼いなだけにお散歩中にどこか遠くで倒れないでくれてありがとうと心底神様に感謝しましたよ。2020年2月の寒い日にうちの軒先に流れ着き、やぶ睨みで痩せていてシャーシャー言っていたのが、すっかり甘えん坊になり室内にも入る様になりました。当初「俺は人間なんて一切信用していないぜ。」という目つきが印象的でした。ガーデニングしていると寄って来て、にゃーにゃー何か話しかけて来る様なコで、こうわ君とお話しながら植え替えや水やりをするのは、本当に楽しかったです。最後の3年間暖かい暖房入りの猫ベッドや、雨風が凌げて餌と水が常にある状態を提供出来て、本当に良かったと思うと共に感謝しかありません。こうわ君うちに来てくれてありがとう。
2023年06月05日
コメント(4)

こんばんは♪今日は横浜は曇りと晴れが交互な感じでした。例年より少し肌寒い様な気がしますね。ヒューケラのフォーエバーレットを、黄金錦とハツユキカズラで囲んでみました。フォーエバーレッドは割と深い赤で、ファイヤーアラームは新芽が朱色なのですが、赤系はヒューケラの中では意外と紫外線に強いです。ルビーのアナベルです、去年植え替えをし過ぎて枯れたと思いきや、根元から二株出て来たので6号ポットに分けて植えたら、小苗なのにも関わらず開花です。思ったよりも赤に近いピンクですよ。植木鉢のアルストロメリアサマーシリーズが咲き出しました、5月から11月まで休み休みずっと咲くのでとても良いです。左からオレンジ、ピンク、黄色、ピンク、オレンジと植えましたが、一冬越すと結構大株になるのですね。今年購入の斑入りアルストロメリアのバレイシリーズ、リバーバレイという濃いピンクの花が咲くそうで花芽が付きましたが、斑入りの白い所がうっすらピンクで花が無くても綺麗です。アジサイとホスタです。北側の救世主ですね(笑。ニャンタaikoさんが送って下さったフランシスウィリアムスが大きくなりました、玄関側の方などはもう花芽が付いていて楽しみですよ。アジサイは手前からテーブルテンシア、ユーミーパーフェクション、パリジェンヌ、です。パリジェンヌとテーブルテンシアは50cm程になるわい性種だそうですが、パリジェンヌは去年母の日商戦の売れのこりを買った割に今年一つ濃いピンクのお花が咲きました。パーフェクションは去年開花株を購入して適当に剪定した割に3つも花が咲き花付きの良い品種の様です。1m位で伸びが止まるそうですが果たして鉢のまま行けるかなと考慮中。
2023年05月26日
コメント(4)

こんばんは♪横浜は今日は雨で先日植え替えした所なので恵みの雨ですよ。2007年4月生まれ(16歳)のななみちゃんと、2019年4月生まれの暁月さん(4歳)のお誕生月でした。両お誕生日付近でお誕生ちゅーるを4匹に一本づつ食べて皆ご満悦でしたよ。ななみちゃんは小さい頃は風邪をひきやすくことみちゃんは病気一つしなかったので、ななみちゃんは平均寿命でことは長生きしそうかななんて思っていましたが、ことは13歳という平均寿命で亡くなり意外にななみちゃんが長生きしていて、猫の寿命ってわからないものだなと感じました。16歳と言えば人間でいう所の元服、今は餌が良いのか猫も長生きになってありがたいですね。動物番組を見る暁月さん(4歳)、最近では撫でてと向こうから寄って来るまでになし嬉しいです。サンキャッチャーの虹と伶和君(3歳)、常に楽しそうです。ウッドデッキで日向ぼっこ中のこうわ君(年齢不詳)、今日も甘えん坊です。16歳になったななみちゃん、いつもマイペースでおっとり幸せそうです。
2023年04月26日
コメント(4)

こんばんは♪すっかり春らしくなりましたね。そろそろアジサイだけでなくシモツケやムラサキゴテンなども芽吹き出し、花の季節到来を待つばかりです。2月25日にアサヒペンの強着色のオイルステンを購入し、連日巾木、柱、廻り縁、床、天井と木の部分にせっせと塗りましたよ。床も飴色かつしっとりして良い雰囲気です。透明なのでムラになりにくいですが、濃い色よりは薄い色の方が失敗が少ない模様です。オイルステンは爪に付くとバキバキ割れるのと、ゴム手袋だと溶けてボロボロになるので、ビニール製の手袋がお勧めです。刷毛でもタオルに染みさせても行けますが刷毛の方が綺麗に塗れてはみ出さないですね。又かなりラッカー臭いので室内の換気を十分にしないと脳がやられそうですよ(笑。木の色が濃くなったので白い壁紙との対比がはっきりしました、私の後を付いて歩く伶和君(3歳)も一緒に写っていますよ。南の小さい部屋の壁と木の部分は白で塗りましたよ、ブリキの看板は伶和君似でお気に入りです。丸くなるななみちゃんです♪あと2週間程で16歳になります。昔だと元服ですね(笑。比較的甘えん坊になりつつある暁月さん(3歳)です♪カメラを向けるとやや警戒しますね(笑。ドーナツ型ベッドにマカロンの蓋を乗せて、更に電気毛布でくるんでその上を防寒シートでくるんだ寝床に入り浸りのこうわ君(年齢不詳)です。かなり快適で温かいらしく今年は外でひなたぼっこよりはベッドでぬくぬくですよ。去年は24時間カイロを12月から4月一杯まで毎日入れて上げていたのですが、今年は外電源で電気毛布なので楽々です。ウッドデッキの上はポリカーボネイトの屋根で、防水用に屋根から透明ビニールシートをかけてあって雨も雪も大丈夫なのですが、外は心配なので早く室内飼いになって欲しいですよ。
2023年03月14日
コメント(6)

こんばんは♪今年は1月前半までは暖冬でしたが、後半になり厳寒になりましたね。一年で一番寒いのは2月では無く1月末と関東界隈では相場なので、あと少しで春だと思うと楽しみです。にゃんたaikoさんから暮れに送って頂いた冷凍エビです♪大きなエビが沢山入っていて、お陰様で暮れと正月にまるまるとした美味しいエビがもりもり食べられました。本当にありがとうございました。高校とトリミングスクールが一緒だったお友達mちゃんから送って貰ったラーメンと牛肉です、この他にスイートポテトもあり、お肉は兄が好きなので実家にお肉とラーメンをお土産にしましたよ、本当にありがとうね。すっかり仲良しのななみちゃん(15歳避妊済)と伶和君(3歳去勢済)です。最近では同じこたつに仲良く入ったりもしていますよ。最近まあまあ甘えん坊になって来た暁月さん(3歳避妊済)です。怜和君と追いかけっこをしながら家じゅうキャッキャウフフな感じで走り回り、この世の春を満喫している感じですよ。じゃれ遊びを付き合ってくれる友が出来て伶和君も嬉しそうです。相変わらず甘えん坊のこうわ君(年齢不詳去勢済)です。去年は外の猫小屋と猫ベッドに24時間暖かい使い捨てカイロを毎日入れていましたが、今年は電気毛布を入れたので猫ベッドの中が常春な感じなので、全体が暖かくてとても快適そうです。元気で長生きしてほしいですよ。
2023年01月30日
コメント(6)

2023年(令和5年)卯年明けましておめでとうございます♪いつもつたないブログを見に来て下さる方や、コメント下さる方達に深く感謝です。今年も宜しくお願いいたします。皆様が良い年になります様に☆今では添い寝する位仲良しのななみちゃん(15歳)と伶和君(3歳)です♪ななみちゃんもたまにじゃれ遊びに付き合って上げたりしていますよ。うちに来て1年たった暁月さん(3歳)です♪保護主さん達でも皮手袋でしか触れず、当初はケージ内で食器の上げ下げをするだけで、「殺られる前に殺れ。」とばかりに襲い掛かって来たのですが、今では室内で自由に歩き回って素手でなでなでしてもゴロゴロ言ってくれるまでになりました。複数回ひっかかれて腫れて高熱が出たり、腫れて痛くて2週間指が曲がらなくなったりと大変だっただけに、今の甘えん坊状態に感無量でございます。うちに来て3年のこうわ君(年齢不詳)です♪こうわ君も「俺は人間なんて一切信用しちゃいねーぜ。」な感じでやぶにらみでしたが、すっかりヤサグレた雰囲気も無くなり、部類の甘えん坊になりました。外の猫小屋にエマージェンシーシートと透明テーブルクロスで、外断熱プラス雨よけにした上に、テーブルセットの椅子上に設置したマカロン型猫ベッドの外側に、ぐるりと電気毛布でくるんでこれまたエマージェンシーシートを上に被せて、中は常春状態にしたので越冬もバッチリです♪
2023年01月01日
コメント(10)

おはようございます♪今日の横浜も良いお天気ですよ。写真はみなとみらいの海でベイブリッジとつばさ橋と鶴見のフレイユが一望できますよ。左側のつばさ橋が見える辺りが2020年コロナの流行り始めの時にダイヤモンドプリンセス乗客が下船出来ず停泊し続けていた大黒ふ頭です、当時割と頻繁に自転車(ママチャリ)で海を見に行っていたのですが、何故かダイヤモンドプリンセスが大黒ふ頭に何日も停泊していて不思議に思ったら、後日テレビのニュースでコロナ感染で下船出来ず立ち往生との事でした。あれから2年ちょい経ちコロナが終息しつつあるこの秋に又自転車(ママチャリ)で海を見に行きました、これで「水筒に入れたコーヒーを飲みながらボーっと海を眺める」というお楽しみが再開出来て、嬉しいなと思っていた矢先、又コロナの空気感染するオミクロンが蔓延して第8波が来るのだとか、初期のコロナと違いオミクロンは空気感染の為誰しも感染する可能性があるので又しばらくは巣ごもりになりそうですが、来春には流石にそろそろ終息するのでしょうね。その後の大恐慌的な不況もかつでの大恐慌程ではないそうですが、出来るだけ早めにしずかな世の中になって欲しいですね。ここからだとインターコンチネンタルホテルも見えます♪朝日が海に写って美しかったですよ。この写真はちょっと前のですが早朝の海は光がキラキラしていて本当に素敵ですね、昨日はカメラを所持しておらず写せませんでしたが、ダイヤモンドプリンセスも丁度通りがかり相も変わらず品の良い船体でした。2019年コロナ前に自転車(ママチャリ)で横浜の大さん橋に行った時停泊していたダイヤモンドプリンセスです。この後一年もしないうちに上の写真から見える大黒ふ頭にコロナで何日も停泊し続けるハメになるとは、この頃は予想だにしていませんでした(笑。当時の乗客の皆さんや豪華客船運営の方面にはコロナに負けず頑張って欲しいですね。
2022年12月11日
コメント(10)

↑腹を上にして熟睡中の伶和君です。 こんにちは♪すっかり秋が深まって来ましたね。11月3日木曜日のBBCニュースによると韓国と北朝鮮がミサイルを打ち合っている様ですね、韓国とアメリカの合同演習に対しての抗議だそうです。やはり北朝鮮のバックは今ウクライナと揉めているロシアなのでしょうかね!?。NHKのBSでのBBCニュースではカットなのか放送していないみたいですよ。ウクライナ問題の少し前のプライムニュースで、世界規模で戦争をすると市街が壊れ死者も出る上に兵器を買ってお金も無くなり、国全体が疲弊する為どこの国も戦争しないでお互い仲良く貿易したいのが本音なので、世界大戦の様な大きな戦争はこの先まず無いだろうと、お歴々の人が言っていました。大きな戦争には発展しそうも無いので安心ですが、とばっちりでまともな人達やペットや野生動物が被害にあい自然も破壊され、建物が崩れたりするのが本当にお気の毒ですね。ただでさえレイ〇やら被弾しての死亡やらある上に、真冬に家が破壊されては凍死してしまう人も増えますし、ウクライナ問題も北朝鮮と韓国のもめ事も早く終息して欲しいものです。
2022年11月06日
コメント(4)

おはようございます♪今日も横浜は曇りですが時折雨がパラついていますよ。バンコックという斑入りのカンナです。オレンジの大きな花が咲いてなかなかトロピカルな雰囲気ですが、適地だったのかばんばん育って増えており、今年の冬を越せたら来年更に立派になりそうで楽しみです。黄金錦というカラーリーフと、紫の舞というオキザリスのトリアングラリスです。花付きも良く薄紫の花も沢山咲くのですが、黄金錦の間から出る葉だけでもお花の様です。ハツユキカズラです、東南側に置くとやけにピンクが良く出て、ピンクじゃない時が無い位でした。このハツユキさんは2002年頃からたまに買って植えていて、日向なのに何故かちっともピンクにならなかったのですが、数年前から何故か普通にピンクになる様になりました。ハツユキカズラと黄金錦の寄せ植えです。8号鉢に黄金2本、ハツユキ2本交互に植えているのですが、葉だけでも綺麗です。
2022年10月25日
コメント(4)

おはようございます♪今年は空梅雨だった割に夏に雨が多く、比較的涼しい日が続いて秋になってしまいましたね。相変わらずニュースを見るとコロナ感染者の数など報道していますが、来年位には終息すると良いですね。100年程前にスペイン風邪が流行した頃世界の27%が感染したそうですが、その後大恐慌で「悪事で財を成してマネーロンダリングの金融商品で稼いでいたユダ〇富豪とその周辺」が、次々自殺されたと2003年頃のディスカバリーチャンネルのドキュメンタリーでやっていました。スペイン風邪の死者よりも大恐慌での自殺者の数の方が多かったのだとか、大変お気の毒です。又その時のスペイン風邪と大恐慌での超過死でスペイン風邪以外の病名で亡くなった人も普段よりかなり多かったそうで、今回のコロナと状況が似ていますね。ちなみにスペイン風邪当時うちの血縁は一人も感染していませんが、今回のコロナも一人も感染していません。今回もそろそろコロナ感染者が25%ほどになり、ウクライナ問題やパンデミックの影響で大恐慌に近い状況にならいないか心配です。不況に備えて暖房費節約の為に安いうちに毛布なんかを備蓄しておくと良いかもしれませんね、毛布も高くなる可能性もありますし。下着、長袖tシャツ、半袖tシャツ、フリース(可能なら綿素材)、靴下、分厚いベンチコート(中綿)等もあると更に安心かもしれません。フリース重ね着に分厚いベンチコート(中綿)だと火に当たらなくても凍死しにくいそうですが、フリースや化繊は引火しやすく舐める様に火が廻り皮膚に張り付くそうなので、もしも火に当たる時はその上に綿か何かの上着と下は綿チノパン的な方が安全だそうです。アレルギー対策や燃えにくいという点で中のTシャツや下着は出来れば綿の物、フリースも可能なら綿、ズボンなども綿で緩めがおススメです。重ね着もあまりきついとエコノミークラス症候群の様になるので、普段МやLでも3Lや5Lが良いと思います。横浜はまだ温暖な地域ですが不況で電気代が上がると寒い地方は大変そうです。BSのニュースで殆ど放射能が出ない小型原発なんかを導入する予定があるとやっていましたが、核融合か何かなのでしょうかね?かなり先になりそうですが安全で安価に電気が作れる様になると嬉しいですね。
2022年09月05日
コメント(4)

こんばんは♪横浜はいままさに台風8号(メアリー)が通過中で、雨と風が強くて心配ですよ。こうわ君がいる軒下は雨よけシートをかけてあるのですが、これだけ風が強いと吹き込む可能性があるので心配です。軒下に設置している猫小屋にちゃんと入ってくれると良いのですが。室内で自由に歩ける様になって随分たつ暁月さん、じゃれたり寝そべったり楽しそうにしていますよ。朝日を早朝に見ると同時に同じ空に沈みゆく白い月も見られる時があるのですが、字画の良さと共に暁月さんの名前はそれからとりました♪寿命まで月と日の出が同時に見られる様な楽しい思いを沢山享受させて上げたいですね。なかなか室内に入ってもサッシを閉めると閉じ込めを怖がって外に出てしまうこうわ君です♪今日の様な台風や冬の寒い日を考えると早く室内猫になって欲しいですね。伶和君とお鼻ちゅっちゅするななみちゃんです♪最初に伶和君が来た頃の「いやぁ~オスよぉ~、今は小さいけど大きくなったら襲いかかられるかもしれないわよぉ~!」的な警戒が今では嘘の様です。ちょっと前の伶和君です♪いつも楽しい事を探していてなかなか良い人生だなと感じますよ、ストレスが少ない性格に見えるので意外と長生き出来るかななんて思っています。
2022年08月13日
コメント(4)

こんばんは♪今日の横浜は早朝は雨でしたが後は良いお天気でしたよ。今朝は参院選に投票して来ました、右なので自民に入れたのですが、一強状態の様で一安心です。先日安部さんが卑劣な手口で亡くなりましたが、本当にお気の毒で残念でなりません。哀悼の意を表します。ちょっと前のななみちゃん(避妊済みメス)です。お陰様で15歳ですがまあまあ良く食べ元気で楽しそうですよ。こうわ君(去勢済み年齢不詳)今日も甘えん坊かつ元気です。日陰を軒下のウッドデッキに作って上げたのでまあまあ快適そうですよ。伶和君(去勢済3歳オス)と暁月さん(避妊済みメス)です。暁月さんは最近朝から寝るまでは室内自由で過ごしているのですが、結構快適で楽しそうにしていますよ。棒の先にヘアブラシを付けたなでなで棒デラックスを作成したのですが、それでなでると非常に心地よいらしく毎回ゴロゴロ言いまくりでご満悦です。
2022年07月10日
コメント(4)

こんにちは♪今年は梅雨が明けるのが異例に早いのか、まだ6月だというのに昨日からもう真夏の様な爽やかな青空ですね。水不足にならないか心配ですよ。にゃんたaikoさんからアイスを送って頂きました、ギボウシを頂いたお礼にパンダの立体バタークリームケーキを送らせて頂いたのですが、かえって気を使わせてしまってすみません。朝からアイス三昧で幸せな一日でした、本当にありがとうございました。頂いたギボウシ(ホスタ フランシスウイリアムズ)です。この大きさまで育てるのには5年はかかりそうなので、こんな高級感溢れるギボウシ様がうちに来て感動です。大切に育てさせて頂きますね。
2022年06月25日
コメント(4)

こんにちは♪今日の横浜はお昼まで良いお天気で、アジサイやらコレオプシスやらアルストロメリアやら、その他色々植え替え等していたら、昼過ぎから雷雨で丁度水やりの手間が省けましたよ♪ニャンタaikoさんから送って頂いた、ギボウシ(ホスタ フランシス ウイリアムズ)です♪ブルーグリーンの葉に蛍光ライム的な斑入りで、思った以上に大きくて立派な苗が届きましたよ、本当にありがとうございました。早速3分割に株分けして2つは自宅の大鉢に植え、1つは実家の母にプレゼントしました。とても上品なギボウシで早速花まで咲いて感動です、多謝♪最近室内自由歩きを始めた暁月さんです♪ある程度室内をウロウロして眠くなるとケージに戻って眠ったりするので、おりこうさんです。私自身にも慣れて来てくれているのでそのうち素手でなでなで出来そうですよ。ドギマギしながら室内を探検する姿が可愛いです。両親が温泉宿に旅行に行って来て、お土産に貰った金目鯛せんべいです。良く有るオレンジピンクの軽い出汁の効いたおせんべいで、非常に美味でしたよ。いつもありがとうね。
2022年06月12日
コメント(4)

おはようございます♪この所横浜は結構な雨続きでそろそろ梅雨にはいるのかという勢いですよ。今リシマキアオーレアという植物を挿し芽で増やしまくっている最中なので、恵みの雨です。窓辺に佇むななみちゃんです♪今日もおっとりでいつも楽しそうですよ。にゃんたaikoさんに頂いたちゃおちゅーるです♪猫達がとても喜んで連日食べていますよ、本当にありがとうございました。最近なでなでを期待して待機してくれる暁月さんです♪じかの手で背中をツン位は出来る様になって来たので、室内自由飼いまであと一歩ですよ。4月に暁月さんをくれた高校時代のお友達のk代ちゃんがうちに暁月さんを見に来てくれて、フードやらおやつやら沢山頂いてしまいました、本当にありがとうね♪色々お話出来て楽しかったです。相変わらず甘えん坊のこうわ君です♪とてつもない甘えん坊なので室内飼いだといつも抱っこして上げられるのですが、サッシを閉めようとすると閉じ込められるのを恐怖して逃げてしまうので、早く室内で安心して暮らせる様になって欲しいです。高校と専門学校時代のお友達のMちゃんがお菓子を送ってくれました♪丁度甘いものが無性に食べたい時だったので心から感謝しましたよ、本当にありがとう♪向かって左からクッキー、くず饅頭、最中です。にゃんたaikoさんのブログで知ったAIMというキャットフードです♪何でも腎臓に宜しくて30歳まで長生きしてしまいそうな方面な様で、早速アマゾンで購入して毎日餌に混ぜて少しづつ食べさせています。流石にこれだけ食べれば30まで生きるとは行かないと思いますが、ちょっとでも健康でいて欲しいですよ。
2022年05月14日
コメント(4)

おはようございます♪今朝の横浜はとても良いお天気ですよ。高校時代のお友達で暁月さんをくれたk代ちゃんから、猫用高級おやつが送られて来ました。猫様用だそうで人間でも余裕で食べられそうなカツオの燻製です。美味しそうですね。ほぐして4等分にして食べて貰いました、年より組は多めで肥満しやすい若い子達は少なめの分配です。美味しそうに食べていて喜んでいる模様でしたよ。本当にありがとう♪この度私の離婚で名字が旧姓に戻った為、字画が悪くなった子もいるので漢字を変えました。ななみちゃんは変わらず七生ちゃん、旧姓でも大吉と吉ばかりの字画で運勢強いです。4月にお誕生が来て15歳になりました。旧姓になると凶がいくつか付いたので、怜和から伶和(2歳去勢済)になりました。吉に大吉が一つありです。本当は「れーわ」だと最も字画が良いのですが見た感じがあまりにもバカっぽいので、にんべんの伶にしましたよ(笑。晃和君はひらがなで「こうわ」(年齢不詳去勢済)になりました。ひらがなだと旧姓でも大吉と吉ばかりの字画です。曉さん(2歳避妊済)は「暁月」で読みもあかつきのままです。旧姓でも大吉と吉ばかりの字画になりました。棒に付けた新品歯ブラシを持って近づくと、なでなでを期待してしっぽピーンのポーズでお出迎えしてくれる様になりましたよ。この先も健康で長生きして欲しい物です。
2022年04月09日
コメント(4)

おはようございます♪今日の横浜は夕べからの雨が止んだ所です。お花の植え替えシーズンなので植え替えて雨が程よく降ると助かりますね。近況報告なのですが、恥ずかしながら結婚10年目で性格の不一致で離婚致しました。(しかも離婚は初めてではありません(笑。)今住んでいる持ち家中古一戸建ては結婚前に私の貯金かつ私の名義で現金一括購入(土地所有権有)したのですが(戦後この家が分譲された当初から含め事故物件ではありません)、毎月夫が10万づつ返してくれ、財産分与等夫と話し合いそのまま私の所有で自分で住む事になったので安泰です。又貯金も少なからずあるので猫を養って行くのには何の支障も無いので安心です。元夫の方も省庁勤めの国家公務員なのでまあ向こうもどうにかなるので安心です。大抵家賃はワンルームマンションでも8万内外かかるのを考えると、昭和の香りの古くて小さな家でも家がローン無しで所有なのは、生活費とガス電気水道と固定資産税(年5万程度)さえ払えば何とかなるので、家を現金一括購入しておいて本当に良かったです。もう50歳なのでご隠居さん的にパートでもしつつ猫と余生を静かに暮らしたいですよ。猫脱走防止柵(プララティス)の前で、猫用ハイベッドでまったりするななみちゃん(14歳避妊済み)と怜和君(2歳去勢済)。風が通ってお日様が当たるのでお外気分です。長い棒に付けた新品歯ブラシでなでなですると、ゴロゴロ甘えてくれる様になった曉さん(2歳避妊済み)です。お陰様で柵越しで無くても写真は撮れる位になりました。直接触る時は流石にまだ皮手袋で無いと大けがしますね(笑。ガーデンテーブルセットの上でまったりする晃和君(年齢不詳去勢済)♪相変わらず大変な甘えん坊でかわいいです。犬小屋の後ろに出入り口を開けて通り抜け出来る様にした猫小屋と共に、椅子の上の猫ベッドもフル活用してくれていますが、そろそろ暖かいのでこの後猫ベッドの防寒の覆いやふたは撤去しましたよ。ことみちゃんもそうでしたが、私の脱いだ服に寝るのが好きなのでクッションに私のフリースを被せてあります。
2022年03月27日
コメント(6)

おはようございます♪今日の横浜はなかなかに良いお天気ですよ。今日は2022年2月22日でにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんの日ですね、滅多にないので思わず記念にブログをアップしました。ムーで出している2015年に出版の本、ナチス第三帝国FILEです。昔からムーは真偽入り乱れたトンデモ雑誌ですが、歴史やら地理やら資料も多くたまに意外と正確な物もあり、昔から年に一度は上記の本の内容の様なナチスの特集がありベル型や円盤型の反重力の乗り物が紹介されており、当時13歳だった私はUFOは軍事の最新の機密にしている乗り物だと思っていましたが、流石に反重力はいくら何でも無いだろうと素人なので思っていました。大方下に向けて小ぶりなプロペラが5個ないし6個位付いていて、鳥が巻き込まれてケガをしない様に網か何かを底部分にしていそうだなと、中学生なりの想像をしていた物です。所が2021年12月にディスカバリーチャンネルで何回かナチスの特集があり、(ディスカバリーチャンネルの『ナチスのUFO開発計画』どうやら初回放送は2008年の模様)(更に2003年内外に鎌倉に住んでいた頃に、鎌倉ケーブルテレビでディスカバリーが基本コースに入っており、似たようなナチスの当時の特集でも反重力の丸い軍事の乗り物が紹介されていました。)当時の時代背景や白黒の映像を交えて説明していましたが、何と反重力のベル型ないし円盤型の飛んでいる映像まであるでは無いですか!驚く事に本当に反重力で飛んでいたそうで、米が没収してその後頑張って更に開発したエピソードなども紹介しつつ、開発した当時の本人が発明を盗まれたとご立腹されている映像などもありました。こうなって来るとペガサスプロジェクトなんかも実は本当だったりしそうですね(笑。そう言えば2003年内外のディスカバリーチャンネルで海軍と陸軍の偉い人達が戦後番組で出ていらしたのですが、日本の戦後も随分テクノロジーをアメリカが没収し、どう考えても「某方面の人達」がアメリカが開発したかの様にアメリカが世界初と発表している、日本にその他もろもろも含め公式に謝罪するべきだと訴えていました。原子爆弾にしてもそうですがという言い方だったので、あちら方面の科学者さん達の事なのでしょうか!?流石に2022年となっては当時の煮え湯を飲まされた日本の方々は既に鬼籍に入られていそうで、本当にお気の毒です。そういう方もいればそれを遺憾と感じるアメリカの方達も多くいるので、アメリカ自体がした悪事では無いのかもしれません、アメリカ全体を悪く見ない様にしたいと思っています。むしろそういう番組を作って下さった方達には心から感謝です。
2022年02月22日
コメント(4)

おはようございます♪今朝の横浜はとても良いお天気ですよ。2月10日から降った雪も11日の朝には溶けていて、思った程寒くはならなくて良かったです。ちょっと前のななみちゃんと怜和君です♪お陰様で相変わらず健康で元気なのでありがたいです。曉さんに遊んで貰う怜和君です、柵ごしに遊んで最近では曉さんの方からじゃれ遊びを誘ったりしています。私に対しても大分慣れて来て、長い棒にガムテープで付けた新品歯ブラシでブラッシングすると、嬉しそうにする様になって来ましたよ。手で触っても大丈夫になりある程度懐いたら、室内を自由に放し飼いにしていと思っているので、頑張って仲良くなりたいですね。少し前の写真ですが相変わらず甘えん坊の晃和君♪室内飼いにしようと頑張り中ですが、どうしてもサッシを閉めようとすると閉じ込められると恐怖を感じるらしく、室内に入りたい時に入れて上げてのんびりして貰い、基本はウッドデッキのガーデンテーブルセットの椅子上のふわふわハウスの保温をして、快適に過ごさせて上げたいですよ。蓋付ふわふわベッドに毎日24時間持続の使い捨てカイロを入れているので、意外と中は暖かいみたいです。
2022年02月12日
コメント(2)

私設の思想サークルや新興宗教と違って国単位のテクノロジーというのは遥かにハイテクで凄いそうなのですが、2005年頃のフジテレビのニュースにお歴々が専門家として出ていた時に、日本の精度の高いシュミレーションの様なモノでの予想を言っていました。2023年にあっそうかぁ~方面がかなりの事になって静かになり一般人が安心して暮らせる様になり2025年にあっそうかぁ~方面ほぼ壊滅、共産党はごく少数の思想サークルとして辛うじて残るがかつての勢いは無くなる。壊滅と言っても今すぐ死んでいなくなる等では無く、そういった方面の犯罪が日本国内でもかなりの刑罰になるという事が情報開示されて、大人しくなるという意味合いなのだとか。アメリカは未来永劫資本主義で日本も未来永劫資本かつ民主主義、未来永劫日本がアメリカ以外の属国になる事も無く日本に潜伏している人達の世になる事も無く、未来永劫日本は世界の中で今位の位置づけでそこそこ豊かであり続けるそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー中国は2025年には民主化するだろうという予想を1993年頃に専門家がフジのニュースで言っていました。最近だと馬渕睦夫さん(左の方?)というジャーナリストの2022年予想の本にも、中国は2025年には民主化と書いてありましたよ。ちなみにコミン〇ルンと言えば、あっそうかぁ~にはあさ〇山荘の赤〇の残党がほぼ全員入っているので、口先の主張が保守や右でも国から見たら左翼過激派だそうです。新興宗教や思想団体等に入る人達や、先行った機械なんかを使う人達には、それを悪用した時に、「医療の発展に貢献」し尽くさせる事が出来る書類に一筆書いて貰っている等の話を専門家がフジのニュースで言っていたのも1993年頃です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーBBCニュースによると、2019年からユダ〇系統の悪の団体の大量逮捕が始まり、先日それに関わっているイギリスのアンドリュー王子も王族としての権利をはく奪されましたね。イギリスだと権力や財力やコネクションで裁判を逃げおおせてしまうからか、アメリカで民事訴訟を起こされているそうです。既に100年程データを取ったのでもう十分だと言う内容を,2002~3年頃のディスカバリーチャンネルでも放送していました。あちら方面を人類に必要の無い人達という表現をしていましたよ。悪い方のユダ〇系と言えばコミン〇ルン的な方面で悪魔崇拝みたいな事件を良く起こされているイメージがありますね。国を持たない民族なのでどうしても売春業と高利貸しが多く、売春などをしていると長くいる地域の民族と似通った容姿になりがちで、その国の人になりすましての悪事なども良くするそうですが、ユダヤ教のまっとうな人達は売春も高利貸しも人をおとし入れる嘘も禁止している模様です、ユダヤ教徒で無いユダヤ系の方などもそういう悪事はやらない人もいるかもしれません、良い方の人達もいると思うので全てのユダヤ系を悪く見ない様にしたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー余談ですがディスカバリーチャンネルとは、日本だとケーブルテレビで見られる、有料の「歴史や宇宙や軍や風土や文化方面のドキュメンタリー番組」なのですが、youtubeで見られるディスカバリーの内容はバラエティーみたいな内容ですね、実際にケーブルで見るディスカバリーチャンネルはああいった内容では無い事が多いですよ。又NHKBSで放送しているBBCニュースは、かなりカットされていて大量逮捕等の内容は一切放送されません。TVK(テレビ神奈川)で早朝放送されているBBCニュースか、ケーブルテレビで放送されているBBCニュースがおすすめです。
2022年01月22日
コメント(5)

おはようございます♪今朝の横浜はぼちぼち良いお天気ですよ。暮れに撮影したななみちゃん(14歳)と怜和君(2歳)です。2匹一緒に撮ろうと怜和君を近づけてみたら、匂いを嗅ぎ合っていましたよ。ななみちゃんは相変わらず大らかでマイペースです。なでなでするとゴロゴロ言いまくる晃和君(年齢不詳)です。甘えん坊でとても可愛らしいですが、今朝はお出かけ中で写真が撮れませんでした。今朝の曉さん(2歳)です♪最近大分慣れてリラックスしている時が多く、バイクの冬用手袋を使わず生のじか指で柵越しでならお鼻にツン位は出来る様になって来ました。じかに手でなでなで出来る日を夢見て頑張ります。サビ柄は写真を撮ると室内の場合、体は真っ黒なシルエットのみでかつ目だけ光るので、ランタンを買ってケージの前に置いて明るくして撮影しようとしたら、ランタンに警戒して唸られまくりましたが、携帯では無くデジカメの望遠で撮ったら何とか色柄も写りましたよ。黒っぽい猫の写真は難しいですね(笑。
2022年01月15日
コメント(4)
全518件 (518件中 1-50件目)


