影 0
思い 0
絵と言葉 0
全2件 (2件中 1-2件目)
1
ギャラリーをガラスごしに見たとき、壁に何も展示していなくて、ガランとしていた。床に、人の歩けるスペースを残して、作品がひろがっている。私が見に行ったのは、最終日の一日前だったのだが、茶色のまだらの床のようなものが広がっていて、その中に「目」がある。目は、いろいろな表情をしているようだ。悲しそうな、疲れているような、そういう表情だ。最初の日は、床は真っ白だったのだそうだ。徐々に茶色のまだらの文様が浮きだしてくる。毎日、変化を続ける床。目も、はじめはくっきりしていたそうなのだが、だんだんに茶色の中に埋没していったのではないだろうか。どういう仕掛けの展示なのか、ということは、ここには書かないことにしよう。毎日変化する床の展示、というのは、大胆で、またおもしろく、また、自然の作用が作り上げる「絵」は美しいと思った。「peace offering 」の意味が、英語が身近にない私にはよくわからない。直訳すると、平和の申し出?相原さんが、この作品のこととしてその時話していたことは、世界にある苦しみなどのことだったと思う。(私には、世界のことは正直、よくわからない。そのことに、あせりのようなものを感じる。先生に毎授業、世界で起こっていることの話を聞いたり、新聞を読め、等言われているのだが、まったく身に付かない。身近なことしか考えることができない。だが、身近にも深い悲しみや悲惨なことはあるし、美も醜も、なんでもあると思っているから、私はそういう性質なのだ、と思うしかないのかもしれない。)丁度、内田輝さんが見に来ていて、相原さん、内田さんの話を聞いていると、ハイテンションだな、と感じる。それは、騒いでうるさいハイなのではなく、静かにハイテンションだと思った。表現することに心を注いでいる人たちだな、と思った。もっと美術に打ち込まなければならないな、と思ったのだった。(相原さんが、美学校の人、あんまり絵描いてないでしょ、もったいないよね、と言っていた。みただけでわかってしまうのだろうか。)展示: 2008年12月15日(月)~25日(木)
2009.01.19
コメント(0)
超かっこいい。ギャラリーの壁面にはカーテンが掛けられ、柱状のシャンデリアと、壁面に飾られた20枚ほどの写真の前にそれぞれに備え付けられた飾り棚が設けられている。その棚には、まるで写真への供え物のように、ラメとスパンコールで飾られたクッションの上に置かれたそれぞれ異なる匂いの香水瓶。香水瓶は、羽やガラス球やビーズでゴージャスにデコレーションされている。ギャラリー全体は、ゴージャスなリビングのようにも見える。ただ、シャンデリアの向こうに透けて見えるのは旭日旗であり、カーテンにプリントされているのは第二次世界大戦中の日本の風景だ。自分達の寄付で贈られた戦闘機の前で笑みを浮かべる新橋芸者の写真や、軍事訓練をする大阪のダンサー達の写真が、カーテンにプリントされている。壁に飾られている20枚ほどの写真は、特攻隊員の写真である。クラシックな額縁とともにアクリル板にプリントされている。隊員がピアノを弾いてくつろいでいる写真などもある。写真にはそれぞれ名前がつけられ、それぞれの香りの香水瓶がその前に置かれている。写真は古ぼけており、かすかな香水の香りとともに、時間が経過したことを感じさせる。だが、全ての写真の中に、作家の現在の姿が合成されて写り込んでいる。リビングにはオルゴールとの音と、作家が街頭で靖国神社についてインタビューした音声が流れている。「tenno」と名づけられた額縁の中には、写真がない。額縁と、その中の空白が感じさせる、ある感覚。インドネシア人の作家に、あらためて天皇というものの存在の、不思議さを知らされる。リビングルームの中にある戦争。戦争は過去のものではなく、日常の一部であるということが伝わってくる。戦争はただ反対するものではなく、自分の中に、日常の中に既にあるものだ、という認識を促される。戦争とか天皇という概念が、ある不思議な感覚を、呼び起こすことができるのだな。芸術として効果的に使われている、と思った。ギャラリーKのページ
2007.12.26
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1