全31件 (31件中 1-31件目)
1

ボスポラス海峡クルーズから戻りそこは喧騒のガラタ橋ガラタ橋の上から見てみると…船の売店?が並んでいて…人もいっぱいいるし…テーブルやいすも並んでいて…さながら屋台村のようそう、これはイスタンブール名物サバサンドの船の屋台なんですでも… こんなに人気あったっけ??というのが正直な感想ひっきりなしにくるお客さんに次々とサバを焼き、サンドを作って…みんな食べ歩きやちょこんと座って食べているわけ…って人があまりいない?イエイエ、人があまり写らないところを探すのが大変なくらいでした何やら真っ赤なシェイクのようなジュースも売っておりますが…ワタクシどもここでは食べませんなぜなら…この屋外売店にはアルコールがないの~~そして…実はガラタ橋の橋下は全部レストランなのねレストランの場合はアルコール提供ありのところが少なからずあるのでビールやワインを求めているヨーロッパ人は(日本人もだけれど)レストランの方へゾロゾロ目についたのはブルーが基調のインテリアのシーフードレストラン きれいね少し立ち止まっていると店主が、この名物親父のような店主の売り込みにタジタジなワタクシたちメニュに書いてある値段より安くするよ~ のオシが強すぎ~そしてまんまとその策にのせられるBBAsこの店主、トルコの人なのかしら…とにかく店主のすすめるままにビールボスポラス海峡クルーズ中は飲んでいなかったので、のど乾いた~ぷっふぁぁ~と飲むビールのおいしいことからの、鯖サンドパンとサバ(ちょぴっとレタス)のシンプルなサバサンド登場です塩焼きにしてあるサバは脂がのっているけれど淡泊な味わい日本だと塩サバを食べることが多いのでその分味が濃いのかもしれませんが…やわらかいというかフワフワのパンの方が弱い感じで、鯖の方がしっかりしてるので食べるにはちょこっとコツが要りそうレモンソースを持ってきてくれたのでそれをかけると良いのかな?と ちょろりあ、レモンの酸味でさっぱり感がさらにアップ特別おいしいって訳ではないけれど毎日でも食べられそうな飽きないお味でしたこれで、ビールと鯖サンドで500リラ(2000円)は安いのか高いのか… だんだんマヒしてきたわGALATA MARİNEROBALIK VE ET RESTAURANTI, MARİNERO, Rüstem Paşa, 34010 İstanbulサバサンドを食してからガラタ橋の上に上がってみますなんと大勢の釣り人たちもしかしてサバってココで釣ってるの??って、覗かせていただくとぜ~~~~んぶ鯵だったそんなドヤ顔でポーズしていただかなくても…って… トルコ人鯵も食べるの?よね☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 31, 2025
コメント(2)

ボスポラス海峡には大きな橋が3つかかっていますコチラは1973年に建設された第一ボスポラス橋(全長1,074m)、通称?それとも?どっちが正式なのかよくわからないのですが「7月15日殉教者の橋」( 15 Temmuz Şehitler Köprüsü)と呼ばれています橋の袂にはネオバロック様式で作られたオルタキョイ モスク正式にはビュユク メシディエ ジャーミィ(Büyük Mecidiye Camii) というそう…この辺り、オルタキョイは若者に人気の街まだまだ進むクルーズ船ようやく1988年に建設された第二ボスポラス橋(全長1,090m)と呼ばれるのはファーティフ・スルタン・メフメト橋ちなみに…第二ボスポラス橋が日本の円借款によって日本企業が建設した橋 …CMやってたわよねさらに先にもう一本の大橋は2016年に建設された第三ボスポラス橋(全長1,400m)がありますがクルーズ船はココで折り返しますそれにしても大きな国旗がいっぱい…そして… ブルーモスクのときに少し触れましたが世界で6本のミナレットを持つモスクはブルーモスクのみと言われていたのに…ミナレット6本あるよ!!!ってモスク発見これが全然ググれなくて…これを書いているときにようやく英語版のWikiで見つけました!グランド・チャムルジャ・モスク(Büyük Çamlıca Camii)2019年3月7日に完成したというのでとても新しいトルコ最大のモスクイスラム教の礼拝施設のモスクだけではなくアートギャラリー、図書館、会議場が併設されているランドマーク複合施設なんだそう一度に63,000人の礼拝者を収容可能だそうで地震時には最大100,000人が収容可能なんですってともあれ、この旅でずっとモヤモヤしていた6本ミナレット問題片付いてスッキリしましたしかも… しかし?スルタンアフメト(ブルー)モスクシリアに近い東アナトリアのアダナにあるサバンジュ・メルケル・モスクに次ぐトルコで3番目!!!!え~まだあるの?の6本のミナレットを有するモスクなんですって電波塔のチャムルジャ・タワーが見えてますイスタンブールで最も高いチャムルジャの丘に2020年9月完成した、369m(海抜587m)の塔トルコ国花であるチューリップのイメージらしい7月15日殉教者の橋に戻ってきましたここにはベイレルベイ宮殿オスマン帝国時代のスルタンの夏の離宮ドルマバフチェ宮殿と同様バロック様式とオスマン様式の折衷建築端っこしか写ってないけど…第一ボスポラス海峡大橋の7月15日殉教者の橋を潜りま~すバレているとは思いますが船室から全然出ずに窓ガラス越しにあいぽんで撮っているものだから映り込み激しいったらクルーズももうそろそろお終いタイム乙女の塔が見えてきたらガラタブリッジに戻ります乙女の塔(Kız Kulesi)は元灯台オスマン帝国時代には見張り塔だったとか…現在はレストランなのかしら?昨日雨の中海を眺めた海外のところだ!!1時間くらいだったのにとっても楽しく景色を堪能 …さてお腹空いたわね ☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 30, 2025
コメント(0)

この日は朝から晴天なり~ときどき曇りだったけれどそれだけで気分が上がっちゃう単純な性格に感謝だわ(しかも全員)この日はボスポラス海峡クルーズ!予定トラムに乗ってガラタ橋の袂までGO早っ ホントにトラムに感謝だわさて、どこから乗るんだろうね~ と、まったく予習していないワタクシたちガラタ橋へ向かっていくとうつくしいモスクスレイマニエ・モスク「SÜLEYMANİYE CAMİİ(スレイマニエ・ジャーミィ)」ですかしら?第10代皇帝スレイマン1世の時代オスマン帝国が最も栄華を誇った時代のモスクですイスタンブール旧市街の高台からガラタ橋の向こうに新市街、ボスポラス海峡を見下ろす堂々たるモスク当時のスレイマン大帝の権力の大きさを物語っているかのようこちらも世界遺産の構成群の1つですさてさて… ボスポラス海峡クルーズよまあどこかに切符売り場あるよね~ くらいすると結構な数の客引きおっちゃん達1隻の船の前のおっちゃんに聞いてみると1人250リラ(1000円くらい)だったのでまあ、そんなもん?って感じで乗船後から知ったのだけれどガラタ橋の向こう側にこんな切符売り場がありました …トラム駅からだと見えないだから出張おっちゃんがいるのかも?アジアとヨーロッパの境界線、ボスポラス海峡そこをのんびりと45分~1時間かけてクルージングしてくれます乗船した船はお安いコースなためかなり庶民的な… 渡し舟っぽいかもでも良いの良いの、見える景色は同じよ~周りを見ても他の船も似たようなものかと…ただ欠点が…そうなの、このクルーズ船、案内がNOTHING初めてじゃなかったのでだいたい分かったけれど初めて乗る方は要注意です出航したクルーズ船は青空に映えるガラタ塔から遠ざかりますアジア・ヨーロッパ両方に属する唯一の都市、イスタンブール歴史的にも交通の要衝にあり中世から近世の覇権争いにも名を連ねさまざまな文化が混ざりあい発展していった場所それがこのボスポラス海峡周辺ってことですよねボスポラス海峡はマルマラ海に流れ込む黒海の支流 …そうと言えばそうかしら?その長さは31.7km最も狭い地点の幅660m(しかないのかぁ)最も幅の広い地点で4.7km平均水深は70mだそうこの辺りは新市街と呼ばれるエリアボスポラス海峡の表面?を黒海からマルマラ海に流れる海流ともう少し深い所を逆にマルマラ海から黒海に向かって穏やかに流れる塩分濃度の高い海流があって流れは複雑海峡沿いは古い建物も多いのですが坂の上を見ると新市街らしく大都市のビルって感じですそして… 国旗がデカい本物の(って言っていいのか??)10万トンクラスのクルーズ船も停泊後ろの新しいビルはリッツカールトン!海峡すれすれにあるモスクは歴史がありそう…この辺りからは(元)宮殿が続きますオスマン帝国時代、トプカプ宮殿に代わって当時のスルタンが暮らしたドルマバフチェ宮殿バロック様式とオスマン様式折衷の建物でアジア、ヨーロッパ双方から収集された貴重な調度品や名画が並んでいるとか…なんと正門は桟橋とともに海側にあるの?!なので、その全貌が船側からしか見えないとは…次に見えてくるのがチュラーン宮殿(Çırağan Sarayı, Çırağan Palace)19世紀に建設されたオスマン帝国時代の宮殿・・・続く☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 29, 2025
コメント(2)

ビールですっかり元気回復給油ならぬ給ビは定期的に必要だわこの建物もモスクかしら?さて体力のあるうちにスーパーに行こう!ホテルの近くにスーパーがなく(コンビニのようなミニスーパーはあったんだけど…)お土産はというかその国ならではの食品缶詰やフォン、チーズとか…スーパーで買いたい派としてはそろそろ寄りたいわ~ と探して2軒ほどハシゴそして出てくると!!! やたっ!!!雨がやっとこさ上がったわ~急に街がキラキラしてた気がする気温も上がってきて…太陽が ギラギラ~~~イスタンブールで初めて出会ったワンコホントにイスタンブールは猫の街だったのでこんなにかわゆいデカワンコにうれしくて…写真撮りに行ったら …行っちゃった ちっとうとうぐるりと旧市街を回ってグランドバザールに戻ってきましたトラムだとあっという間に行き来できますがこの日これだけ歩いたので土地勘ついちゃったわそして… 向こう側まで建物の中を歩けるのは楽ってことで懲りずにまたバザールの建物の中へどうにか何も買い物せずにホテルに戻れました(奇跡的)いったんホテルに戻り…そろそろディナーのお時間ホテルすぐ近くのホテルのレストランへレストランというか…めちゃくちゃジモティが集う食堂チック庶民的な食堂でしたがメニュの数も多くて …しかも安っ!!ビールを気兼ねなく飲めるやんイカのソテーというかイカ炒め?的なものシンプルなだけにストレートにイカの味もう一品、前菜から茄子のトマト煮込み?トマトはトルコが原産地なんですよね↑トマトの原産地は南米アンデスでしたご指摘をいただきありがとうございました訂正させていただきますたっぷりの太陽を浴びて育つトマトは濃厚で甘くて …でも甘すぎずこれだけで赤ワイン1本空きそうですが…ここはビールで辛抱ですこの日はケバブ!!羊のケバブにしたのですが、とにかく長いのよ写真撮るの大変なくらいでも、香ばしくてスパイシーな羊ちゃん んまっ野菜もサフランライスのようなご飯もついてボリューミーなお皿でしたうれしかったのはこれだけ食べてもTRY1590!日本円で6000円ほどもうここを定宿ならぬ定食堂にすること決定?!OTEL CENTERMesih Paşa, Saitefendi Sokağı No:11, 34130 Fatih/İstanbul,☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 28, 2025
コメント(2)

アヤソフィアを諦め足取り重くトボトボふと見ると… カタツムリだらけもうぎっちり張り付いているのよ…なんだったら雨の匂いと相まってナメクジ臭いという状況 orz_向かったのはその先にあるトプカプ宮殿こちらも「イスタンブール歴史地区」の構成群の一つとして世界遺産に登録されています1467年にメフメト2世(征服王)によって建てられたトプカプ宮殿19世紀の半ばまで31代スルタン(オスマントルコの王様)アブドルメジトがボスポラス海峡沿いにドルマバフチェ宮殿を建てるまで使われたところ当時は常時6,000人ほどが住んでいたとか…相当大きな宮殿ですが …ここからだと全貌は皆無中庭から振り向けばアヤソフィア~オスマントルコ(1299~1922年)には歴代36人のスルタンがいたのですが30代までがココ、トプカプ宮殿にいらっしゃった訳ですが、その後ドルマバフチェ宮殿に移られてからもトプカプ宮殿のハレムは使われていたそう…で… 中は??だって入場料がお高くて踵を返してしまったビンボーBBAsでした高台にあるトプカプ宮殿に隣接するギュルハネ公園 …ここは入園無料でございます宮殿の外庭というだけではなく歴史的な都市公園で面積は 9.7ヘクタールトップ写真のイスタンブール100周年?のサインがあったのもこちらです西洋トリネコが咲いていましたギュルハネ公園のギュルハネって?気になってググってしまったらば…「1839年にオスマン帝国のスルタンアブドルメジト1世の時代に発令された従来の宗教国家から脱皮し近代的な主権国家への転換をめざすための勅令」なんだそうイスラム教徒・非イスラム教徒の法の前の平等身分保障なども定めたものだったそうそれがこのギュルハネ公園で発令されたからギュルハネ勅令 …ってことは公園の名前が先??ギュルハネ (Gülhāne) は「薔薇宮」(バラ園)って意味らしい …確かにバラある公園を抜けるとそこは海!ボスポラス海峡に向かってトルコ共和国の初代大統領アタチュルク(Atatürk)の銅像それにしても雨が…まあ雨のイスタンブールも荒波の?ボスポラス海峡も良いのだけれど雨のなか歩くのしんどい~~海沿いに歩いていくととうとうガラタタワーの見えるところまで来ちゃった実は先ほどから3人とも…喉乾いた~(雨なのに)ビール飲みたい~~(さっき飲んだのに…)座りたい~~(休憩したいだけ)けれど、さすがにイスラム教のお国柄なのか?なかなかアルコール提供のお店がない…えっとえっと昔の記憶を掘り起こしこの辺りにあったはず!なところ思い出した!オリエント急行の駅よ駅~~現在はヨーロッパからの国際列車やエディルネ方面の国内列車市内を走るトラムの発着駅として機能しているシルケジ駅ステンドグラスが美しい往年の駅舎が今でも残っています1883年から1977年まではパリ~イスタンブール間を結ぶ超有名な「オリエント急行」の終着駅ヨーロッパの人にとってはココイスタンブールがオリエントの街だったのよねそしてココにはかつての待合室だったのかそれともそもそもがレストランだったのか…とにかくココにはカフェ&レストランがあるの~レストランの方はお食事メインなのでその前に広がるプラットフォームのバーへ…ビールだけでも良い?って聞いてみるとベリーベリーウェルカムだって ほっこうして無事にビールをゲットかなり歩いちゃったからこれがもうおいしいのなんの…ちなみに… うんちくググってみた「かつてはシルケジ駅で終点となるオリエント急行に接続し対岸のアジア側にあるハイダルパシャ駅からタウルス急行が運行していました」そうだったんだっけ??「タウルス急行はトリポリやバグダードまで走りそこから列車や自動車を乗り継いでカイロやテヘランまで連絡していました」とな…ググっていると…「007」シリーズの第2作目『ロシアより愛をこめて』でジェームズ・ボンドがオリエント急行に乗るシーンはこのシルケジ駅で撮影されたそうよ見たかしら、見たはずよその映画でも全然記憶にない とほ地震の?戦火の?展示物はなんだろう☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 27, 2025
コメント(2)

ブルーモスクとアヤソフィアが両方見える絶好の眺望レストラン予約はしていなかっったのですが雨のせいなのかなんのか…すんなり通されました空いていた理由はただ一つ眺望ないやん!見えへんやん!ってことでしょうねうっすらと向こうに見えるブルーモスクこっちにはうっすらアヤソフィア気を取り直してランチランチで、メニュを確認するとビールが390リラですと??1200円?! omg~ ビンボービンボーもう笑っちゃうしかないですが結局飲んじゃう訳ですからもーどーしよーもないBBAsビールだけじゃなくタパスも強気な高額っぷりでもトルコっぽいタパス食べたい!ってことでYaprak Sarmaブドウの葉でご飯やひき肉などを包んだ料理トルコ料理の前菜の代表格ヤプラック・サルマターキッシュエアラインの機内食でもよくお目にかかったいたわねモチっとしたお米とミント?っぽい香りオリーブオイルが多めなのでその香りも良くて …ビールにピッタリですのこちらも前菜からAhtapot Salataアハトポス サラタは直訳するとタコサラダサラダですがタコマリネ?茹でタコのオリーブオイル&レモン和えっぽいものオリーブ、ニンニク、黒胡椒がナイスアシストお店から、オリーブとパンが提供されました…まあ、お通しみたいなもんかしら?もう一つはMantari Güveçマッシュルームのキャセロールって感じ?のマントゥル・ギュベチ(発音よくわからんが)熱々の陶製のキャセロールにゴロゴロとマッシュルームが入りそこにチーズがたっぷりとかかっているの…これはワイン欲しくなるわよ絶対ってことで、ビールがなくなったこともあり終了〜 お会計をしてもらうと… 3430リラ 溜息ビルの最上階にあるレストラン眺望代込みってことで納得? 溜息again屋上はテラスになっていて上ってみると・・・・・・・ またまた溜息かもめちゃんの先にブルーモスクSeven Hills RestaurantCankurtaran Mahallesi, Tevkifhane Sokak No: 8, Kat:3 34400 Sultanahmet - Istanbul / Turkey☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 26, 2025
コメント(2)

生憎の雨… 雨… 雨… 雨… 暑くないので救われますが傘とカッパの街歩きは少々不便ホテルからほんの少し歩くだけでトラムの停留所があるのは便利イスタンブールのトラムはこんな感じ↓新市街のガラタタワーから旧市街を通り抜けるブルーのT1ラインが超絶便利ホテルもこの路線の旧市街側Aksarayが最寄駅ガラタに向かって行く途中にグランドバザール、ブルーモスクアヤソフィア… ほぼ見どころ網羅プリペイドカードのイスタンブールカードを購入、入金しておくと便利券売機はクレジットカード対応だし1枚で複数人利用可能なのでもね… 実はブルーモスクは徒歩圏でもあるのよ でも片道は乗りたいって感じの距離トラムはひっきりなしにやってきますが移動する人も多いのでかなり混雑5駅移動でブルーモスク到着雨も本降りになってきちゃったけれど… こんな雨でもブルーモスクは(も)大混雑過去最高というくらいのインフレらしいトルコその影響でしょうか…入場料が高騰しているイスタンブールの中でこちらは無料だから??ともあれ1時間も経たずに入場できましたブルーモスクというのは通称で本名?は「スルタンアフメト・モスク」(SULTANAHMET CAMİİ)イスタンブール歴史地域の歴史的建造物群の構成群のひとつとして世界遺産に登録されています名前の通りオスマン帝国第14代皇帝「スルタン」アフメット1世が1609年から1616年にかけて建てたモスク内部の壁は… 16世紀末から17世紀初めにイズニックで作られた21,043枚!!!!のブルーベースのタイル故にブルーモスクの名前なんですね下の階のタイルは白地に50種類!!!のチューリップのデザインが描かれていて上のギャラリー階の壁のタイルは白地の上にヒノキ、チューリップ、ヒヤシンス、ザクロの花ラム、ブドウの房など自然の植物の繊細なデザインが青を基調としつつも多色で描かれていますステンドグラスについても200以上神々しく?神秘的に??モスクの中に自然光が入ってきますちなみに第一次世界大戦の間にはオスマン軍の一部がここ、ブルーモスクを兵舎!!!として使っていたらしい…そのせいでモスクの床には穴があきタイルが煤けている状態も残り兵隊さん達ったらば何の遠慮もなくこのモスクを使っていたのね…直径27.5mの大ドームと「世界で唯一となる6本のミナレット」↑これってホント???次回以降にまたこのお話は蒸し返すつもりですが…スルタン・アフメット1世は「金」のミナレットを作るように命じたらしいのですがそれを聞いた建築家は耳が遠かったのかしら「金」ではなく「6本」のミナレットを建ててしまったそう…トルコ語で金は「アルトゥン(altın)」6はアルトゥ(altı)なんですって!通常モスクのミナレットは4本までしか建てられないことになっているそうちなみにイスラム教の総本山?実際には聖地はメッカ、メディナエルサレムの3つあってメッカが最重要という位置付けかしら?その聖地メッカのカーバ神殿でさえミナレットは6本… ブルーモスクが同本数になってしまった訳ですこれはヤバイ?と思ったのかどうかは不明ですが後にスルタンはメッカに7本目のミナレットを寄贈することで敬意を表したそうです…ちなみにブルーモスクの建築はオスマン建築の傑作と言われているのです曰く「宗教建築は信者にとってどこに立っていても(座っていても?)物理的・精神的に平等に神を近くに感じられるような造り」を模索しながら進歩してきたんだそうふむ… 難しいお話の模様…要は礼拝堂内に柱を造らないってこと?確かにブルーモスクは巨大にも関わらず目立つ柱が無いのよ…こんなに大きなドームが複数あるにも関わらず …ですよね副ドームが増えれば増えただけそのドームを支える柱が必要なのですがブルーモスク建築から遡ること50年以上前に邪魔な柱??を壁の中に埋めこんでしまう工法が成功 …それがスレイマニエ・モスクブルーモスクは副ドームは大小4つあるのですが相互に組み合わせたような形で支え合い一つのドームのようになっているわけです2020年7月から再びモスクに変更されたブルーモスクの向かいに建っている雨に煙るアヤソフィアこちらも世界遺産の構成群 …行列がぁ〜かつてキリスト教の大聖堂でしたがオスマン帝国時代にミナレットなどが加えられイスラムモスクとして姿を変えました聖母子のモザイク画や隠されたキリスト像アラビア語で書かれている歴代カリフの名前…などなど見どころ多いのですが今回はあまりの長蛇の列と…入場料の高さに負けた… 高額すぎよビンボー日本人には目ん玉飛び出ちゃうわ☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 25, 2025
コメント(2)

ホテルに到着したのは午後2時くらいだったかしらホテルにスーツケースを預けていざイスタンブール街歩きと思っていたのですがすでにお部屋が用意されていてチェックインできちゃったんですよね少し変わったシステム?でして「ちょっとついて来て」と言われなになにどした?とついていくとお部屋をいくつか見せてくれて「どこがいい?」とまさかの選択制4つ星とはいえトルコだけのなんちゃって星レベルなので実感は3つ星ホテル(もしくは以下?)のコスト重視ホテルなのでどのお部屋もそんな違いはないんですけどねとりあえず身軽になってLet's go!同列にして申し訳ないけれどモスクだらけ!&にゃんこだらけのイスタンブールにゃんこ好き一緒にいると動けなくなっちゃう焼き栗屋さんの屋台やざくろジュースのスタンドめちゃめちゃ多いのが…ぱ・ち・も・ん …だらけなのよイスタンブールってこんなだったかしら?古い建物とモダンなトラムかと思えばクラシックなトラムも走りとても活気のある街であるのは確かそりゃそうか…イスタンブールの人口は1,400万人超バルカン半島で最大の都市なんですよねでも首都ではなく、首都はアンカラホテルから歩いて15分ほどでこの日の目的地グランドバザール到着トルコ到着初日に買い物かいっトルコ語で「Kapalicarsi(カパルチャルシュ?)」“屋根付きの市場”を意味するグランドバザール3万700㎡(ってどんな広さ?ですが)の広さに66の通りが縦横し、4000軒のお店がひしめくように軒を並べているという市場入口の門だけでも11ヶ所!!バザールの南東側の正門Nuruosmaniye Kapisi(ヌルオスマーニエ門)にはオスマン帝国国章のプレートがはめ込まれているんですって …こっちは西側なので反対側かぁ天井きれいになってる??絨毯からスカーフ、スパイスにティタイルや食器、家具もあるぅ怪しげななんちゃって物 …各種お土産物まあありとあらゆるものが売られていて楽しいけれど… 飲食はあまりなくてビールが飲みたいけれどお店はなく…でも買い物欲には勝てず買っちゃった思い出もうだめ〜〜〜 ビール飲みたい!!とグランドバザール近くのお店に…って思うのだけれど全然アルコールOKのお店がなくて …イスラム圏なこと実感Welcomeされたとあるお店でようやくビール飲めました〜でもさぁ…ビールが200リラかあだいたい800円だよ円安でもなく、どちらかといえば今はリラ安なのに物価たけ〜〜〜日本人ビンボー(涙)サクッとイカリングピロシキみたいなヴィジュアルなキョフテ ハンバーグっぽいものと認識していたのでおどろいたわね …おいしかったけどねビンボー話だけれどこれで1,825リラ (7,000円くらい)なんかこの先の旅路に暗雲立ち込めちゃうわね〜HE Breakfast & SteakhouseMimar Hayrettin, Gedik Paşa Cd. No:5/A, 34126 Fatih/İstanbul閑話休題ですがホテルは朝食付きだったのビュッフェだったけれど見た目豆腐のようなベヤズペイニール(Beyaz Peynir)がものすごく好みギリシャのフェタチーズに似ているけれど塩味がまろやかでミルキーなチーズあまりにおいしくて…お土産に購入決定日替わりのスープもトルコっぽいエスニックな香りとスパイスさすがというべき?ヨーグルトも濃厚でおいしかったぁ種類はあまりなかったけれど十分満足な朝食をもりもりいただけちゃったIstanbul Royal HP Mesihpaşa Mah. Aksaray Cad. No:12 Laleli 34130 Fatih, Istanbul Turkey☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 24, 2025
コメント(2)

5月ブータンから帰ってきて1週間後トルコへ翔んじゃいました〜どうしてもイスタンブールというと昭和の名曲 ♪飛んでイスタンブール♪がでてくるあたり昭和なワタクシ今はターキッシュだけじゃなくANAも直行便を飛ばしていますがお値段重視でカタール様羽田からの夜便は便利だけれど帰国便は深夜になっちゃうのでもう一泊必要になる不便便なので、少しだけ上乗せして帰国便は成田でアレンジ …Let's flight今回の旅はバスク以来のメンツで3人旅どんな珍道中になるやらそれぞれ仕事を終えての羽田集合とっととチェックインを済ませてお決まりのラウンジ飯GW中の空港から考えると空いてはいるけれど最近のラウンジってどこもかしこも混んでますよね〜まずは仕事終わりですんでビールで乾杯今回もよろしゅうお願いいたしますぅの儀今から機内食食べるってのにラウンジのカレーには抗えず…焼きそばカレー食べちまったわQR4851便は鶴丸様とのコードシェア便またまた鶴丸ふらいと羽田定刻の22:50離陸ドーハ04:55着の12時間フライトスナックサービスがあってエビスとアラレ夜も遅いのですぐに機内食でも乗客はOKだと思うんですけれどねその辺りJALさんはとてもご丁寧ディナーはこんな感じエビとブロッコリのペンネ小鉢はとても「和」ですねデザートのハーゲンダッツも初めから配られています が…キャラメルぅぅぅ?バニラじゃないんだ ってことでパスワインをいただこうとお願いしたら赤白両方置いて行ってくれた 感謝すぐに機内で寝られる体質でもないのでワイン飲むしかないのよね …ありがたやなんて言いつつ映画を見てたら1本も観ないうちに 寝てたけど…そして着陸2時間くらい前には朝食残念ながら無印とのコラボ機内食のカレーが終わっておりましたもう見慣れた景色のドーハ空港ハローテディベア …でも毎回撮っちゃう今回のトランジットは3時間弱ラウンジに行く前にゲートをチェックすると5分前のイスタンブール空港行きはBなんだけれど今回のフライトはサブ空港のようなサビハギョクチェン空港なので… Cでした omg〜な一番遠いCとはそれでもまあ時間はあるわねとラウンジ行くよ〜この時間はめちゃ空いていた〜こんなこともあるのね〜泡をおいてくれないのはプチッと不満なんだけれどプライオリティパスで利用できるラウンジの中ではここは良い方かな少し早めにラウンジを後に…なんといってもCまでは電車乗ります歩いてもいけるのですが… 遠いです初めてC利用だったのですが驚き〜外光が燦々と入り植物園みたいこっち側にもラウンジ希望だわ😆QR241便(DOH07:45-SAW12:10)しっかり機内食(また朝食だけど)も何よりうれしいのはやっとスパークリングワイン登場JALも良いのだけれど泡は積んでいないのでカタールに軍配上がっちゃう泡好きようやくイスタンブールに到着ですさて… 一体何食食べたんだか ですアジア側にあるサビハギョクチェン空港旧市街のあるヨーロッパ側までは予約しておいたタクシーで参りますやはりイスタンブール、タクシーの運賃にいろいろ嫌な体験談を聞くので定額の配車おすすめですボスポラス海峡を越え旧市街ようやくイスタンブール到着しました!☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 23, 2025
コメント(2)

今週も行ってまいりましたWeekly Mexican Lunch!6月のテーマはEspecias y Hierbas もう7月はいって何週目なんだか…ハーブとスパイスを使ったお料理この週はジャンバラヤCajun & Herb Jambalayaケイジャン&ハーブのジャンバラヤんんん、またまた翻訳のセンス無し…チキンと野菜の酸っぱ辛いスープ辛味と酸味、夏にぴったりパシフィコも… 夏にぴったりって、いつもいただいちゃってますビールメキシコ風にボトルのまま飲むのはどうも好みではないのでいつもキンキンに冷えたグラスも持ってきてもらっています大大大好き、チボトレチキンのブリトーここのブリトーは最高なのですよトウモロコシではなく小麦粉のトルティーヤは重みを感じないペーパーのようにごくごく薄く餡?というか中身はピリッと辛い唐辛子(チポトレ)でマリネされたグリルドチキン、トロトロのアボカドレッドオニオン、ハラペーニョにコーン…そしてもう洪水じゃぁ~なくらいのトロトロチーズそこに別添えされているサルサをかけて パクっうまい、うますぎる…メインのジャンバラヤは …そうよね、これはケイジャン料理の代表格 やはりこちらはメキシコ料理のお店だけれど限りなくテックスメックスなのですよねケイジャン料理というジャンルはアメリカルイジアナ州の郷土料理ですもんねパエリア鍋にはケイジャンチキンと赤エビとチョリソーで炊きこまれた?ジャスミンライススパイシーでスープもたっぷりと染みていてコリアンダーとライムの香りと味わいが引き立ちますトマト、ピーマン、玉ねぎ、白茄子など夏野菜もゴロゴログリーントマトのピリ辛が激しいサルサヴェルデが添えられていて、さらにスパイシー倍増パエリアでもなく、炊き込みご飯でもなくもちろん炒飯でもピラフでもない唯一無二のケイジャン料理、ジャンバラヤ量が多いのだけれど最後までペロリ…また来週!と見送られて帰るときにはもう …お腹いっぱい身も心も満たされておりましたMUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 22, 2025
コメント(0)

佐野プレミアムアウトレットの週末ココってあまりレストランがないのよねそして建物が点在しているので暑っいとき、寒っいとき、雨んとき…けっこう大変 って思うんだけどみなさんそんなこと気にしないのかしらねBBAsには辛いことが多くておちおち買い物どころじゃなかった灼熱地獄逃げ込んだところはフードコートフードコートは屋内なのよ~ビール飲みましょっと銀だこに行ったら無い!!!!! たこ焼きにはビールやんっと、ブツブツビールはお隣のおにぎり屋さんで調達しせっかくだからたこ焼きも食べましょチーズ明太子たこ焼き8個入っているのだけれど 777円!!たこ焼き1個が100円の時代なのね学校の帰りに立ち寄ってた時代は300円したっけ?↑恐竜時代だわねコレ銀だこのたこ焼きは全て同じなのかしら?ガンガン焼いていてそれぞれトッピングが違うだけ?明太ソース、チーズソース青海苔パラりで渡されましたたこ焼きというか… 確かに焼いていましたが強いて言えば「たこ揚げ」に近いかなカリっとした揚げ焼きたこ焼きはお箸で割ると中がトロトロな感じの緩い生地にタコがコロリン1個入っております緩い生地は最近のはやりなんでしょうかしらね?「生」なんちゃらが増えているのと同じでしょうかおいしいけれどクラシックなたこ焼きではありませぬ …と思う元関西人でも別な食べ物と思うと、これが案外おいしい明太チーズの味わいもこれまたビールにピッタリ暑いときの塩分補給にはよろしかったようです築地銀だこ 佐野プレミアムアウトレット店 MAP栃木県佐野市越名町2058 佐野プレミアムアウトレット☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 21, 2025
コメント(0)

長崎に始まり、六本木、新橋、大宮…カンデオホテルがある都市で宿泊することがあるときはカンデオホテルを最優先に予約を試みるのですがコロナ禍のときはあれほど簡単だったのに今は高根の花となってしまった感あり…佐野プレミアムアウトレットに行くぞ!なんだったら泊りがけで行くぞと意気込んでホテルを探したら、バスターミナルからもアウトレットからも至近距離にカンデオホテルがあるじゃないですかこれ幸いとお値段を見てみたらばセールを楽天トラベルでもやっておりまして朝食付きツインで14,000円ほど…一人あたりだとずいぶんお安いかと思い予約カンデオホテルの良いところは最上階に露天風呂付きの大浴場があるところ!それがその1、その2は朝食がおいしいこと!15時チェックインですが14時30分くらいでしたがお部屋がすでに用意されていました暑い折り、ありがたいご配慮ですお部屋は… カンデオホテルの中では最狭かも…っていうくらいの狭さでしたがコンパクトながら最低限だけれどファシリティに問題なし、清潔感もありありです大浴場は ただただ気持ちえ~~~~暑いときでも露天風呂って最高もちろん15時から翌朝までいつでも入浴可能です朝風呂を楽しんでから朝食は1Fのロビーのようなラウンジでビュッフェ和洋折衷のお料理は栃木の名物料理があったり手作りのお豆腐や地産地消の野菜達 コーヒーだけは少し寂しいラインナップでしたが十二分に豪華な朝食をいただきエナジーチャージ終了チェックアウトは11時それまでゆっくりできるのもうれしい遅めのチェックアウトさて… バスの時間までアウトレットへGO!カンデオホテルズ佐野 HP栃木県佐野市越名町2038-1☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 20, 2025
コメント(0)

7月に入りバーゲンも始まり…週末にアウトレット行こう!企画なぜ佐野プレミアムアウトレットなんですが、これはホレソレJRE Bankのなんちゃら特典で高速バスが片道タダだったから…東京から1時間30分で着いちゃうって電車より楽なのね バス様しっかし真夏の栃木県佐野市暑さ半端なしでございましたけどねそうなるとビールがうまいのなんの…着いて大したことしてもいないのにビールに走るBBAsでございます「紅虎」なので「紅虎餃子房」のお店ですよね入ってみると あった あった餃子!鉄鍋餃子も大餃子も…そんなわけでサクッといただくことにまずは暑いので冷菜、棒棒鶏シャキシャキのきゅうりの上に蒸し鶏、そしてゴマの濃厚なソース冷たいって正義だわそれにしてもぽってりとしたタレがめちゃくちゃ濃厚で鶏が負ける…まだ暑いので鉄鍋は避け食べにくいので大餃子も避けごくごく普通のやみつき焼き餃子餃子が有名なお店なので安心感もう少しばかり焼き目があるのが好みではあるけれど餡のうまみたっぷりの餃子おいしいです続いて、絶対大好きな組み合わせ!な、柚子葱水餃子水餃子の方が皮がやわらかいのか葱が多すぎるのかお箸で取り辛いけれどつるんとなめらかに喉越し良き水餃子ふわっと香る柚子とネギの辛味水餃子の方がうまみを感じましたねもう一品は「イカ」好きには外せないエビイカ春巻きクルクルと細巻きになっている春巻きパクっといくとカリカリっと香ばしくプリプリのエビとイカのうまみがが練りがらしの辛味とあって大変美味ビールもなくなったので… これにて終了コチラのお店、佐野にあるだけあって?佐野ラーメンセットなるものもありました紅虎菜舗 佐野プレミアムアウトレット店 MAP栃木県佐野市越名町2058 佐野プレミアムアウトレット 660区画☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 19, 2025
コメント(0)

サラダを求めて1年ぶりくらいに東京駅中のCITYSHOPさんへうどんとサラダとサンドイッチのお店渋谷にもあるのかしら?駅構内でサクッと食べられて便利なんだよね伺ったのは11時半過ぎくらいで9割の入りカウンターに通されましたシグネチャーサラダとでもいえる「パーフェクトサラダ」を単品でドレッシング別添えでお願いしましたお願いしてからメニュをみたのだけれどメキシカンコブサラダがエビとアボカドのコブサラダに変更になったみたいですねなんだかそれもおいしそう… 次回の宿題かなサラダはグリーンミックス(グリーンレタスサニーレタス、ケール)、アボカドローストチキン、ニンジン、紅心大根グレインミックス(オシ麦、赤米、黒米ワイルドライス)、ナッツ&シード(くるみアーモンド、カシューナッツパンプキンシード、サンフラワーシード)カッテージチーズ、キヌア と なぜかピンクなボイルドエッグドレッシングはシグネチャーフレンチドレッシング とのことこのドレッシングが多少味強めで若干苦手なものだから別添えただ、ドレッシングをかけないとどうなるか…水分がないので パラパラバラバラとグレインやナッツがボロボロ~ってこぼれますでもね… やはり素材そのものの味がしっかりしているので余計な(すみません)味付け無しでも十分においしさが感じられるすぐれもののサラダなんですよねピンクのたまごのピンクの正体はドレッシングのドレスがなくてもやはり分からないまま …謎だわこれだけナッツとグレインが入っていると炭水化物&タンパク質も摂取できてお腹の膨れ具合も相当なものそれでもドレッシングフリーなので今日はカロリーゼロってことにCITYSHOP 東京駅店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 18, 2025
コメント(2)

久しぶりに牡蠣をいただこう!とヤエチカのオイスターバーへ夏になるとグッと減る牡蠣をいただく機会けれど牡蠣欲自体は消えるわけでは二のでやはり定期的に牡蠣摂取している気がしますリゾットかパスタか… なやんだものの「雲丹」の文字に惹かれて牡蠣とウニ、ミニトマトのペペロンチーノランチ牡蠣スープ&サラダ付きで1380円今どきのQRオーダーになりますそして周囲を走るのは今どきのファミレス風配膳猫ロボット …ねこじゃないかもですがパスタはすべて生パスタ使用となっているので調理時間は短いとは思うのですがこれが想定外にいつも遅いですそしてネコ型ロボットがテケテケってよちよち歩いてくるんですが…途中で待ち構えているフロアの人が取り上げ人間がサーブしてくれるという手法意味あるんでしょうかしらね?さて、お盆の上にはパスタ、サラダスープがセットされているわけですが牡蠣のスープは汁椀サーブなんですよねカキフライ定食とかご飯ものの定食が多いせいか、パスタやリゾットでもスープが汁椀ってのがね…やっぱりパスタってフォークでいただくじゃないですかお椀を持ち上げて良いのかどうか…スープだけお箸でいただくべきか…毎回悩んでしまいますスープ自体は牡蠣のお出汁がでていてほんとうに味わい深いものですからこの提供を無しにするのは反対ですがサーブの仕方だけは考えて欲しいところ…パスタはやや汁気多めのペペロンチーノ大き目とはいえ牡蠣は2粒 …さびし牡蠣のエキスは感じられるので美味トマトの酸味、ガーリック香り唐辛子の辛味とバランスよくおいしいパスタ…でも、ハタと気がついた ウニどこ?おいしい牡蠣ペペロンチーノでしたが最後までウニを感じることはないものでしたちょっと残念かなぁ …風味だけでも~~カーブ・ド・オイスター 東京駅八重洲地下街 MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 17, 2025
コメント(0)

ブータンのツアーでお世話になった方と出かけた夜 …そのツアー会社が経営しているというジンギスカン屋さん生ラムを使っているという貴重なお店食べましょ、飲みましょと【120分間 食べ放題+飲み放題】が5500円ととてもリーズナブルお店は神保町の駅近のビルの2F階段しかないのが辛いところですが中は広々、煙を気にせず食べられそうな空間生ビールをいただきつつ…あっという間に運ばれてくるお鍋う・うつくしい生ラムちゃんそしてなんと魅惑的な分厚いカットキムチとタコわさも運ばれてきます チョレギサラダ、おつまみきゅうりまでがサイドのデフォらしく、お代わりOKそれにしてもこのジンギスカンのラム今までいただいたラムの中でもトップ10には絶対はいっちゃうくらいのクオリティ 脂が落ちていき、その脂でもやしがこんがり香ばしくなり…赤身が残るところでラムをはさみカットすでにビールは飲みほしリピートビールビールに絶対あうラムもちろんタレも用意されていますがそのままでもミルキーなラム肉楽しめますおいし~~ からの…まだまだ運ばれてくるデフォ肉セット左側がのど元軟骨 ミンチのようになっているのですがこれがガリっと焦がしていただくとナンコツのコリコリ感が際立ちぶらぼ~名物?のゴロゴロレモンサワーに切り替えお代わり生ラム&もやしも追加投入味付けラム&ラムタンも …おいしそ 焼く前からおいしさパワーが出ちゃっているラムタン …焼こ焼ここのコリコリ感たまりませんラムのタンは初めて食べたかも??ですが、なかなかの印象に残るお味でもやっぱり生ラム?&もやし ノミホは30分前ラストオーダーですがお声がけいただけるので大急ぎで飲みほし、最後の一杯もゴロゴロレモンサワーレモンがこれでもかと入るサワーでサッパリとフィニッシュいたしましたジンギスカン 神保町 マカン MAP東京都千代田区神田神保町2-1 岩波神保町ビル別館 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 16, 2025
コメント(0)

いつものように東京駅近辺でのランチどき何の口なのかわからなくなっているときはもう悩むのは止めてさっさと行っちゃうこちら、俺のイタリアンイタリアンなのでピッツァやパスタがほぼほぼメインのランチですがビッグサラダ&ハーフパスタやイタリアンらしいお肉料理のランチがあったりととりあえずいつ行っても何かしら食べたいものが見つけられるし …しかもこの辺りではトップクラスのCPで大変大変ありがたいお店お肉をたべようかなと伺ってみると本日のお肉料理はハンバーグステーキはて?ハンバーグってイタリアンなんだろうか…トマトソースなどと言うのであればムリムリ?イタリアン縛りにできなくもなさそうですが …デミグラスソース?!でもさ、ハンバーグは外食でしか食べないのでこれ幸いとお願いすることに…ミルキーでなめらかなマッシュポテトの上に鎮座するのはめちゃくちゃ王道のハンバーグお肉みっちりタイプで決して肉汁じゅわ~系ではないのでお肉をいただいているという感覚「ハンバーグステーキ」とクラシカルな名前になっているゆえんなのかもねこの味わい、イタリアンというよりフレンチなんですがおいしいは正義よね添えられたカリっと焦げのついたブロッコリずるんと皮の剥けたプチトマトどちらも水分が適度に抜けて野菜のうまみが凝縮しています …こういうひと手間がおいしさアップ&うれしいわけですほろっと苦みのあるデミグラスソースには赤ワインの風味があってこれまた美味最後はお決まりですがバケットにつけてペロリこれでサラダがセットで1400円なのでやっぱりすばらしいコストパフォーマンスかと…俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 15, 2025
コメント(0)

今週も行ってまいりましたWeekly Mexican Lunch!6月のテーマはEspecias y Hierbasもう7月ですけどね… 遅配すみませんハーブとスパイスを使ったお料理この週はお肉!!Arroz a la Jardinera con Carne Ftittoガーデンライスと肉のフリット?フライ?ワタクシのスペイン語力だと撃沈レベルこの日のスープはパンプキンカボチャかぁ~ってちょっとがっかりモードだったんですが、これがめちゃくちゃ辛くて全く甘味を感じない超辛党仕上がり ないすぅ~先に到着したのは、シェアしようとお願いしたクラシックナチョス>大好きなメニュなの…でもこのメニュおもしろいほどに毎回出来上がり図が違うんですよねこの日はトルティーヤは薄く延ばされていて揚げ方は浅くパリパリっと軽い軽やか版これがぶ厚目をディープに揚がっちゃうとガリガリ、バリバリって感じになっちゃうのですよどちらもおいしいけれど、薄目が好みそしてトッピングも毎回微妙に違っていて今回のハラペーニョ多目、チーズ多目アボカド多目のサルサ多目と全て多目なナチョスに当たると ア・タ・リですそしてメイン登場… チポトレで炊きあげられたジャスミンライスのフライドライスはレッド色~これはチポトレのせいなのか、それともこれでもか~的に入っているマリネしてから焼いてある牛ハラミのなせる業なのか…そこに野菜もいろいろ入っていて… まさにチャーシュー入りのチャーハンのメキシコ版どちらかと言うと炒飯というよりはパエリアな味付けなのはさすがにメキシカン かな?添えられている方のお肉はポーク一度揚げてから甘辛ソースにからめているのですがチチャロン(豚皮)がカリッカリですごく好き~ライムとサワークリームも添えられさわやかさもプラスされるので食べやすいチチャロンさらにビーツのマリネサラダやグリーンサラダも添えられ今週もお腹いっぱい 満たされたのでした…MUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 14, 2025
コメント(0)

新橋を中心に数ある魚金グループ店和食だけではなくイタリアンもありますが以前は斬新でとてもリーズナブルだった印象コロナ禍を経てその印象が変わったような…ぎゅうぎゅうに詰め込むテーブル配置は多少ゆったりとしているかな…リーズナブルなお値段だけれどどこか画一化してしまい斬新さはなくなった?それでもいつも大人気なのでその辺りは消費者のツボをしっかりと鷲づかみなんでしょうね今回はリクエストがあり京橋エドグランに入っているイタリアンへフライングで泡を飲んでいると揃っていない全員分のアミューズも到着フワフワな黒パンと丸い白パンリエットが添えられているのがすばらしいこれおいしかったです「魚金名物❗️」と謳われているスペシャルカルパッチョはマストオーダーサーモン、タイ、カツオ、イカ、マグロとイワシのお魚ラインナップだけではなく生ハムとソフトサラミも盛り込まれた「スペシャル」の名に恥じない盛り合わせそれぞれきちんと味を変えていてイカとタイが得においしく感じましたねサラダもいっとこ と シーザーサラダこちらはベーコン、チーズがたっぷり&ドレッシングもたっぷりなのでカロリフル …おいしいは正義だけどねおススメから真鯛のカマ焼きすばらしいヴィジュアルただね… 塩焼きで良いのよぉ~一手間な塩麴焼きになっているので甘味がたってしまい… 塩焼きのシンプルさが失われておりましたトリッパのトマト煮こちらはド定番のイタリアンメニュこっくりとトマトの濃縮感があってブニっとした食感がたまらないトリッパこの日はあまり飲むメンバーではなかったのでワインはグラスでいただいていたのですがまあまあなクオリティだったかしら…トリッパ辺りでどんどん飲んでしまったわこの後ポルチーニのクリームリゾットもいただいたのですが …写真無し1時間でフードラストオーダー1時間30分ドリンクラストオーダーそしてお会計もせかされ2時間きっかりで追い立てられるように退店どうも落ち着かない気になっちゃうのですがまあこんなお店も多くなったですよねTAVERNA UOKIN 京橋(タベルナ ウオキン) MAP東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン 1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 13, 2025
コメント(0)

三越前のCOREDの辺りって老舗と新しいおしゃれなカフェビルも古いのも新しいのも混在してて江戸って風情を感じるところ(の1つ)こちらはあれ?こんなところに?って感じの3階建ての小さなビルの2Fと3Fにあるチェコビール&チェコ料理のお店2Fはビアバーっぽく、3Fはブラッセリ風とそれぞれ雰囲気を変えていらっしゃるそう今回は3Fに伺いましたよ窓が大きいのと、外が明るかったせいもありブラッセリというよりはカフェっぽい造りまずはチェコビール!と言えばなピルスナーウルケル!ってお願いしようとしたらウルケルは飲み方指南書?がございまして注ぎ方で味わいが変わるそうまずは王道というか伝統的な?HLADINKA(ハラディンカ)3種類ある注ぎ方の一番上のですお通しは大麦?だったかな?のサラダひんやりと冷たくビールの苦みと麦の甘みがよくあいます前菜からお願いしたのは…いわしのサビナーチメニュのところだけ読んで「サビナーチ」ってセビーチェのようなものなのかしら~?って思ったのですが「鰯で野菜を@型(サビナーチ)に巻いてマリネしたチェコ料理」なんですってなんですと~ って目から鱗までは行かずとも驚いた確かにコリコリのニンジンやパプリカ、きゅうり?をイワシで@型に巻き巻き~イワシが肉厚でしっかりと酢締めされているので一口でパクリとはいけないサイズ感これなら巻かなくても良いんだけど… って心の声がダダ洩れしそうだけどグッとこらえるBBAお酢強めが暑い時期にはうれしいし…チェコ料理の筆頭格?馬肉のタタラークこれが食べたかったのです!いわゆるチェコのタルタルステーキチェコ風なのは添えられているパンが揚げパンそこにニンニクをしっかりと擦り込みたっぷりとタルタルをのせて パクっ山わさびも添えられているので時々味変脂を感じない赤身の馬肉最高においしい永遠に食べてられそうだけれど…これは本当はビールじゃなくワインよねでも、この日はビールよビール真ん中のシュニト上の淵から指一本くらい下がったところまでビールが注がれている状態が正常なんですってこの指一本分の空間にウルケルのアロマがたまるのでそれを楽しむんだとか 量が多い方がうれしいビンボー人には理解難しいところただ、さっきのとは違うなぁ~ くらいこちらもチェコ料理のド定番グラーシュ牛肉をじっくりとやわらかく煮込んだチェコ風ビーフシチュですこころもちビーフの量が少ないと感じましたがお値段を考えると妥当なせんでしょうかクネドリーキ(蒸しパン)といっしょに食べるのもチェコ風なのですが …やっぱりパンは焼きが好きかな最後にビアモヒート(写真ないわ~)もいただきチェコを満喫した夜となりましたブルヴァール・トーキョー(BULVÁR TOKYO) MAP東京都中央区日本橋室町1-12-6 日本橋ムロホンビル4 2F、3F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 12, 2025
コメント(0)

東京駅改札外グランスタ八重北の地下1階黒塀横丁にあるアジアンヌードルのお店何度かお伺いするもいつも??な感じで熱くないスープだったり麺が固まっていたりとオープン当初のオペレーションのゴタゴタで印象があまり良くなくそれ以来 …ご無沙汰通りかかるとシーズナルメニュが鯖とあさりのラクサ(1350円)ヌードル屋さんですがライス物も取り扱いがあるのでこれは …どっち?でしたがともあれ組み合わせに惹かれIN屋台っぽい造りのお店ですがクラフトビールもウリのお店ですのでビール片手に昼からかなりの大賑わいラクサはヌードルでフォーとのことということで、チャレンジオペレーションは悪くなさそうでしたがお料理提供まではそこそこ時間がかかります届けられたラクサは …良い香りスープを一口 …ココナッツミルクの香りクリーミーで濃厚スープは飲みやすく、でもスパイシーでとても美味でも… やっぱり温いんだよねどうしてなんだろう これが熱々ならさぞ …というかもっとおいしいと思うんだけどね麺はフォーですが、白っぽく米だけじゃない?モチっとしたフォーでしたがこれはこれでスープがよく絡んで良いかもただ、やっぱり絡んでるんだよねほぐされていないというか …ぷち不満そしてサバ …これは想定外でした「鯖とあさり」って書いてあったのだけれどそのサバは …みりん干し 甘っ!!生鯖とは言わないけれどせめて塩サバPleaseですその分?メニュにはない大きな殻付きの有頭エビが存在感!剝きにくいのはさておいても、これは美味ラクサ自体が魚介のうまみたっぷりなのですがこのエビのお力が大きいのかもあさりは 殻なしのが2つほど入っておりましたよ玉ねぎ、もやし、パクチーと野菜は予想以上に入っていたのでその辛みとスパイシーさがアクセントにはなっていましたが全体にマイルド、悪く言うとぼんやりとした味になりがちだったので途中でラー油と唐辛子をINすると …味が決まりましたねマイルド濃厚魚介ラクサも良いけれど途中で味変すると2度おいしいラクサとなりましたもっと熱かったらなぁ 返す返すももったいないNoodle House Laundry 東京(ヌードルハウス ランドリー) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ八重北 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 11, 2025
コメント(2)

ハンバーガー屋さんだけれどサラダメニュがあってちょくちょく利用させていただいている3rd Burgerさん暑くなってくるとサラダを求めウロウロこの日もココのサラダ~と決めて入店店頭の食券機で先にオーダー&お支払いむむ… 以前は「サード飯」カテゴリがあってその中にサラダが4種類あった記憶が… カテゴリは「バーガーボウル」に変更しかも、サルサチキンバーガーボウルチリコンカンバーガーボウルとサラダチキンバーガーボウルの3種しかないっしかも1個目と3個目の目をこらさないと間違い探しができないくらい似たネーミングBBAには辛い間違い探し内容を読んで、「サルサ」チキンの方は丼「サラダ」チキンが以前のサラダってことねと理解したものの、サラダ1種類しかないのぉ?まあチキンで良いかと ポチ…からの トッピングはどうします?画面目玉焼き、アボカド、グリルチキン、照り焼きチキン…えええええ?サラダチキンバーガーボウルにはチキンのってないの?ここでグリルドチキンをトッピングしないと、野菜オンリーになっちゃうの?もうBBAは焦る焦る …まあお値段的にそんなことはなかろうとそのままポチアボカドサラダが食べたいときもチキンがデフォって消費者にとっては選択肢狭まるわよね… とほポチってするまでに焦りに焦ったけれど番号が呼ばれるまではファーストフードならではでファストでございますフレッシュさが感じられる野菜はレタスがほとんどですが黒っぽい豆(小豆のような色)がかなりのボリュームでトッピングトマト、玉ねぎ、ハラペーニョかな?の自家製サルサはそれこそたっぷりとかけられライムの酸味がきいているヨーグルトソースと赤白のチェダーかな?シュレッドチーズもたっぷりそこに熱々ジューシ―なグリルドチキン以前よりハラペーニョが増加したのか辛味もきいていて大人のサラダ何も言わなくてもカップのお水をつけてくれるサービスもマニュアル化されたのかお水はいただけるので単品でも全然OKなサラダランチ …北里柴三郎様おひとり様でおつりがくる(10円だけど)貴重なランチスポットなのよねInstagram はこちら(^^♪the 3rd Burger 八重洲地下街店 MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 10, 2025
コメント(0)

メトロ丸の内線四谷三丁目駅から徒歩数分のところにパリあります!って言ってしまうくらいおフランスもちろん日本、しかも新宿区…車力門通りひっそりやかんが置いてあるビル看板もないよね、そう言えば…2Fに上がると手前は違うお店で奥にある扉に …やかんそこを開けるとパリのビストロですあまりに好きになりすぎて間2か月経たずの訪問ですまずは泡をいくつか持ってきていただき… 星の王子様っぽいエチケットに惚れ?ジャケ買い状態Bulles de Passion Brutは2000円以下の泡ですが… それがプラス抜栓料くらいでいただけるというリーズナブルさ こちらのワインのセレクションと価格設定には頭が下がりますこの日は15席ほどしかないお店が予約で満杯 しかも全員18時スタートキッチンはワンオペなのでコースではなくアラカルトで予約していましたが前菜3種を一人1000円分お店で見繕わせていただきますとのこと確かにそれじゃないと回らない(納得)ですので前菜が出てから他のメニュは考えることに一品目はニース風サラダ で、でかっ黄身がオレンジに近いくらい赤い半熟たまご自家製なんだろうなぁって感じのツナポテト、オリーブ、インゲン、サニーレタスとどんだけ盛ってるのぉ って言いたくなるサイズこれで胃のキャパがだいぶとられてしまいそうボリュームはあるけれどベジファーストできるのはうれしいところラタトゥイユとパテ・ド・カンパーニュ もう一品でますとコールがあったのでこれはこれで1品扱いなのかしら?小さな器に盛られたラタトゥイユはそれぞれ素材の味が楽しめるのがすごいそしてビストロのテッパンメニュ、パテカンもうこれでワインどんだけ飲めちゃう?前菜の間に泡はすっ飛んでいきライト目の赤を… ここはやはりピノ・ノワールかしらね 軽やかなピノの香りを楽しみつつ…もう一品の前菜はアリゴ!!チーズ入りマッシュポテト チーズを混ぜて混ぜるというより練る?ように合わせるマッシュポテトはミルキーでもっちりとした食感バケットのサクサクと一緒にいただくとチーズの香りからのなめらかマッシュ&バゲットの小麦の香りがもうたまりません前菜は終わったのだけれど…もう一品、大好きな内臓もの~ Please砂肝シェリービネガーマリネ これがまたおいしいのですよもちろん臭みなんてNothingコリっとした砂肝と香りのよい酸味少な目シェリービネガーちょこちょこっと玉ねぎのニュアンスワイン泥棒がいっぱいいるわ~カツオのレアソテー〜ジェノバソース メインのお魚はカツオ!!カツオをフレンチでいただけるなんてねこの日のブラボー最高賞でございましたサッと炙ってあるのだけれどタタキに近いレアのカツオは中がほんとうにレアなのだけれど冷たくないのそこに香りのよいバジルのソースこんな食べ方があるなんて …家でやってみたいけれどこの火入れがキモなんだろうなぁ鉄分多めのカツオの香りと味わいに鼻にスッと抜けてくるバジルの青い香り…ワイン!!!ってことで、そろそろフルボディをお願いしたらば おススメの中にジンファンデル発見もうこうなったらそれ以外は目に入らず… イタリアのワインだったけれどプリミティーボと名乗らずジンファンデルって名乗っていらっしゃる今はカリフォルニア産じゃなくても名乗れる?ともあれ、この独特の香りとコクのジン最高ですもうお腹がいっぱいと言いつつ前回もあまりにおいしくて記憶に残るガーリックライスも!この日のライスはハマグリとタコ、ネギのガーリックライス もう笑っちゃうわよね …コメはどこってくらいハマグリフルなガーリックライスガツンとガーリックがきいているのだけれどそこにハマグリの貝の出汁とタコのうまみ…別腹状態でペロリと平らげてしまったのでした3人で3本飲んで食べて… 一人6500円いかないってもうぜったいにサービス良すぎます(なのであまり教えたくなくなっちゃうけれど)また近々お伺いしたいものだわやかん MAP東京都新宿区荒木町6-9 ルミエール四谷 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 9, 2025
コメント(0)

先日冷麺が食べたくて伺った韓国料理屋さんそのお店にドハマリしちゃった同行者また行こう!とのお誘いでイソイソ前回はご飯ものと冷麺の韓流セットCなるセットをいただいたのですが今回はお肉系&スープの韓流セットB後はご飯もの&スープの韓流セットAもあり全て飲み物もついて1490円とリーズナボしかもプラス300円で生ビール(中)もOK今回はお肉は味噌サムギョプサルスープからスンドゥブチゲをチョイスシンプルなキャベツサラダと小鉢2品 ちくわのマヨネーズ和え?にきゅうり…とインゲンの胡麻和え ビールのアテにはなりますがいたって普通同時に出てくる熱々鉄板の上でジュージューなサムギョプサルとグラグラと音を立てながらのスンドゥブチゲはどちらも超がつく熱々っぷりこちらのスンドゥブチゲはアサリとポークの良いお出汁がでていて辛いけれどまろやかというか… 今回は辛さをほぼ感じず豆腐を焦って飲み込んじゃうと喉をやけどしちゃうんですがちゅるんと喉越しの良い絹ごし豆腐の何とも言えない豆の甘みを欲してしまいどんどんとスープが減っていきます固まりかけたたまごと野菜たち… 味噌サムギョプサルは厚目の三枚肉 こちらも甘めの味噌で濃厚~これはサンチュが欲しくなるところですが豆もやしと小鉢のインゲン豆を巻きながらパクパク …おいしい~ご飯もでてくるのですがカレーと同様、スンドゥブチゲは飲み物。なので豆腐が主食って感じでスープを飲みつつ肉を食らうという味濃い同士のダブルそれをビールで流し込む?くらいな勢いで気がついたときには完食 …ごちそうさまでした吾照里 東京駅八重洲地下街店(オジョリ) MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 8, 2025
コメント(0)

今週も行ってまいりましたWeekly Mexican Lunch!6月のテーマはEspecias y Hierbasハーブとスパイスを使ったお料理この週はサーモン!!珍しくお魚Salmon al Horno con Costra de Hierbasサーモンのハーブのせオーブン焼き?ダメだ、全然メニュとして書けないレベルともあれ珍しいお魚の日を逃す手はないっ2か月ぶりくらいでフロアのおにーさんにも会えたのもうれしいわトマトとチキンのスープでパシフィコを飲み…先にハーブサーモンのオーブン焼き登場サーモンは焼く前に1日ハーブでマリネしてからバジルやローズマリーなどのハーブをたっぷりと使ったチミチュリソースを塗ってグリルしている手の込んだ一品さらにトマトベースのサルサとグリーンサルサがかけられとてもさわやかしっとりと焼かれたサーモンこんなにサーモンっておいしかったかしら?って思っちゃったくらい…さらにサーモンの下に敷いてあるレモンクリームソースのおいしいことライムとコリアンダーも添えられこれでもかっ ってくらいさわやかで夏の蒸し暑いときには食が進むことサラダとチキンベースで炊き上げられたコーンライスもたっぷりと添えられほんとうにいつも思うけれどボリューム感半端ないなにに… もう一品はチキンファフィータ熱々の鉄板でジュージューと音を立てながら運ばれてくるチキンファフィータもボリュームが…玉ねぎ、キャベツ、パプリカ…たっぷりと添えられた野菜炒めの上に鎮座する堂々たるチキントマトサルサをかけさらにトルティーヤに巻いて食べるなんてどう考えてもキャパオーバーなのだけれどでもピリ辛、辛辛、ちょい酸…大好きなメキシカンの無限ループ止められない止まらない…来週はどんなお料理かな …すでに楽しみMUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 7, 2025
コメント(0)

本郷三丁目にある老舗と言っても過言じゃない(はず)のグルメバーガー、ファイヤーハウスさんそのテイクアウト&デリバリー専門店が近くにありまして…ミーティングのお供でちょうだいすることに…かなりずっしりした箱入りバーガー食べるときにバーガーを包むペーパーウェットティッシュ、ペーパーナプキンそれとケチャップがひとかたまりになってバーガーの上に載せられています取り払うと出てくる堂々のハンバーガー今回はアボカドバーガーでございます皮付きのフライドポテトと少し焦げの見えるバンズ白いのはモッツアレラチーズじゃなくマヨネーズ …白いけれどその下にはアボカドが半身とパティ玉ねぎのレリッシュ、レタス、トマトの王道ラインナップですパティの肉肉しさがこちらの特徴繋ぎをあまり感じない、肉だらけのパティ油分はアボカドの方が多いくらい余分な脂がないのでずっしり感この上ないです冷めてもこんなにおいしいバーガーたまに食べると格別でございますInstagram はこちら(^^♪FIRE HOUSE DELIVERY SERVICE MAP東京都文京区本郷3丁目27−2 興正ビル☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 6, 2025
コメント(0)

銀座の本店?は100名店にもリストされる有名なカレーのお店 …その支店というか別業態なのか?ビストロ&カフェとして東京駅のグランスタ八重北で営業されていますこちらを利用するのはカレーではなく …サラダでもね… そのサラダの内容、知ってはいるんですお値段と見合っていないというかお値段なりということなのかその微妙なラインにあるサラダプレートタンドリーチキンサラダプレートはライスかプチパンがついて1100円安いと言えば安い…でも内容を考えると高いといえるレベル葉物といってもレタスだけそこに千切りのきゅうりとニンジンピーマンと赤ピーマンの細切りスライスオニオンがそこそこ入りプチトマトもカットしたもの3個くらい蒸したカボチャ(多分冷凍…)が2切れとひよこ豆がポツポツ肝心のタンドリーチキンは薄切りカットが6切れ… の上にお米のようなプチプチがパラパラドレッシングはいわゆるインドの謎ドレオレンジのヤツですねなんというか盛り付け方も平たくプレゼンスのセンスは感じられずおいしいけれど気分が上がらないサラダもちろんベジチャージ目的のときにしか伺わないので、これでも良いのですがなにかもう一つないのかなぁ~ って思ってしまうプチパンは米粉パンのようにモチモチでおいしいんですけれどね…と… 言いつつ年に何度かはお世話になるのでベジチャージをサクッとするときに便利なお店であることは確かでして…内容も知っているのだからワタクシに非があるのは存じておりますがおいしいだけにもう一声…変わらないかなぁと期待を込めてまた伺っちゃうんだろうなぁバンゲラズスパイスビストロ&カフェ 東京駅 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ 八重洲北食堂☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 5, 2025
コメント(0)

ものすごくご無沙汰していたお店存在すら忘れていたかも…でもまだ営業されているので人気があるのかしら?平日ランチ11時半に伺ったのですが口開けの客のようでしたテイクアウトのお客さんは数名いらっしゃいましたけれどね奥の席に通されオーダーはQRコートを読み込みモバイルオーダーこの手の注文ってドレッシングの有り無しやご飯の量が選べなかったりとあまり使い勝手が好きではないのですが今どきのことですもんね、しゃーないですメニューはカレー、ポーク、ビーフとハンバーガーそれぞれ1000円から1500円ほどお願いしたのはワールドランチ?鶏もも肉と夏野菜のチーズトマトバジルカレーご飯の量は選ぶことができました(ほっ)セットのサラダがすぐに到着葉物にケールも入り …豪華ボリュームもそこそこあり好きですねこういうサラダの提供…あっという間にメインのカレーも登場トマトカレーなので辛くないのかと思ったのですが、コレが存外辛い 好っ!チーズがとけてマイルドになっています辛味もあって、とても美味夏野菜はかなり入っているし(んじゃないかな…)それぞれ食感も残っていますただ…鶏もも肉のって書いてあったと思うのですがどこどこ?? 最後に1切れ鶏もも肉発見それでもスープに出ているんですよね …きっとご飯が五穀米っていうのもうれしいところ添えられたほうれん草はなぜ別に?でしてカレーに混ぜちゃいましたが違和感なくなじんでおいしくいただきましたフライドポテトが添えられていたのですがこちらはサツマイモ?ってくらい甘くてこれだけが少し残念というか …個人的感想ですInstagram はこちら(^^♪ビストロ ラヴァロック 丸の内(Bistro LAVAROCK 丸の内) MAP東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワー N館 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 4, 2025
コメント(0)

いつものようにヤエチカでランチお得情報にはどうしてもつられてしまうのよね…というのもこの週もPayPay10%還元だったの…はい、ポイント目当て?でお伺いしちゃいますビッグサラダとハーフパスタのセットはすでに売り切れ… この日はすごく早くなくなったらしい本日のピッツァとパスタを見てみるとエビと獅子唐と玉ねぎのピッツァビアンコあら、ステキなくみあわせじゃない?セットのサラダをいただいているうちにメインのピッツァが登場 相変わらずオペレーションがすばらしい大きなピッツァからは良い香りピカンテオイルをいただいて一回しコレが… ししとうが「アタリ」で想像以上に辛くピカンテオイルで倍増辛いの好きなのでありがた山なのですが辛味苦手な方は、味見してからがおススメかもカリっと薄いクラストはサクサクそこにうまみたっぷりチーズエビはぷりぷりだし、玉ねぎは甘くちょっとしかのっていないけれどししとうがピリッと辛くて あらおいしい毎回思うけれどこちらのクラストは小麦の香りが良いのよねきっと小麦粉が良いんだろうなぁサクッとピッツァをと思ったもののコチラのピッツァのサイズが デカいのなもんで最後の方はかなりキツイでもやっぱりおいしいキツイおいしい…の繰り返しをしつつ完食してしまうのも毎度のこと俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 3, 2025
コメント(0)

辛いものが食べたいとのリクエストでもこのところ韓国、インドと立て続けに唐辛子&スパイスの嵐ではどうするか?やっぱり国を変えるしかないわよね~と、思い出したのがこちらチェーン店ですが安定の味が安心感もあるタイ料理屋さん …造りは屋台っぽいそんなに頻度はないけれど行く度にメニュ構成が少しずつ変わっている印象があるのだけれど …値上げしたから?QRオーダーになっていましたが紙のメニュも置いてあったので視覚的にはチョイスしやすいかな?麺類、ご飯ものの単品、もしくはハーフ&ハーフという構成ハーフ&ハーフはお得感あるけれどチョイスが4つしかないので数多い単品メニュを見ているとこんな組み合わせがあったならなぁ~なんて考えちゃうところもありますそれでもお得感に逆らえずクイッティアオ トムヤンクン(ラーメン)をパミー (中華麺・小麦粉)ではなくセンレック (米粉の平麺)でもう一品のハーフはカオマンガイかガパオだったので辛い方(ガパオ)をお願いすることに…驚くほど速い着盆に目が点になりそうだったわ辛くて酸っぱい、反対か… 酸っぱくて辛いトムヤンクンは好きな味甘辛いのは苦手たけれど甘→酸に変われば好みになってしまうのはなんででしょうモチっとした半透明のセンレックにもそのスープのお味がしっかりと絡まりやはりタダモノではない奥行きの深い味わいエビはさすがに1尾だったけれどのっているだけでその存在感にありがたさまで覚える始末 …ありがたくいただきますガパオはそんなに辛味がないので唐辛子をプラスご飯はタイ米ではなく日本のお米?って感じかわいい目玉焼きものっていて豪華お皿が小さいのでこぼれちゃうのが気になりますが普通においしくいただきました最後に残ったご飯をトムヤンスープに浸して食べると …あらおいしい米飯&米麺とダブル米のランチでしたがおいしいので罪悪感ゼロということにしておこう?!サイアム オーキッド ヤエチカ店 MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 南1号☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 2, 2025
コメント(0)

王道の日本のカレー?が食べたくなり伺ったのはヤエチカのカレーカルテットの一角、銀座スイスのヤエチカ店銀座の本店はカツカレーの発祥の地?店?と言われている洋食屋さん …こちらはカレー専門元祖カツカレーも良いなと思いつつ日替わりが「味噌カツカレー」ですって??味噌とカレーってどうなの?と興味本位でお願いしました日替わりは小さいけれどサラダがついているのもポイント高いんだよね…小さいセットサラダの割には種類が多くてドレッシングもおいしいのはさすが洋食屋さんご飯半分にしてもらったカレーなのでカレーの湖に沈みかけた陸地的ライスそこに溶岩流のような味噌と溶岩が流れた岩のような山肌カツ噴煙のような?ネギものったビジュアルはなかなかインパクトあってステキ(八丁?)味噌が甘いのでカレーが少しばかり辛くはかんじるのだけれどルーにも挽き肉が入っているのでコクのあるというか出汁のきいたマイルドカレー完全に飲み物になりそうなルーですがネギののった味噌カツがまたうまいのですよ…ご飯がもう少し硬めの炊きあがりだとさらにうれしいけれど、量半分なので最後まで飽きずにおいしくいただけましたInstagram はこちら(^^♪銀座スイス ヤエチカ店 MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
July 1, 2025
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


