2005年01月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日、ルンピニ公園にはじめて次男を連れて行きました(長男はおれは行かないと予想通り)。

幼稚園でもらった「凧」を持参してようやく到着!

その凧は、タイ風で、三角型、ささえのひごを1本はずすとくるくるとまるめられ、細長い袋に収納可能なんです。

さあ、凧、あげるぞーと、勇んだものの
「ちょっとちょっと」
 「はい?」
自転車にのったおじさんに声かけられました。ジェスチャーによると、ここでは凧あげちゃいかん、とのこと。

 あら~?そうなの?残念!

どこでならあげてもいいんだろうね~と凧をしまいながら、次男とルンピニ公園を散策することに。


「あれはなに?」「これはなに?」と歩き回ります。

ベビーカーを押す親子、片足ですすめるスクーターみたいなのを楽しむ女の子、もちろんひたすら走る筋肉質の人、たちと、すれ違います。

日本の公園にかさねあわせると、ある意味代々木公園。広い、都心にある。そして入場は無料。また、ある意味昭島と立川のはざまにある国立公園。池にあひるの船などがある。のろうとおもって小屋にいったら、人がいなくて、30バーツって文字だけがわかった。何分30バーツなのかなあ?
「こんどのろうか?」「うん」

芝生をなぞるように、まがりくねった道をあるいていくと、二またにわかれている道の左のほうの、むこうに、赤い柱の東屋がみえました。
「行ってみようか」「うん」

予想通り、漢字がかいてあるので、中国系の東屋です。この公園ができたときに、中国系タイ人さんが、寄付して建てたのでしょうか?

階段を上ると、「こんにちわ~」おじさんが話し掛けてきました。こっちも子どもとともに挨拶を返し、いちおう「ニーハオ・・」とも言って見ます。

もうひとり、女性が座っていて、その人はとても日本語が上手でした。東屋にある、まるテーブルとそのまわりの椅子に座り、ちょっとお話。

どこのひと?上海の人とのこと。そして、日本語は、10年前上海の日系の建築会社で建築士として働いていたこともあり、そのころはよく話したのだけれど、いまはタイの中国系建築会社で働いているし、日本語を忘れてしまったことがとても残念とも。
で、彼女は、A4サイズの裏がみをたくさんもっているので、なりゆきであいうえおを書くことに。

ほめられた~!
いちおうローマ字表記もおまけします。
で、あ から ん、までいったら、こんどは
がぎぐげご、も知りたいとのこと。
わたしにとっては朝飯前のことだもの!。もちろんかきましたとも。


そしてさらに彼女はぎゃ、ぎゅ、ぎょ、を所望
もちろん書きましたとも、
「ねじれてねじれてぎゃ、ぎゅ、ぎょ」
彼女はいちど習っているので先に何を書いてくれるかもよそうしています。

きけば彼女のお姉さんは日本の京都大学で勉強したあと、中国に戻り、日本語についての教鞭を大学でとっているとか。

母国語の中国語(上海は広東語系かしら?)、日本語、英語、そしてタイ語とはなせるのだから、すごいなあ。
でも、設計図などは、共通らしいので、そういう意味ではコミュニケーションがはやいとのこと。

専門をもつ人は、外国語の習得が早いのかも~。

なんて話しているあいだに1時間くらいたってしまいました。そばで次男はわたしがもってきた飴(時間潰し用の保険)をよりわけては、そのお姉さんにプレゼントしていました。

もうひとりの中国人のおじいさまが来たところでわたしたちはさよならしました。なるほどここは、公園の中で、中国人たちが会話する場なんですね~。

さらに行くと、エアロビクスの音楽がかかっていて、大勢さんが、体育の台みたいなものの上で動くインストラクターのまねをして、うごいていました。なんかこの雰囲気は、中国のことを報道するテレビでみた、あさの太極拳公園にて一斉に、っていうのに似ています。

また、スイミングプールもあるようで、ほんとにこのルンピニ公園は、バンコクに住むひとたちのための、健康増進の場でもあるのだなあ。

ひろーい公園のほんの一部を体験しながら、こんどは、池の船にのろうね、と次男と約束しながら、公園をあとにしました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月30日 09時22分29秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そおいや最近凧あげって見ないね  
bony_cube  さん
おはよう! bony_cubeことぽてやっこ姉さんです。
懐かしい。三角形で骨をはずすと折りたたみ可能って、私たちが子どものころ全盛だったゲイラカイトみたいなのかな?
うちのほうは小学校で冬休み明けに「凧揚げ」大会があって、毎年凧を手作りさせられた。女の子の凧はパンダとかアッコちゃんとかの絵が多かったのに、私だけインデアンの酋長とか、目玉1コとか変な絵の凧作ってクラス中にドンびきされてたっけ。
いいなぁ、次男と散歩。ほのぼのだなぁ。
「にゃ・にゅ・にょ」も笑った。カリキュラマシーンだよね。
私も西安とバンクーバーで「鼻濁音」の発音をやらされたことがある。「かきあゲ」とか「かガゆうぜん」とかいうやつ。あれって関東独特なのかな? (2005年01月30日 09時37分59秒)

Re:そおいや最近凧あげって見ないね(01/30)  
evikun  さん
bony_cubeさん
>私だけインデアンの酋長とか、目玉1コとか変な絵の凧作ってクラス中にドンびきされてたっけ。

↑さすがですな、ぽてやっこ姉さん。

>いいなぁ、次男と散歩。ほのぼのだなぁ。
>「にゃ・にゅ・にょ」も笑った。カリキュラマシーンだよね。
あ、そっか、カリキュラマシーン?コレッテ民放?

>私も西安とバンクーバーで「鼻濁音」の発音をやらされたことがある。「かきあゲ」とか「かガゆうぜん」とかいうやつ。あれって関東独特なのかな?
-----
おっほん!一時期アナウンサー養成講座に、きれいどころの女子大生にまじって通ったとききいた話では、もとNHKのアナウンサーさまのおじいさま先生によると、標準語としては、ビ濁音のガ(むかしだとかにパみたいな○がついたのよね、表記で)が存在するのだが、最近が学校教育でもそれは意識されておらず、新人アナウンサーのビ濁音教育がたいへん、とこぼされていました。実際長男も鼻濁音、つかわずにいるようだ、ってことがその時はじめて、注意して聞くようになって分かった。でもこれって時代とともに消えるかも、、、。
つうか西安とバンクーバーで発音をやらされるって、もしかして日本語フリークのご当地在住人に?どうしてそんなはめに?ふ、ふかい。
(2005年01月30日 10時08分25秒)

Re:ルンピニ公園で、にゃ・にゅ・にょ(01/30)  
凧あげ出来なくて残念だったね。
でも、どんな風に次男くんと公園で過ごしたのか
よ~く分かりました。
私も一緒にバンコクの公園にいる様な気分で・・・。
今度は船に乗れるといいね~。 (2005年01月30日 12時01分10秒)

Re:ルンピニ公園で、にゃ・にゅ・にょ(01/30)  
竹亭  さん
朝早く行くと、中国人の叔父さんおばさんが大音量で野外早朝カラオケやっているのが見れますよ。(聞けますよ)
朝イチでお茶を啜りながら盛り上がってます。(爆)
凧あげは、王宮前広場でできます。 (2005年01月30日 12時37分40秒)

Re:ルンピニ公園で、にゃ・にゅ・にょ(01/30)  



凧って、その国独特の文化があって
おもしろいのよね~

マレーシアの凧もユニークだった

どこか凧揚げできる場所、次回はみつかるといいね

言葉を核にコミュニケーション
どんどん話がはずみそうね

次男クン、きっとその東屋の女性が気に入ったのね
飴を選んでどうぞ!!って

なかなか豆紳士ね~

(2005年01月30日 17時03分43秒)

ケラKERAさんhe  
evikun  さん
ケラKERAさん
>でも、どんな風に次男くんと公園で過ごしたのか
>よ~く分かりました。
わかっていただけました~?うれしいです。

>私も一緒にバンコクの公園にいる様な気分で・・・。
>今度は船に乗れるといいね~。
はい!!
-----
(2005年01月30日 18時26分00秒)

竹亭さんへ  
evikun  さん
竹亭さん
>朝早く行くと、中国人の叔父さんおばさんが大音量で野外早朝カラオケやっているのが見れますよ。(聞けますよ)
>朝イチでお茶を啜りながら盛り上がってます。(爆)
わお!なんか、すごそう、私も老後はそんなんしてみたいのお。(あ、いまでもいいか?)
>凧あげは、王宮前広場でできます。
凧あげ情報ありがとうございます。バンコクに来て6カ月たつというのに、訪れていないその場。
凧あげ目的で訪れ、その勢いで竹亭さんのお店になだれこもうかな~?いや、その前に私だけで、、、、。
-----
(2005年01月30日 18時29分59秒)

12本の薔薇さんへ  
evikun  さん
12本の薔薇さん
>凧って、その国独特の文化があって
>おもしろいのよね~

>マレーシアの凧もユニークだった
凧って、世界中にあるんですね。地球に風があるかぎり?

>飴を選んでどうぞ!!って

>なかなか豆紳士ね~
-----
そうなんです!彼は社交派。彼を連れて歩くと、行くとこ行くとこで、いろいろ話の種が。一説には「バンコクのクレヨンしんちゃん」とも呼ばれています。はい。(本人は仮面ライダーのつもりでおります)。
(2005年01月30日 18時33分30秒)

楽しそう(^^)  
ルンピニー公園、懐かしい・・・
すごーく広いですよね。
AUAの先生と、授業の一環として、公園内にあるレストランに食事に行った事があります。
おいしかったなあ。
まだあるのでしょうか。
(2005年01月31日 00時25分06秒)

リンク、いただいていきますね  
リンクをいただくご挨拶もかねてコメントを、と思ったのに、うっかりしてました。
大好きなタイ情報を聞かせてくださいませm(--)m (2005年01月31日 00時26分49秒)

Re:ルンピニ公園で、にゃ・にゅ・にょ(01/30)  
おはようございます。。。
今年は出来なかったんだけどね。
昨年の今頃。。。甥っ子がきてた時にね。
父が凧買ってきて。。。
寒い風吹く中。。。公園にみんなで出かけました。
最初、中々上がらなくって。。。
落ちてばっかりで。。。もう上がらないかな~??
って思ったときに。。。
凧が舞い上がったのです~。
初めてみる凧に。。。
小さい3歳だった甥っ子の目は真剣で。。。
みんながひとつの凧を。。。
目で追って。。。
なんか幸せな時間でした~。
三角の凧なんて見たことないです~。
ルンビニ公園での息子さんとの時間。。。
ほんといい思い出たくさん出来そうですね~。
素敵な一日を~。。。☆。 (2005年01月31日 09時54分34秒)

スピリチュアル・コーチ たまちゃんさんへ  
evikun  さん
>ルンピニー公園、懐かしい・・・
>すごーく広いですよね。

はい。まだ全貌はつかめていません。

>AUAの先生と、授業の一環として、公園内にあるレストランに食事に行った事があります。
>おいしかったなあ。
>まだあるのでしょうか。
え、いい授業ですね、それ。
レストラン、そのつもりでウォッチしてみようっと。

今日のAUAの授業では、タイの木の実ですっぱいもの(名前は忘れています)を、タイの先生が家の庭にあるのをフリーだからと、持ってきてくれ、私はおいしくて、いっぱいもらってしまいました。
時たまこのように、試食の授業があるのが楽しいです。
リンクありがとうございました。タイ情報ばかりではないかと思いますが、よろしくお願いいたします。
-----
(2005年01月31日 19時17分19秒)

グレー・ラビットMOONさんへ  
evikun  さん
>初めてみる凧に。。。
>小さい3歳だった甥っ子の目は真剣で。。。
>みんながひとつの凧を。。。
>目で追って。。。
>なんか幸せな時間でした~。

いいですねえ!寒い中だから、あがったときの喜びもさぞや格別かと。

それじゃあ我が家も、来週あたり、どこかで再トライか? (2005年01月31日 19時20分32秒)

Re:ルンピニ公園で、にゃ・にゅ・にょ(01/30)  
ひろひろ さん
2017年末今このブログをタイにて拝見。
内容といい、返信といい、なんとも言えない幸福感のある日常の文章。
日常でありながらかなりの非日常感。
お二人の息子さんは今どんな大人?青年?になっているでしょうねぇ。
考えるだけで半日過ぎてしまいそうです。 (2017年12月06日 06時46分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

evikun

evikun

コメント新着

ひろひろ@ Re:ルンピニ公園で、にゃ・にゅ・にょ(01/30) 2017年末今このブログをタイにて拝見。 内…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! <small> <a href="http://feti.findeath…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: