韓国的にほん生活@楽天

韓国的にほん生活@楽天

2003年11月


at 2003 11/03 12:23 編集

なんと話がぶっ飛んでしまうんでしょう。この日記は。
「姑話はどうなった?!」とお叱りを受けそうですぅ。。。

いや、姑が日本滞在中はいろいろあったんですよ。
野菜スープ材料&キムチ&チョングッチャン
(納豆汁みたいのができる味噌のようなもの)
でスーツケース二つ分パンパン事件とか。
お願いだから自分の服持ってきてください

ドラッグストアで健康食品狩り事件とか。
注:おみやげではない。お友達に安く分けてあげるそう・・・

その「ただで転ばない(?)」精神に頭が下がる思いですぅ。

会社を立ち上げたはいいものの、会社でやる仕事がないnayuna。
(社長でもないくせに)
地域で開催している「起業家セミナー」に参加しました。

30年続けた工場をたたんだ60代男性
リストラされた50代男性
趣味の店を開きたい30代女性
開業を目指す会社勤めから医大に入りなおした30代男性
アメリカ企業の代理店が約束されているリタイア60代男性。。。

いろんな方に会って、ひさしぶりにダンナのためでもなく、おこちゃま×2のためでもない時間を過ごしました。

これから毎週土曜日のお楽しみです~。



nyankoさん新聞に載る
at 2003 11/06 10:48 編集

実物はこの写真よりきれいです。
スポーツ朝鮮ここ
日刊スポーツここ
リンクもしている日本語教師@かんこく時代の同僚です。

日刊スポーツは韓国でもNo.1のスポーツ紙。これくらいのお遊びはご愛嬌です。
タイトル直訳:『殺人微笑通訳に代表チーム青春胸ドキドキ』

えらいこっちゃ。そんなんゆーなら写真載せろっつーに。
nayuna流訳『スマイルキラー(←これもイマイチ)通訳登場!韓国代表チーム胸キュン』(野球・アサヒビールチャレンジ・アジア選手権)



失礼じゃない?
at 2003 11/06 21:04 編集

韓国中央日報の記事

nayunaはこの読売新聞の社説リアルタイムで読んだけど
「あー、こういう要素も確かにある」
とナットクした。
この事件は誰が見ても「日本人留学生&日本人講師がアホ」なわけで
外国に住んでいるなら自分の言動がどう相手に受け入れられるかは常に念頭において自制するのがジョーシキ。
それを中国側に「日本は学生の教育をしなおすべき」なんて言われちゃー・・・。
(こういう発言を政府がするのも中国ならではだけど)

で、中央日報は「妄言」ならぬ「妄筆」ときた。
この記事のポイントは
アメリカでもなく、ヨーロッパでもなく、イスラム圏でもなく(もちろんイスラム圏でもこんな寸劇したら即OUT)
中国でデモになった背景を語ったもので、
間違っても留学生の行動を正当化するものではない。

ところがこういう文脈が読めない韓国マスコミは意外に多い。
というか、わざとリークして話題性を呼ぼうとしているフシがある。
韓国で日刊紙の翻訳をしていた経験上すーっごくそれは感じる。

それにしても北朝鮮亡命女性といい(オウム信者→公安スパイ?!)
同じく北朝鮮麻薬密売持ちかけ男といい
中国珠海買春事件といい
ゴスロリカップル家族殺害計画といい
「なんかヘンだよ日本人!!」といいたくなっちまう。。。
(こっちのほうがはるかに深刻)



お金儲けの妙
at 2003 11/10 16:04 編集

起業家セミナー2回目に行ってきました。
経営コンサルタント会社の社長さんが講師なのですが
儲かるコツは
1にアイディア
2に実行
34がなくて5に顧客満足・・・
だそうです。

あるリフレクソロジー(英国式足裏マッサージ)のチェーン店は年商ウン十億とか。
で、開業希望の人たちが研修に200万円も払って
女社長(もとスッチー)のゲキに涙流しながら必死に合格して開業するとか。

お金儲けって...微妙。



小学校の入学前検診を受ける
at 2003 11/14 14:59 編集

おこちゃまま2が昨日、小学校の入学前検診を受けました。
来年入学予定の小学校(おこちゃま1の学校ですが)で受付を済ませると
おこちゃま2は小学5年生のお姉さんに連れられて検診室へ。
その間、お母さんたちは別室でビデオを見ながら待機・・・という至れり尽せりのシステムにカンドウ。。。

しかしそれは甘かったのです。校長先生との面談が。。。(地元の公立ですよ)
校長先生「お名前は?」
nayuna「〇〇〇〇です。」
校長先生「・・・(視線はおこちゃま2へ)」

でしゃばった母親です。

校長先生「お兄ちゃんが学校にいるの?」
おこちゃま2「いない」
校長先生のココロは「お兄ちゃんがこの学校に通っているの?」おこちゃま2のココロは「お兄ちゃんは学校終わって家でお留守番」
校長先生「何の遊びが好き?」
おこちゃま2「〇×△*・・・の~」
おこちゃま2のココロは「幼稚園ででっかいダンボールの遊園地作ってんだけどヒ・ミ・ツ~」

校長先生の質問にタメ口をきくおこちゃま2・・・。
韓国で育ったので日本語がまだスムーズじゃないんです・・・と言い訳する前に面談終了。
(ホント言い訳。余計なこっちゃ!よね)
ま、こんなもんです。



北朝鮮提案?日本の新しい呼び名
at 2003 11/17 00:45 編集

こんな名前

さすが目の付け所が違う?
っていうか小学生でも言わない「ヘリクツ」だと思うんですがぁ。。。

第一ラウンドはこれ

韓国中央日報の伝え方

ちなみに見出しの「朝日」は「あさひ」じゃありません。
韓国の新聞の立場は「日」より「朝」が先なんです。(たぶん韓国語の原文は「北日」)
国連での発言は英語「North Korea」なんだけど、なんか報道があおってる気が。。。



韓国映画をビデオで見たよん
at 2003 11/18 13:30 編集


『家紋の栄光』

韓国にいたときに大ヒットしてたんだけど、ヤクザコメディー物なので
おこちゃま×2といっしょに・・・というわけに行かず見ていませんでした。

見ず知らずのソウル大法学部出身エリート男性と
研究所で働いているマジメな研究員だけど実は地方大物ヤクザのドンの娘が
なぜか同じベッドで目がさめる・・・という唐突なシーンから始まる
二人の結婚までのラブコメ。
で、何で同じベッドにいたのか~はラストで明らかになります。
ヤクザ乱闘シーンでスカッとしてしまうのは
韓国映画&ドラマの王道が身に染み付いてしまったから???

あと

『極道女房(チョポクマヌラ)』と

チャンナラの『Oh!Happy day』見るぞ~!

新宿とか日暮里とか韓国人ニューカマー
(ニューオカマじゃないですよ。日本生まれの在日韓国人じゃなくて留学やビジネスで来た人たち)
の多い町には韓国人向けのレンタルビデオ屋さんが多いのです。
で、そこでもう十分(?)レンタルされて元取れたビデオテープを
「韓国語で遊ぼう」でもらってみんなでまわし見しているのです~。

私が韓国語を始めたころはフジテレビの深夜にこっそり「seoul soul」とか見てたのに。。。
↑知るひとぞ知るですね↑
「まわる~まわる~よ じだい~はまわる~」ですねぇ~。



起業は行動力
at 2003 11/19 11:34 編集

が勝負だそうです。
そうなんだよねぇ~と頭ではわかっていても
すぐに行動に移れないのはナゼ?

そこで頭をよぎるのは『マネーの虎』に出ていた日韓カップルの日本人女性。
前にも書いたけど広告代理店のOLから韓国人男性と結婚して
「自分のセールスポイントはこれだ!」と手作りキムチの移動販売を思いついた方。
そのキムチのおいしさと広告代理店出身のクレバーな受け答えでマネーの虎たちがうなっていました。
(それにしても美空ひばりさんの養子の方は童顔です)

起業家セミナーで「マーケティング」の講義がありました。
『シャンプーやボディーソープを入れるボトルに電動ポンプをつけた製品をどう売り込むか』
という課題に挑戦。

グループ6人でアイディアを喧喧諤諤させながら話し合いました。
「障害者用に施設にセールスする」
「ポンプを動物の形にして子供向けにする」
「いっそ恐竜フィギュアにしたら?そしたらマニアが集めるでしょ」
やっとポスターが完成。プレゼンしたのでした。

そこで発表を聞いてみると、話が盛り上がったグループはいい感じの作品(?)ができていて
見ているほうも「これ買いたい!」って感じに。
盛り上がってなかったグループはそうでないのです。
(中には「これは売れない」と言い切ったグループも・・・)

アイボとか、燃焼系アミノ式とか、作る人が楽しんでいるといいものが作れるのかなぁ?



幼稚園のお友達が国立小学校に合格だって
at 2003 11/20 17:53 編集

うちのおこちゃま2が通っている幼稚園は普通の町の普通の公立幼稚園(2年保育)。
しかも週に4日はお弁当で1日は午前だけ。もちろん通園バスはナシ。
そんな普通の町の普通の幼稚園なのに
お友達にはなんとお受験の風が吹いていたのです。
(「奥様は魔女」風?)

いや、かえって国立小学校とか受ける人には公立幼稚園のほうがいいのかもしれません。
親しくしていたお友達も二次試験に合格したそうで
(ほかにも受験した人が2人くらいいる)
お受験なんてぜんぜん考えていないnayunaもなぜかちょっと(鬱

「うちのおこちゃま×2はとりあえず日本の生活に適応しなくちゃ」
と心では思っていても、この(鬱)はなんだろう~なんだろう~???
(ギャグ古いですね)

教育熱の高さで知られる韓国。実は小学校受験はそれほどポピュラーではありません。
私立でも国立でも小学校まで併設している学校が少ないからだと思うのですが
じゃあ、どこで「差をつける」かというとそれは「住む場所」。
有名大学の合格率が高い高校を学区域とする公立小・中の近くに住むのです。
もちろん越境入学もあるにはあるのですが日本よりはまだ少子化が深刻じゃないので
(私の住んでいたソウル郊外の新都市の小学校は1学年6~8クラス、場合によっては10クラスあった!
⇔東京のこの町は1~3クラス)
手続きが大変なようです。

人気はやっぱり高級住宅地のソウル江南地域。
そして新都市と言われる高層マンション街。

うちのおこちゃま×2の韓国の同級生も塾・ピアノ・英語・テコンドが標準装備でした。。。
小学校高学年ではチマッパラム(直訳「スカートの風・教育ママの熱心な教育熱)のきつい家だと夜10時に塾から帰る---
(うちの下に住んでいたチパッパラム家では英語&中国語までやらせていた)
高校も家では集中できない受験生に夜10時まで教室を開放していました。

でも、nayunaが韓国で教えていた日本語学校で見たのは
「学校で落ちこぼれたからせめて日本語でもってお母さんに言われた」
「一芸入試で日本語狙ってる」
と言う受験生のカスカスな姿。
(もちろん楽しい&好きで勉強している人もいましたヨ)

日本の幼稚園のお友達がそうだっていうんじゃなくて
きっと人間って自分でやりたいことを見出してやり遂げたときが一番イキイキできるんじゃないかと。。。
(やっかみじゃなくて)

でも、人間スタートから違う人っているのも事実。
nayunaはnayunaの通ってきた道しかわからないのかもしれません。

子育てのプロ・専業主婦でもなく、仕事にかけるキャリアママでもない兼業主婦は
こうしていつも右往左往しているのです。



離婚大国&ゲーム大国
at 2003 11/25 16:37 編集

離婚大国

この離婚率!アメリカ並みです。
何でこんなに高いの?
韓国で生活してみたからなんとなくわかります~。
まず食生活から改善して、辛いもの=舌の苦痛を和らげて快感に変える
脳内麻薬「ドーパミン」「ベータエンドルフィン」の生成を抑えることから始まる気がします。
そうすれば興奮による離婚話はなくなるのでは???ま、それは冗談として(でもないけど)厳しいリストラや就職難、年金制度が最近までなくて老親の面倒を見る苦労なども絡んでいると思います。

ゲーム大国

うちのおこちゃま1はゲーム中毒かもしれません。
今のところ韓国の無料ゲームサイトで小学生らしいオンラインゲームをしていますが
ほおっておけば何時間でも。。。
おまけにゲーム仲間とチャットもしていて
ハングルを打つスピードは
nayunaの日本語を打つスピード&ダンナがハングルを打つスピードを越えている。。。

この記事の話をおこちゃま1にしたら
「ゾクゾクする」
だって。
そのココロは「怖い」。「ワクワクする」じゃなくてよかったぁ。



さむい!さむざむぅ~~~!
at 2003 11/27 16:24 編集

マイナス15℃の世界を4年も体験しているのに、最近の東京は寒いっ!
最高気温10℃前後だから、韓国の一番寒いときと比べても25℃もあったかいはずなのに。

韓国時代のおこちゃま×2の冬服は
1下着は長袖シャツ&長ズボン下 by 綿ネル素材
2長袖タートルネックシャツ&コーデュロイズボン or 裏地付ズボン
3セーター or 裏起毛トレーナー
4ロングダウン(中綿)コート
でした。
+スキー手袋+コートにフードがなければ毛糸の帽子+マスクで完全武装!

ところが今のおこちゃま2の幼稚園は制服が半ズボン!(男の子も女の子も)
nayunaが子供のころには年中半ズボンの男の子がいたけど
韓国の「ぬくぬく完全武装」が身についてしまったのでおいそれとは切り替えられない・・・。

そしてオンドルが恋しい。部屋が狭くならないし、空気が汚れないし、あったかい。
・・・といっていまだに今のマンションはホットカーペットひとつだけ。
「日本のマンション総オンドル化計画」は挫折しています。
タムラマサカズさんにお願いするのは今はムリ



なつかしい。けど
at 2003 11/28 18:50 編集

鳥金の釜飯は高かった。はぁ~。

おいしかったんです。鳥金の釜飯。
でも、韓国で12,000ウォン(1,200円)は高すぎです。
あつあつのキムチチゲや味噌(テンジャン)チゲ(チゲにはご飯とおかずが2~3品付)が4,000ウォンですから。

しかもnayunaは仕事の先輩と入って,なぜかおごらされてしまった。。。
仁寺洞のイチョウも散っているだろうなぁ。

寒い季節には韓国のおでん屋台を思い出す。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: