暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
韓国的にほん生活@楽天
2002年12月
at 2002 12/02 12:32 編集
さて、わが家は姑+だんなの弟+だんな+おこちゃま×2+nayunaです。
去年まではだんなの妹もいました。
姑は韓国人の中でも「普通にしゃべっていてもケンカしてるみたい」
といわれる慶尚道地方の出身。
nayunaは
1「食事」だけは必ず気遣って声かける、
(おかずはなくともご飯とおつゆとキムチさえあればOK)
2「あいさつ」はきちんとする
(姑はしない)
だけ守って、あとは自由にやらせて頂いてます。
でも、困ったのが弟くん。
nayunaは一人っ子なので、兄弟の付き合い方がわからないのだ。
お母さんみたいにしすぎるのもヘンだし、
アネゴっていうほど親しくなれないし、
(韓国ではだんなの弟にも敬語を使います)
昔、だんなと結婚前に韓国に遊びに来て、
家に弟くんと2人きりになったことが。
そこで初めてのコミュニケーションは・・・
弟「パーマかけたらアジュンマ(おばん)みたいになっちゃったから、
ストレートにするクリームつけて」
でした。(当時、弟くん高校生)
あードキドキした。(んなわけないやろ)
そんな弟くんも、
なんと「鬼神(幽霊)もとっ捕まえる海兵隊」に入隊---除隊。
(韓国は2年半の徴兵があります)
初めてのカノジョができたういういしいころに比べ、
最近はもうただの野郎になってしまいました。
おこちゃま1(男)のシュミレーションを見た気がする・・・。
タブーを語る1
at 2002 12/05 17:39 編集
それは、在日韓国人について。
なにせ、nayunaが韓国語を勉強することになったのは、
ある有名な在日韓国人の手記がきっかけだったのだ。
進路を決める高2のころ、韓国にプロ野球ができた。
(さあ、みなさん。ちょっとインターネットで調べれば、
nayunaの年がわかりますね。オススメしませんが・・・トホホ)
当時は大の西武ファン&プロ野球マニアだった。
ところが、元巨人の新浦寿夫投手が韓国の三星ライオンズで勝利&セーブ新記録を作ったという。
名前は金日融(キム・イルリュン)。そう、彼は在日だった(確かのちに帰化してます)。
当時外国人選手を受け入れてなかった韓国野球界は、在日選手を多数招いたのだった。
でも、在日であることがばれるリスクと、野球を続けたい気持ちのハザマで彼らは葛藤したことだろう・・・。
さて、それまで在日という存在さえ知らなかったnayuna。
ナンバー(スポーツグラフィック誌)の彼の手記を読んで衝撃を受けた。
「言葉ができないから苦労した。私物のシャンプーを無断で平気で後輩選手たちがどんどん使って、御礼も言わない。在日だから韓国人にいじめられているのかと思った。」
(先輩が後輩に物を使わせたりあげたりおごったりするのは普通のこと)
「在日だから、ドラフト破りで巨人に入ったと言われたが、当時高校生だった自分にはとてもつらかった。」
(彼がプロになった当時は外国籍の選手は対象外だった。これをきっかけに12年以上の教育を日本で受けた選手であれば国籍にかかわらずドラフトの対象にすることにした。)
(え?在日って何?韓国ってどこ?)←私はこんな人でした。
そんなときに進学指導が。担任に「韓国語を専攻したい」といったら、
「何いってんの。そんなのは特別な人がやるんだよ」といわれた。
同級生に言ったら「焼肉屋やるの?」とマジ顔で言われた。
ますますnayunaは(???)状態。
(そんなん言われるんならやってやろーじゃないの)とイッパツ奮起して大学合格。
ところが苦難の道(?)はそれだけでは終わらないのであった・・・。
タブーを語る2
at 2002 12/06 10:29 編集
じゃあ、私の周りには本当に在日といわれる人がいなかったのか・・・?
・・・弱小学科に入ったnayunaは考えた。
当時、その韓国語を専攻とする学科は1学年に定員15人。
英語やフランス語を専攻するメジャーな学科に比べ、なんとも肩身の狭いこと。
おまけに、同級生はフツーのバブル期の大学生だったけど、
1つ上の先輩の中にはあきらかに「思想系」とか「左翼系」の人かチラホラ~。
(別に悪いってわけじゃあないんですが)
プリプリの女子大生(?)にはちょっとブキミな環境だった・・・
---思い返せば、小・中学校の頃、いたのだ。在日と思われる同級生が。
一人は「ジャン」というあだ名の女の子。
nayuna「なんで『ジャン』なの~?」
友だち(ジャンじゃない)「朝鮮焼肉のたれで『ジャン』ってあるじゃん」
nayuna「???(それとあの子と何の関係が?)」
もう一人は「金井くん」。中学3年の夏ぐらいに早々と進学高校が決まっていた。
na「いーなー。試験受けないで決まって。どこなの?」
金井くん「絶対教えない。」
たぶん彼は朝鮮高校に進んだのだ。(「金井」という人が全部在日なわけではありません)
しかし、在日の存在さえ知らなかったnayunaにとって、知る由もないことだった。
気が付いたのはずーっとあと。
ブキミな気持ちを持ちつつ、これまで見たこともないハングル文字
(あの、象形文字とかカタカナみたいなヤツ)に拒否反応が出て、
nayunaはサイテーの成績を収めた・・・。
そんななか、あの朝鮮大学(東京都小平市にある総連系の大学)へうちの学科が見学に行くことになったのだ---!
アイドルのリベンジ
at 2002 12/06 10:59 編集
この間、アイドル(イ・ジョンヒョン)の事を書いたら、歌が頭から離れなくなってしまった。
職場で「こ踊り」しながら鼻歌歌ってたら
「ま~♪なんかいいことあったんですか~?」
と在日本歴14年のオネエサマにツッコミを入れられた。
3日目突入か。さ~仕事仕事・・・。
タブーを語る3
at 2002 12/07 12:25 編集
---そこは東京にありながら日本ではなかった。
朝鮮大学校は総連が作った学校だ---
同じ敷地内の博物館には、赤地に金文字で
「偉大なる我等の首領様におかれましては・・・」
という同じコメント(枕詞?)で始まる
『最後の晩餐』級のデカサの写真がズラリ。
うちらミーハーなバブル期の大学生は
ただアゼンとするばかりでした・・・。
(これは10年以上前の話です。今は変わっているかもしれません)
日本人って実は昔から在日にスゴーク興味があったんじゃないかと思う。
2ちゃんねるに在日話がない日はない。
力道山にあこがれ、数々の在日作家に文学賞を授与し、
歌手がちょっと人気出れば「在日」
プロ野球選手も活躍すれば「在日」・・・。
映画では「月はどっちに出ている」「GO」「夜を賭けて」。
好きでも嫌いでも「気になる」ということは意味のあることですよね。
本当に何ら感情がなかったら好きにも嫌いにもならないから。
女優の李麗仙さん(唐十郎の元奥さん=マルシアのお姑さん)が中学生のとき、
親友に自分の韓国名を打ち明けたら、
「いいなー。カッコイイ名前だね」
と言われたそうです。(「李麗仙」は芸名です。本名は李○○さん=忘れた)
嫌われるとばかり思っていた李さんは、
その親友の言葉に
(そんな考え方があるんだ)
と感動したとか。
(nayunaも在日について知らなかったので、先入観がなかった)
こんなこと書いてると
「おまえは日本人の癖に在日の何がわかるんだ」と言われそうです・・・。
(実際、言われたこともある)
でも、自分の子供は在日とは立場が違っても
生まれながらに日韓両国の狭間に立つ子供。
他人事ではないのです・・・。
親戚登場
at 2002 12/09 14:44 編集
連日の急襲でした。(不意打ちというべきか)
---nayuna家にはプライベートな時間というものがないのかっ?
たまには招待しろぉっ---
一人暮らしのときはあんなに寝れたのに・・・。(ら抜き言葉の日本語教師)
東京も雪が降ったそうで・・・こちらもです。
ソウルは最低気温-6℃でした。はぁ~。
ワカメちゃんが大変だ!
at 2002 12/10 09:50 編集
ふえるワカメちゃんのBBSが大変なことになっているようで・・・
(2ちゃんねる並み)
なんかこのホムペ、ハンパですよね~。
韓国面白観光ガイド情報でもないし、
アツアツ日韓カップルサイトでもないし、
家族自慢サイトでもないし、
かといって議論(汁)でもないし。
ただ、日韓の狭間で子育てと家族のことでウロウロいるヒト・・・。
ついでにパート主婦。
ははは。
もっと大局的に世界を見なくては・・・。
わが家も水ぼうそう
at 2002 12/12 15:46 編集
おこちゃま1の体にポツポツと虫に刺されたようなあとが。
「まっさかー蚊じゃあるまいし」(ソウルの最低気温-9℃)
と思って念のため病院に行ったら「水ぼうそう」。
うっ。予防接種はすませていたのに。水ぼうそうのワクチンは効果が弱いと言うウワサは本当だった。
いくら気ぃ使っても、おこちゃま2に移るのは時間の問題かしらん。
(でもタオル別にしたりしても使い分けてくれないし・・・)
幸い熱もなく、かゆがりもしないのはやっぱり予防接種のおかげかも。
ついでに中耳炎も見つかり、ヤク漬け(あのヤクじゃないっすよ)のおこちゃま1であった・・・。
イヌ*^^*だ~い好き
at 2002 12/13 12:17 編集
ネコも好きだけど、やっぱイヌ。
こちらでは野良ネコもほとんど見かけません@korea
(ネコを形容する言葉は「ドロボウ」。野良ネコがたまーにいると
「あ、ドロボウネコだ」といわれる。
かわいそうだ・・・。何もしてないじゃないか。。。ヌレギヌだ)
こちらではマンションでもイヌをペットで飼う人が増えました。
うちも飼いたいところだけど、姑とだんなはイヌ嫌い。
義弟がそれでも珍島犬(韓国在来の大型犬)の子犬をもらってきたら、
姑は義弟が見てないところで蹴っていた---
罪のない子犬がぁ~~。
その代わり姑はニワトリをもらってきた。
これがうるさいわ、糞はやたらにするわ、子供をかむわ、近所の大迷惑。
ところが姑は子供の頃田舎で飼っていたからか、ニワトリには異常に感情移入。
とうとう誰かに「ニワトリを殺すぞ」という張り紙までされてしまった。
しかたなく・・・親戚の家へやったら参鶏湯(サムゲタン=ニワトリの丸ごとスープ)に・・・。
かわいそうなコッコ。
おこちゃまたちもかわいがっていたコッコを食べた親戚が来ても(例の親戚)
子供たちには真実を打ち明けられないでいる・・・。
和田アキコ状態
at 2002 12/20 10:57 編集
加藤あいの写真見せたのに。
美容院でやってくれた頭は和田アキコ状態。
・・・だから美容院は嫌いじゃ。
生まれてこの方ウン十年、一度たりとて
気に入った頭に仕上がったことはない。
(それはnayunaの顔が加藤登紀子だから?小5のときに友だちに言われた・・・)
nayunaがもっと嫌いなのは美容院のおしゃべり。
職人やったらだまって仕事せいっ!
ちなみにこの美容院は、ニュータウンの端っこのこの町に似合わぬたたずまい。
しかもパーマ&カラーリング&ヘアマニキュアで16万ウォン!(=1万6000円)
ある人はパーマかけなおしたら20万ウォンだったとか。
日本の皆さん、安いと思うなかれ。
韓国では相場の2~3倍以上じゃぁぁぁ・・・。
トレンディーな江南(カンナム)ならいざ知らず、
店長は「ロッテワールドのパレードのヘアメークもした」とか言ってるし。
カラーリングをすすめられてだまってたら
「日本人はしっかりしてるから」
とか言われたし。
(たしかに、いつもうちで染めてる。なにが悪いんじゃい)
ま、わたしゃカットだけだったから(それでも店長特別料金で取られた・・・)
以上、超ローカルねたでした。
(もっと格調高く大統領選の話とかしろって?後日・・・)
子どもを使って実験中1
at 2002 12/21 14:06 編集
といっても人体実験じゃあない。(あたりまえ)
バイリンガルの実験中なのです。
「英語圏と日本人のハーフはあんなにみごとにバイリンしてるのに、
韓国人と日本人のハーフにできないはずはない。」・・・と思ったのだが。
(それはnayunaが英語を知らないからバイリンに聞こえるだけ?)
わが家のおこちゃま×2は満3才8ヶ月と満1才11ヶ月で韓国に来ました。
それまで韓国語はおこちゃま1があいさつ程度。
完全に日本語のネイティブスピーカーでした。
さあ、これが3年半のうちにどう変わったのでしょうか。乞うご期待!(つづく)
子供を使って実験中2
at 2002 12/23 11:11 編集
姑+義妹+義弟+(だんな+nayuna+おこちゃま×2)=7人。
これは韓国に来たばかりのときの家族構成。
このうち日本語ネイティブスピーカーはnayunaのみ。
だんなは日本在住12年でかなりなまりのない日本語をしゃべるほう。でもネイティブじゃない。
(韓国語がときどきヘンと兄弟に言われている・・・ハハハ)
おこちゃまたちが小さくて母親(nayuna)と話す時間が圧倒的に多かったので
しばらくの間、日本語を維持していた。
でも、新しいボキャブラリーはなかなか増えなかったなあ。
あと、ベネッセコーポレーションの「こどもチャレンジ」を韓国でも続けていたので
お話をきいたり、ひらがなに親しんだりはしていた。
ところが、nayunaが例のごとくパートに出ることになって
(なにせ家事ギライなもので・・・この時は新聞社の翻訳)
おこちゃま×2はノリバン(=託児所)へ。
これが言語環境に大変革をもたらした・・・(大げさ)。
子どもを使って実験中3
at 2002 12/26 13:29 編集
ノリバン(託児所)ではもちろん100%オリジナル韓国語。
特に擬声語・擬態語を韓国語でしゃべりだした日にゃ、
日本語ネイティブの母親はついていけなかった~。
ただ、おこちゃま2は言語爆発するのに2年はかかったなぁ。
つまり・・・周りの会話に耳が慣れて、理解して、それが熟して・・・
ある日突然ぐわぁぁぁーっと韓国語でしゃべりだすのに2年。
直説法で韓国語を習ってるわけですから
(まあ、直説法なんて・・・日本語教師みたい*^^*)
シチュエーションを理解して発話するのに時間がかかるわけです。
(子どもは文型練習できませんからネ)
バイリンにするには「学校は韓国語、家では日本語」と
シチュエーション別に言語を分けるのがいいと思います。
でも、これが難しい。
+子どもが大きくなるにつれ、文字や文章も両言語まったく同じ量で接するようにするのは至難のワザ。
これはもう、子ども自身のやる気にまかせるしかなくなっちゃうのですよね。きっと。
今でもnayunaは子どもにほぼ100%日本語で話しかけますが、
「ママは何で韓国語で言わないの?!」
とおこちゃま2にまで逆ギレされてます・・・。
【いま日本語で話しかけて日本語でおこちゃま×2が答えてくれる率=20% とほほ・・・
まだかろうじて聞き取りはできるんだけどねぇ】
タマの落ちたマウス
at 2002 12/27 17:40 編集
おこちゃま1がゲーム中にマウスの中の【タマ】を落としてしまった。
おかげでマウスが使えず不便この上ない!!
【タマ】が落ちた穴の中に指を突っ込んで
ローラーをくるくる回している。
~なんかへんだ~。
バイリンガルとは?
at 2002 12/28 12:14 編集
「早期留学」といって小・中学生を外国(特に英語圏)に留学させる親が増えています。
@KOREA。
こどもをホストファミリーに預けるのが不安で、お母さんまでついていくのがミソ。
お父さんは小さなワンルームかなんかに引っ越して
ほぞぼぞと韓国で生活しながら、
外国で優雅に暮らす妻子に給料のほとんどを送金しつづける!
それもこれも『こどものため』
なにせ大学卒業しても就職できないし、
最近は修士・博士号をとっても履歴書には書かないとか。
(超高学歴者は気難しいと会社側が敬遠するらしい。)
でもなんか間違ってないかい???
こどもには『母語』が必要。
『母語』を使って思考するのです。
言葉は思考をつかさどる―コレ言語学の真理。
赤ちゃんのときから英語で話しかける母親がいるけど、
これじゃ赤ちゃんの頭は混乱しっぱなし。
いつまでたっても話し始めません。
バイリンはある程度環境によるところもあるけど
やっぱ本人の努力。
スイスのみやげ物屋のおばちゃんは5~6ヶ国語はしゃべるという。
それは仕事で必要だから。
お土産売るのに必要な言葉以外はしゃべれません。
nayunaが考えるバイリンの下地作りとは・・・
1世界にはいろいろな言葉があることを教える。
(『こんにちは』はアメリカでは・・・日本では・・・韓国では・・・なんだよ」というふうに)
2シチュエーションによって言語を変える
(『セサミストリート』の時間は英語だけ、
韓国のおばあちゃんと話すときは韓国語だけ・・・)
3子供が興味を示すものには他言語も教えてあげる。
(インターネットだったら外国語版サイトとか、アニメ・童謡の英語版とか。)
なんてうまくいけばいいんだけどねぇ~。
(nayuna家は失敗例か?!)
バイリンなら便利だけど、生きるために必要なものはもっと他にあるハズ。
早期留学で離婚なんてならんよう・・・。
ああ、占い!
at 2002 12/30 20:53 編集
nonnoとMOREをLEEの最新版を入手したら占い特集の真っ盛り。
(いくらなんでもnonnoは年令的に無理しすぎ?イヤイヤ、いいんじゃい!)
でも、占い結果はほとんど同じ~。
う~!どうせおとめ座のO型じゃい。
ついでに干支は午じゃい。
(さあ、年バレバレだし~)
基本的な性格変えるには生年月日から変えねば。
結婚して苗字変えんのが夢だったんに。
韓国人や中国人と結婚したら苗字変わらんなんて。
韓国初の市民権を得たオカマタレント「ハリス」くんは
戸籍上の性別を変えるのに成功したゾ。(キレイ系オカマ。イロモノ系はまだまだ)
そのうちハリスとPSYとカントリーココのリンクUPしますので乞うご期待。
(それにしても占いの名前が違うのに、
生年月日による計算方法がまったく同じなのはなぜじゃ~~~)
外国にいてさびしいこと
at 2002 12/30 10:33 編集
テレビ正月が送れないこと。
こっちはぜんぜん年末年始じゃありません。
1月1日だけ休日です。
う~意地でもBSで紅白見るで。
(日本にいたらたぶんチラッと見るだけなんだけど・・・なんといっても民放や!)
そんなこんなで大みそか
at 2002 12/31 11:15 編集
ぜんぜん実感ないですね~。大みそかなんて。
おこたもないし、テレビも年末らしくないし、やっぱ韓国は旧正月にリキ入れてる。
2003年の旧正月は2月1日。1月31日から2月2日までの3日間がお休みです。
韓国風お雑煮やコマ回しもあります。
許せないのは(そんな問題じゃないけど)小学校の冬休みが43日間もあること!
(12/25~2/5)
北国育ちでないnayunaには冬休みといえばせいぜい2週間。
おまけに2月にチョコッと学校行ったらまた休み。3月が入学&始業シーズンなのだぁ~。
似ていながらチトちがうっつーのはなかなか大変です。
(年末気分じゃないから大掃除してないもーん←年中掃除しない女の言い訳)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
国内旅行について
福島の旅11・鶴ヶ城会館-お城に向…
(2025-11-26 06:23:26)
やっぱりハワイが大好き!
JALのブラックフライデーセール
(2025-11-20 10:02:25)
楽天トラベル
茨城県大洗町
(2025-11-26 20:57:13)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: