全31件 (31件中 1-31件目)
1
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年5月31日からは七十二候の一つ『麦秋至(むぎのときいたる)』です。 麦秋至(むぎのときいたる)とは、麦が熟し、たっぷりと金色の穂が実り始める頃。百穀が成熟する、麦にとっての「秋」です。この時期に強く吹く風の事を「麦嵐(むぎあらし)」と呼び、黄金色に実った麦の穂をなびかせながら吹き渡る様子が想像できます。またその頃に降る雨を「麦雨(ばくう)」と呼びます。ただ、この時期に麦と聞けば、日中は日差しが強くビールをイメージする暑さとなっていますね。(お天気.comより)ヾ(°∇°*) オイオイ ・・・作業後のビールは確かに美味しいんだけど~最近は一度、雨が降りだすとたまに~局地的な雨になるから、困る!先日も「雨が降る~!」って予報があったから、恵みの雨が降るのかと期待していたら、予想以上の雨が降り・・結局、畑は水浸し。。。゚(。>ω<。)゚。ピー☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、雨が降る前にソラマメの撤収作業などを行いましたが、さて今回は~?<水浸し状態を確認しよう~>⇒前回水がカラカラ状態だったのがウソのように~たっぷりと水が溜まっていました。嬉しいやら?悲しいやら?我が菜園も他の畑よりは水没していないものの、やっぱり水浸し状態です。<第1弾ズッキーニ>た~っぷり水をもらったおかげで?前回よりも生き生きとしているよう~♪<第2弾ズッキーニ>第1弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、3月中旬頃で、第2弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、4月下旬頃なのに~今では、どちらとも大差ないほど大きく成長しています。<キュウリの様子を確認してみよう~>第1弾のキュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃その後、キュウリの支柱立て&ネットやわき芽かき作業をしました。先日、無事にキュウリのお初収穫を迎えましたがたっぷり降った雨のおかげで、次々と実を着けているようです。☆<トウモロコシに雄花(雄穂)確認~♪>トウモロコシの種まきをしたのは、3月中旬頃。そして、風対策のため支柱立て&ヒモで周りを覆う作業をしたのが、5月中旬頃(p゚∀゚q)おぉ♪雄花(雄穂)が出てきたようですよ☆☆<ツルなしインゲンにサヤが着いたぁ~♪>トウモロコシのそばに、コンパニオンプランツとして、つるなしインゲンの直種まきをしたのは、3月中旬頃。いよいよ、収穫時期がきたようです。⇒<キクイモ大きくなりました~>キクイモ苗を植え付けたのは、5月上旬頃☆~本日の収穫野菜~☆(^_^;)・・いよいよ~ズッキーニ祭りが開催されたようです。。消費メニューに大忙しだあ~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月31日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、カボチャの人工受粉&ゴーヤの摘心作業などを行いましたが、さて今回は~?<つるありインゲン発芽確認~♪>つるありインゲンの直まきをしたのは、前々回の5月下旬頃なかなか発芽してこなかったので心配していましたが、ほっと一安心です♪<ズッキーニの収穫をしよう~>コチラの菜園でズッキーニ栽培をスタートさせたのは、4月初旬頃。先日からズッキーニの収穫スタートさせましたが~どんどん実を結び、次々に収穫できちゃっています。(^_^;)☆<トウモロコシの支柱立てをしよう~>⇒トウモロコシのセル苗を植え付けたのは、5月初旬頃防虫ネットの中でギュ~ギュ~になっているので、ネットを外してあげることに。( ̄ー ̄)bグッ!!さすがは~セル苗?綺麗に並んで、成長も揃っていて気持ちがいいです!!⇒トウモロコシは草丈が高くなるので、風の影響で倒れやすくなります。そこで、倒伏を防ぐためには、土寄せをしたら~周囲に支柱を立てヒモを張っておくと、多少の強風でも倒伏を防ぐことができます。<ニンニクの試し掘りをしてみよう~>葉山農園ではすでに少しずつニンニクの収穫が始まっていますが・・コチラの菜園でニンニク球を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃そして、ニンニクの芽の収穫がスタートしたのは、5月中旬頃でした。ニンニクの遅植え栽培でしたが、どうやら~コチラも収穫時期を迎えたようです!!⇒<ニンニクの収穫タイミング>ニンニクの芽がでてきてから~約10日から2週間が収穫のタイミングです。 収穫のタイミングが近付くと、葉先の色が緑色から黄色や茶色に変化します。 *全体の3割から5割くらいが目安です。 花芽が出て、葉先の色が変化したら、2、3箇所ためし掘りをしてみましょう。(p゚∀゚q)おぉ♪なんだか~「ニンニクの遅植え栽培」の方が~出来がいいように感じませんか?(笑)☆~本日の収穫野菜~☆さあ~葉山農園ものほほん農園もニンニクの収穫&ズッキーニの収穫でどっちも忙しくなりそう~!車の中はすでに「ニンニク臭」で溢れています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月30日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ジャガイモの葉が黄色く黒い斑点が出ちゃいましたがさて、今回は~?この日は、午前9時頃から雨降りの予報だったので、朝5時に起きて~急いで「収穫野菜消費応援し隊」の皆様への出荷用の収穫作業に行ってきましたよ♪<ソラマメの撤去収穫をしよう~>ソラマメの苗を植え付けたのは、昨年の11月下旬頃整枝と支柱立てを行ったのが、2月下旬頃実の充実を図るため~摘心を行ったのが、4月中旬頃。そして~やっと収穫がスタートしたのが、5月上旬から中旬頃。⇒まだ・・収穫が始まったばかり!って思っていたのに~もう撤収収穫の時期となってしました。ソラマメは旬の時期が短いので、その分美味しさも格別でした。また・・来年、楽しみましょう!!(ノω・、)ウゥ<ナスのわき芽を摘み取ろう~>ナスの支柱立て&わき芽摘みをしたのは、5月中旬頃摘み残しがあったので、再びわき芽摘み作業をしました。<ニンニクを収穫しよう~>ニンニクのお試し収穫をしたのは、5月中旬頃<ニンニクの収穫タイミング>ニンニクの芽がでてきてから~約10日から2週間が収穫のタイミングです。 収穫のタイミングが近付くと、葉先の色が緑色から黄色や茶色に変化します。 *全体の3割から5割くらいが目安です。全部撤去収穫したかったのですが、この日は「雨」の予報のため出荷する分だけ収穫しました。<タマネギを収穫しよう~>タマネギのお試し収穫がスタートしたのは、5月中旬頃。☆<玉ねぎの収穫時期の目安>・極早生種で4月下旬~5月上旬・早生種は5月中旬以降・中・晩生種は6月上旬から*収穫期が近づくと、タマネギの葉が・・バタバタと倒伏しはじめます。<第2弾のズッキーニの収穫をしよう~>第1弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、3月中旬頃で、第2弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、4月下旬頃ですが~あっという間に大差ないほど大きく成長し、収穫も始まっちゃったあ~。<オクラの発芽の様子を確認しよう~>オクラの直まきをしたのは、4月下旬頃やっと~苗らしい大きさに成長してきました。オクラ苗を植え付けた第2弾のオクラ栽培に、成長が追い越されちゃった。ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショックさあ~水がカラカラです。雨に期待しましょう!?ヾ(°∇°*) オイオイ ・・大丈夫か?(この日・・予想以上の雨が降り、雨を期待したことを後悔したのであった)☆~本日の収穫野菜~☆前日にも収穫した野菜も詰めて~新型コロナウイルス感染対策として、流行の?「野菜のドライブスルー」でお渡ししました☆こんな感染防止対策がいつの日が懐かしく感じられるように早くなりたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月29日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からつるありインゲン種まき ×ゴーヤ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からサトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、のほほん農園でもズッキーニのお初収穫スタートをさせましたが、さて今回は~?<カボチャの人工授粉をしよう~>カボチャの早熟栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃。その後、摘心や整枝作業をしましたが、今ではこんなに立派に成長していますよ~♪☆*雄花 *雌花<人工受粉>雌花が咲いたら、朝9時頃までに雄花の花粉を雌花の雌しべの先端になすりつけて、人工受粉をします。雄花を見つけたら~そのつど、人工受粉をする。*受粉日をかいたラベルを雌花の側につけておくと、収穫日の目安がわかりやすくなります。<ズッキーニを収穫しよう~>☆コチラの菜園でズッキーニ苗を植え付けたのは、4月初旬頃。前回から収穫が始まりましたが、その後もコンスタントに収穫が続いています。<第2弾のナスの支柱立てをしよう~>⇒第1弾のナス苗を植え付けたのは、4月中旬頃わき芽かきや支柱立てをしたのは、5月中旬頃第2弾のナス苗を植え付けたのは、5月初旬頃防虫ネットの中でギュ~ギュ~になっているので、ネットを外し支柱を立てました。<ゴーヤの摘心をしよう~>ゴーヤ苗を植え付けたのは、5月上旬頃。真夏のカーテン仕様とちょこっとの収穫を考えて栽培中~♪(o'艸')クスッ<ゴーヤの摘心>本葉が5~6枚になったら、葉の先端をハサミで切り葉数を増やして子づるを伸ばすようにします。*上から出る子ヅルの方が勢いが良いので上3本を伸ばし、下の子ヅルは摘み取ります。⇒☆~本日の収穫野菜~☆ 5月25日、全国で緊急事態宣言が解除 され~少しずつ私たちの生活も通常へと戻り始めましたが、まだまだ完全とはいえず、各都道府県で様々な対策が続けられいますね。皆さんひとりひとりの努力で一日も早く、完全復活したいですね☆どっか、パ~と出かけたいな~♪まずは・・近くのHCに肥料と堆肥を買いに行きたい!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月28日
コメント(14)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ準備畝地 ×サトイモ×キャベツ老化苗×インゲン種まき地初夏採りブロッコリーお片付け地 × 春ジャガイモ × 夏野菜苗 × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、初夏ブロッコリーの収穫作業を行いましたが、さて今回は~?<老化キャベツ苗をお片付けしよう~>⇒前回訪問時に、あまりに大きく成長したブロッコリーの収穫に驚き、作業が後回しになっていたキャベツの撤去収穫作業です。コチラもすでにパンパン状態!今にもとう立ちしちゃうのは?ってほど詰まっている感じ?!無事、とう立ちする前に収穫できてホッと一安心です♪(o'艸')クスッ⇒撤去後は~マルチも外して、スッキリお片付けをしました。<夏野菜苗に支柱を立てよう~>⇒夏野菜(ナス苗やピーマン苗)を植え付けたのは、5月初旬頃。植え付けと同時に種まきした「つるなしインゲン」も無事に発芽が揃い、大きく成長しているようです。☆ナス苗には~1番花が咲いており・・なんと、ピーマン苗には1番果がすでに結実していましたよ♪(*□*)ビックリ!!<ピーマンの1番果>品種にもよりますが、開花から15~20日後、実の大きさが6~7センチになった頃が、収穫の適期です。最初の頃のつく、1~2個の実は、通常よりも小さめで収穫すると、株が疲れず長持ちして成長が良いです。*未熟果(緑色)のうちに、どんどん収穫することが長期間収穫を続けられるコツ☆<支柱立てと整枝>本支柱をたて、主枝と1番花の近くの勢いの良いわき芽2本を残し、他はすべて摘み、誘引しました。<つるなしインゲンの防虫ネットを外そう~>⇒つるなしインゲンの種まきをしたのは、3月中旬頃防虫ネットの中でギュ~ギュ~になり苦しそうなので、ネットを外すことに。オォォー!!w(*゚ロ゚*)wどうやら~お花も咲いて、小さなサヤも着きはじめましたよ♪インゲンは、 開花から約10~15日ほどの期間をかけて~じっくりとサヤが出来始めます。☆「つるなし種」は、茎に実がなりツルは伸びず、草丈が50センチほどに育つため、長い支柱やネットは必要ありませんが、追肥後に除草を兼ねて土寄せを行ったら~株が倒れないうちにヒモで覆いました。☆~本日の収穫野菜~☆キャベツが爆発していなくって~本当に良かった!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月27日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年5月26日からは七十二候の一つ『紅花栄(べにばなさかう)』です。 紅花栄(べにばなさかう)とは、紅花の花が咲きほこる頃。紅花は古代エジプト時代から染料や口紅として利用されていました。他には食用の油として、花びらの水に溶ける黄色の色素と、水に溶けない赤の色素から、紅色がつくられます。山形県や埼玉県が主な産地となっています。(お天気.comより)オォォー!!w(*゚ロ゚*)w そういえば・・政府は昨日25日夜、対策本部を開き、東京など首都圏の1都3県と北海道を解除することを決め、安倍総理大臣が解除宣言を行いましたが・・新型コロナウイルス感染拡大の影響で、四六時中マスク着用していたおかげで?すっかり「口紅」も使わずじまいでした。まだまだ外出時のマスク着用は避けられないでしょうから~もうしばらく、新色の口紅の購入は先伸ばしかな?(^_^;)*アベノマスクが届かない!!皆さんの地域では、届きましたか~?☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、キュウリのお初収穫を迎えましたが、さて今回は~?<ジャガイモの葉に異変?!>w(☆o◎)wガーン 大変です!!ジャガイモの葉っぱが・・黄色く変色しています?ただの肥料不足? それとも~収穫時期が来たのかな?っと軽く~みていたたら・・よくよく葉っぱを観察してみたら~なにやら・・不穏な気配が。。。これは・・もしや?モザイク病か~?☆*ジャガイモの葉がまだ生育途中にもかかわらず、葉に黒点が出始めて広がっていたら~病気を疑え?!<傾向>・5月くらいから~葉に黒点が現れたと思ったら、黄色く枯れ始めるものも出てくる。初期には葉の先端が縮れたり、色がまだらになったりする場合も。病気は一部分から徐々に全体へと広がる。・葉の縮れや葉色がマダラになる症状が出たらモザイク病を疑え。⇒<対策>モザイク病は、ウイルス病。収穫間際でもこんな症状がでやすいが、その場合は早めに収穫してしまう。残念ながら、ウイルス病は発病後の対策がない。原因はアブラムシが媒介、ウイルス病に感染した種芋を利用した場合など。今年は早々に水没被害が何度もあったので、なにかしら~被害があるかな?っとは思ったけど、ニンニクやタマネギばかり注意していて・・・まさか~ジャガイモにでちゃうとは・・(´-ω-`)シュン1畝分、撤去収穫を行いお片付けしました。。*モザイク病に感染していても、食べる分には問題ありません。<ニンニクの黒マルチを外そう~>すでに、ニンニクのお試し収穫をスタートさせたのは5月中旬頃ですが・・天気予報にて「長雨」や「高温」続きの兆しがあるので~ビニールトンネルを一畝分、剥ぎ取りました。これ以上~ウイルス病が蔓延しませんように☆(ノω・、)ウゥ<タマネギを収穫しよう~>自家製タマネギ苗の植え付けをスタートさせたのは、昨年の11月上旬頃。すでに、少しずつ葉が倒れはじめ~5月中旬より収穫がスタートしていますが、まだ・・本収穫までは迎えていません。☆玉ねぎの収穫時期はそれぞれ違います。・極早生種で4月下旬~5月上旬・早生種は5月中旬以降・中・晩生種は6月上旬から*収穫期が近づくと、タマネギの葉が・・バタバタと倒伏しはじめます(笑)☆~本日の収穫野菜~☆収穫したジャガイモの大きさが小さいなぁ~って思ったら、品種は、栗のような甘さの希少種の「インカのめざめ」でした。今回のインカのめざめはガッカリな結果でしたが、他の畑「のほほん農園」&「週末菜園」のジャガイモの品種は違うので、ソチラの収穫を期待しましょう。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月26日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ショウガ種を植え付けましたがさて今回は~?<モロッコインゲン(つるあり)の種まきをしよう~>☆ゴーヤ苗&支柱を立てたのは、5月上旬頃もう片方の畝には、つるありインゲン(平ざや)の種まきをしました。ゴーヤがいっぱい収穫できても~困りますからね。。(o'艸')クスッ<ズッキーニを収穫してみよう~>葉山農園での第1弾のズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃。5月上旬頃には~お初収穫を迎え、順調に収穫が続いています。コチラの菜園のズッキーニ栽培をスタートさせたのは、4月初旬頃。そして~やっとコチラでも~収穫時期が来たようです。☆<トマト結実確認>☆トマトの苗を植え付けたのは、4月上旬頃どうやら~少しずつ、実が着きはじめましたよ♪あとは~気温上昇の回復と晴天に期待したいです!!☆~本日の収穫野菜~☆いよいよ~コチラの畑でもズッキーニの収穫も始まり~近日中には、「ズッキーニ祭り」が開催できるかも?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月25日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ニンニクのお試し収穫をしましたが、さて今回は~?<巡回指導日>(*5月13日)新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今年に入って(サポーターに進級して)~始めての巡回指導日となりました。(残念ながら、第1回目は・・中止?)「農家さんに指導を受ける方々は、各自、畑にてお待ちください」って事でしたが、気が付くと~ついつい・・密になっちゃっていました。(^_^;)<老化キャベツをお片付けしよう~>⇒キャベツの老化苗を植え付けたのは、昨年の12月下旬頃少しずつ「食べる分だけ収穫」をしていましたが、やっと最後の3つとなりました。早速、撤収収穫をしてお片付けをしました。(*ノω<*) アチャー ・・長かったぁ~♪⇒<キュウリの1番果を収穫してみよう~>第1弾のキュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃その後、キュウリの支柱立て&ネットやわき芽かき作業をしました。☆キュウリの1番花を発見したのは、5月上旬頃?<一番果>開花から7~10日ほどで、収穫可能。特に1~2番果は、「長さ8~10センチほど」で早めに摘みとることで株の負担も少なが軽減できます。*3番果からは、長さ18~20センチの実を収穫します。⇒<第2弾のズッキーニのネットを外そう~>⇒第2弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、4月下旬頃ちなみに第1弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、3月中旬頃なので、約1か月のずらし植え栽培になっています。管理しやすいよう~支柱をたてて・・雄花・雌花をチェックです!!オォォー!!w(*゚ロ゚*)w 咲いてる♪咲いている♪人工授粉も忘れずに、行いましたよ☆☆☆~本日の収穫野菜~☆今回の巡回指導で、指導していただいている農家さんが、我が家のニンニクを大変気に入ってくれて~?「ちょっと頂戴♪」っと言って、数本持って行かれました。。嬉しいやら~緊張するわで、ドキドキでした。(まだ、ちょっと収穫は早めかも!っと言い訳しておきました)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月24日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からサトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、サトイモの親芋の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<ナスのわき芽かき&支柱立てをしよう~>⇒ナス苗を植え付けたのは、4月中旬頃気温も安定してネット内で大きく成長しているようなので、外すことに。オォォー!!w(*゚ロ゚*)w苗も大きくなっているけど。。。雑草もいっぱいだあ~!(笑)先日、葉山農園でもナスのわき芽かき&支柱立て作業を行いましたが、コチラでも同じように芽かきをすることに。⇒<わき芽摘み> 一番花の下の元気の良いわき芽を2本残して伸ばします。それより下のわき芽は摘み取ります。<支柱立て> 支柱は根元から10センチほど離れた位置に、深さ30センチほどまっすぐにさします。ナスの茎に麻ひもをかけ、数回ねじってから、支柱にしっかり結びつけます。<ショウガのタネ球を植え付けよう~><種ショウガの植え付け時期目安> 寒冷地:5月下旬~6月中旬 一般地:4月中旬~5月中旬 暖地:4月~5月初旬 *生育適温が25~30℃、最低地温が15℃以上で植え付けます⇒<種の大きさ>ショウガを植え付けるときは、芽を3つほどつけて1つの種ショウガを50~60g程度の大きさに切り分けておきます。*「三州」など小生姜の場合 40~60gに分割*「大身生姜」など大生姜は40~120gに分割⇒<植え付けポイント>●生姜は横に広がって大きく成長するので、 株間(間隔)は10~20センチほど開けて並べます。●芽が多く出ている方を上を向けて植え付けます。●土を戻してタネショウガの上に5センチほど土を被せる。 *あまり深すぎると芽が出てくるのが遅くなってしまう。 *畑の場合は、芽が出るまで水やりは不要。 プランターの場合は土が乾いていたら、水やりが必要。☆~本日の収穫野菜~☆やっとショウガのタネ球を植え付けることができ、ほっと一安心です。今週の関東は、気温がグッと下がり梅雨入りしたかのような、どんよりとした天気が続きました。東京都心では、 5月に5日連続で日照0.0時間となり~5月としては1978年以来42年ぶりのこととなります。今後の作物の成長が心配です。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月23日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗&つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ナスのわき芽摘み・支柱立て作業などを行いましたが、さて今回は~?<老化キャベツを収穫しよう~>⇒キャベツの老化苗を植え付けたのは、昨年の12月下旬頃すでに収穫が始まっていますが、やっと数が少なくなってきました。さあ~もうひと頑張りだ、収穫しよう~!!<ソラマメを収穫しよう~>ソラマメの苗を植え付けたのは、昨年の11月下旬頃その後、整枝と支柱立てを行ったのが、2月下旬頃そして、実の充実を図るため~摘心を行ったのが、4月中旬頃。ソラマメの旬は短いので~美味しいタイミングを逃さず、収穫したいですね☆☆<ニンニクのお試し収穫をしてみよう~>ニンニク球を植え付けたのは、昨年の10月初旬頃。ニンニクのとう立ちを確認したのが~4月下旬~5月初旬頃。そして、ニンニクの芽を収穫したのが、5月初旬頃次なる楽しみは、もちろんニンニクの収穫時期!!☆<ニンニクの収穫タイミング>ニンニクの芽がでてきてから~約10日から2週間が収穫のタイミングです。 収穫のタイミングが近付くと、葉先の色が緑色から黄色や茶色に変化します。 *全体の3割から5割くらいが目安です。 花芽が出て、葉先の色が変化したら、2、3箇所ためし掘りをしてみましょう。<タマネギを収穫してみよう~>先日からお試し収穫が始まった玉ねぎ。<早生~中晩生の玉ねぎの収穫目安>玉ねぎの収穫時期はそれぞれ違います。・極早生種で4月下旬~5月上旬・早生種は5月中旬以降・中・晩生種は6月上旬から*収穫期が近づくと、タマネギの葉が・・台風の被害でもないのにバタバタと倒伏しはじめます(笑)<つるなしインゲンのお花が咲いた♪>前回、トウモロコシの支柱たてをし、周囲をヒモで覆いましたが、今回はつるなしインゲンの様子を確認♪☆トウモロコシの種まきと同時期に、つるなしインゲンのタネまきをしたのは、3月中旬頃。どうやら~お花が咲きだしてきましたよ♪小さなサヤも着きはじめました。楽しみですね☆☆~本日の収穫野菜~☆お試し収穫をしてみた~ニンニク!!十分大きくなっていますが~もう一息、締りが欲しいかな?ってことで、あと1週間ほど、様子を見ながら本収穫を迎えたいと思います。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月22日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ラッカセイ~☆(マメ科)ラッカセイは、ピーナッツ!?「花」が「落ちて」実が「生まれる」で、落花生っと書きます!!( ̄ー ̄)bグッ!!作りやすく手間がかからないラッカセイの栽培ポイントは1.肥料を少なめにすること*マメ科の植物は、根に寄生する根粒菌からチッ素分をもらえるため少ない肥料でもよく育つ性質があるからです。肥料が多すぎるとかえって、つるボケを起こしサヤの付きが悪くなるので、元肥の肥料分を半分ほど減らすのがコツ。2.土をやわらかくする中耕のタイミングを守ること。*落花生は細い茎のようなもの(子房柄)が伸びて、地中に潜りその先にサヤがついて豆ができる不思議な育ち方をします。花が咲きはじめたら~マルチを外して畝の肩のあたりを中耕して子房柄が土に潜りやすくしてあげましょう。☆ラッカセイの品種・種類を知ろう~☆<落花生(ラッカセイ)>●病気や湿害に強く、ガッチリと育ってつくりやすく家庭菜園に向く大粒のラッカセイです。●よく枝分かれをして莢つきが多く、 莢長は5×2cmと大きく、すぐれた品種です。<千葉半立 落花生>コクと甘味のある落花生の王様 ・開花期は95日前後で収穫適期となる晩生種。・草姿は半立性で、草勢はやや強く、葉色は濃緑。・分枝数は多く、莢の大きさは中くらい。・炒り落花生に適し、落花生の「王様」と呼ばれ、コクと甘みがあり、おいしい。 <ナカテユタカ 落花生>さっぱりとした甘味で、千葉半立と肩を並んで煎豆落花生の代表種。収量性が極めて高く、栽培しやすい中生種 ・開花期は80日前後で収穫できる中生種。 ・草姿は立性で、草勢は中位で葉色は淡緑。 ・分枝数はやや多く、莢の大きさは長大。 ・収量性が高く、あっさりとした甘味があり、茹で落花生に適する。 <郷の香(さとのか):ゆで落花生>:PVP茹でて食べることを目的とした落花生極早生種●開花期から70〜75日で収穫適期となる極早生種。●収量性が高く、莢の色は白い。莢と子実の品質に優れる。●草姿は立性で、草勢はややおとなしく葉は緑色。●分枝数はやや少なめで莢の大きさは中位。●種皮が薄く、茹で落花生に向く。<おおまさり 落花生>:PVP莢が一般品種の約2倍と極めて大きいジャンボ落花生。子実が大粒でやわらかく、非常に甘みがあり食味に優れ、ゆで豆に最適。作りやすく、たくさんとれ家庭菜園におすすめの品種。 ★PVP:Plant Variety Protection(植物品種保護)「おおまさり」「郷の香」はご承知の通り千葉県が育成し、種苗登録(PVP)された品種でございます。育成者の許可なく業として増殖、譲渡する行為は損害賠償の対象となりますので、ご購入の際は青果栽培を目的としてのみ販売をさせていただいておりすので何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。<ブラックピーナッツ>珍しい黒皮の落花生!うす皮が黒い珍しい落花生。 香ばしくて食味が良い黒いピーナッツです。 育て方は一般的な落花生と同じです。 <種まき時期>寒地・寒冷地:5月中旬~6月上旬 温暖地:5月上旬~6月上旬 暖地:4月下旬~6月上旬 <収穫時期>寒地・寒冷地:10月中旬~11月中旬 温暖地:10月中旬~11月中旬 暖地:10月上旬~11月中旬☆~タネをまいてみよう~☆<一般的な落花生の栽培カレンダー>・寒冷地:種蒔き:4月下旬~6月中旬 植え付け時期:5月中旬~7月上旬 収穫時期:10月下旬~11月上旬・一般地:種蒔き:4月上旬~6月下旬 植え付け時期:4月下旬~7月中旬 収穫時期:10月上旬~11月中旬・暖地:種蒔き時期:3月下旬~6月下旬 植え付け時期:4月中旬~7月中旬 収穫時期:9月下旬~11月中旬⇒<種まき方法> *ポットに深さ約2センチほど穴をあけ1~2個、 種を横向きにまく。(ココ、ポイント!) *土をかぶせ手で軽く押さえたら水をたっぷりかけ、 発芽するまでは土を乾燥させないようにする。(乾燥させないようにするだけで、水遣りは不要)*マメ科野菜は鳥や小動物に狙われやすいので、種まき後は、必ず不織布や防虫ネットなどを被せておきましょう。*本葉が3~4枚になったら、植え付け時期です。☆~苗を植え付けてみよう~☆<畝づくり>⇒<種まき&植え付けの1週間前>畝幅60センチ、苦土石灰を散布して良く耕し1週間ほど置く。⇒植え付けるスペース全体に牛糞堆肥、肥料、熔リンを散布し耕し畝高5~10センチほどの畝を立てマルチを張る。*元肥は肥料を通常の野菜の半量にし、実もの野菜の成長が良くなるよう熔リンをプラスするのがコツ。⇒<直まきの場合>1穴2~3粒種まきをし土をかけ、手のひらで軽く押さえる。鳥被害&乾燥防止に不織布をかけ、水遣りをして発芽を待つ。<苗の植え付け>株間30センチ、列間30~40センチほどあけて苗を植え付ける。鳥被害対策のため、防虫ネットをかける。<追肥>種まきから約3週間後から1か月に1回の追肥で株を育てます。株が小さなうちは、1穴あたり3gほど。落花生の花が咲いたら~マルチはがし!⇒花が咲きはじめたら子房柄が伸びて土に潜りやすいようにマルチを剥がします。落花生の花は、早朝に咲いて昼にはしぼんでしまいます。 受粉は、自分の花粉がめしべについて自家受粉をおこないます。 受粉したあと、花のもとにある子房で受精するんです。受粉した花のすぐ下から子房柄が伸びて、地中に潜りその先に実がなります。 (上写真:赤茶色のヒゲのようなものが子房柄)まさに~この様子が・・名前の由来にもなった。。。”花が落ちたところにさやが生まれる”⇒<中耕>マルチをはがしたら、畝面全体に追肥をし、肥料と土が混ぜ合わせるように1回だけ中耕し土をやわらかくして畝を作り直します。<失敗しない水やりタイミング>落花生は乾燥に強い植物ですが、種実を収穫するには石灰と水が必要です。水と石灰が不足すると、殻だけ育ち中身のない空莢、通称「ポン」が多くなります。 7月下旬の梅雨明け後から8月末まで、降雨が全くない場合、かん水が必要になります。<収穫時期>葉の一部が黄色くなってきたら~収穫適期。花が咲いてから、おおよそ85~90日程度が目安。(品種によっても収穫時期が違います) 必ず試し掘りをして、さやの出来を確認しましょう。大きくさやが成長して、~ 綺麗な「網目」がでてたら・・収穫OK♪<収穫方法>晴天が続く晴れた日に収穫します。株元を持って引き抜きます。採り遅れると・・子房柄が切れてサヤが土中に残り収穫しづらい上、鳥被害にあうことがあります。天気の良い日に収穫して土の上で2~3時間ほど乾かしましょう。採れたてをすぐに食べる場合は、サヤを丁寧に手でもぎとります。☆~落花生のコンパニオンプランツ~☆ラッカセイのコンパニオンプランツをするなら~ 代表的なものが・・ナス・ピーマン・トマトなどの ナス科の野菜の株元に植えること。トマトや(主にナス、ピーマン)生育を助け、味を良くする マメ科の根に付く根粒菌が空気中の窒素を固定して土壌を肥沃にする。また、根に付く菌根菌がリン酸分などの養分を吸収しやすくするラッカセイが横に広がり~「生きた草マルチ」となって株元の乾燥を防ぎます。でも、ネギ・ニラ類と相性が悪いとされているので、ご注意を☆☆~収穫後のおススメレシピ~☆<茹で落花生を食べてみよう><茹で方> 収穫した落花生はサヤごと綺麗に洗い、土を落としサヤごと大きな鍋にたっぷりなお水と塩を入れ40~50分茹で、 茹で汁を着けたままそのまま冷まします。 冷めたらザルにあげ、サヤから豆を取り出し薄皮を剥いて食べます。<自家製 ピーナッツバターを作ろう>作り方はとっても簡単です♪一度は是非・・作ってほしいわ~!!*詳しくは★コチラ★ピーナッツ☆ハニー♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…夏野菜のお世話に夢中になっていたら~うっかり、「ラッカセイ」の種まきをするのを忘れてたあ~!皆さんは、もう~種まき済んだかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月21日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年5月20日は二十四節気の一つ『小満(しょうまん)』です。小満は木々が青々しく万物の成長する頃を言い、立夏から数えて15日目に当たります。「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味で、木々が若葉に覆われ青々しく万物の成長する頃で、やや汗ばむような陽気と言えます。この頃は関東でも真夏日になることもありますが、本格的な梅雨を予感させる走り梅雨のシーズンでもあります。(お天気.comより)オォォー!!w(*゚ロ゚*)wどうりで~昨日から「梅雨の走り?」ってほど雨の日が続いていますね。雨が降る日も気になるけど~再び地震が多くなってきたのが~1番恐怖かも。。何事もありませんように☆☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ピーマン苗の定植&中晩生タマネギのお試し収穫などの作業を行いましたが、さて今回は~?<ナスのわき芽摘みをしよう~>⇒ナスの自生苗を植え付けたのは、4月下旬頃。幼苗だったナス苗も十分大きく成長して、気温も上昇してきたので防虫ネットを外してあげることに♪ナス苗の定植と同時に、種まきした「つるなしインゲン」も無事に発芽しているようです。v(`ゝω・´)キャピィ☆☆一番花とわき芽がいっぱい!!元気に成長している証拠ですね☆<わき芽摘み>一番花の下の元気の良いわき芽を2本残して伸ばします。それより下のわき芽は摘み取ります。⇒<支柱立て>支柱は根元から10センチほど離れた位置に、深さ30センチほどまっすぐにさしました。ナスの茎に麻ひもをかけ、数回ねじってから、支柱にしっかり結びつけます。<トウモロコシの支柱たて>⇒トウモロコシの種まきをしたのは、3月中旬頃。トウモロコシは草丈が高くなるので、風の影響で倒れやすくなります。そこで、倒伏を防ぐためには、土寄せをしたら~周囲に支柱を立てヒモを張っておくと、多少の強風でも倒伏を防ぐことができます。⇒<耕運機をかけてもらお~>玉ねぎもニンニクも~本収穫まであと少し!?気を抜かず、畝間に耕運機をかけてもらって~最後の仕上げにもうひと手間!☆~本日の収穫野菜~☆空気が澄んでて~お天気が良い日には、神奈川県葉山からでも~富士山が眺めることができます!綺麗でしょう~♪まだまだ緊急事態宣言中ですが、観光した気分が味わえます?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月20日
コメント(14)
おはようございます。明日、2020年5月20日からは七十二候の一つ『蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)』です。 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)とは、蚕が食べる桑の葉をたくさん茂る頃で、蚕はいっぱい食べて成長します。蚕が紡いだ繭が美しい絹となり、人々の暮らしを支えていたため、「おかいこさま」と敬称をつけて呼ぶ地方もありました。 蚕は古来より家畜化されたたため、野生には生息していなく、自分では餌を探すこともできません。翅はあるものの飛んで逃げだすことはできなくなりました。(お天気.comより)(^_^;)・・正直、「おかいこさま」は苦手ですが~彼らが作り出す美しい絹糸は本当に素晴らしいものですよね♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ準備畝地 ×サトイモ×キャベツ老化苗×インゲン種まき地初夏採りブロッコリー苗 × 春ジャガイモ × 夏野菜苗 × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回の訪問は5月初旬頃で、夏野菜の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<初夏ブロッコリーを収穫しよう~>⇒初夏採りブロッコリーの苗を植え付けたのは、3月初旬頃うっかり訪問をサボっていたら~あっという間に大きく成長していました!(*□*)ビックリ!!このまま放置しつづけると、更に花芽までつきそうなので、一気に撤収収穫&お片付けをすることに☆⇒<老化キャベツ苗>老化苗を植え付けたのは、昨年の12月中旬頃。収穫は4月下旬よりスタートしていますが、コチラも一日も早く撤去収穫しなくっちゃね。。(^_^;)。。☆~本日の収穫野菜~☆キャベツも撤収収穫したかったけど~まさかのブロッコリーのたくさんの収穫となったため、次回へ作業は持越しとなってしまいました。。次回訪問時に、キャベツがとう立ちしていたら~笑っちゃって☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月19日
コメント(26)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗><スナップエンドウお片付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、自家製トマト苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<ピーマン苗を植え付けよう~>すでに「のほほん農園」では、ピーマン苗を4月中旬頃に植え付けを終え、先日には、支柱立てやピーマンのわき芽かき作業も済んでいますが、やっとコチラの畑でも植え付けです。⇒のほほん農園、週末菜園ではそれぞれ~「京波(きょうなみ)」や「京みどり」。コチラのピーマンの品種は「エース」です。仮支柱を立てて・・もう少し大きななるまで、しばし~防虫ネットをかけて病害虫被害に備えます。⇒<ソラマメを収穫しよう~>ソラマメの収穫が始まると~「次、いつ収穫できるかな?」って楽しみになっちゃうほど美味い♪<早生~中晩生の玉ねぎの収穫目安>玉ねぎの収穫時期はそれぞれ違います。・極早生種で4月下旬~5月上旬・早生種は5月中旬以降・中・晩生種は6月上旬から*収穫期が近づくと、タマネギの葉が・・台風の被害でもないのにバタバタと倒伏しはじめます(笑)そろそろ~我が家でも収穫が始まりそうです♪☆~本日の収穫野菜~☆だんだん収穫野菜も夏野菜らしくなってきましたね~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月18日
コメント(20)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による、実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ゴーヤ苗の植え付け&支柱たて作業などを行いましたが、さて今回は~?<マクワウリのキャップを外そう~>⇒自家製マクワウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃。気温も安定し上昇してきたので、ビニールトンネルを外すことに。*暑さ対策のため、ビニールの裾は上げていました。思ったほど大きな苗に育っていなかったので、ちょっとガッカリ。でも同じくコンパニオンプランツとして種まきした「つるなしインゲン」は無事発芽して、成長していましたよ♪<メロン苗のキャップを外そう~>⇒自家製メロン苗を植え付けたのは、4月下旬頃コチラの苗は~まだまだ小さな苗でツルも伸び始めていなくって、大ショック!!(ノω・、)ウゥ。。。途中、水切れしたのが原因でしょうか?今後の成長に期待です。<ツル用ネットを敷こう~>⇒地這い性の作物はツルが伸びてきたら~敷き藁の準備スタートです!以前、カボチャ用の敷きネット敷きをしましたが同じように「マクワウリ」「メロン」用にとネットを敷きました。<サトイモの種芋を植え付けよう~>昨年収穫したサトイモの親芋を種芋として保存していたものを3月下旬頃に発芽を確認したので、仮植えしていたサトイモ。⇒十分元気に発芽しているので、本植えするために取出し~5月初旬にやっと出来上がったサトイモ用畝に植え付けました。<植え付け時期の目安> 寒冷地:5月~6月上旬(6月上旬~7月上旬) 中間地:4月上旬~5月中旬(5月上旬~6月中旬) 暖地:3月下旬~4月(4月下旬~5月) *直接の場合と芽出しした場合☆~本日の収穫野菜~☆やっとサトイモの種芋を植え付けることができホッと一安心です☆<楽天メンテナンス>2020年5月17日(日)午前1時~午前8時に予定しているメンテナンスの間、 楽天ブログのPC / SP / Appで下記の内容で画像の表示、更新が出来なくなります。+++++++++++++++++++++++++++++・日記を投稿する際に画像の挿入が出来ません。※文字のみの投稿は可能です。※楽天写真館の画像も使用出来ません。 (楽天写真館は別途5/16(土) 23:00~5/17(日) 08:00にメンテナンス予定となっており、その間は使用できません)・メール投稿の際に画像を添付して投稿が出来ません。※文字のみの投稿は可能です。・プロフィール画像の変更が出来ません。・画像の編集(PCのみの機能)が出来ません。※既に投稿されているブログの画像は閲覧可能です。+++++++++++++++++++++++++++++ユーザの皆様にはご不便をおかけしますが、スタッフ一同、より一層のサービスの向上に努めて参ります。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月17日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウお片付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ソラマメ収穫&オクラ苗の定植作業を行いましたが、さて今回は~?<トマト苗を植え付けよう~>ちょっと遅れちゃいましたが~自家製苗(中玉トマト)が出来上がったのでコチラの菜園で植え付けることに♪⇒すでにのほほん農園では、トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃そして、トマトのわき芽かき&支柱立てを5月初旬頃に終えていますので「トマト苗のずらし植え」ってことで、細く長く収穫ができることを期待しましょう~♪(o'艸')クスッ6月上旬並みの暑さが続いているため、土もカラカラ~植え付け後は、た~っぷり水やりして、防虫ネットを覆いました。⇒<第1弾のズッキーニを収穫しよう~>早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、苗が成長してきたのでキャップ外しをしたのが、4月上旬頃そして、人工授粉をしたのが~4月下旬頃5月上旬頃には~お初収穫を迎えており、順調に収穫が続いています♪☆<第2弾ズッキーニ>第2弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、第1弾のズッキーニの雌花が咲いた4月下旬頃。気温も上昇し暖かい日が続いているので~あっという間に大きく成長しているようです。そろそろ・・防虫ネットを外してあげないと可哀そうかな?☆~本日の収穫野菜~☆ズッキーニは、キュウリ同様~あっという間に大きくなってしまうので、採り遅れしないよう注意しなくっちゃね♪いまのところ~「おばけズッキーニ」にはなっていません(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月16日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年5月15日からは七十二候の一つ『竹笋生(たけのこしょうず)』です。 竹笋生(たけのこしょうず)とは、たけのこが生えてくる時期です。タケノコの成長は早く、伸びすぎないうちに収穫しなければ、美味しいたけのこは味わえません。特に朝どりの生のタケノコは美味。雨が降った後、続々と顔をのぞかせ、一晩で一気に伸びるようです。「雨後の筍」は似たようなものが次々と現れ出ることの例えとして使われます。(お天気.comより)昨日5月14日、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、安倍総理大臣は今夜記者会見し、東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏と、関西の大阪、京都、兵庫、それに北海道の合わせて8都道府県を除く39の県で解除することを正式に表明しました。(ノω・、)ウゥ・・神奈川県が解除されるのは~きっとビリの方なんだろうなぁ~。。。頑張っているんですがね。☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗お片付け地 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウお片付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回はスナップエンドウの畝のお片付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<スナップエンドウ跡地に耕運機をかけよう~>⇒前回、お片付けしたスナップエンドウの畝にある残渣をスッキリとお片付けして、マルチも剥がして~さあ~耕運機をかけてもらいましょう~♪⇒綺麗に耕し畝たてまでしてもらったら、新しいマルチを張りました。これで・・良し!( ̄ー ̄)bグッ!!<オクラ苗を植え付けよう~>すでに同じ畑にて、第1弾のオクラの直まき栽培はスタートしていますが、今回はベランダで育てた自家製オクラ苗を持参して植え付け作業です。⇒オクラは、どちらかといえば「移植が苦手」なのですが~苗でも十分に育ってほしいものです。水切れしないよう~無事に根付くまでは、水遣り管理で、忙しくなりそう~(^_^;)まだ幼苗なので鳥や害虫被害に合わないよう、防虫ネットを覆いました。⇒<ソラマメを収穫しよう~>ソラマメの苗を植え付けたのは、昨年の11月下旬頃その後、整枝と支柱立てを行ったのが、2月下旬頃そして、実の充実を図るため~摘心を行ったのが、4月中旬頃。☆<収穫時期> 北海道:極寒地の秋まきは不向きですが春まき可能。 中間地:5月上旬~6月中旬 暖地:4月下旬~5月下旬「お空を見上げているかのように」ツンっと上を向いているサヤが、その後・・下を向いて~莢の中のマメが充実したら収穫時期のサインです☆(^^♪☆~本日の収穫野菜~☆気温が高い日が続き~6月上旬並みの暑さ!これは~作業後のビールも美味しくなるはずだね☆(2020年5月5日、収穫より)*作業が連日続いているため~約10日分遅い報告となりました。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月15日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ゴーヤ苗の植え付け&支柱立てを行いましたが、さて今回は~?<ピーマンのわき芽摘み>ピーマン苗を植え付けたのは、4月中旬頃そして、前回ピーマンの支柱立てを行いましたが、わき芽摘みがまだだったので、整枝も兼ねて作業開始!<整枝(わき芽摘み)>わき芽が茂りすぎると、実付きが悪くなるので、主枝と1番花の近くの勢いの良いわき芽2本を残して~他は早めに切ります。⇒<長ネギ苗を植え付けよう~><植え付け方法>幅15~20センチ、深さ20~30センチほどの溝を掘ります。*土は南側に盛り上げ、溝の底(根元)に直射日光が当たって根が乾燥するのを防ぐ。⇒<苗の植え付け方法>1.植え溝の北側に5センチ間隔で苗を1本ずつ、まっすぐに植え付ける。苗が倒れないように根元にひとにぎりの土をかけて固定する。2.植え付け後、溝の中にワラを入れる。ワラの厚さは10~15センチが目安。*植え付け後の水やりは不要。⇒<ニンニクの芽~>葉山農園ではすでにニンニクの芽の収穫が始めっていますが、ようやくコチラの畑でも「ツルが舞い降りた」ようです♪(笑)☆長ネギ苗の植え付け作業で~スクワットをしずぎました!!ニンニクの芽の収穫は次回に・・・。今日も暑いぞ!水分補給を忘れずに☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月14日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた) 鵺(ぬえ)を退治した源頼政が、褒美として菖蒲前という美女を宮中から賜(たまわ)ろうとしたとき、12人の美人のなかから目指す菖蒲前を選び出してみよと命ぜられ、「五月雨(さみだれ)に沢辺(さはべ)の真薦(まこも)水越えていづれ菖蒲(あやめ)と引きぞ煩(わづら)ふ」(太平記 巻21)と詠(よ)んだという伝承から、いずれが優れているか選択に迷うことをいう。(会話で使えることわざ辞典 より)<見分け方の方法>・あやめ:(5月上旬~)花の根元が網目模様:草原に生えている(乾燥地)・かきつばた:(5月中旬~)花の根元が淡黄色:日当たりの良く水気の多い湿原・しょうぶ(花菖蒲):(5月下旬~)花の根元が黄色:湿地で陽光を好むさて・・?畑に近く咲いていたアヤメのような花は、カキツバタ?なのかしら。。(^_^;)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗お片付け地 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウお片付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回はキクイモ苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<スナップエンドウをお片付けしよう~>スナップエンドウ苗の植え付けをしたのは、昨年の11月中旬頃一足先に、サヤエンドウをお片付けしましたが、今回はスナップエンドウをお片付けすることに決定~!⇒丁寧に支柱とネットを外し・・あとは~無理に引き抜かず、少し枯れてカサが減るまで放置します。<キュウリの一番果、みっけ♪>☆第1弾のキュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃そして、先日には~キュウリの支柱立て&ネットやわき芽かき作業をしましたが、どうやら~一番花が咲き始めたようです♪キュウリには雄花・雌花とありますが~雌花にはすでに小さなキュウリの形です。<キュウリは人工授粉が必要~?>*通常果実系の実は「受粉」しないと可食部にあたる実を形成しない植物が殆どですが、きゅうりは雌花が受粉しなくとも実が大きく育つ、「単為結果(たんいけっか)」という現象が起こるため美味しく食べられる実のなる果実系野菜(果菜類)です。正解は・・人工授粉をしなくてもOK!O(≧▽≦)O ワーイ♪早く大きくなぁ~れ☆<ズッキーニ順調に収穫です>早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、人工授粉をしたのが~4月下旬頃そして、ズッキーニのお初収穫を迎えたのが~5月初旬頃。☆<キクイモ>前回、キクイモ苗を定植しましたが無事に根付いたかな?(^_^;)☆~本日の収穫野菜~☆さあ~次回、また耕運機をかけてほしいな♪ココ数日、真夏日が続いているので早くキュウリが食べたいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月13日
コメント(20)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!菜園の駐車場には、梅の木があります。少しずつ色づいてきて~そろそろ収穫時期も気になる頃?(^_^;)。<梅の収穫時期、目安>梅の収穫時期は6月~7月頃。でも、この時期はちょうどつゆの時期にあたります。。一般的な目安としては、6月に入る頃に青梅の収穫が始まり~収穫せずそのままの実は、梅雨の恵みを受けて成熟していき・・6月中旬から7月中旬にかけて完熟梅の収穫時期となる。オォォー!!w(*゚ロ゚*)w少し色づいてきたから~楽しみにしていたけど、もう少し我慢のようですね♪☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗お片付け地 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウお片付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ズッキーニのお初収穫を迎えることができましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>⇒先日の老化苗のブロッコリーの撤収収穫をした際、耕運機をかけてもらいましたが、最後かけてもらい新しいマルチをはりました♪<耕運機をかけてもらお~2>⇒先日、サヤエンドウをお片付けしましたが、コチラも耕運機をかけてもらい、新しいマルチを張りました!!⇒<キクイモ苗を植え付けよう~>菊芋(キクイモ)は、キク科ヒマワリ属の多年草で、生長すると、草丈は1~3mにもなる繁殖力の強い植物です。土壌をあまり選ばず、育てやすい植物なので近年家庭菜園でも人気です。菊芋(キクイモ)は、その名の通り~9月頃になると、”菊に似た黄色い花”を咲かせます。<芽だし作業>乾燥していない良い種芋を選び、3月中旬ころから、芽だし作業を行いました。⇒<芽だしの利点>1.生育を早める発芽が早まり、植え付け後の初期の生育が早まることで生育期間が長くなるおかげで、芋を大きく太らせるさせることができる。2.欠株がなくなる畑に種芋をそのまま植えると、いくつか発芽不良が発生し、そこだけ芽がでない空間ができてしまいます。しかし、元気よく発芽したものだけを植えることで、 欠株がなくなり、揃いも良くなり多収に繋がります。3.種芋の保存を兼ねて種イモは長時間外気に触れるとブヨブヨになってしまうので、保存を兼ねて、芽だし作業をしちゃうのが1番!<キクイモの植え付け時期>5月上旬~5月下旬頃が目安<栽培場所>日当たりが良く水はけの良い場所を好みます。草丈が2m以上に高くなりますので、なるべく広い場所に植えてください。<用土>腐葉土など有機質が多く、水はけの良い土。酸性土を嫌うので苦土石灰で中和しておきます。⇒(^_^;)・・もともと、水はけの悪い~元田んぼの畑。昨年は大きな台風被害にあい、ほぼ全滅に近い収穫量だったので、今年は無事に収穫できたら~いいな☆新しい畝ができあがると~「次回作は何にしよう?」って希望に溢れ~わくわくしちゃいますね♪昨日は夏日で暑かったですね~マスク着用だと更に暑さが倍増します。新型コロナウイルス対策に熱中症対策と大変です。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月12日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリーお片付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、トマトのわき芽かきや支柱立てを行いましたが、さて今回は~?<支柱を立ててもらお~>前作、春どりキャベツ&春採りブロッコリーのお片付け後、耕運機をかけてもらったのが、5月初旬頃コチラにネット用支柱立てを立ててもらうことに♪⇒ゴーヤの支柱立てには、キュウリ栽培同様~?「直立型」・「合掌型」・「やぐら型」・「アーチ型」などありますが今回は一般的な合掌型です。<支柱の立て方>1.畝の両側に、2本の支柱を交差するように斜めに挿して固定2.横方向に支柱を渡して補強しネットを張ります。<ゴーヤ苗を植え付けよう~>ゴーヤとバジルの苗です。(何故、こんな撒き方になったかは・・定かではありません。笑)ネットを張ってもらった畝に、ゴーヤ苗を植え付けました。⇒<バジル苗を植え付けよう~>バジル苗は~コンパニオンプランツ活用として、トマトやピーマンなどの畝に、ところどころ植え付けました。⇒<ピーマンの支柱を立てよう~>⇒ピーマン苗を植え付けたのは、4月中旬頃気温も安定してきたようなので、本支柱を立てました。あれ?(^_^;)。。ピーマンの支柱にしては、ちょっと長すぎたような?なんだか~疲れちゃって、やり直す元気もなく・・次回の宿題としました。これも・・コロナ疲れかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月11日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年5月10日からは七十二候の一つ蚯蚓出(みみずいずる)』です。 蚯蚓出(みみずいずる)とは、冬眠していたミミズが土の中から出てくる頃。他の生き物は「啓蟄」の頃に出てきますが、ミミズは遅めに活動を始め、畑土を肥やしてくれる大切な存在です。(お天気.comより)春野菜から夏野菜へ変わる頃、畑では耕運機をかけたり土を耕したりしますが・・この時期は、土からミミズがドジョウのように飛び跳ねて出てくるのも楽しい風景ですね♪(o'艸')クスッ☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗お片付け地 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウお片付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、キュウリのずらし植え作業を行いましたがさて今回は~?<ズッキーニを収穫してみよう~>早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、苗が成長してきたのでキャップ外しをしたのが、4月上旬頃そして、人工授粉をしたのが~4月下旬頃<収穫のタイミング>開花後(人工授粉後)、4〜5日ほどで収穫適期です。実の長さが20cmほどになったら、実のつけ根からハサミで切り取って収穫します。*最初のうちは、株が弱らないよう小さめで収穫しましょう♪今回は早熟トンネル栽培だったため、早くに収穫が始まりましたが一般的な普通栽培の場合は、3月中旬頃に種まきし、5月上旬頃に植え付けすれば~6月中旬頃から採れ始めますよ☆<先が細い ズッキーニ>先が細くなった実は、受粉がうまくいかなかったもの。きちんと受粉されていなかったようです。うまく受粉されなかった実は大きくならずに、最終的には腐ってしまうので病気の元になるので。見つけたら早めに取り除きましょう!<老化苗キャベツを収穫しよう~>キャベツの老化苗を植え付けたのは、昨年の12月下旬頃そして、葉が巻きだしたのを確認したのが~2月下旬頃すでに収穫が始まっていますが、まだまだいっぱいあります。さあ~収穫しよう~!!☆~本日の収穫野菜~☆ズッキーニのお初収穫を無事に迎えることができホッと一安心で、嬉しいです♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月10日
コメント(13)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!私事ではございますが・・5月9日は、当ブログ開設記念日です!そして・・2020年は、ブログを開設して 満11年 となりました。 ブログを訪ねてきてくださった皆様へ、心より~感謝いたします。ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆ありがとうございます!!*ちなみに、10年目までの黒歴史は★コチラ★ブログ12年目スタートです!!( ̄ー ̄)bグッ!!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリーお片付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、トウモロコシのセル苗植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<トマト苗の支柱立て&わき芽摘み>⇒トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃まだ気温が安定していなかったので、ビニールトンネルをかけていました。5月に入り、気温も上昇してきたので外すことに☆ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪あんなに小さかった苗が、こんなに大きく成長していましたよ~!黄色いお花も付き始めています。<支柱立て>苗から10センチほど離れた場所に支柱をたて、トマトの茎と支柱を麻ヒモなどで結び(誘引)しました。⇒<わき芽かき(わき芽摘み)>茎のわき芽から伸びてくるのが、わき芽。小さなうちに見つけ、手で摘まんで横に倒すようにすると簡単に切り取れます。その後、成長に応じて茎と支柱を麻ひもで誘引するを作業しました。<最初の花房に確実に実を着けさせるコツ>トマトの実付きを良くするためには、第1花房に確実に実を着けさせることが重要!!低温などの影響で受粉が不完全だと茎葉ばかりが繁る「つるボケ」になり実付きが悪くなってしまいます。*1つの花房に花が2~3咲いた頃、着果抑制剤(トマトトーン)などを使用して人工的に受粉させ着果させるのがおススメ。*奇形果などができる原因になるので、2度がけはしないよう注意しましょう。<耕運機&マルチ張り>⇒新たに、また1つ、マルチをはりました!!( ̄ー ̄)bグッ!!今年もたくさんのトマトが収穫できますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月09日
コメント(22)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!5月8日は「ゴーヤーの日」です。平成9年(1997年)、沖縄県とJA(全国農業協同組合連合会)沖縄経済連が、ゴーヤーを広く知ってもらい、もっと食べてもらおうという思いから、定めたもの。語呂合わせ(5.8=ゴーヤー)に加えて、この頃からゴーヤーの生産量が増えることにちなんでいます。(なるほど統計学園 - 総務省統計局 より)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウお片付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき> <キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ニンニクの芽の収穫をスタートさせましたがさて今回は~?<ブロッコリーをお片付けしよう~>老化苗を植え付けたのは、1月初旬頃最終収穫時期を迎えたようです。☆ブロッコリーのコンパニオンプランツとしてワケギを混植したので一緒に撤収収穫です♪⇒スッキリ片づけたら~マルチも剥がして・・耕運機をかけてもらったら~しばし、土の風通しを良くするため休ませます。⇒<ズッキーニ収穫まじか>早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、苗が成長してきたのでキャップ外しをしたのが、4月上旬頃そして、人工授粉を試みたのが~4月下旬頃ズッキーニは実が大きくなるのが早く、開花後4~5日程度でキュウリほどの大きさになっていまします。大きくなったズッキーニも美味しく食べられるのでお好みの大きさで♪でも、一番果は出来るだけ小さなうちに収穫をしたいですね☆☆<キュウリのずらし植えをしよう~>☆キュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃そして、支柱立て&ネットがけをしたのが~5月初旬頃。第1弾のキュウリ苗は、すでに30センチほど大きく成長していますが、そこへ自生苗の幼苗を空いた場所へ植え付けました。これで~少しでも細く長くキュウリが収穫できると、いいな☆(*4月植え・5月植え・6月植えとずらして栽培する予定です)☆~本日の収穫野菜~☆さあ~お片付けした場所は、次、何を植えようかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月08日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリーお片付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、サツマイモの挿し苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<トウモロコシ苗を植え付けよう~>葉山農園では、3月中旬頃に直播きしましたが、今回コチラでは、セルトレイで種まきした苗の植え付けです。畑に直まきして栽培すると、温度管理が大変だったり~無事に発芽しても芽生えしたところを野鳥に食べられてしまうことが多いのが悩み。その対策としては、セルトレイやポット苗に種まきし、苗に育て上げてから畑に植えつけるのが一番安全です。身近で丁寧に管理することができる、芽もよく揃い、しっかりした苗で力強くスタートするので、育ちも大変良くなるのが魅力。使用したトレイは128セル(30×60cmに128の穴があいている、プラスチック製のトレイ)。市販の育苗用培養土を詰めて、種を一穴に一粒ずつまきつけます。トレイには全体にまんべんなく土を詰めることが肝心です。種子が大粒なので、まく前にたっぷりかん水し、種子の上に土が5~6mmかぶさるぐらいに指先で押し込み、不足した分、また上から土で覆い、さらにかん水します。その上を新聞紙と透明フィルムで覆い、防乾・保温して発芽をうながします。すべてが発芽したら覆いを取り除き、本葉2、3枚の苗に育て上げます。葉が混みはじめるぐらいの大きさになったら引き抜いてみて、根部が成型されていたら畑に定植します。抜けにくいものは、裏からセルを指でつぶすようにして浮き上がらせるとよく外れます。このぐらいの大きさになれば、野鳥にやられる心配はなくなります。ポット苗だと土も場所もたくさんとるけど、セルトレイなら必要な土も管理する場所も最低限に済むので、おススメです♪ちなみに~3月中旬頃に直播きしたトウモロコシは今はこんなに大きく成長しています。上手にずらしまき、ずらし植えして細く長くトウモロコシを収穫したいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月07日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウお片付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき> <キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、キュウリの支柱立て&ネット張り作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>⇒前作、キクイモの跡地。何度も何度も耕してもらい、今回やっとマルチ張りまでできました!!<サヤエンドウをお片付けしよう~>⇒前日、サヤエンドウのお片付けを試みましたが、少しツルもしんなりと枯れ始めてきたため、スッキリとお片付けをしました。<ニンニクの芽を収穫してみよう~>ニンニク球を植え付けたのは、昨年の10月初旬頃。そして、ニンニクのとう立ちを確認したのが~5月初旬頃。*厳密にいえば~4月下旬頃からですが。。笑<芽かき(花芽かき)作業>収穫の時期が近付くと、茎が伸びて~鶴のくちばしのような花芽、とうが出てきます。これは「とう立ち」と言い、この時点ではまだ蕾の状態です。*ニンニクの芽(花茎)が発生するのは、だいたい5月~6月頃。*花茎はニンニクの品種によって、長く伸びるものと伸びないものがあります。<ニンニクの芽の収穫のタイミング>このとう立ちした花茎を摘み取らずに放置したままにしていると~ 花が咲いて栄養分を全て吸い取られてしまい、大きなにんにくに育たなくなります。花芽が葉先より伸びた頃(20~30センチくらいの長さ)摘み取ります。 *葉先より伸びる前に摘むと球が分かれてしまい、 逆に遅過ぎると花芽が固くなって摘み取りにくくなるので注意します。⇒<ニンニクの芽の収穫方法> 収穫の際には素手ではなく、ゴム手袋を着用して行いましょう。 (手がニンニク臭になるのを防ぎ、人によっては手が荒れるため)そして、手でポキンと折って収穫します。もちろんハサミでも切れますが、手で折れると場所というのは やわらかく美味しく頂ける証拠でもあるんです。 *収穫する時間帯は、できるだけ晴れた日の午前中にしましょう。<ニンニクの収穫タイミング>ニンニクの芽がでてきてから~約10日から2週間が収穫のタイミングです。 収穫のタイミングが近付くと、葉先の色が緑色から黄色や茶色に変化します。 *全体の3割から5割くらいが目安です。 花芽が出て、葉先の色が変化したら、2、3箇所ためし掘りをしてみましょう。あと、もう少しですね♪ オッケー!(≧ω≦)b<スナップエンドウを収穫しよう~>☆~本日の収穫野菜~☆にんにくの芽の焼肉炒め詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 6日(水)1時57分頃、千葉県北西部を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、千葉市で最大震度4、千葉県と東京都を中心に広い範囲で震度3を観測しました。4日(火)夜の地震に続く、連夜の発表です。最近、本当に地震が多いんです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月06日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年5月5日は二十四節気の一つ『立夏(りっか)』です。立夏は春分と夏至の中間にあたり、暦の上で夏が始まる日です。立夏頃からは日差しは更に強さを増し、木々の緑も濃さを増していきます。夏とはいえ、梅雨以降のジメジメした蒸し暑さとは異なり、気温が上昇しても乾燥しているため日影に入ったり、そよ風が吹くと涼しさを感じ、ハイキングやサイクリングなど美しい景色を愉しむには最高の季節といえます。5月頃は真夏の80%程度の紫外線量となってくるので紫外線対策も忘れないようにしっかりと行いましょう。(お天気.comより)でも、今年は新型コロナウイルス感染拡大により外出自粛要請中~!家にいても空気の入れ替えのため窓を開けて、風は感じたいですね☆☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリーお片付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ予定地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、小ナス苗と長ナス苗の植え付けや耕運機作業を行いましたが、さて今回は~?<マルチを張ろう~>⇒斜面の畑を平地にするために、あぜ板を張り大改造を試みたのが~1月中旬頃。やっと1畝分、マルチを張ることが出来ました。<サツマイモの挿し苗を植え付けよう~>サツマイモ栽培をするためには~サツマイモのツルを切った「さし苗」というものが必要になります。園芸店やHCでは、4月下旬頃~5月頃にかけて、葉っぱだけの姿の「挿し苗」が販売されています。<良い苗の選ぶポイント> 本葉が7枚以上あって、節間が詰まっていて枯れた葉が少ないもを選びましょう。 *サツマイモは、節からでる根が大きくなりイモになるので、できるだけ節の部分が多ければ~たくさんお芋が収穫できる可能性もup♪⇒サツマイモの植え付け方法には~水平植え・斜め植え・船底植え・直立植えなどありますが~プランター栽培では、水平植え。露地栽培では、斜め植えがオススメ♪<植え付け方法>長さ70~90センチの棒を斜め45℃の角度で差し込み、深さは約30センチを目安。棒を引き抜いた後に、さし苗を斜めに差し込む。(株間は約30~40センチ・・苗と苗の間隔)挿し苗は、1/4等分を目安に、土の中に3/4埋め、葉先は1/4ほど地上に出るように植え付ける。*さし苗を植え付けたら~ジョウロでしっかりと水やりして終了です。*挿し苗は、1/4等分を目安に、土の中に3/4埋め、葉先は1/4ほど地上に出るように植え付ける。(サツマイモ:そだててみよう:農林水産省 より)<植えつけ時期>地面の温度が18℃以上になったら、早めに植えましょう。九州など西日本では4月終わりごろから、関東など東日本では5月始めごろからが目安です。 ※苗の植えつけのやりかたで、いものつきかたが変わります。お好みの芋の付き方を選んで、いろいろな植えかたを試してみましょう! <サツマイモの収穫時期 目安>・「植え付けから100~110日から~約4ヶ月経った頃」 *挿し苗の植え付けが5月中旬~6月中旬頃なら・・ 収穫時期の適期は、10月上旬~11月中旬頃・「葉の一部が黄色くなってきたころから収穫可能」サツマイモの収穫までは、た~っぷり時間がかかるから、これで1畝分は、少しはゆっくりできるかな?昨日、5月4日(月)22時07分頃、茨城県と千葉県で最大震度4を観測する地震がありました。久しぶりに聞いた緊急地震速報のアラームは本当に怖かったです。今、日本は、新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態だっていうのに、ホント、地震なんて勘弁してほしいです。。゚(。>ω<。)゚。ピー「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月05日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日、2020年5月5日からは七十二候の一つ『蛙始鳴(かわずはじめてなく)』です。 蛙始鳴(かわずはじめてなく)とは、春先に冬眠から目覚めた蛙が野原や田んぼで元気に活動を始めて鳴き声が盛んになる頃。オスの蛙の鳴き声は、メスの蛙を恋しがって鳴くや縄張りを示す泣き声とも言われ、想像が膨らみます。(お天気.comより)コチラ神奈川県では約1か月ほど前から~カエルが鳴き始めているのを確認していましたよ☆☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニとオクラ種まき><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回はトウモロコシの1本立て&追肥作業を行いましたがさて今回は~?<ソラマメの被害>Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大変です!!ソラマメが何者かに食べられていました!!莢が下を向いていたので~そろそろ収穫が近いかな?とは思っていましたがあともう少しの辛抱。これ以上被害がないよう~ソラマメはネットで覆いました。☆<ズッキーニの支柱を立てよう~>⇒早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、苗が成長してきたのでキャップ外しをしたのが、4月上旬頃そして、ズッキーニの人工授粉をしたのが、4月下旬頃オォォー!!w(*゚ロ゚*)wどうやら~無事に受粉が成功したようです?☆もう少しで初収穫を迎えられそう~!気温も安定してきたので、支柱立てをしました。<キュウリの支柱&ネット張りをしよう~>⇒キュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃保温のために被せたキャップも脱ぎだしたようなので、ビニールトンネルを外すことにしました。⇒キュウリの支柱立てには、「直立型」・「合掌型」・「やぐら型」・「アーチ型」などありますが今回は一般的な合掌型です。<支柱の立て方>1.畝の両側に、2本の支柱を交差するように斜めに挿して固定2.横方向に支柱を渡して補強しネットを張ります。3.つるが伸び始めたら、ネットに絡みつける。⇒<キュウリのわき芽かき>下から5節までのわき芽はすべて取り除き、株元の風通しを促します。以後は、6節目より上のわき芽(子づる)を1~2節(1~2枚)を伸ばしたら先端を切り取る。<老化苗ブロッコリー>☆~本日の収穫野菜~☆どんどん畑が夏らしくなってきましたね~♪気分はすでに夏です!!これで~新型コロナウイルスが収束してくれれば、最高なんだけどな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月04日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリーお片付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ジャガイモの害虫駆除やピーマン苗定植などの作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>前作、春キャベツ&ブロッコリーの撤収収穫&お片付けしたのは4月下旬頃。やっと晴れ間の日が続き、耕運機スタート!!⇒綺麗に耕してもらったあとは、畝たてまでしてもらいマルチを張りました!<耕運機をかけてもらお~2>前作、サトイモ栽培の跡地。4月はやや雨の日が多く、週末の耕運機作業が先延ばしでしたが、やっとコチラも耕運機をかけてもらいました。⇒コチラはやや山盛りに畝たてしてもらって、マルチを張りました。予定では~「サツマイモ」栽培地です。<耕運機をかけてもらお~3>⇒<第2弾のナス苗を植え付けよう~>⇒第1弾のナス苗(長ナス)を植え付けたのは、4月中旬頃今回、第2弾のナス苗は「長ナス」と「小ナス」「小ナス」を選んだ理由は、苗に一番花がついていたから♪(笑)あとは~小ナスの浅漬けが食べたかったから!っという単純な理由。。⇒<苗の植え付け>1.株間を60センチほど空けてジョウロで水を注ぎこむ。2.ポットの形にまとまった根鉢を崩さないように苗を取りだす。3.苗を植え穴に入れ、根鉢の株元と地表面が同じ高さになるように土を寄せて植え付ける。<仮支柱>株のわきに仮支柱を斜めにさす。(ナスは風に弱いので、茎が折れないよう仮支柱で支えます)茎と支柱を麻ヒモで8の字に結ぶ。植え付け後、ジョウロでたっぷりと水やりする。⇒<ズッキーニの支柱立てをしよう~>⇒ズッキーニの苗を植え付けたのは、4月初旬頃ずいぶんと大きく成長したようなので、ネットを外して支柱立てをしました。まだ雄花雌花は咲いていませんが、これで~太陽たっぷり浴びて、さらに元気に育ってくれると嬉しいな♪ちなみに~先日、葉山農園のズッキーニは人工授粉をスタートさせたので、そろそろ収穫かな?って思うと訪問が楽しみです♪(o'艸')クスッGWに入って天気がよく夏日のような日が続いていますが熱中症対策を忘れずしっかり水分補給をしましょうね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月03日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!ノアザミです!!キク科アザミ属の多年草。日当たりのよい山野に生えていて、初夏から夏に花を咲かせるアザミのなかまの一種。深く切れ込んだ葉の縁にはとげがあり、花色は赤紫色や淡紅色のほか、白色もある。(Wikipedia より)じつは・・、食べられるって知っていましたか~?(*□*)ビックリ!!でも花を食べるのではなく?また、花の咲いている時期ではなくって新芽、出たばかりの若芽を食べるんですって。お浸しや天ぷらなどがおススメだとか♪先日、見かけたカルガモ夫妻は~のんびり~お食事中でした♪☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地> <タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニとオクラ種まき> <キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ズッキーニ人工授粉を行いましたがさて今回は~?<トウモロコシの間引きをしよう~>⇒トウモロコシ×インゲンの種まきをしたのは、3月中旬頃。トンネル栽培からのスタートでした。<間引き>1回目:発芽が揃ったら、弱々しい株を1本抜いて2本にする。残した株が倒れないよう軽く土寄せをしておく。2回目:草丈20~30センチになったら、生育の悪い株を1本間引き1穴あたり1本立てにします。残す株の根を傷めないよう、株元からハサミなどで切り取ります。⇒<追肥>1回目:2回目の間引きのあと、追肥スタート!2回目以降:1回目の追肥から2週間後。このころから~根が張ってくるので忘れずに行います。以降は2週間に1回程度追肥を行います。<老化キャベツを収穫しよう~>⇒キャベツの老化苗を植え付けたのは、昨年の12月下旬頃そして、葉が巻きだしたのを確認したのが~2月下旬頃さあ~収穫しよう~!!<ニンニクのとう立ち~>ニンニク球を植え付けたのは、昨年の10月初旬頃。どうやら~ニンニクがとう立ちを始めたようです!!<ニンニクのとう立ちとは?>収穫の時期が近付くと、茎が伸びて~鶴のくちばしのような花芽、とうが出てきます。これは「とう立ち」と言い、この時点ではまだ蕾の状態です。*ニンニクの芽(花茎)が発生するのは、だいたい5月~6月頃。*花茎はニンニクの品種によって、長く伸びるものと伸びないものがあります☆いよいよ~「ニンニクの芽」も収穫しなくっちゃね♪(o'艸')クスッ☆~本日の収穫野菜~☆キャベツ切るだけ冷凍保存方法詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…さあ~ってと、いっぺんに食べられなキャベツは、大切に「冷凍保存」しちゃお~かな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月02日
コメント(16)
おはようございます。2020年5月1日は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて八十八日目の夜のことです。八十八を組み合わせると『米』という字になり、昔から農業に従事する人々にとって重要な日とされてきました。八十八夜に因んだ言葉に『八十八夜の別れ霜』というものがあり、霜の降りる時期も終わりを迎える目安とされています。(お天気.comより)のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ準備畝地 ×サトイモ×キャベツ老化苗×インゲン種まき地初夏採りブロッコリー苗 × 春ジャガイモ × ニンジン跡地 × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、老化苗から栽培したキャベツの収穫などを行いましたが、さて今回は~?<夏野菜苗を植え付けよう~>5月に入り~気温も上昇中で、GWシーズンは、ほぼ夏野菜苗を安心して植え付ける時期が到来です!!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆⇒前作、ニンジンの撤収収穫をしたのは~4月中旬頃そして新しいマルチ張りをしたのが、4月下旬頃植え付け前に石灰や堆肥、肥料などををまき良く耕しておきます。*熔リンを少しプラスすると、更に~収穫量up!しますよ☆今回植え付けるのは~まず、ナス苗!!そして~ピーマン苗と甘トウガラシ苗など。☆まだ「一番花」が咲いていないので、「仮支柱」をたてて防虫ネットをかけて、作業終了です。GW中に一番花が咲きだしたら~ネットを外し、本支柱を立てる予定♪⇒<初夏採りブロッコリー>☆初夏採りブロッコリー苗を植え付けたのは、3月初旬頃。いよいよ~頂花蕾が大きくなり始めましたよ~!!オォォー!!w(*゚ロ゚*)w☆菜園の隅っこに咲く?お花シリーズ☆シラー・ペルビアナ(大蔓穂)<特徴>多年草 。茎先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、濃い青紫色をした星形の小さな花をたくさんつける。 花は下から上へと咲いていく。 花被片は6枚である。和名は大蔓穂 (オオツルボ)という。 属名はギリシャ語で「害になる」という意味があり、地下茎部分が有毒である。w(☆o◎)wガーン 知ってたぁ~?菜園に咲いてて・・大丈夫なんだろうか?さあ~いよいよ、今日から5月です!本来ならば~レジャーに観光に、家庭菜園にと忙しい時期ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大で連休は、外出自粛要請中~。先日、神奈川県では新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、9日(木)から受け入れを開始した葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」では、4月27日現在軽症者・無症状389名中45人の方が療養中です。(畑のすぐ近くです)GW中は、お天気も良いし、せめて買い物くらい~っと外に出かけたくなっちゃいますが、HC(ホームセンター)などはGW中大変混みあいます。3密になりとても危険なので、混む時間帯の午前中を避け、出来るだけ空いている時間帯に短い時間で切り上げましょう~☆さあ~今日も夏日だ!水分補給を忘れず、熱中症対策を忘れずに♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年05月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1