猫足こぶりんず

猫足こぶりんず

ブルーマンデー症候群と出社拒否症

ブルーマンデー症候群と出社拒否症



休日明けの月曜日の朝。「何だか会社に行きたくないなあ」と憂うつな気分に襲われた経験は、誰でも一度や二度はあることでしょう。

 月曜日は、休日のレジャーの疲れを持ち越したり、管理社会に戻らなければならないことが負担になるなど、精神的な状態が最も悪い曜日とされています。また、「だるい」「胃や腸の具合が悪い」「風邪気味だ」など、体の不調が最も訴えられるのも月曜日です。

 こうしたストレスによる月曜日の心身の不調は「月曜病」(ブルーマンデー症候群)と呼ばれています。あなたが月曜病にかかっているかどうか、まずチェックしてみましょう。

チェックリスト:あなたは月曜病

次のうち3つ以上に当てはまるようならば、あなたは月曜病にかかっている可能性があります。

1)人がいいといわれる。

2)他人と争うのは好きじゃない。

3)週末はゴロゴロしているだけだ。

4)日曜日の夕食はおいしく食べられない。

5)日曜日の夜はイライラが高じて寝つけない。


 月曜病の可能性があるならば、早めの対策が必要です。→ 対策のページへ

 月曜病の症状は、(1)日曜の夜になると仕事のことが気になり、イライラが高じて寝付けない、(2)特に月曜の朝の寝起きが悪い、(3)下痢や腹痛で会社への出勤途上、電車を途中下車することがある――といったものです。

 休日から月曜日に移るときに気持ちの切り替えがうまくいかないと月曜病になりますが、この状態が高じると、出社前に頭痛や動悸(どうき)などが起こり、「会社に行きたくても行けない」という「出社拒否症」に襲われることになります。出社拒否症はうつ病や心身症の一つですので、専門医の受診が必要になります。

 → 出社拒否症のページへ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: