全37件 (37件中 1-37件目)
1

あるお店に、私の作ったものを置いていただくことになりました~!ナチュラルな雑貨とお洋服をゆったりと並べた、ステキなお店です。久しぶりの委託販売。私の作ったものを気に入ってくださる方がいらっしゃるか・・・ドキドキです。納品してきたもの。お買い物マラソン、始まっていますね。私は材料いろいろ購入しました。まだまだ気になるものいっぱい。アンティーク風イニシャルモノグラムやモノグラム風スタンプ♪ お得なパーツもいろいろ。 タグなんかも作るので、ついでにインクカートリッジも。ポイント10倍中♪タグ作りの味方。
September 30, 2009

ベビにラグランカバーオールを作りました。パターンは2×5。作るのに気合いりそうだな~と思ってたけど、意外とスムーズに、一日で作れました♪このパターン、布の組み合わせでいろんな雰囲気のものが作れる♪寝返りできるようになったら、こういう横にスナップのある形のほうが痛くなくていいよね~もう何枚か作りたいところです。2ヶ月のベビ、サイズは60-70で。C&Sのフレンチフライス、スモーキーピンクと、同じくC&Sの小花柄。名前なんだろ??スナップボタンは、ismのスペシャルフラワー。1m購入のスモーキーピンク、以上で使い切り!ねえねとチビのパフT、ベビのカバーオール、ベビのスタイ2つと、ねえねのハーフスパッツ(裁断済み)これだけ作れたら、満足満足♪ベビのスタイ、2種。ラグランカバーオールにおまけで付いていたスタイで、ねえねたちとおそろい。もう一つは、C&Sのパターンで、リバティのスタイ。 ただいま2ヶ月のベビ。産まれたてはおサルさんみたいだったけど、最近は人間らしくなってきました~声を出して笑ったり、自分の手をじーッと観察してたり(笑)かわいすぎる~最近付録のかわいい雑誌が多くて困ります~nimesのトート付き♪ポーチつきメガトートバッグ付き♪内田彩仍さんデザインのレースラリアット付き♪ナチュリラvol.7
September 9, 2009

今頃ですが、フレンチパフTを作りました。ぴったりめのほうがかわいいと思い、ねえねには110、チビには90サイズで。このパフ、めっちゃかわいい~!!量産決定です。(来年だけどね)C&Sのフレンチフライス。色はスモーキーピンク・・・かな??よく伸びて、着心地よさそう。90の肩開きのスナップは、ismのマーガレット。ねえねは、先日作ったギャザーキャミとこのパフT、ギャザーキャミの残りで作ったシュシュでポニーテールして、ルンルンで学校へ行きました♪シュシュ、今月のサンキュかな?フリフリになる作り方が載ってたのがかわいかったので、うろ覚えで適当に作成。こちらに載ってるかんじ。→トーションレースとリネンのシュシュやっぱり作った服を喜んで着てくれるとうれしい☆手作り服を着てくれているチビにも、愛情倍増しちゃいます♪ベビには、おそろい布でスタイを。これで三姉妹おそろい♪昨日のおやつ。 ノンバター・サラダ油で簡単*マフィン* by nathuココア、胡桃トッピングバージョン。最近、まいにちのようにおやつを作っています。お菓子は買わなくなったけど、しょっちゅう小麦粉買ってる気がする。最近のヒットは、これ。 簡単カントリーマアム by ひろのぞみゆうまもう我が家はカントリーマームは買うものではなくて、家で作るもの、ということになっています(笑)手作りだと、砂糖やバターを控えられるし、変なものが入っていない安心感があっていい。けど、食べ過ぎてる気もする(苦笑)大好きな北欧&ナチュラルテイスト。さすがあやのさん!鎌倉スワニー楽天店あったんですね!!共同購入で半額♪
September 9, 2009

ねえね(120サイズ)とチビ(90)に、ギャザーキャミソールを作りました。パターンはこちらから。まいにち着る女の子服お宮参り前日になんとかベビードレスを完成させました。久しぶりのミシンは楽しい~♪勢いに乗って、ギャザーキャミは二人分いっぺんに作成。HARUのこの生地、さらさらでとっても涼しげ。もっと早く縫いたかったけど、ま、この夏は仕方ない。こんどはニットが縫いたくなって、まだ暑い日もあるし~と、さらに夏物縫ってます。チビのがまだ作成中なので、お披露目はまた後日。
September 8, 2009
![]()
出産のこと、覚え書き。今回は3度目ということもあってか、超安産でした。最近は体重増加もあまり厳しく言わないんですね~最終的に10kg増えちゃったけど、二人目のときに臨月で一気に4kg増えたせいか、つっかかって痛い思いをしたので、今回は臨月だけは気をつけて、月2kgに抑えました。でも、ベビの体重は3560gねえねは3444g→チビ3595g産むのに苦労したチビと、ほとんど一緒(苦笑)私の中では、会陰マッサージが良かったんじゃないかなぁと。カレンデュラオイルでお風呂上りにマッサージするだけ。あとは、3度目にして、やっと呼吸法ができたこと(笑)いつも吸うんだか、吐くんだか、わけがわかんなくなっちゃって。今回の産院では、目の前のテレビに熱帯魚やイソギンチャクの映像を流していて。それで落ち着いた気がします。超ベテラン、総婦長さんの誘導にも助けてもらいました。おかげで会陰切開はせず、縫合もこすり傷程度ということで、数針ですみました。そうしたら、産後の楽なこと!ドーナツクッションは必要ないし、とことこ歩ける!今まで産後がつらかったのは、会陰の傷のせいだったのね~ちなみにアロマは、LDRににおいが残ってしまうということで、陣痛マッサージオイルは使えませんでした。というか、痛みに耐えるような陣痛は1時間くらいしかなかったので、マッサージする暇もなかった。オットに腰を押さえて~とお願いしたのも15分くらい。本当にあっという間でした。前日定期的な張りがあったので、診てもらって、そのまま一応入院していたので良かったけど、うちにいたら本気で間に合わなかったかも(汗)産後は分娩台から降りる前に、トコちゃんベルトを着用。以前はとにかくガードルでおなか周りを締めるのが中心だったけど、今はまず骨盤を戻すこと!だそう。おなか周りにサポーターをしてしまうと、内臓が降りて骨盤が締まらなくなってしまうです。なので、トコちゃんベルトのみ着用。産後2ヶ月、ずっとつけてました。おかげで出産前に履いていたGパンも履ける様になったし、体重も戻りました。この本の体操もがんばりました。そろそろ、ヨガを再開しようと思っています。 明日はお宮参り。ただいまセレモニードレス作成中。間に合うかしら(汗) 気になるリネン
September 4, 2009
![]()
無事、三女が産まれました。といっても、久しぶりの更新。三女ももうすぐ2ヶ月になります。陣痛が始まって2時間のスピード出産。縫合もほとんどしなくてすんで、安産でした。今は完全母乳、布オムツの生活です。子供は3人目ですが、出産においての産院の指導、予防接種など、いろいろ変わっていて。考えてしまうこともあります。そのあたりは、またゆっくりつづってみたいと思います。三女のベビは、よく動くようになって、最近は自分のおててをくわえてみたり、お姉ちゃんたちが話しかけてくれるのに答えて、あーうーしゃべったり、声を出して笑ったり!日々成長して、どんどんかわいくなっていきます。久しぶりの出産に、改めて上の二人が生まれてきてくれたことに感謝したり。二人の成長に感動したり。そんなことをゆっくり考えるよい時間が持てました。ねえねの夏休みも終わり、私もそろそろ自分のペースを取り戻そうと、少しずつ動いています。あちこち掃除したり、不用品を処分したり。後回しにしていた家事に取り組んでみたり。ご報告が遅くなりましたが、こちらの本に掲載していただいてます。私のことはおいておいて、ほかの方のステキな暮らし方がとっても参考になりました。ぜひ手にとってみてください。子供たちのバスタオルとして活躍中。送料無料がうれしい♪ベビー用ガーゼとして活躍中。いつも売切れてしまうので、早めに予約♪ランキング参加しています。ステキなブログがたくさん♪
September 3, 2009

しばらく更新お休みしちゃいました。貧血のお薬がでたんだけど、合わなかったようで、しばらくダウン・・・上の二人のときも貧血になってお薬飲んでるんだけど、こんなに合わなかったのははじめて。さて、そんなこんなの間に、出産予定日まで3週間切りました。もうすぐ会えるのね~!なんだか不思議な気分。最近は前駆陣痛と胎動のはげしさにやられぎみですが(苦笑)それもあと少し。今回は、出産時のためのオイルなどを作りました。陣痛時のマッサージオイルセントジョーンズオワートオイル 50mlEO クラリセージ 3滴 ラベンダー 3滴 ゼラニウム 2滴子宮収縮促進のためのオイルホホバオイル 50mlEO ラベンダー 3滴 クラリセージ 2滴 ローズ 1滴 サンダルウッド 3滴今使っている会陰マッサージのためのカレンデュラオイルも持って行って、10mlに産後サイプレスの精油を4滴足して、会陰の傷にコットンで湿布をしようと思っています。 手前の小さい容器は、ホメオパシーのレメディ。二人目出産からお世話になってます。一人目の時出血が多くて、産後も再入院する羽目になったので、出血対策と、大きすぎる子を出産したときのためのレメディを二つ。→ホメオパシージャパン産後のための必需品、授乳ハーブティも注文して。→マリエン薬局 授乳乳腺炎ブレンド先日のお買い物マラソンでこんなものも購入。 やっと準備万端、かな。ランキング参加しています。ステキなブログがたくさん♪
June 17, 2009

我が家に念願のモンステラちゃんがやってきました~♪こちらのセットを注文。今朝は葉に滴がついていていました。しっかり呼吸してるんですね~シュガーパインは玄関へ。オーガスタは父の日のプレゼントとして、実家に持って行きます♪ラッピングもしてもらえて、植物たちもとっても元気!いいお買い物ができました。あとは、初めてのウォーターサンド植え。元気に育ててあげられるように、がんばりま~す! 今検討しているもの、白い器。妊娠してから、洗い物をパパが率先してやってくれています。感謝!・・・しかし、何枚割ってしまったことか(苦笑)食器洗い機を使っているので、中でぶつかって欠けてしまったものも何枚も。産後もパパや実家の母に頼ることになるし。私の精神衛生上、割れてもあきらめられる価格の器を買い足すことに。本当はねぇ、イッタラを普段使いにそろえたいんだけど。それだけは手洗いで~!とか、無理だろうし。自分でできるようになるまではおあづけ・・・ ただいま48時間限定ポイント10倍☆もうすぐ父の日。パパの実家には、こちらを注文しました。お酒を飲まず、義兄家族と同居している義父には、和スイーツと決めています。よろこんでもらえるといいなぁミムラかわいい~!!我が家ではこちら愛用中☆ ランキング参加しています。ステキなブログがたくさん♪
May 27, 2009

おやつにポンデケージョ作りました。っていっても、cuocaのミックス粉に材料混ぜて焼くだけ♪簡単でおいしいのです~週末は、庭の整理。多い茂ったオリーブやトネリコ、花の終わったクレマチスを剪定。梅雨→夏に向かって蚊が大発生しないように、今のうちに片付け片付け・・・・物置買おうかな。大は小をかねる??ガーデニンググッズに子供の外遊びのおもちゃ。。。どっちにするか、悩み中・・・・ ちょっと片付いたので、ガーデニングショップへ(笑)イングリッシュラベンダーとローズゼラニウムをおむかえ。 お花で玄関前が華やかになりました♪ ランキング参加しています。ステキなブログがたくさん♪
May 25, 2009

ガーデニング熱上昇中↑今、オレンジのミニバラが咲いています。なんていう名前なんだろ???お気に入りのガーデニングショップで、エリカやスノードロップなどと寄せ植えになっていたミニバラ。冬に購入したんだけど、やっぱりサボってる間にミニバラ以外はダメにしてしまった(泣)とげがあるので子供がいじるかな~と今まで我慢していたバラ。意外に触らないので、バラを増やしたい病がふつふつと・・・ ↑陶器鉢に入ってるっていうのが、ポイント高し! ↑こんなニュアンスのあるバラ、いいなぁ~♪バラといえば、虫・病気・肥料が大量に必要、というイメージ・・・よく木酢液とか牛乳とか使うとか聞くけど、最近はこんなニームを原料にしたスプレーとかあるのね!!ほかの植物にも効きそう♪ 先日植え替えたシュガーパイン。昨日は三日月ネックレスを植え替えました。水をあげすぎたのかしわしわになってたんだけど、外に出していたら無事復活!奥に写るセダムも、一度瀕死の状態になりながらも、復活!そのほか、私の世話を期待せず、すくすく育つ、強い子達ヒメツルソバは、ブロックの隙間からも出てきました~産後落ち着いたら、ハーブもいっぱい育てたいなぁ♪秋までにバーベキューセット購入するとパパが張り切ってるし、焼肉用にサンチュとかも育てたい~ 妄想のお供。 ランキング参加しています。ステキなブログがたくさん♪
May 22, 2009
![]()
つわりでダウンしている間に、観葉植物をたくさんだめにしてしまいました(泣)唯一生き残っているのが、シュガーパイン。↑これ、セラミス植えなのに、や、安い!今欲しいのは、モンステラ。 なかでも気になるのが、ウォーターサンドなるもの。通気性がよく、根腐れしにくい!月数回の水遣りでOK!再利用ができる!なんか、すごいんです。私って育て方がわかってないのか、すぐ枯らしてしまいます。ちっちゃい虫が発生しちゃったり...今回いろいろ調べてみると、葉水をあげることも大切みたいです。このウォータースプレー、葉に吹きかける活力液。土植えにも、ウォーターサンド植えにも使える優れもの♪今回は、このウォーターサンド&ウォータースプレーに頼ってみたいと思っています。ただ、ウォーターサンド植えはお高いのが問題。いつもなら自分で植え替えるんだけど、9ヶ月の妊婦にはちょっと大変。昨日も弱ってるシュガーパイン植え替えようとして、植木鉢割っちゃったし(泣)苗買って、ウォーターサンド買って、鉢買って・・・ってしてると、結局同じくらいの値段になってるような??これとか、すっごいお得!!気になるのが、鉢に穴がないことなんだよね~・・・ウォーターサンドは必要な水しか吸い上げないらしいんだけど、本当に根腐れしないのかしら???ちなみに、風水的にも観葉植物は大切な存在。悪い気を吸い取ってくれるんですって。枯れてしまうときは、かわりに悪い気を吸い取ってくれたってことらしいです。玄関、テレビの横、トイレに置くといいとか、ダンナ様には目に付くところにグリーンを置くと仕事運UP、とか。大事なのは、プラスチック鉢ではなく、陶器鉢に植えたり、天然素材のカバーに入れること。確かに、グリーンがあると、部屋が明るく、空気も澄んで感じられますよね~やっぱ植物はあったほうがいいよね!な~んて、こういう自分にとっても都合の良い風水はどんどん取り入れる私(笑) ランキング参加しています。ステキなブログがたくさん♪
May 20, 2009
![]()
2年位前かな。おそうじ風水から、李家幽竹さんの風水にはまってます。運気が良くなる♪と思いながらお掃除したほうが、はかどるかな~なんて単純な理由から。ラッキーカラーなんかも取り入れてみたり。今年のラッキーカラーは、ライムグリーンとリネンベージュ。最近妊娠中で手がむくむ時があるので、結婚指輪やネックレスははずしています。でも何かお守り代わりに身に着けておきたいな~と思って見つけたのがこちら。アベンチュリンは偶然や幸運を引き起こす力があり、健康運アップも。妊婦、健康運が一番気になるところ。ニュージェイドは金運UPのジュエリーというだけでなく、具体的な願い事をひとつだけ必ずかなえてくれるそう。安産祈願♪ ショップの商品紹介を読んでいても、最近子供を叱ったときとか、もう少し冷静になってから言えばよかったな・・・なんて反省することがあるので、そんな今の私にぴったり。癒しが欲しいのか、私。。。いかにもな数珠タイプではなくて、細身なので、ビーズアクセのように普段つけてても違和感なくていい感じです♪ついでにこちらもぽちっと。ローズクオーツは女性らしさUP☆三児の母になっても、女は捨てずにね~携帯の色にもぴったり♪ パパにはこちらを。ブレスとおそろい♪↑ 今日もぽちっと、願いします♪
May 19, 2009

ベビーにガーゼケットを作りました。ダブルガーゼを3枚重ねて、6重ガーゼ。 ↑こんなのやあんなのも気になったんだけど、夏、ベビーベットで使うには、どうもサイズが、左じゃ大きいし、右じゃ小さい・・・もう作った方が早いな。ってことで。ダブルガーゼ3枚重ねて、ステッチで固定。サイズは60cm×80cmにしました。小花がらでパイピング。ガーゼはこちら。目がつまってて、柔らかでいいガーゼでした♪関西では、新型インフルエンザが拡大していますね。みなさん大丈夫でしょうか・・・大阪の主人の実家からも電話がありました。マスクがどこも売り切れていて大変だとか。楽天で探しても、子供用のマスクはどこも売り切れ。GW中に注文していたお店からも入荷は6月といわれました。使い捨てマスクを近所で購入するも、とても足りなそうなので、こちらもダブルガーゼで作りました。マスク用ゴムを切らしていたので、まだ通ってませんが(苦笑)愛用のマスクゴムはこちら。耳が痛くならないし、色がかわいい♪大人用マスク。このあたりは在庫があるみたいです。 ワンクリック、願いします♪
May 18, 2009

ねえねはかなりの乾燥肌。花粉症もあるからか、季節の変わり目だからか、今の季節もかきむしってかさぶたにしてしまうほど。私の趣味のひとつ、石けん作り。この手前のアボガドオイルの石けんがねえねのための石けん。これがもう半年前に切れちゃって。でも妊娠中はどうしても石けん作りをする気になれない私。集中力がなくなるからこわいのです。つわりがはじまってから、子供のお風呂をパパに任せてたら、いつのまにか石けんシャンプーを普通のシャンプーリンスにしてしまってて。石けんも、市販の形は石けんなんだけど、香料入りのものになっちゃってました。結果、冬には毎週皮膚科に通って、ステロイド入りの薬を処方されるように。。。手作り石けん&石けんシャンプー生活のときはお休みできてたのに。とにかくなんとかしなくちゃと、手作りではないけど、石けん&石けんシャンプー生活に戻すことに。 ねえねの乾燥肌、少しはましになりました。でも、まだ保湿クリームが手放せない。そこで、今度はクリームを作ることに。ねえねの感想肌用オリジナルレシピ。スイートアーモンドオイル 45mlボリジオイル 5mlカレンデュラオイル 20mlカモミールウォーター 50mlシアバター 5gミツロウ 3g乳化ワックス 7g精油 カモミールローマン 2滴 カモミールジャーマン 2滴 ゼラニウム 2滴カレンデュラ・カモミールはねえねの定番アイテム。乾燥肌、かゆみを抑える、炎症をしずめる、などなどの効果があり。ボリジオイルは今回はじめて使用。肌の保湿、保護効果があるそう。月見草オイルと効果は似ているみたい。月見草は酸化しやすいので、今回はボリジで。昨日早速お風呂上りにぬりぬり。「いいにおい~♪すべすべ~♪」と気に入ってくれた様子。 生活の木のカレンデュラオイルは、スイートアーモンドオイルに浸出しているので、オススメ。シアバターも、生活の木のもの使用。唇の周りもかさかさになってしまっているので、リップクリームも作りました。チョコの香りの保湿リップクリームココアバター 10gシアバター 5gスイートアーモンドオイル 小さじ1ボリジオイル 小さじ1ビーワックス 7gココアバターで、チョコのやさしい香り。「こちらもおいしいにおいがする~♪」と大喜び。よかったよかった。これで皮膚科通いをやめられますように・・・今の季節、そろそろ日焼け止めも必要。私と子供たち愛用の日焼け止め。ニールズヤードのスプレー式で使いやすい♪でもこれ、レモングラスなのね。日焼け止めもしながら、香りで虫除けもできるという優れものなんだけど。レモングラスの精油は妊娠中、産後もNG。もうすぐなくなるので、次はラベンダーの香りのこちらを使ってみます。スプレー式じゃないのが残念だけど。 ワンクリック、願いします♪
May 15, 2009

今度はコンビ肌着2枚と、短肌着も1枚取れました♪RickRackでこれもずいぶん前に購入した、薄手のニット。すかしで模様が入ってます。夏の肌着にちょうどいい厚さ♪病院でも何枚か肌着がもらえるので、これでベビー肌着祭りは終了!次はカバーオールを作ろうと準備中。型紙もこれも、注文ずみ~♪ 昨日のおやつ☆ど~しても、チョコが食べたくて。。。でも、体重制限中なので、がまんがまん・・・そこでお世話になっているのが、このココアパウダーたっぷりのクッキー。卵も牛乳もバターも使わないレシピ。カロリー的に、チョコよりはまし??レシピはこちら 復刻版★今すぐ作れる!チョコ★クッキー by CAFE703油はこちらを使っています。すっごいいい香り!この本も大活躍!菜種油を使ったお菓子のレシピ本。 ワンクリック、願いします♪
May 14, 2009
![]()
産後のために、トコちゃんベルトとサポーター購入しました。一人目を3450g、二人目を3600gというビックな体重で産んでしまった私。私自身は小柄なほうなので、無理がたたったのか、一人目出産後は半年ほど走れなくなっちゃいました。たぶん骨盤がずれちゃったんでしょうねぇ・・・そのことを助産婦さんに話したら、トコちゃんベルトをすすめられました。二人目のときから存在は知ってたんだけど、いまいち使い道がわからなかったトコちゃんベルト。分娩のときに持ってきて、最初の一歩を歩き出す前に締めることが大事だそうです。助産婦さんが、「だいたいみんなLサイズなのよ~」なんて言いながらサイズを測ってもらうと、「あら珍しい、Mサイズだわ。よくそんなおっきい子産んだわね~」ですって(苦笑)サイズ、ちゃんとはかったほうがよさそうですよ~今回は3回目だからか、おなかが大きくなるのが早くて。さらにビックなベビーになりそうでこわい・・・体重増加に気をつけている今日この頃です。トコちゃんベルト2。産後すぐ締めるサポーターは、お店で相談して、こちらにしました。トコちゃんベルトとあわせてつけて、おなかを引っ込めるぞ~!ポイント10倍中♪産後すぐサポーター(しっかりタイプ)10P11May09あと、出産直後のマッサージオイルも作る予定。最後の出産の予定だし、ここで体型を戻しておかないと!ワンクリック、願いします♪
May 13, 2009

コンビ肌着作りました。2枚、2日でできました~♪「ロックミシンで作るベビー服」パターンで。さすがクライムキ!ロックミシンだけで作るので、早くできました。ちなみにチビのときはこちらの本でコンビを作ったのですが着せたい縫いたい赤ちゃん服これは、なんっか面倒だった~パイピングがあるからかな。あの時はねえねが幼稚園行ってたから時間あったけど、今はチビを見ながらのミシンなので、昼間はほとんどできない。なかなか進みません・・・なんかすぐ疲れちゃうし、夜寝ちゃうしね~2人目のチビのときはオーガニックコットンの接結ニットで作ったけど、(冬生まれだったので、暖かく)3人目は夏生まれなので、薄手のニット。夏生まれの子はお家ではコンビオンリーで大丈夫なので(ねえねがそうだった)柄物で。在庫布がいっぱいなので、手持ちの布から。この辺が3人目のいい加減さ??? ごめんよ~ちなみにこの布、ニットソーイングはじめたばかりの頃、たぶん5年位前のRickRackさんの布。やっと使い切った~あと2枚くらい無地でコンビを、ダブルガーゼで短肌着も2枚くらい作っておきたいなぁ。ベビー服作るので、やっと購入したマルチプライヤー。もっと早く買っとけば良かった~スナップボタン、今まで金具とかなづちでがんがんやってたけど、これがあれば、ぎゅっと握るだけ。あっという間です! 感動。。。私愛用のロックミシンはこちら♪ベビーロックの縫工房。カバーステッチもできるロックです。ワンクリック、願いします♪
May 12, 2009

ベビースリングを作ろうと思っています。2人目のチビのときは、新生児期に大活躍してくれました。あまり使いまわしたり、1本を使い続けたりするのは良くないようです。前回はオーガニックコットンで作成。こんな感じ。今回は、しじらで作ってみようと思っています。薄手のオーガニックコットンでも、冬生まれのチビには問題なかったけど、夏生まれのベビーにはなんか暑そう・・・しじらは夏涼しく、冬暖かいそうなので、ちょうどいいかも♪いろいろチェックして、こちらにしようと思っています。★ベビースリングに最適★しじら織★桜(単位10cm)安心の日本製・PL保険付!丸リング 5×60mmベビースリング用におススメ!このスリングのテールがステキなので、ちょっと長めに購入して、テールをV字にカットしてみようかな♪赤すぐでも大人気のスリング ランキング常連スリング しじらコレクション紫陽花
May 11, 2009
![]()
妊娠線予防オイル妊娠線予防のオイルを作ってみました。二人目までは市販の妊娠線予防クリームやオイルを使っていたんだけど、残念ながら一人目は最後の最後、妊娠10ヶ月に左側にパーッと。二人目はさらに右側に半分ほど、妊娠線ができちゃいました。まぁどっちも大きい子だったので、仕方ないのかも知れないけど(泣)今回は、これ以上広がらないことが目標。市販品はクリームが多いのに、助産師さんの間では、クリームよりオイルのほうが妊娠線ができにくい、というのが一般的のようです。キャリアオイル(ホホバオイルやスイートアーモンドオイル)に精油を濃度は0.5%~1%以内で加えます。キャリア30mlに対して3滴~6滴。ちなみに私が作ったレシピはこちら。スイートアーモンドオイル 20ml月見草オイル 10ml精油 真正ラベンダー 2滴 マンダリン 2滴スイートアーモンドオイル:肌をふっくら柔らかに、保湿効果が高く、乾燥によるかゆみに効果的。ベビーマッサージにも適したオイルなので、残りを使えるように。月見草オイル:アンチエイジング効果の高いオイル。ハリのある肌に整えてくれる。酸化しやすいので、冷蔵庫保管してください。真正ラベンダー:皮膚細胞の成長を促す効果。炎症をしずめる効果がある。マンダリン:皮膚を柔らかくする効果あり。とっても使用感良くできたので、これに、ネロリを1滴足してみようかと思ってます。ネロリはかなり高価な精油ですが、皮膚のしわやたるみを防ぎ、お肌に張りを与えてくれます。これを、我が家ではお風呂上りに娘二人が交互におなかにくるくるマッサージしてくれます♪「あかちゃ~ん」と呼びながら小さいおててでくるくるしてくれるので、とっても気持ちいい。赤ちゃんもぐるぐるうれしそうに動いています。末っ子はかわいがられて、幸せだね~*精油を加えたマッサージは妊娠中期以降、パッチテストを忘れずにお願いします。ちなみに私は妊娠中は精油はかなり慎重に取り入れる派です。こちらの本ではOKでも、あちらではNGという精油は使わない方針。妊娠前に問題がなくても、必ずパッチテストもします。スイートアーモンドオイルと月見草オイル。 精油。ラベンダーとマンダリン、ネロリ。 参考にしている本 ↑こちら、3人目にしてやっと購入した本。アロマについてすごく詳しくまとめられている上に、出産時、産後、育児と長く使えるのでかなりオススメ!もっと早く買えばよかった~。。。
May 10, 2009
![]()
とうとう国内で新型インフルエンザの感染者が確認されましたね。。。やっぱり不安です。今回の新型インフルエンザは、マスクをして手洗いうがいを徹底させること。ちなみに、マスクは使い捨てに、隙間がないことが大切。ということで、我が家ではこちらを用意しています。病院でも使用しているというサージカルタイプにしました。大人用は超立体マスク。子供用は、絵柄入り。近所の病院でもこちらを配っています。 パンデミックが起きる強烈な新型インフルエンザが流行するかも、と聞いたときに、こちらもそろえてあります。大豆アミノ酸を主成分としていて、安全性も高いと新聞でも紹介されていたもの。服の消毒などに使いますが、我が家では子供がノロウイルスにかかったときに嘔吐後消毒するのにも使えました。 海外では出産直後の女性が亡くなっていて、産後免疫力が低下していたせいでは、と報道されていました。妊娠中の身としては、かなり不安。今できることは、体力をつけること??さぼり気味だったマタニティヨガを再開。 このDVD、残念ながらこんなにやわらかくカラダは動きませんが(苦笑)思っている以上に妊婦って運動していいんだな、と思う。ヨガのポーズ意外にも、カラダをほぐすマッサージプログラム、呼吸法プログラム、おなかの赤ちゃんと、パパと、などのプログラムもあって、盛りだくさん。でもそれぞれしっかりしています。今まで見た本やDVDの中で一番オススメ☆ヨガのときはヨガマットを忘れずに~道具から入る私は、テンション上げるため、かわいいヨガマットも必需品♪
May 9, 2009
ずいぶん長いことお休みしてしまいました。ブログの更新が止まってしまったのは、仕事をはじめて、余裕がなくなってしまったから。ずっと夢だったインテリアコーディネーターの仕事で、楽しくて仕方なかったけれど、やっぱりチビが小さいこともあって、本当にこのままつづけていいのかな、という気持ちもありました。半年続けたころ、思いがけず妊娠!毎度のことですが、つわりがひどく、今回は入院もすることになり、仕事はやめることに。結果、これでよかったかなと思います。もうすぐ妊娠9ヶ月。いろいろ出産準備をしているところです。ねえねは4月に小学校に入学しました。とっても楽しそうに学校に通っています。そんな日々を、またここでのんびりつづっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします♪
May 8, 2009
![]()
PCが壊れました~ノートパソコンの画面にチビがよっかかって、画面破損(汗)数日後には立ち上がらず、夫がいろいろ試行錯誤してくれて、動くようにはなったけど、すべてのファイルが消えました~…(泣)こういうとき、ブログをやっていると、記録は残って助かりますね。そんなこんなでPCから離れていた数日の間に、RickRackの新着が。こんな本が出るんですね!RickRackの再入荷で買えればバンダナ付きですが…難しそう~先日クライムキ本で、自分のいい加減なニットソーイングにびっくりしたので、こちらで勉強したいと思います♪ design by sa-ku-ra*
March 2, 2008

ねえねの春物、いろいろ作りました。まずは、コットンフレンド春号から、花柄のブラウス。パターン: コットンフレンド春号 a sunny spot生地: a sunny spot オリジナル モーブパターン: おんなのこのワードローブより生地: a sunny spot オリジナル リネン幼稚園グッズを作っている方も多いかな?ねえねのスモックが小さくなっていたので、120サイズで作りました。今度は大きすぎた(笑)タックでサイズ調整。ポケットにマトリョーシカタグをはさんで。パターン: おんなのこの服、てづくりの服より生地: ハーフリネン ユザワヤ購入一人パープル祭り??そろそろニットが縫いたくなってきました。最近購入した本。 これ↓立ち読みして、ロックミシンの知らないこと多すぎて、ビックリしました~最近ね、着付けが習いたいなぁと思うんです。うちの母が長くやっているのだけど、どうも私に教えるのは面倒らしい(苦笑)4月になったら、習いに行きたいなぁ・・・ともくろんでます。(教室もチェック済み~)でもね、着る機会がないと忘れるよ、と常々母が言ってて。そうだなぁ・・・これからなら、卒園式、入学式、七五三?どれも1年以上先~着付けマスターしたら、母と着物でお出かけとか?一緒に着物でお出かけしてくれる着物友達がいてくれると楽しいのになぁ・・・ なんて。
February 27, 2008

やってきました~VistaQuest(ビスタクエスト)♪ブルーがとってもキレイに写ります。夫は、「・・・ホンマにおもちゃみたいやなぁ」と言っていました(笑)壊しちゃわないように、気をつけて使いま~すプロキッチンさんでは売り切れてしまったようです。また再販あるかな?
February 20, 2008

ずっとやってみようと思っていたこと。プリントゴッコでオリジナルのタグを作ってみました♪でもなんかキレイにいかない・・・と思ったら、布にプリントするには、専用のスクリーンマスターが必要らしい。(インクはちゃんと布用を使ったんですけど)こちらのページで詳しく作り方が紹介されています。↓☆ リベンジあるのみッ以前アイロンプリントでタグを作ってみたりもしたけど、洗濯したり、高温でアイロンをかけてしまうと、あっという間に取れてしまうのです(泣)プリントゴッコの耐久性はどうかな~?テープはこちらを使用。 綾テープでもプリントできました~ちなみに作ったのは、こちらRRさんのベビーTシャツで、ロンパース。長袖80サイズ、半そで90サイズ。もうかれこれ4年ほど前に購入したRRさんのコブタちゃん柄。チビがベビちゃんの間に使わないと、お蔵入りしそうな予感で、あわてて形に(笑)このベビーTシャツはとっても簡単にできて、着せやすいし重宝してます。もっともっと作っておこう!白地に花柄は、パターンレーベルさんのベビーロンパース。もう何度も着せていますが。このC&Sさんの布はかわいくてお気に入り♪こちら、今日6時再販!夫と意見一致。欲しいぞ~ッ
February 14, 2008
![]()
コットンフレンド春号、購入しました。a sunny spotさんのパターンで、さっそくブラウスを作ろうと裁断しました。生地も、a sunny spotさんのオリジナル生地♪それにしても!型紙を写して、カットして、裁断して・・・という作業、いつも腰が痛くなります(苦笑)ちゃんと習った記憶もないので、自己流だし。そうだ!ロータリーカッターがあったら、もうすこし楽かも~ やっぱりカッティングマットがないと、ずれちゃうんだろうなぁ。このへんも、そろえておきたい。 最近糸が増えてきて、しかもニット用やら微妙な生成りが何種類も。糸はすぐ見つかるけど、そのボビンがどれ???となって、時間がもったいない~これ、買ってみました。むふふ、これで、限られた時間を効率よく使えるかな?? design by sa-ku-ra*
February 12, 2008

ねえねにパンツを作りました。ヨガをするわけじゃなく、ぴったりフィットするブーツカットみたいな感じ?幼稚園は制服はジャケットしかなく、体操服などもない自由なところ(笑)ボトムスはパンツと決まっています。2枚しかないスカッツばかり履きたがる、ねえね。ちょっと薄手で寒そうなので、ダンボールニットでパンツを作りました。裾にタックを入れて、レースをつけてみました。100サイズがジャストなんだけど、テンション低いので、幅は110で。それでもぴちぴちっぽかったので、切り落とさずにロックをかけました。ピチピチすぎず、ゆるすぎず。いい感じ♪泥道も平気で突っ込んでいくので、丈は少し短めに(笑)前後同じパターンで、もたつくかと思ったけど、スッキリしていて大丈夫でした。RickRackのブーツカットサイズアウトしてしまって、どうしようかと思っていたのだけど、しらばらくこの型紙で作れそうです☆パターンはこちらのヨガパンツから。まだ悩んでる、お弁当箱。レビューを見てると、こちらがいいかも。問題は、お値段(笑)
February 7, 2008
![]()
中国産加工食品の事件、ショックでしたね。まだ事件の真相がどこにあるのかよくわかりませんが、とにかく安心できる食事というものを改めて考えさせられました。我が家は、宅配で有機野菜や無添加の食材を届けてもらっています。(らでぃっしゅぼーや)もともと加工食品はあまり買いません。でも、外食をしたり、お惣菜を買うことももちろんあります。たまになので、そういう時は考えすぎずに楽しむことにしています。ただ、以前から気になっていたことが。夫は会社で仕出し弁当を食べているんです。夫の出勤時間が早いのと、そのお弁当が100円で食べられるので、(会社がほぼ負担してくれています)甘えて、ここまできてしまったのですが。聞くととても美味しいとは言えず、無添加云々だけでなく、栄養バランスなども全く考えられていないよう。(揚げ物ばかり入っていたり、炭水化物だらけだったり)なんかすっごい心配になってきちゃいました。ねえねは幼稚園で、低農薬野菜や添加物を使わない食材の、美味しい手づくりの給食を食べているのにね(苦笑)朝はパン食の我が家。こんな本も出ています。パン大好きなねえねだけど、パパのお弁当を作るついでに、少しずつ朝もご飯食にしていこうかなぁ夫のお弁当箱、探してみました。やっぱり曲げわっぱが、憧れ~ 夫はコレがいいらしい。まぁ手入れは簡単そうだけど~こういうのは、やっぱりかさばる??生活クラブの楽天店、便利です♪ design by sa-ku-ra*
February 5, 2008

チビのモンキーパンツを作りました。こちらのフリーのパターンです→☆とっても簡単に作れて、重宝してます♪着せてみると、こんな感じ。 ねえねが赤ちゃんの時は、成長が楽しみで、赤ちゃんっぽい服より、子供っぽい服を着せていたけれど、二人目はとにかくゆっくりゆっくり、まだ赤ちゃんでいて~!という気分(笑)モンキーパンツのおしりが、かわいすぎる~(←親バカ?)このカーデガンのパターンも、お手ごろ価格。とっても簡単に作れて、着せやすいです♪次はねえねとチビ、おそろいでニットキルトのフードパーカーを作りたい!かわいいと思っていたパターンが手に入りそうにないのです~(泣)この本のパーカーのサイズをアレンジする?この本もチェックして決めたいなぁ~
January 30, 2008

Peachmadeさんのシェルポーチをアレンジして、小銭入れを作りました。お友達の自宅ショップで、おばあちゃんからオーダーいただいた小銭入れ。二つ。かわいい感じで、と。シェルポーチならでは、の底部分。ちょっと地味だったかな(汗)パカッと大きく口が開くので、なかなか使いやすそうです♪気に入っていただけるといいのだけど。今年の目標の一つ。不用品の整理をすること。 おそうじ風水を読んでから、ちょっと風水も気にするようになりました。不用品をため込むと、運気も悪くなるとか。なんだか、わかるような気もする(笑)重い腰を上げて、オークションに出品したり、リサイクルショップに持っていったり。スッキリしてくると、やっぱり気持ちいいですね~♪少しずつだけど、1年計画でがんばろ~!
January 29, 2008
![]()
週末のランチ、パパが納豆チャーハンを作ってくれました♪「本当は怖い家庭の医学」を見て、納豆を毎日取ろうと決意した私(笑)奥園さんのレシピで、梅納豆チャーハン。美味しかったです☆さて、パパが作ってくれたのはよかったんだけど、プラスチックのしゃもじでフライパン混ぜちゃいました。。。それ、耐熱じゃないよ!と言ったときにはすでに遅し。先が痛んじゃいました。パパが一人暮らしの時から使っているしゃもじ。しかも我が家にしゃもじは一本しかありません。実は、木のしゃもじを買う機会を待っていたのです。さっそく週末、あちこちの雑貨屋さんで木のしゃもじを探す!でも、意外にないんですね~「私の部屋」で見たChaBatree(チャバツリー)のしゃもじ、よかったなぁ・・・楽天にもありました。チャバツリーは、サラダサーバーを使っています。とってもいい色と木目、程よい重さで使いやすくて重宝してます。木のカラトリーって、軽すぎると使いにくかったりするんですよね。なぜか楽天内では見つかりませんでしたが、同じチークウッドで、木目のきれいなサラダサーバー、見つけました。他にも気になるしゃもじ、いくつか。 どれにしようかなぁ・・・って、結構緊急なんですよね。なんせ、他にしゃもじないので。今日中には決めて、注文しようっと。 design by sa-ku-ra*
January 28, 2008
![]()
ねえねはバレエを習っています。3月の発表会に向けて、ただいま練習の日々。今週から土日は毎回バレエ。今日は他のクラスも一緒に、公共施設のホールを借りてのレッスン。水筒を持たせたのだけど、ストローの調子が悪く飲めなかったそう。ゴ、ゴメンね(汗)幼稚園入園前に買った水筒。よく持ち歩いていたせいか、はたまたねえねがよく引きずっていたせいか。キズだらけだし、プリンセスの絵柄も剥げつつあるので、買い換えることに。水筒って、消耗品なのねぇ・・・いや、単に子供のモノは消耗品になってしまうのか?もうちょっとモノを大切にして欲しいものです。私の一押しは、コレ!コロボックルなの~!でも、ねえねは気に入らない様子。親の思い通りにはなりませんね。。。次のお気に入りは、こちら。送料無料っていうのがまたいい♪ツーウェイだし!でもねえねの希望は、ピンク!ピンクかぁ・・・いかにもなキャラクターはちょっとなぁ・・・しかもコップがいいというのです。スポーツドリンクタイプは?聞いてもイヤだというし。こちらに決まりました。かわいい!と気に入っているようなので、よし☆でも実はこのキャラクターのイラスト部分、シールになっていて、はがせるようです。飽きたらはがしてしまおうという魂胆です(笑)今度は大事につかってやってくださいね~
January 27, 2008
実は私、以前節約サイトを運営していました。私なりにやるところまでやって、我が家なりの節約方法が定着しています。まぁ無理なところはきっぱりあきらめて(笑)あんまりがんばりすぎると、何のための節約だか、わからなくなってしまいますものね。さて、最近クレジットカードの整理をしました。クレジットカード、持たない主義の友人も多いけれど、私はポイントでかなり得をしているので、もったいないなぁと思います。今まではNTTグループカードをメインにしていました。それは利用料金でOCNプロバイダーの料金がかなり値引きされていたから。でも、システムが変わって、値引率が大幅ダウン。そこで、メインに使うカードを見直すことに。ポイント率を比較してみると、なんと一番よかったのが、とっても身近な楽天カードでした!実は今まで、楽天のお買い物のときしか使わず、持ち歩いてもいなかったのです。(ゴメンナサイ)楽天でのお買い物は金曜日のポイント3倍に集中させ、それ以外の買い物もこのカードを使うと、100円につき1ポイント。つまり、1円になるのです。これって、かなりいいポイント率なんです。今なら最大5000ポイント!ぜひぜひご検討くださいね♪ちなみに、もうひとつのお気に入りクレジットカードはルミネカード♪10%オフッフッフッ ですからね~☆
January 26, 2008
![]()
先日おじゃましたカフェでかかっていて気に入ったアルバム。sottebosse(ソットボッセ)←全曲視聴できます☆すっごいツボの声に感動・・・どちらもカバーアルバムです。私は、「瞳がほほえむから」「やさしさに包まれたなら」「ハナミズキ」あたりがお気に入り。 と思ったら、これまたお気に入り、i-dep(←こちらも視聴できます)のメンバーなのでした。納得。 そして、もうひとりはまりつつあるアーティスト。ann sally(アン・サリー)←リンク先で視聴できます以前から雑誌などで拝見していて気になっていて。脳外科医とアーティスト、そして2児の母というすごい人。すっとしていて、とっても美しい。もちろん声も。 ねえねが赤ちゃんの頃は、TVや音楽をかけない環境がいいと育児書で読んで、まじめに控えてました。おかげで音のない生活にすっかりなれちゃいましたが、ちょっとリフレッシュしたいな~というときに、音楽ってやっぱりステキ。
January 26, 2008
![]()
1歳1ヶ月のチビ。予防接種を受けていません。全ての予防接種(おたふくやインフルエンザまで)を受けたねえね。アレルギー体質であることがわかって、いろいろ調べているうちに、本当に予防接種を受けさせるべきだったのか、疑問を持つようになりました。悩んで悩んで。今も実は悩んでいますが。少なくとも、体ができてくる1歳までは受けずに育てようと決めました。そして1歳1ヶ月。かかると命を落とすこともあるという麻しんを単独で受けようと思っています。(MRはまだ不安要素が多く、副反応も多いので)自費で受けるものと思っていたのですが、病院に問い合わせたところ、自費でも保健センターに確認するよういわれ、電話をしてみると、なんと公費で受けてよいと言われました。喘息の気があるチビ。「アレルギーの心配もあるので、予防接種を慎重にすすめたい」と言ったのがポイントだったようです。親の方針というだけでは、自費になるらしい。あとは見送っていたDPTを受けようかと。実は、かかりつけ医は、チビが予防接種をいっさいしていないことを知りません(汗)予報接種をどんどんすすめる先生なので、言い出せず・・・(今回問い合わせたのは、実は違う病院で)でも、これからお世話になることを考えると、うちの方針を理解して診察をしてもらわないといけない。パパと相談した結果、チビのアレルギーの可能性も含め、こちらの方針を話してみようと決めました。なんか気が重いし、ドキドキするけど。ねえねもお世話になっている先生だし。パパは、きちんと考えて出した結論なんだから、自信をもたないかん!と言ってくれました。何が正しくて何が間違ってるかなんて、専門家だって意見が分かれているんだから、本当にわからない。わからないながらも考えて考えて出した答えなんだし。うん、がんばろう。
January 25, 2008
先週土曜日、チビ(1歳1ヶ月)をパパが寝室に連れて行ったらこてっと寝てしまった。数週間前から乳首がぱっくり切れてしまって、キズはふさがるんだけど、授乳するとまたぱっくり、の繰り返し。どんどんキズも深くなっていくし、困ってました。ねえねは2ヶ月からミルクで育てたので、二人目のチビはできるところまで母乳で!できたら2歳までと思ってたんだけど。離乳食をもりもり食べるので、授乳はだんだん時間も短く、回数も1日3回になってて。あんまり執着もしなくなってきてたから、コレが卒乳ってやつなんだろうか・・・それまで夜泣きもひどかったのに、授乳をやめてからは落ち着いてきて、とくに欲しがることもなく。なんかさみしいよ~私の方はもともと過多ぎみなので、張って張って、めちゃめちゃ痛い。1日目はガッチガチ。あまりにひどいので、少しだけ搾乳を3回ほど。夜が特にキツイ。2日目はお風呂を我慢したら、夜は何とか眠れた。やっぱりあっためるとダメみたい。でも搾乳2回ほど。3日目も2回ほど搾乳。4日目。だいぶラクになってきた?少し軽くなるところまで、1度搾乳。そして今日は5日目。ぴりぴりするけど、我慢できるくらいかな。乳腺炎が心配なんだけど、近くで見てもらえる外来もないので、1週間後まで様子を見ようかと。チビのほうは、牛乳を飲み始めました。ストローマグもあっさりマスターして、ごくごく飲んでます。喘息気味なので、アレルギーが心配だけど、おっぱいもばいばいしたし、少しずついろんなものを食べさせていかないとね~
January 24, 2008
blog、はじめることにしました。あっという間に過ぎていく子供との生活を、もう少しじっくり見つめたいと思って。
January 24, 2008
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
