その一ということは二もあるんですね^^

私は養護施設がよくわからなくて、場所も知らなかったのですがつい最近、友人の子供が入ったと聞いて
あんなところにあったのか~~と思っていたところです。
同窓会ができるくらいですから結構いいところなんでしょうか…
友人は今子供を取り戻すために必死ですが、しばらくは無理っぽいです>< (2011年06月17日 07時58分58秒)

ねぼけ亭

ねぼけ亭

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ゲッターピジョン @ Re[1]:申し訳ありませんが、(12/21) ぷにょんぺん☆さん >ゲッターピジョンさ…
ぷにょんぺん☆ @ Re[1]:やってくれるぜ、OCN!(08/14) とまととーんRさん >わ~、不精しており…
ぷにょんぺん☆ @ Re[1]:やってくれるぜ、OCN!(08/14) babiru_22さん >おお、見て下さってたん…
とまととーんR @ Re:やってくれるぜ、OCN!(08/14) わたしもみてしまいましたw 私の方もまっ…
babiru_22 @ Re:やってくれるぜ、OCN!(08/14) おらは見てるぜ。ひひひ。(苦笑) それ…

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2011年06月16日
XML
カテゴリ: 生活あれこれ
うぅ、またまたご無沙汰でした~。

ぷにょ☆は仕事が落ち着いてスポーツジム三昧の日々。
今日なんて気温が20度しかないのに、帰宅して扇風機全開・・・寒いって!びっくり

私は寝ぼけてお得意のアレ(・・・階段転げ落ち)とか披露したり(爆)



長らく会っていなかった知人が帰岡するので、同窓会をしようという話が持ち上がった。

私が育った養護施設では、当時は些か偏った児童教育マニュアルがあり、施設を卒業した園児達が園に依存するのを阻止しようと“卒園児のアフターケア&追跡調査をしない”というモットーが存在していた。

おかげで、今現在になって当時の“義兄弟姉妹たち”の消息を辿ろうとすることが非常に困難な状況で、卒園児達でネットワークを作り始めて数年になるものの、つくづく一般市民には人探しは難しいものなんだということを痛感中。
個人情報保護の壁もあるし・・・。

かつて、中卒や高卒の園児達が社会に一人で巣立っていって、きっと中には挫折しかけたりホームシックで寂しかったり、もしかしたら生活していくのが大変だったりした子もいただろうと思う。

園に依存する気は全くなかったが、「園を頼るな」と厳命されて卒園したので、せめてアドバイスとか欲しくても電話も出来ないって子が殆どだったんだろうなぁ。
今考えても厳しい施設だったよ、ほんと(遠い目)

皆がそれぞれ生きていくのに一生懸命で、卒園して10年20年経ってやっと「楽しく笑って集まろう!」と言えるようになって、当時の保育士や園児達が集まって食べて飲んでお喋りして・・・という状況が作れるようになった。

数年前に若くして亡くなった子もいて、毎年出来るワケでもない同窓会だけれど、せめて3年おきくらいには計画して皆の元気な顔を見ないといけないな~と思う。



で、幹事その一から幹事その二(王様猫)に電話が。


その一「今回初めて出席する子もいて話が弾むと思うから、時間を長く取れるお店で」

その二「うんうん」

その一「話が盛り上がると思うから多少騒いでも大丈夫な店で」

その二「・・・うんうん」

その一「もしかしたら40人くらいになるかもしれないから」

その二「つまり大きめの座敷は外せない、と・・・・・・」

がある店を探してね」

その二『・・・・・・そんな店あるワケないだろっ!!』 ←飲み放題は2時間がセオリー




幹事は大変だ・・・・・・orz







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月17日 03時10分56秒
コメント(2) | コメントを書く
[生活あれこれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:同窓会その一(06/16)  

Re[1]:同窓会その一(06/16)  
とまととーんRさん

-----
同窓会自体は一つなんですが、幹事としての役と、卒園児のネットワークの纏め役と両方しているので、ネタが幾つか出そうなので数字を振ってみました。

そうですね、養護施設はおそらくどの地域でも目立たない存在だと思います。
今はDVとネグレクトの親を持つ子供がたくさん入ってるそうです。
大抵は施設に入る前に児童相談所を経由するのですが、現在は児相もケアが細かくなっているので、一度施設に預けられた子を取り戻すのはそれなりに大変だと思います。

気が向いたら養護施設の生活などをネタとして書いてみるかもしれません(もう20年も前の話ですが) (2011年06月19日 02時51分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: