チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2024.06.02
XML
カテゴリ: ニュース・時事
近年交通系ICカードの全国利用が当たり前になってきた中、熊本市を走る路線バスと市電はこの流れから離脱する意向であることが明らかになった(゜レ゜)

熊本県の路線バス5社が交通系ICカードを年内廃止 タッチ決済など導入
熊本市電、Suicaなど交通系IC決済を廃止へ…市長「更新のコストが異常に高い」

Suicaをはじめとする大都市圏で使われるシステムは地方都市ではオーバースペックであり、機能を絞った独自仕様の地域限定ICカードで間に合わせることでシステム運用費用を抑える一方、タッチ決済導入などでエリア外利用者の利便性も確保しようという目論見だ。市長自ら記者会見で「異常に高い」と発言すること自体が尋常ではないが、上納金の負担を避けたいとする意図は妥当なものだと思う。

札幌でもSAPICAという独自ICカードが存在し、定期券はこちらがベースになるほか利用に応じてポイントが貯まるシステムのため、少なくとも地下鉄ではSAPICA利用がメインになっていると想像する。しかしJRはSAPICAでは乗れない。この辺りの事情は熊本と全く同じだ。

なので近いうちに札幌でも…と想像することは可能だが、市電路線バスを含めタッチ決済にも対応した市内事業者はまだない。新千歳空港連絡バスの北都交通がタッチ決済導入済みなのが目を引くが、同社は交通系ICカードには対応していない。QRコード決済対応の道南バスも交通系ICは非対応だ。北海道の場合は各社バラバラの方向を向いている現状から、整理してゆく必要がありそうだ( ・ั﹏・ั)

​​ ​​​​​​​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.05 22:26:14
コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: