玲小姐さん
おそらくこの峠は、列車で通られたのでしょうけど、きっと横川で買われたの峠の釜めしに忙しかったのかも?(笑)
軽井沢は信州の中でも、やはりとびきりの涼しさでしたね。
みなさん避暑に行くのがよくわかりました。

(Aug 29, 2011 10:47:51 PM)

一期一会

一期一会

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
Nao6105 @ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
☆まゆ54☆ @ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
Nao6105 @ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
Nao6105 @ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 28, 2011
XML
テーマ: 鉄道(25359)
カテゴリ: 鉄道
横川駅でSLを撮影した後、帰路は渋滞している上信越道を避けて、旧中山道経由で軽井沢へ抜けることにしました。

その道は、正面に立ちはだかる碓氷峠を幾重にもカーブしながら登っていく、まさにワインディング・ロードと言うにふさわしい道でした。
でもこのルートの良いところは、途中で何度か信越本線の廃線跡や構造物と交錯することです。

横川駅には「碓氷峠鉄道文化むら」が併設されていて、懐かしい鉄道車両にお目にかかることができますが、そこを起点にして遊歩道「アプトの道」が整備されているんですね。

碓氷峠鉄道文化むら
碓氷峠鉄道文化むら posted by (C)Nao


文化むらのご紹介はまた別の機会に譲りますが、こうした廃線跡を利用した遊歩道を歩くのも、きっと楽しいんでしょうね。今回は車での移動ですが、いつかチャレンジしてみたいです。

こちらは途中にある3号トンネル、中はとても涼しそうです。

3号トンネル
3号トンネル posted by (C)Nao


遊歩道の終点が、こちらの「めがね橋」こと碓氷第三橋梁です。

ここをまたSLが走ったら最高でしょうね。

碓氷第3橋梁(めがね橋)
碓氷第3橋梁(めがね橋) posted by (C)Nao


それにしても、覚悟していたとは言えすごいカーブの連続でした。
ひとつづつカーブに番号が付けられているのですが、その数なんと184もありました(汗)。

碓氷峠1(184号カーブ)
碓氷峠1(184号カーブ) posted by (C)Nao


そうしてようやく碓氷峠の頂上に到着です。
峠からは、今来た群馬県側の眺望が素晴らしいのですが、樹木や雑草が生い茂っており、あまり見通せないのが残念でした。

碓氷峠2
碓氷峠2 posted by (C)Nao


バイク・ツーリングのグループがやってきました。
駐車スペースもあまり広くないので、早々に軽井沢方面へ向います。
ここから軽井沢はすぐ目と鼻の先、道もほとんど平坦ですから、いかに軽井沢の標高が高いかがわかります。


ここは現在、展示資料館になっているようです。

旧軽井沢駅舎1
旧軽井沢駅舎1 posted by (C)Nao


駅舎の待合室を抜けると、そこには昔ながらのホーム。
駅名表示版は、かつてこの次の駅が横川駅だったことを示しています。

旧軽井沢駅舎2
旧軽井沢駅舎2 posted by (C)Nao



そのホームの向こうには、現在、長野県内の旧信越本線を引きついでいる第三セクター「しなの鉄道」のワインレッドとグレーの車両が見えました。

しなの鉄道(軽井沢駅)
しなの鉄道(軽井沢駅) posted by (C)Nao


ところで、ここにはかつての駅舎だけでなく、貴重な鉄道車両も保存されているんですね。
こちらは、横川~軽井沢間の急峻な碓氷峠越えで活躍した、「峠のシェルパ」こと電気機関車EF63の2号機です。

EF63 2(旧軽井沢駅構内)
EF63 2(旧軽井沢駅構内) posted by (C)Nao


またかつてのアプト式機関車も保存されていました。
なんだかとてもかわいらしい車両ですね。

旧軽井沢駅舎4
旧軽井沢駅舎4 posted by (C)Nao


その向こうには、新幹線が停車する近代的な軽井沢駅舎が見えます。
ここ軽井沢駅は、新旧駅舎が対照的なとてもユニークな駅でした。

旧軽井沢駅舎3
旧軽井沢駅舎3 posted by (C)Nao


それにしても、先ほどまでのあの暑さがウソのよう、さすがに軽井沢ですね。
せっかくなので少し涼んで行こうと、旧軽方面へと車を走らせました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 28, 2011 09:58:14 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
阿Sam  さん
ここ、昨夏に知人が訪れているので、とても興味があります。
それに、様々な理由で仕方ないとは思いますが、長野新幹線が開通しても
信越本線を分断して欲しくなかったですね。
(Aug 29, 2011 12:23:22 AM)

Re:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
玲小姐  さん
やっぱり夏は信州ですねえ^^

信越本線、何度か通っているはずですが、残念ながら、橋梁も、機関車が連結されることも、全然わからなかったです(汗)。まあ、鉄じゃない子どもでしたからね。今思えば、よく見ておけばよかっったと。 (Aug 29, 2011 03:57:41 PM)

Re:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
xi duo  さん
なんとカーブが184ですか、いろは坂どころじゃないね。そこを運転したんですね。すごい!
木造のホームうれしい。 (Aug 29, 2011 04:54:07 PM)

Re:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
豊年満作  さん
いいですね~
やはり旅ブログはこういうものでないと。
今日は書くのやめようかと思ったのですが、改善して欲しくて正直に書いてみました。
やっぱり実際に行った旅の魅力は強いなあ・・・
(Aug 29, 2011 09:25:33 PM)

Re[1]:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
Nao6105  さん
阿Samさん
そうだったんですか~。
新幹線ならあっという間、しかもトンネルだらけでつまらないですよね。車での峠越えよりはやはり鉄道がいいですね。こうした路線が残っていてほしかったです。 (Aug 29, 2011 10:43:06 PM)

Re[1]:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
Nao6105  さん

Re[1]:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
Nao6105  さん
xi duoさん
途中からこのカーブがいくつで終わるのか気になってしまいました(笑)。
このルート、ガイドブックに車の運転に不慣れな人は辞めましょうと書いてありました。私は田舎者なのでへっちゃらなんですけどね(笑)。
木製のホームなんて素敵ですよね。 (Aug 29, 2011 10:51:28 PM)

Re[1]:旧中山道碓氷越えと旧軽井沢駅舎(08/28)  
Nao6105  さん
豊年満作さん
ブログ記事見ましたが、本当にお金返してと言いたくなる内容ですね。公式サイトなども、期待を持たせるような書き方で、本当に一歩間違えたら詐欺に問われるかもですね。改善しないとリピーターはありえないでしょう。 (Aug 29, 2011 10:55:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: