Better and Best さらさらと流れるままに・・・ NEIN@成功翻訳家

Better and Best さらさらと流れるままに・・・ NEIN@成功翻訳家

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

NEIN@成功翻訳家

NEIN@成功翻訳家

Calendar

Favorite Blog

SMILE DIARY hyde8160さん
和みうさカフェ 紫兎さん
経理合理化プロジェ… 経理4970さん
匠が匠になるために… コネリー3000さん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
彩歌声絵日記。 ヒキャル☆さん
Green is beautiful kohchinn178さん
夢を実現させる起業… すこはるかさん
546net ローブロー小次郎さん

Comments

NEIN@成功翻訳家 @ Re:やってますねー(01/14) ナオミ6200さんへ >フォトリーって不思…
ナオミ6200 @ やってますねー フォトリーって不思議ですよね。 私もあ…
mt@ はじめまして こんにちは。 >このセルフ・セラピー…
Dappi! @ 神田昌典 大学に講演会に来てて、知りました!! …
NEIN@成功翻訳家 @ Re:なるほどです(01/21) ぼっつぇ流星号さんへ 健康的な生活をし…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.03.16
XML
カテゴリ:
131 『税金を払う人使う人』 加藤寛 中村うさぎ著 日経BP社 1460円 2001/7/23発行


現在も、千葉商科大学の学長だったと思う。

税金に目が行き、加藤寛で買おうと思った1冊。
個人的には、ピグー税とか、環境権とかで有名だったような
と勝手に記憶していた加藤寛。
政府税調前会長とは知りませんでした。

この本全体として初歩的なこと、特にまとめることも
必要じゃないのでしませんが、2001年に書かれたときと
今2006年がどのくらい一致しているのか?


結果は、郵政だったり、道路公団だったり、ああその通りに
進んできたんだだなということ。

つまり、1個の法律、や法案が決まるということを早めに
入手しないと時代遅れになるということ。

この本では2007年までに財政改革を行い、
スリム化を図り、財政赤字を300兆まで
戻すと書いてありますが、
個人的に無理なのではと思っています。

最近、2008年に株はもう一度あがることは確信していますが
(人口統計より)、なぜ株が上がるのか?
もしかしたら、インフレが急激に進行して、その反動で


まだまだ、この辺に関しては勉強不足なので
確証はないのですが、なんとなくそんな気がします。

この本は、基本的な税金のあり方を書いているので
なかなかいいと思います。

最後まで読んでくださって感謝します。




人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.16 00:50:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: