先日、ブログの訪問先で、拝見しました。

凄く綺麗なブルーですね。

青空と同じ色で本当に綺麗です。

こちら仙台の田舎じゃ無理かな~~~? (Jun 25, 2009 07:39:15 PM)

一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 24, 2009
XML
カテゴリ: 花・植物
先日、ヒマラヤに咲くと言う、「幻の青いケシの花」を見に出かけてきました。

とは言っても、もちろんヒマラヤへ行ったわけではなく、信州は南アルプスの麓、山深い大鹿村と言う場所まで行ってきたんですが、、(笑)

大鹿へは、中央道で松川ICまで行って、そこから約30分の道のりです。
行く途中には、小渋ダムと言う大きなダム湖がありました。

小渋ダム
小渋ダム posted by (C)Nao


大鹿に到着し、そこからさらに細い山道を車で登ること約40分、標高1500メートル付近に、そのケシの花が咲いている大池高原があります。

これだけ標高の高いところまで来ると、さすがに周りの眺めも雄大ですね。
その途中、山肌にはりつくように、数軒の民家がありました。

南アルプス
南アルプス posted by (C)Nao



私たちが行った日は、休日と言うこともあって、まだ早い時間だと言うのに、この幻の花を一目見ようと、大勢のお客さんが来ていました。

その青いケシの花ですが、野生で咲いているわけではなく、ここの中村農園さんが、大切に育てているものです。

メコノプシス1(青いケシ)
メコノプシス1(青いケシ) posted by (C)Nao


品種名はメコノプシスと言う多年草。
原産地は、標高5000mのヒマラヤ山脈やチベット・ミャンマーで、高山植物です。

この青いケシの種子や苗は、日本でも一般の種苗業者から購入できるようですが、その栽培の難しさから、「幻の花」と言われているそうです。

夏の気温は25度を超えず、また適度な雨が降るなどの気象条件求められるので、日本での栽培は至難の技と言われています。

メコノプシス2
メコノプシス2 posted by (C)Nao


この花は、自生するヒマラヤでさも、雨季の間しか見ることが出来ないようです。
ここの中村農園さんでは、平成6年春に初めてこの種苗を撒いて、翌年6月に初めて花が咲いたそうです。


メコノプシス3
メコノプシス3 posted by (C)Nao


大池高原でこの青いケシが育つのは、ここの気候が花に合っていたからなんでしょうね。
開花は例年5月末頃で、6月下旬までその花を楽しむことが出来るそうです。


メコノプシス5
メコノプシス5 posted by (C)Nao

独特の神秘的な雰囲気を持つ花で、細長い茎がすっと伸び、その先に大きな花をつけます。
花の色は、ご覧のようなさわやかなブルー。


メコノプシス4
メコノプシス4 posted by (C)Nao


花びらがとても大きく、またその数は株によってまちまち。
日差しの加減で、花の色あいも違って見えるので、とても不思議でした。

この日は梅雨の合間の好天に恵まれ、1500mの山の上でも、ちょうど気持ちよいくらい。
その真っ青な空の色に、負けないぐらいのヒマラヤン・ブルーのケシの花が、今でも強く心に残っています。

メコノプシス6
メコノプシス6 posted by (C)Nao



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 25, 2009 01:15:50 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ブルー  

Re:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
玲小姐  さん
いいですね~!いつか、ヒマラヤに行って見たいなあ、と思っています。 (Jun 25, 2009 08:14:07 PM)

Re:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
豊年満作  さん
おおっ、こんな鮮やかな青の花見たことがありません!!
ケシの花だったんですか~
じゃ日本じゃ無理ですね
日記のコメントありがとうございます
喜んでもらえて時間かけて作った甲斐がありました(T_T)

(Jun 25, 2009 08:46:57 PM)

Re:ブルー(06/24)  
Nao6105  さん
遊びの達人1213さんへ
もうご存知だったんですね(笑)。
実物は本当に綺麗なブルーで、すっかり見とれてしまいましたよ。
そちらの方でも、山の上の涼しいところなら、もしかしたら育つかもしれませんよ。
(Jun 25, 2009 10:05:57 PM)

Re[1]:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
Nao6105  さん
玲小姐さんへ
本当に綺麗でしたよ~
ヒマラヤと言うと、ちょっと行くには厳しいものがありますが、いつかこの花が咲いているところを見てみたいものですね。
(Jun 25, 2009 10:12:27 PM)

Re[1]:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
Nao6105  さん
豊年満作さん
この花の色は、かなり強烈な印象がありますよね。
ケシの花と言えば、赤いのかと思っていましたが、青いのもあるんですね、とっても不思議です。
満作さんの日記は、いつもお得な情報がたくさんで、とっても参考になっていますよ~。 (Jun 25, 2009 10:17:57 PM)

Re:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
碧眼猫  さん
ひゃーキレイ!
見事な青ですね♪

山 昔大好きでした。
今はすっかりビルの谷間・・・・(T_T)
やっぱり行かなきゃ・・と思いました、ハイ(笑)
(Jun 26, 2009 12:08:04 PM)

Re:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
☆rokogirl☆  さん
初めて見ました。知らなかったなぁこんなに綺麗な青い花がケシだとは。
本当にお花とか詳しいですよね。
男性では珍しい。 (Jun 27, 2009 12:57:53 AM)

Re[1]:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
Nao6105  さん
碧眼猫さんへ
ほんとにこの青さには驚きました。
山はいいですよね~、これからは特に高山植物なども咲いて、とても素敵な季節になります。
東京からでは、なかなか行けないかもしれませんが、いつか信州の山へも出かけてみてくださいね。 (Jun 27, 2009 06:46:19 AM)

Re[1]:メコノプシス ~ヒマラヤに咲く幻の青いケシ~(06/24)  
Nao6105  さん
☆rokogirl☆さんへ
私もつい最近知ったんですよ(笑)。
確かに以前より花が好きになりましたが、次々に咲く花から季節が感じられるからかなと思います。
在港中は、こうした四季や自然には縁がなかったから、今その反動が来ているのかもしれませんね(笑)。 (Jun 27, 2009 07:02:09 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: