宇宙のことを読ませていただき、なんだかとっても不思議な気分になりました。
100億光年って?!
私たちの人生は一瞬…それすらも見えないくらいの出来事なのかなぁ・・・フシギ!!

Naoさんの写真、いつもとってもステキですが、今日は一番最初のレタス?キャベツ畑の写真にピピッときました!
小学校の社会の時間にこの光景を見て「私の職業はこれだ!」なんて思ったことを思い出し、懐かしくなりました(^^) (Sep 13, 2010 11:19:16 PM)

一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 12, 2010
XML
カテゴリ: お出かけ
突然ですが、今回は宇宙についてのお話です(笑)。

夏休みに野辺山SLランドへ行ったことは以前書きましたが、その後車を走らせて、近くに有る国立天文台野辺山へ行ってみました。

このあたりは高原野菜の産地として有名ですが、広大な八ヶ岳の裾野には、まさに収穫真近の野菜畑が広がっていました。

野辺山・高原野菜畑
野辺山・高原野菜畑 posted by (C)Nao


やがて緑の中に、国立天文台野辺山の、白いおわんのような形をした構造物群が見えてきました。
天文台と聞くと、星を見るための天体望遠鏡を想像しますよね。
でもここはちょっと違っていて、巨大なパラボラアンテナが並んでいました。

野辺山・国立天文台2
野辺山・国立天文台2 posted by (C)Nao


そう、ここにあるのはすべて電波望遠鏡なんです。


野辺山・国立天文台1
野辺山・国立天文台1 posted by (C)Nao


ここには、45mの世界最大のミリ波観測望遠鏡をはじめ、大小さまざまな電波望遠鏡が設置されています。
説明パネルもあって、施設の概要や宇宙のことなど、理解できるようになっています。

野辺山・国立天文台3
野辺山・国立天文台3 posted by (C)Nao


こちらは、太陽観測用の電波望遠鏡で、84基の小型電波望遠鏡から構成されているもので、直径500mの電波望遠鏡に相当する解像度なんだとか。
なんだかとってもかわいいですが、実はすごいものなんですね。

野辺山・国立天文台4
野辺山・国立天文台4 posted by (C)Nao


こうした電波望遠鏡による観測地に野辺山高原が選ばれたのは、標高が高く(1350m)て水蒸気量が少なく、また周りを山に囲まれた平坦な地形で、寒冷地でありながら冬の積雪量が少ないことなどが理由のようです。

野辺山・国立天文台6
野辺山・国立天文台6 posted by (C)Nao


ところで、人類は古来から、星や月を肉眼で見ることで、それを暮らしに活用してきました。
そして17世紀に天体望遠鏡が発明されると、天文学と言うものが確立され、さまざまな天文学的発見がありました。

野辺山・国立天文台5
野辺山・国立天文台5 (C)Nao


その後1931年にアメリカのジャンスキーと言う学者が、実験中に偶然宇宙から来る不思議な電波を捉え、電波天文学が誕生すると、これまで可視光ではわからなかった宇宙のことがいろいろとわかってきました。

野辺山・国立天文台7
野辺山・国立天文台7 posted by (C)Nao


写真でごらんのように、可視光で見る宇宙と電波で見るそれは、かなり違ったものなんですね。見えない宇宙とでも言いましょうか(笑)。
この電波によって、これまで可視光ではわからなかった、分子ガスと言った世界がわかるようになって、いろいろな発見につながったんだそうです。

可視光(左)と電波(右) 写真提供:国立天文台野辺山)
可視光(左)と電波(右) 写真提供:国立天文台野辺山) posted by (C)Nao



ううん、ちょっと難しいなあ(笑)。

銀河M51の電波望遠鏡画像 写真提供:国立天文台野辺山
銀河M51の電波望遠鏡画像 写真提供:国立天文台野辺山 posted by (C)Nao


専門的なことはわからないけど、とにかくここは、100億光年とも言われるも宇宙の果てからの、電波と言うメッセージを受け取って、いろいろなことを伝えてくれているスゴイ施設だったんですね。

これからもそうした研究から、宇宙や銀河や天体の新たな発見を教えてくれるだろうと思うと
と、なんだかちょっっぴりワクワクして来ました!(笑)

皆さんはいかがでしたか?

野辺山・国立天文台8
野辺山・国立天文台8 posted by (C)Nao


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 12, 2010 10:43:46 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:宇宙の謎を解き明かす ~国立天文台野辺山~(09/12)  
Maverick70  さん
こんばんわ!!

むか~し、行ったことがあります。
ここは、アンテナのせいか宇宙との交信をしているようで世界が違う気がします。

当時は、子供が小さくゆくり見れなかったので、今度はゆっくりと見たいと思います。 (Sep 12, 2010 11:15:32 PM)

ワクワクしますね!!  
北海道のキャンプ場で、とんでもなく星に詳しい方が居て、色々、楽しい話を聞きました。

ふと、今の時代に天才「アインシュタイン博士」が居て、この電波望遠鏡を見たら、どんな話や、驚きの仮説を立てるか、ワクワクしますね!!!

きっと、誰も考え付かない様な、仮説でしょうね・・・・ (Sep 13, 2010 12:39:38 PM)

なんだか不思議!  

Re[1]:宇宙の謎を解き明かす ~国立天文台野辺山~(09/12)  
Nao6105  さん
Maverick70さん
以前行かれたことが有るんですね。
確かにまわりの雰囲気と異質で、なんだかどこかの基地みたいでした。
説明のパネルなども、しっかり見ると意外と興味深いので、また一度訪れてみてもいいかもしれませんね。
(Sep 14, 2010 09:14:30 PM)

Re:ワクワクしますね!!(09/12)  
Nao6105  さん
遊びの達人1213さん
大自然の中の星空キャンプ、いいですね~
私も星に詳しい方のお話きいてみたいです!
まだ望遠鏡もない時代、昔の人は星にいろいろな思いを馳せていたんですよね。
考えるだけで、ロマンがありますね♪
(Sep 14, 2010 09:20:13 PM)

Re:なんだか不思議!(09/12)  
Nao6105  さん
チャムのひげさん
本当に宇宙って、まだわからないことばかりなんですよね~
だからいろいろ不思議なことばかり。
そう言えば最近では、はるか彼方の天体から帰還した探査機「はやぶさ」が話題になりましたよね。どんな旅だったんでしょうね。
八ヶ岳と高原野菜畑は、絵になりますね♪
チャムのひげさんは、小学校当時は野菜づくりが夢だったのでしょうか?でも今の時代にはいいかもですね! (Sep 14, 2010 09:26:06 PM)

Re:宇宙の謎を解き明かす ~国立天文台野辺山~(09/12)  
豊年満作  さん
宇宙のこと好きです
ここは見学することができるんですね
ん~行ってみたくなりました!
情報ありがとうございます♪
(Sep 15, 2010 06:46:22 PM)

Re[1]:宇宙の謎を解き明かす ~国立天文台野辺山~(09/12)  
Nao6105  さん
豊年満作さん
満作さんも、宇宙のことお好きなんですね!
こちらは一般者も見学できるんですよ。
さすがに建物の中には入れませんが、外にも説明パネルがあって、なかなか興味深いです。
よろしかったら、一度お訪ねくださいね♪ (Sep 15, 2010 11:58:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: