暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
040721
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
猫足こぶりんず
ど忘れには「それなりの理由」がある
ど忘れには「それなりの理由」がある
「よく使っている言葉」という思い込みが一因
「ええと、あれ? 何ていうんだっけ……」。いつも使っている言葉のはずなのに、思い出せないことはありませんか?
“ど忘れ”はよくあることですが、ど忘れが出ると、「もしかしてボケが始まったのではないか」と心配する人も少なくないようです。しかし、ど忘れの多くはボケでもなんでもありません。ど忘れするには、それなりの理由があるのです。
例えば、家族と別居中のAさんは、会社の書類に自宅の住所を書こうとしたとき、どういうわけか番地を思い出すことができませんでした。「そんな馬鹿な」とあせればあせるほど、頭の中は真っ白になります。
この場合、Aさんが家族のいる自宅の住所を思い出せなかったのは、ど忘れというより、別居の原因となった奥さんとのケンカなどの記憶がよみがえるのが嫌で、普段から思い出さないように抑制していたからです。
ど忘れは、脳の記憶から消し去られたわけではありません。Aさんのケースのように、思い出したくないという潜在的な意識が働くために、思い出せないこともあるのです。時には、その思い出したくない理由さえ、分からないことがあります。
[訓示]ど忘れしたときは、思い出す場所と時間を変えてみるべし
一方、自分がよく知っている、分かっていると信じている言葉なのに、すぐに思い出せないのは、実は最近あまり使っていなかった、ということもよくあります。
記憶には、新しいことを覚えるいわゆる「記憶」と、覚えていたことを思い出す「想起」の2つがありますが、ど忘れは「想起」、つまり思い出す能力の低下を意味します。ど忘れは、いつも使っているように思えても、実はあまり使っていない単語が、記憶から出にくくなっている状態でもあるのです。
使っていなければ、いくら自分が知っていると思っていても、すぐに言葉が出なくなるのは当然のことでしょう。しかし、その意識がないので、どうしてすぐに思い出せないのかあせりを感じ、「ど忘れした」と思ってしまうわけです。
このように、ど忘れのもう1つの原因は記憶の希薄化です。したがって、どこかでまた印象づけを行えば、すぐに思い出せるようになります。
なお、一度ど忘れの迷路に入ってしまうと、同じ思考回路を繰り返してしまいがちなので、いくら思い出そうとしても、思い出せません。この場合、思い出す場所と時間を変えてみることも大切です。すると、簡単に思い出せることが多いのです。
ど忘れは必ず思い出せます。しかし、使わない言葉は思い出しにくくなる――、このことは忘れないようにしましょう。
(米山公啓 医学博士・作家)
■「nikkeibp.jp健康」8月4日号
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
喘息・橋本病・胃潰瘍・筋緊張型頭痛…
治らないと諦めていた症状が完治した…
(2025-05-21 00:28:42)
医師による催眠療法
やせ我慢しないダイエット法の無料説…
(2025-11-22 06:48:07)
健康管理・増進、病気予防、抗加齢(…
今日の庭
(2025-11-22 00:48:34)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: