全31件 (31件中 1-31件目)
1

遂に 今年も今日が最後の日となりましたね。今年は本当に激動の年だった気がします。来年は良い年にしたいと思う 1人1人の心掛けが大切なのでしょうね。さて、そんな願いを込めて 初詣に出掛けられる方も多いかと思いますが参拝の作法について産経新聞の記事にありましたので書いてみました。神社では 到着したら鳥居の前で軽く一礼、中央は神様の通り道なので 端を通る。「心身を浄化する」気持ちで 手水(ちょうず)で 手と口を清めてから神殿に向かう。基本は ニ拝ニ拍手一拝。寺院の場合は、山門がある所では 山門の前で一礼。水で手を清め、香炉で体を清めてから 本堂で仏様に手を合わせる。数珠を持っている人は 手にして行っても良いそうです。初詣の際、お札やお守り、絵馬等買い求めると思われますが、神社本庁に依ると、「正月を区切りとして 古い物は返した方が良い」との事で前年やそれ以前のお札は持って参拝された方が宜しいかと思います。お札を貰う時は、その神社の物と 「天照皇大神宮」(てんしょうこうたいじんぐう)と書かれた伊勢神宮のお札である「神宮大麻」(じんぐうたいま)の両方を貰う様にするそうです。初詣される7割の方が 「家族の平穏」を祈願されるそうです。震災以降 家族の絆の大切さを心に刻んだ方が多かった様ですね。皆の願いが神様や仏様に届く様に一丸となって 先ず「復興」をお願いしてみませんか?その為にも 私も初詣には出掛けようと思っています。今年1年 このブログを通して多くの出会いがあり大変嬉しく思っています。拙いブログではありますが、来られた方々に心より感謝して皆様方 お1人お1人の 健康と小さな幸せを願っております。どうか皆様、良いお年をお迎え下さいませ!!ブログの1年を振り返っても、何だか心が熱くなりますワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 31, 2011
コメント(8)

お正月を目前に控えて 大掃除は終わられましたでしょうか? 今年100万部を突破したベストセラー「人生がときめく片づけの魔法」の著者の片づけコンサルタントの近藤 麻理恵さんからの提案です。不要なのに 置いてある「何となく小物」は思い切って捨てよう!!と云う事です。・ プレゼント類 引き出物の食器や旅行のお土産に貰ったキーホルダー等 (使わないで置いてあるのは 贈り主の本意では無い筈だから)・ 携帯電話の箱類一式 分厚い説明書等 (困った時は ショップのスタッフに尋ねる方が早いから)・ 洋服の予備ボタン (使う事が無いと考えて可w 大切にしたいと思う洋服にだけ縫いつけておく)・ 壊れたテレビやラジオ (かなりの頻度で目にする事が多いのだとか)・ お客様用布団 年に1,2回 来るか来ないか解らなく、 久しぶりに出したらカビ臭くて使えない状態も多いとか (マメに干すか、必要な時はレンタルを利用)・ 旅行用に取ってある化粧品のサンプル 使用期限は2週間から1年間だそうですが、 サンプルは少量なので品質劣化は早いカモ。。。。・ 流行に乗って買ったものの 放置してある健康グッズ 「高かったし、結局使いきれていないし、捨てるのが勿体無い」 (今の元気はそれのお陰だと感謝して捨てるww)・ 無料だからと つい受け取ったノベルティーグッズ イベントで貰ったうちわ、カレンダーや手帳等言われてみれば 確かに!!って妙に感心したりしていますw別に理由は無いけれども 何となく持っているモノにどれだけ気付けるかがポイントだそうです。大掃除の際に 思い切って捨てる勇気を奮ってwスッキリで新年を迎えたいものですワ・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 30, 2011
コメント(12)

今年も遂に 残り2日となり帰省ラッシュも始まった様ですね。携帯電話各社も 新年の「明けおめメール、コール」を午前0時から2時間位は控える様に通達してる様ですが本当に新年を迎えるのですね。年々 その感覚も薄れて 何だかピンと来ないのですwwさて、天体ネタには 決まって心惹かれる私が見つけましたw名古屋市科学館のリニューアルに合わせ今年3月にオープンしたプラネタリウムが世界最大としてギネスに認定されたと発表されました。ドーム内径は35mで、これまで世界一だった愛媛県総合科学館(新居浜市 内径30m)を5m上回ったのです。最新鋭機器で 約9000個の星を投影する事が出来るんですって!プラネタリウムって独特の空間ですよね。真っ暗な中でシートをリクライニングして、満天の星を満喫出来るのですから。近所に在ったら 毎日でも行きたい感じです。自然の中で 星を直ぐ近くに感じながら見るのが一番なのでしょうが、なかなかそうは行きません。街灯だったり、車のライトだったり、人口の光がウォッチングの邪魔をしますww初めてプラネタリウムに行った時には ちょっと感動しましたよ。十分 心を癒してくれる気がします。 未だ行った事の無い方は 是非一度足を運んでみませんか?この脱日常感はきっと素晴らしい体験となるのでは?って思いますから。今日辺りから お休みに入る方も多いのでしょうがどうか皆様が無事故で過ごせます様お祈り致しますワ・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 29, 2011
コメント(8)

日テレのニュースからです。昨日 大阪の通天閣で 年末恒例の「干支の引き継ぎ式」が行われました。56回目のこの日 通天閣の展望台には今年の「卯」と来年の「辰」に因み、ウサギとタツノオトシゴが後見人と共に登場ww先ず、ウサギが「東日本大震災、原発事故、欧州危機。今年は何をやっても「兎(う)」まく行かず、なでしこジャパンが世界一と うさぎばらし(=憂さ晴らし)してくれましたが、全体的にうさぎ(=塞ぎ)込んだ1年でした」と 反省を述べた。後を引き継いだタツノオトシゴは「景気も復興も昇竜の様に 上り調子にして見せます。去年の事を忘れ、皆様に「りゅう」いん(=溜飲)を下げて頂き、辰者(=達者)な年にしてみせます。」と 新たらな年への抱負を語った。と あります。本当に そうなるとイイですね。今日は 今年最後の14時間勤務です。頑張って稼いできますワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ww ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 28, 2011
コメント(8)

山口県なら 錦帯橋の在る岩国市がその産地として有名なのですが、食物繊維が豊富で 腸内の善玉菌を増やし腸の働きを活発にしてくれるので便秘を解消したり、大腸がんの予防にも効果があると言われています。又 れんこん100gで1日分のビタミンC量を補えるそうで毎日食べると 風邪やインフルエンザへの免疫力を高められるのだとか。疲労回復や 美肌効果バツグンの食材らしいですよ。花粉症等アレルギー症状の原因とされるIgE(免疫グロブリンE)抗体の増加を抑える力が高く、ヨーグルト等の乳酸菌を一緒に食べる事で更に抗アレルギー性が相乗効果となり強く表れるそうです。最近では 半数近くの子供達が毎日排便出来なくて 医療機関に相談するケースが増えているそうです。子供の腸内環境が悪化し、スッキリしない 「停滞腸」の状態って事ですが、原因は やはり普段の食生活って云う事になります。れんこんは 煮物、酢物、揚げ物と意外とバリエーションの広い食材だと思います。薄くスライスして チップスにすれば お子さんのおやつには最適ですよね。美味しいお料理は りんりん2857さんが 色々紹介されていますので是非1度ご訪問してみて下さいね。今年もあと1週間を切ってしまいましたね。おせちには たっぷりの「れんこん」で アレルギーに打ち勝つ体作りを心掛けたいものですワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 27, 2011
コメント(8)

最近 スウェーデン南部の街では髪の毛が鮮やかなブロンドから緑に変わる住民が何人も現れたそうです。環境の専門家が酸化すると緑色に変化する銅に着目し水道水に原因となり得る金属が含まれていないか分析したそうです。最終的な結果としては通常の5倍から10倍の濃度の銅が検出され、これは水道管内部のコーティング不足が原因で長時間溜まった水に 管からの銅が流れ出していたワケです。対応策としては 飲料水等の使用には少し出しっ放しにしてから使うって事らしいですw体の変化を 環境の専門家が調査なんて少しだけ違和感はありますw医療関係での精密検査が普通なんじゃないかとは思いますけどねww何はともあれ 原因が解ったので何よりでしたが変色した髪は元に戻るのでしょうかね?髪の色が変色する位の摂取は 体にはどうなのか気になりますよね。銅は 鉄から血液中の赤血球が作られるのを助ける栄養素で体の中には 骨、骨格筋、血液を中心として 成人で約80mg存在するそうです。食品では 牡蠣、するめ等の魚介類、レバー、ナッツ、大豆、ココア等に多く含まれているそうです。摂り過ぎに依る過剰症は海外では 銅製の食器や調理器具で酸性の食品を扱った事に依る中毒の報告があるそうです。サプリ等で 誤って大量摂取した場合は肝障害等 健康を害する恐れがあるそうですよ。今回はブロンドヘアーが多い北欧での事件でしたのでその発覚も早かったのでしょうが、日本人の様に黒髪だと 気付き辛いですよねえwww確かに「みどりの黒髪」って言葉は昔からありますけどね。で、何故そんな表現をするのか調べてみました。何でも 漢字が入って来る前に 「みどり」と云う和語があって「みどり」は 新芽や若い枝の事で、そこから まっさらの、みずみずしく、つややかな物の表現に使われる様になったそうです。例えば、生まれたての赤ん坊を「みどり児」、美しい髪を「みどりの黒髪」の様に。ですから 色を表す「みどり」とは違うのだそうですよ。外国のこの事件のお陰で日本語の言葉の表現の意味を知る事が出来ましたワ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 26, 2011
コメント(8)

昨日は皆さんはどんなイヴを過ごされましたでしょうか?激しい寒波の影響で 急激な冷え込みとなり、私の住む町でも 雪がチラつくホワイトクリスマスの雰囲気は多少は感じられました。さて、昨日付けの時事通信社の記事を転載させて頂きます。税制改正を反映した国の予算は 暮らしにも大きな影響を与える。2012年の前半に目立つのは、マイホームや自動車購入の優遇策。だが、6月以降は 税金の控除廃止や復興増税等が相次ぎ、家計の負担はじわじわ高まりそうだ。その先には懸案の消費税引き上げが控えており財布の紐は簡単に緩められそうにない。来月1月以降、断熱性能等 エネルギー効率が高い新築の住宅を購入して入居すれば、住宅ローン減税が拡充される。親に住宅購入資金を援助して貰える場合は、贈与税の非課税枠拡大の恩恵も受けられる。5月には車検時に掛る 自動車重量税が軽減される。エコカー減税延長や 復活したエコカー補助金(乗用車で10万円)もあり、車買い替えの後押しとなりそうだ。しかし、6月に入ると、住民税の年少扶養控除(16歳未満)廃止、16~18歳の特定扶養控除縮小に加え、子供向けの新手当てへの所得制限導入と負担増ラッシュが幕を開ける。10月には石油石炭税に上乗せ課税する地球温暖化対策税(環境税)が創設され、ガソリンや灯油が1リットル当たり 0.25円値上がりする見通し。過去の特例で 本来より2.5%高くなっている年金の減額も12月支給分から適用される。とあります。読み進めば進むほど 気持ちは重くなってしまいます。復興税や環境税、消費税の導入や増税は時代の流れを考えれば それ自体は理解は出来ます。が、何度も書いている様に国の無駄遣いを無くしてからの話です。公務員の給与体制の見直し等身辺のスリム化の努力もせずに国民に押し付けるのはヘン!!と言っているのです。財源不足だと言いながらも無駄と思える公務員宿舎や総合庁舎には何100億円もの投入できる(動かせる)資金が存在してるじゃないですか?!何の抱き合わせ条件で至ったのかは不明ですが、最新鋭の戦闘機導入なんて 今必要ですか?だから賛同し兼ねるって強く思います。ことごとく撤回に至るマニフェストなんて 何の意味も無いから掲げるな!!本気で怒り心頭です。山口県でも大手の企業が次々撤退を表明しています。つまり、1度に何百人もの人が「解雇」となり 職を失う訳です。被災者の方々も言われていたのと同様に職探しも困難な上、勤労報酬の低さが深刻です。国は月収平均をどう考えて増税と言っているのでしょうか?子供手当てなんかよりは月収補填手当でも考えたらどうですか?そうすれば現状増額は到底無理な町工場でも人は働けますよ。人は必要だけど報酬が多く出せない現実が負のスパイラルを広げているのではないですか?源泉や保険等を差し引くと 10万円を切ってしまう雇用体制はどうなの?それで増税なんて 死ね!と言われてる気がします。外は今吹雪いていますが来年の事を考えると凍りつきそうですワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 25, 2011
コメント(8)

今日は クリスマスイヴですね。あなたの大切な愛する人や 可愛い家族と素敵な時間を過ごせます様に!!
December 24, 2011
コメント(14)

私の住む町では 今日は恒例の冬の大イベントの「ツリーまつり」が開催されます。今年のイルミネーションはLEDに変えて 数を増やした事でかなりキレイな通りとなっています。世界中の子供達がワクワク、ドキドキで過ごすのでしょうね。明日がイヴで、明後日がクリスマスですもんね。さて、クリスマスには必要なサンタクロースのお話です。ねとらぼの記事に興味深い物を見つけました。それは タイムリミット24時間の 数字で見るサンタの激務具合なんですww世界の0~9歳の人口は12億8500万7000人(2010年国際連合調べ)で5億1400万2800世帯(2010年世界保健機関調べ)で子供達に平均300gのプレゼントを配ると仮定して、サンタクロースが1人と考えると、配布ノルマは 1秒間で平均5949世帯、平均1万4873個のプレゼントを配る事になり、その重さは3億8550万2000kgで、初代ゴジラ 約19.3匹分、袋のサイズは 東京ドーム6杯分が必要とありますwwwwサンタの姿をなかなか見る事が出来ないのは目にも止まらないスピードで移動し続けるからなのでしょうか?との事w因みに、サンタが多数だった場合は、1世帯当たりの所要時間を3分と想定すると、107万839人のサンタが必要と算出されるそうで、1人当たり480世帯、1200個のプレゼント(重量約360kg)を配布する事になるそうです。にしても 100万人のサンタwwww動員出来ない分は親に委託って事なのでしょうねえw今年は あの大震災、大津波で親を失った子供達も多く居ます。そんな子供達にも 一時でも 心に灯す光を届けられると良いですね。サンタの心は世界中の大人達の中に息づくべきなんですよね。複数サンタは実は その大人達自身だと云う事になると思います。世界には戦災孤児の子供達も多い事と思いますが、笑顔の一瞬が訪れる事を切に願いますワ・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 23, 2011
コメント(10)

未だに 子供が心ときめかせる「カプセルトイ」、通称「ガチャガチャ」とか「ガチャポン」、又は バンダイの登録商標である「ガシャポン」と呼ばれているアレですwそのシリーズが大人の間で静かなブームを起こしてるんだとか。何だろう?って思ったら、それは「仏像」なんです!!エポック社が発売している「和の心 仏像コレクション」なのですが、1シリーズ6種類の仏像があって、今回はその4シリーズ目と云う事なのですが調べてみると 殆どが既に完売状態で 残り僅かでした(@_@;)1つ300円の物なのですが、30代~40代の男性に人気があった物が最近では 20~30代の女性にブレイクしてるんだとか。そう言えば、イワユル「歴女」ブームとかで、世界最高の入館者数となった阿修羅像の公開が話題になりましたね。地理、歴史が最高に苦手な私としては 大いに感心していたのですが、阿修羅ブームの切っ掛けは 「イケメン」だからだそうでwwな~~~んだ!!って妙に納得したりしていますwこの仏像フィギアは結構精巧に出来ているとかで皆さん会社のデスクに置いたりしてるそうで癒し等の精神安定に貢献している様です。ドール好きな私としては ちょっと心惹かれたりしていますww小物雑貨の店内に食玩のガチャが置いて有ったりするんですよ。例えば コーヒーカップのセットだったり、キッチングッズだったり、又は食品だったりwww我が家のプチっ子に丁度イイ感じの大きさなんですけどねww元々子供さん対象の物でしたからお値段も遊べる金額で、ガチャる瞬間に童心に帰れる気がしますww何が出てくるか その時まで解らないドキドキ感もその魅力の1つなんでしょうねえ。確かに 目指す物だったりするともう狂喜乱舞の世界ですからねえww数百円で買える「幸せ」です。コレクターにとっては正に「宝物」ですからね。オークションでは このガチャのフルコンプの物が10万円なんてお値段が付いてたりする事もあるそうですから侮れません。本当に知らない所で 思いもかけない物が売れてたり物のブームには毎度驚かされますワ・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 22, 2011
コメント(10)

読売オンラインのニュースからです。鉄道の運転士になりたいと、「いすみ鉄道」(千葉県大多喜町)の公募で訓練生となった 40~50歳代の元会社員4人がディーゼル列車の運転資格である国土交通省の「動力車操縦資格試験」に合格したと云う話題です。4人は、埼玉県志木市 吉井 研治さん(53)、東京都江東区 高崎 浩さん(51)、広島市 富岡 隆さん(44)、千葉県市川市 武石 和行さん(44)で「この歳で 夢が叶った」と 喜びを噛み締めていたそうです。この「いすみ鉄道」は 県等が出資する第3セクターの鉄道で運転士の養成もままならない程の経営が悪化した状態だったのです。同じく公募で転身した航空会社幹部だった鳥塚 亮社長(51)が「運転士になる夢を叶えませんか?」と養成資金700万円を自腹で用意する事を条件(@_@;)に 訓練生を募集したのです。4人は 退職金や貯金をつぎ込み昨年5月に訓練生になったそうです。この4人は 3回目の受験で揃って合格し、嘱託乗務員としては 当面は先輩運転士の指導を受けるが来夏にも独り立ちする予定だそうです。男のロマンですか?昔は男子の子供が語る 将来なりたい職業に必ず この電車の運転士と云うのが入っていましたよね。今はどうなんでしょうかね?700万円の養成費は かなり高額なものですがそれを投じてでも 夢を叶えようとする強い意志と理解ある家族に とても感心しました。お客様を乗せて、つまり 命を預かって仕事をする訳ですから嬉しい気持ちと共に 身が引き締まる思いではないでしょうかね。夢を叶える=夢を買うアイデアとしては面白いとは思いますが、この図式は私的には微妙です。昨今は暗い話題が多いですがこれは掲載された4人の嬉しそうな顔を見ると明るい話題と言えるのでしょうね。経営が緊迫した鉄道と 運転士を夢見ていた4人の双方の利害が叶ったと云う事なのですが私の中では 色々な思いが渦巻いていますワ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 21, 2011
コメント(10)

メディアファクトリーが発行している本をコミック情報マガジン「ダ・ヴィンチ」がその年最も読み応えがあった本を決めるランキングとして今年で12年目を迎えた「Book of the Year」が12月6日に発表されました。これは 単なる売上ランキングでは無く、プロの書評家、書店員、「ダ・ヴィンチ」の読者等4996人の投票結果をランキングに反映したものなんです。 1) 県庁おもてなし課(有川 浩/角川書店) 2) 麒麟の翼(東野 圭吾/講談社) 3) 真夏の方程式(東野 圭吾/文藝春秋) 4) 下町ロケット(池井戸 潤/小学館) 5) ONE PIECE(尾田 栄一郎/集英社) 6) 3月のライオン(羽海野 チカ/白泉社) 7) ジェノサイド(高野 和明/角川書店) 8) ゴーストハント(小野 小由美/メディアファクトリー) 9) 偉大なる、しゅららぼん(万城目 学/集英社)10) 鋼の錬金術師(荒川 宏/スクウェア・エニックス)以上となっていて、12月6日に発売された「ダ・ヴィンチ」2012年1月号に総合ランキングTOP50の他 ジャンル別ランキング等盛りだくさんの内容満載だそうです。一方、私には全く馴染みの無いw「電子書籍」ですが、電子書籍共通配信プラットフォーム提供会社の「ブックリスタ」が12月16日に「ブックリスタ年間ランキング2011」を発表しました。プラットフォームに提供している電子書籍ストアの「Reader Store」、「LISMO Book Store」、「Raboo」、「紀伊國屋Book Web Plus」の売り上げをベースに2010年12月10日~2011年11月30日迄を集計したものです。 1) プリンセス・トヨトミ(万城目 学/文藝春秋) 2) 悪人(吉田 修一/朝日新聞出版) 3) 探偵はバーにいる(東 直己/早川書房) 4) のぼうの城 上(和田 竜/小学館) 5) 神様のカルテ(夏川 草介/小学館) 6) のぼうの城 下(和田 竜/小学館) 7) anego(林 真理子/小学館) 8) 阪急電車(有川 浩/幻冬舎) 9) スティーブ・ジョブズI(ウォルター・アイザックソン、井口 耕二/講談社)10) これからの「正義」の話をしよう(マイケル・サンデル、鬼澤 忍/早川書房)となっていて 映画化された作品が強い傾向にあるそうです。最近はすっかり「読書」から遠のいている私で日々本を紹介して下さるscratchさんの所へお邪魔しては読んだ気になったりしていますwww最近では 電子書籍で本を読んでくれたりする機能があるそうですが、私は昔人間wですから、本は しおりを挟んでは読み、寝転んでも読み、ちょっとの間に盗み読みwしたりがイイですねえww手元に置いて感触を楽しみながら読みたいw読み終わった後を考えると 電子書籍なら溜まって埋もれる心配は無さそうですけどねwいずれにせよ 「読書」はとても良い事だと思います。色々な作家の方の思考や感情に触れる事に依って何かの時のヒントを見つけられる気がしますから。より多くの情報を得る事は その分より多くの選択肢を広げる事になると思います。冬はコタツにミカンに読書ですワ・・・・・・・・・・・・・・・・w ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 20, 2011
コメント(10)

月刊情報誌の「日経トレンディ」が「2011年ヒット商品ベスト30」を発表しましたね。2010年10月~2011年9月の間に発売された製品、サービスで「売れ行き」、「新規性」、「影響力」の3項目に沿って独自に判定されたものです。 1) スマートフォン 2) Facebook 3) 節電 扇風機 4) GOPAN 5) 日清カップヌードルごはん 6) ミライース&デミオ 13-スカイアクティブ 7) マッコリ 8) だれとでも定額 9) ロキソニンS10) 仮面ライダーオーズ変身ベルト DXオーズドライバー11) リニア・鉄道館12) トーニングシューズ13) ダンボール戦機プラモデルLBXシリーズ14) サンシャイン水族館15) ぽん酢ジュレ16) ショットノート17) 体脂肪計タニタの社員食堂18) 紅酢(ホンチョ)19) ソフィーナプリマヴィスタ皮脂くずれ防止化粧下地20) タブレット端末21) K-pop(少女時代&KARA)22) 旅ナビCN-SG50023) ラジオ(radiko)24) レンジでチンするから揚げ粉25) ネスレ ココアドール白ココア26) ルックまめピカ トイレのふき取りクリーナー27) アットノン28) JINSエアフレーム29) マル・マル・モリ・モリ!30) アサヒダブルゼロカクテルと全てを書いてみましたが全てのジャンルが混ざっているので 解り辛いとも言えますけどねwこれって何?と思う物も多々あり世の中の動きについて行けてない自分を思い知りますwww別の機関が調査した家電品のトップは先日ご紹介した お掃除ロボットの「ルンバ」だったそうですよ。 1位のスマートフォンの8割がAndroid だとか。2位の扇風機は エコ意識や暮らし方を変えた起点となる可能性を持っていると考えられて選ばれたそうで、確かに震災後 節電が必要になった生活の中で日常生活に その意識が浸透してきたのは間違い無いと思います。今年1年を振り返って、買って良かった物って 考えても思い当たりませんww強いて言うなら その効果が絶大だったみぃちゃんのノミ取りの薬かなあw市販薬では無いですよ。獣医さんの所で処方された物です。ドール以外は大した買い物はしていないって事もありますけどねwww今年も残すところ 2週間弱となりました。年頭の「決意」も 年末の「後悔、反省」も恒例となった私ですw出来事としては 大震災と大津波。あまりに衝撃的な事実でした。そして原発。。。。終わりの読めない 「パンドラの箱」を開けてしまった印象です。被災された方々が 新しい1歩を踏み出せるそんな日が1日も早く訪れる事が やはり一番の願いですワ・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッね にほんブログ村
December 19, 2011
コメント(8)

坂本 九さんの「SUKIYAKI」以来の快挙で往年のジャパニーズ歌謡が 海外チャートで上位を占めているのが話題となっていますね。たまたまオーケストラのメンバーの1人が「ジャケット写真が美しい」と云う理由で由紀 さおり(63)さんのLPレコードを衝動買いしたのが切っ掛けだったと云う事ですが、人間 何処でどう運命が変わるか解りませんねえ。その米国のジャズオーケストラ「ピンク・マルティーニ」と共に自身の「夜明けのスキャット」や同年に流行った「ブルー・ライト・ヨコハマ」(石田 あゆみ)等をカバーしたアルバム「1969」を世界20ヶ国に配信されると瞬く間に米国のiTunesジャズチャートで1位を獲得(11月2日付)し、カナダやギリシャ等各国のチャートでも上位にランクインしているそうです。由紀さんの外見だけで無く元々欧米でも評価の高かった 耳触りの良い歌声と音程の良さがあるからですけどね。外国でのライブの様子が報道されていましたが、陶磁器様な白い肌と 透き通る様なウィスパーボイスが素晴らしいですね。世の中が不穏になり、災害が続いたりするとジャズを聴いて癒されたいと思う人が増えるそうです。私自身 ジャズは何よりも好きな音楽のジャンルですがこの話題は 本当に嬉しい限りですね。長年に渡り、ご姉妹で童謡のコンサートを続けていらっしゃいましたがその歌を愛する心と努力が 実を結んだと云う事なのでしょうね。地デジに対応してないw我が家では光テレビの番組を男子が見ているのですが、昔のドリフのコントの番組が放送されていて何度見ても笑わせてくれるのですけど、その中で由紀さんも 結構出演されていて彼女のお茶目な一面を楽しむ事が出来ますwそう云った事で 私には馴染みのあるタレントさんだった訳ですw才能ある方が 海外で日本をアピールしイメージアップを図ってくれる事が せめてもの救いって気がします。外交的には日本の評価は地に落ちているでしょうからね。人間何処で運命の岐路に立つのかはやはり その人の生き様が反映していると思いますよ。上る方に転ぶか、落ちる方に転ぶかは その人次第って感じがします。苦虫を噛み潰した様な仏頂面には 「福の神」も寄りつかないでしょうからねw私も好きな由紀さんには もっと活躍して頂きたいと願いますワ・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 18, 2011
コメント(8)

昨日の野田総理の発表です。「福島第一原子力発電所の事故そのものは 収束に至った。」と述べ、原子炉が冷温停止状態となったと宣言しましたよね。これを聞いた誰もが 違和感を感じた事と思います。(ー'д`ー;)ハァ??「年内に」に拘った 希望的観測に過ぎない感じです。事実 報道番組では 炉心のメルトダウンに関して事実の詳細が不明で 不安要素が大きいと専門家の方も言われていましたが、政府の調査機関には当然 その「専門家」も多くいらっしゃるでしょうに何で こんなに温度差があるのでしょうか?どうもお金に寄った発言としか聞こえないのですよね。国のトップは国民に向いていないといけないんじゃないの?放射能の問題は?細野氏は「2年位で数値が下がる。。。」みたいな事を言われていましたが、簡単に「2年」なんて言うけど、帰れなくて避難生活をされている方々の その間の生活はどうなの?収束は 分裂、混乱していたものが 纏まって収まりがつく事、つける事とありますが、本当にそうなんですか?その地で「食」の産業に携わっておられた方や避難生活をされておられる方のキチンとした目途が立って 初めての「収束」ではないのですか?国会議員の先生方は こんな普通の感覚を持ち合わせていらっしゃらないのでしょうか?何だか情けないなあ~そんな人達が この国を動かしている事が。。。。又もや 私のこめかみにが連発しましたワ・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 17, 2011
コメント(12)

今朝は予報通り冷え込んだ朝となっている山口県です。私の住んでいる周辺では 今年初めての雪がチラついています。昨日のニュースで見られた方も多いと思いますが、日本初の格安航空会社として 来年3月に就航を予定しているPeachが 驚愕wのキャンペーンを発表しました。関西国際空港が拠点の航空会社ですから関西⇒福岡、札幌(新千歳)の2路線が対象で片道250円で販売するそうです来年3月1日~24日搭乗分に適用されると云う事で、座席数は5000席で 売り切れ次第終了となっています。開始日は決定次第で、公式サイトかPeachのFacebookのページで告知されるそうですよ。通常料金も 格安設定となっていますが、その分 各サービスは有料となっていて、座席数を確保する為に シートの保有スペースがかなり狭い事と、通路も超狭い感じでした。肥満体形の方はムリって思いましたが どうなんでしょう需要のある方が殺到するのでしょうねえ。お休みが殆ど無い私ですから泊りで旅は 現状では(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリwwですがきっと 格安の旅も たくさん企画されるのでしょうね。関西国際空港までの旅費を入れても 確かに安いって思いますお安いのは大変嬉しい事なのですが安全性はしっかりチェックして頂かないとねえ。ここが一番重要だと思いますから販売開始で速攻でになるんでしょう。乗り物の中も「旅」と捉えるか、移動手段としてだけと考えるのか人それぞれだとは思います。就航記念とは言え、ワンコイン500円で往復出来るなんて本当にしましたワ・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 16, 2011
コメント(8)

私の生活の中で 「ロボット」は馴染みがありませんが、今や 自らが動き回って室内を掃除する「ロボット掃除機」が浸透し始めているらしい。フジサンケイビジネスアイに依ると、米アイロボットは 元祖ロボット掃除機の「ルンバ」を4年ぶりにフルモデルチェンジし、販売数量を伸ばしているそうです。この10月に発売したルンバの新モデルは最先端の人工知能を搭載し、部屋の広さや汚れ具合の他段差や障害物の場所を自分で判断し、40以上の行動パターンから最適な掃除方法を選択するそうですよ気になるお値段は 64,800円~79,800円が想定価格だとか。国内メーカーでも 02年初めてロボット掃除機を商品化した東芝が当時は 販売不振で撤退していたのですが、「認知度や需要が高まっている」との事で再参入し需要開拓を狙っているそうです。東芝ホームプライアンスが10月1日に発売した「Smarbo(スマーボ)」(90,000円前後)も2つのCPU(中央演算処理装置)や センサーカメラを駆使して通過ルートを記憶しながら 室内を等間隔で往復し2時間の充電で 約90分間運転出来るそうです。普通の掃除機も 最近では 空気浄化のプラズマクラスター技術搭載なんてのも発売されている様ですが、こちらも 店頭想定価格が90,000円前後と かなりお高いですよね。ロボットかあ~~私なら 夕飯を作ってくれるロボットが欲しいなあwww社会の高齢化が進むとこの お掃除ロボットは大きな助けになるのかも知れませんね。音はどうなんでしょうね?掃除機大嫌いな我が家のみぃちゃんの ロボット掃除機に対する反応を見てみたい気もしますワ・・・・・・・・・・・・w ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 15, 2011
コメント(10)

先日の皆既月食は 誰でも観れて、ちょっと地味目な天体ショーでしたが今夜の9時頃の地平線に近い低い位置か、15日の午前2時頃月の光を避けて西を向き、天頂付近から流れ落ちてくるふたご座流星群を観る事が出来るそうですよ。ピーク時には 1時間当たり30~40個の、周囲に街の明かりが無い場所であれば 最大100個位の流星を確認出来るんだとかしかも、ふたご座流星群は 空を割とゆっくり横切る傾向なんですってその上、他の流星群と比較しても 非常に色彩が豊かだそうで、黄色が混じる他、時には赤、緑、青と云った色の流れ星を観測出来るそうです。何だかワクワクしますが、時間が時間ですからねえww寒い時期ですから 暖かい服装をしてリクライニング機能を持つデッキチェアを用意するとベストの様です当然 ある程度長い時間 観測を続ける心づもりは必要だとかどうも天体物には心惹かれてしまう私です一獲千金を狙いたい人は寒さに耐えて、みたいな流れ星に「宝くじ当たります様に」を早口で3回言える様に練習しておかなくっちゃね見つける事が出来たら ちょっとした感動ですよね今日は仕事がお休みの私はどうするか考えちゅうですワ・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 14, 2011
コメント(13)

漢字一文字で世相を表す 毎年恒例の「今年の漢字」が昨日決まりましたね。 公募により 最も多い票を獲得したのが「絆」でした。東日本大震災をはじめ、台風やタイの大洪水等の災害が相次ぎ、人と人の絆の大切さが見直された事やサッカー女子ワールドカップ(W杯)で初優勝した「なでしこジャパン」のチームワーク等が反映されたと時事通信が伝えています。発表会場となった 京都市東山区の清水寺では森 清範貫主が 大きな「熊野筆」で「絆」と揮毫され、これは清水寺に奉納され今日の10時から 31日の正午迄 一般公開されます。因みに 漢検ホームページに依ると、1995年 「震」 (阪神・淡路大震災や オウム事件等に「震えた」年)これ以降 2000年からの歴史を振り返ると、2000年 「金」 (シドニー五輪の金メダル、朝鮮半島の「金・金」首脳会談等)2001年 「戦」 (米国同時多発テロの発生、世界的な不況との戦い)2002年 「帰」 (北朝鮮から拉致被害者が帰国、リバイバルブーム等)2003年 「虎」 (阪神優勝や 「虎の尾を踏む」様なイラク派遣問題等)2004年 「災」 (台風や中越地震、記録的な猛暑、凄惨な殺害事件の発生)2005年 「愛」 (紀宮様ご成婚、愛・地球博の開催、各界アイちゃん活躍)2006年 「命」 (悠仁様のご誕生、いじめ自殺や飲酒事故等 命の重み痛感)2007年 「偽」 (食品偽装や、政界、スポーツ選手まで「偽」が発覚)2008年 「変」 (世界経済大変動、日米政治変化、生活環境の変化、気候変動等)2009年 「新」 (新内閣発足、イチロー新記録、裁判員等の新制度、新型インフル)2010年 「暑」 (夏の全国平均気温が観測史上最高、チリ鉱山事故で 暑い地中から生還)と 上記の様になっています。当時を思い出させる物も有ったりですが どうでしょうか?「絆」とは 元々 犬や馬等の動物を繋ぎとめておく綱の事を云い、その意味から 家族や友人等、人と人を離れ難くしている結びつきを言う様になったそうです。今回の「絆」を書かれた時の書き順に対する書き込みがされていましたが、私達が習った物とは違う書き順は 書道の世界では 「アリ」なんだと云う事です。「きずな」 この響きも良いですよね。誰もが この言葉を忘れない心で居るともう少し世の中も 良い方向になるのでしょうけどね。人と人だけでなく、人と動物、又 動物同士だって「絆」は在りますよね。それを感じた時は 思わず 心が「ほんわか」になりますワ・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 13, 2011
コメント(8)

仕事中に 右膝を 星が出る位打ったのは1ケ月以上前かなあ。。。。時々は痛かったのですがここ数日は痛みが気になります。しかも、昨夜はかなり痛かったので今日は今から病院に行ってきます。運動不足も関係しているかも知れませんが、診断を受ければ安心ですからね。それでは (ノ*゜ー゜)ノ゜+*:;;:*ィッテキマス*:;;:*+゚o(゜ー゜*o) ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 12, 2011
コメント(9)

マネジンと云う記事で見つけました。寒くなると 使い捨てカイロは必需品となりますが最近では 使い捨てないカイロが続々登場しているそうです。東日本大震災の影響に依る電力供給事情もあり、エコ意識の高まりや、節電対策等から見直されている様です。若い世代を中心に人気があるのが「ZIPPOハンディウォーマー」(4,200円)で日本メイドのハクキンカイロに、ライターでお馴染みのZIPPOが参入して誕生した物でZIPPOライター用のオイルを使用するタイプです。1回の注油で 最大24時間発熱するそうですがやや手間が掛るのが難点だとか。しかし、1度使うと手放せなくなる その機能に対する信頼は高いそうですよ。他には USBポートでパソコンやACアダプターでコンセントから充電するタイプの携帯用カイロも注目されているそうです。例えば、「エネループカイロ」(2,600円/サンヨー)は温度自動制御や、2段階切り替え出来、最大4時間の連続使用が可能です。昨年ヒットしたと云う「イーカイロ」も各種モバイル機器への電源供給機能をプラスした「イーカイロプラス」(3,675円)へとバージョンアップしているそうです。カイロとしては 連続使用は約3時間で、スマートフォン等への予備バッテリーとしては 約1時間使えるそうです。驚いたのは 愛用のスマートフォンを携帯用カイロへと変えてくれるアプリが在るんですって!!!「ホカホンHD」(100円)はスマートフォン内臓のCPUの発熱作用を利用した物でAndroid専用アプリだとか。ダウンロードしたアプリを起動させ、スマートフォンを振ると発熱を開始しバッテリー残量がある限り使用可能だそうです。この発熱アプリの熱が 本体の他の機能に支障を来す事は無いそうですが、当然 バッテリーの消耗は速いと思いますので万が一の暖房手段って事でしょうか。本当に知らない所で 色々な物が進化しているのですねえ。カイロも「懐炉」と漢字にすると 何か郷愁を誘うと云うかロマンを感じますワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・w ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 11, 2011
コメント(6)

昨日 国家公務員の冬のボーナスが支給されました。毎日新聞に依ると、管理職を除く 一般行政職(平均35.8歳)の平均支給額は617,100円で前年より24,200円(4.1%)の増額だったとか。政府は東日本大震災の復興財源を生み出す為ボーナスの一律1割カットを目指していた筈なのに与野党の対立で 関連法案の成立が間に合わず、現行法に基づき 昨年と同じ3.89ヶ月分が支給された訳です。公務員の平均年齢が上昇した事もあり、支給額がアップした。。。。と在りますが、一般行政職だけの平均も 民間に比べて高いと思いますが、除かれた管理職を含んだ 全体で見るとその平均額は一気に増えるって事ですよね。復興財源の捻出の為の増税だとか何とか言っていますが、自分達の分はしっかり確保して ヘンじゃありません?解らなければ公務員宿舎等の建物工事に巨額の予算を使ってたのでしょ?復興に回せるお金は在るじゃないですか?!そう云う所に 激しく 怒りやら失望を感じるのですよ。国の優先順位の感覚が理解出来ません。所詮 自分達の保身ばかり、足の引っ張り合いでいつだって国民は置き去りじゃないですか?以前にも 公務員の給与や賞与に触れましたが又 不愉快に感じる季節到来って事ですワ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 10, 2011
コメント(6)

明日は 11年5ヶ月ぶりに 皆既月食を観測出来ます。何か 星とかの天体モノに心惹かれる私ですw壮大なロマンを感じるってとこでしょうかね。月食は 太陽、地球、月が一直線に並び、月に当たる太陽光を地球が遮るので起こる現象です。始まりから 終わりまで 約3時間半の「天体ショー」は全国何処からでも観測出来るそうですよ。毎日新聞に依ると、太陽光の内 波長の長い赤い光だけは地球の大気で屈折して届く為、皆既の間も 赤銅色に見えるそうで、火山の噴火等で 大気中にチリが多い時は 黒っぽくなるんだそうですよ。21時45分に 月が欠け始め、皆既は23時5分から58分迄で、満月の形に戻るのは 11日1時18分と云う事です。思い出したら ちょっと空を見上げてみませんか?残念ながら、私はその過程を見る事は 仕事なので出来ませんが、丁度帰る頃は 皆既真っただ中ですねww素朴な疑問です。満月で変身した狼男は この皆既月食の時は素に戻るものなのでしょうか?wwwwちょっと真剣に悩んでしまいましたワ・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 9, 2011
コメント(10)

お食事に出掛けると 必ず付いてくるのが この「薬味」ですね。例えば、お刺身にワサビ、天ぷらにおろし大根と生姜だとか。その「薬味」は 読んで字の如く 薬の様な効能もあるのです。ワサビ、カラシ 殺菌、消臭に優れ 食中毒の予防にもなる。 消火液の分泌を促す役割が在るので、 便秘予防の効果や、又 血栓予防、骨を増強する作用もあるそうです。ショウガ 発汗作用、解熱、消炎作用があり、 消化を助けて血行促進し、 便秘解消等 内臓脂肪が溜まってお腹が出てくるのを防ぎメタボ改善にもなります。 保温作用で、冷え症や風邪、肩こり、腰痛予防に効果を発揮します。ネギ、ニラ、ニンニク 硫化アリルを多く含み、ビタミンCも豊富で 体に有害な活性酸素を抑えます。 ビタミンB1の吸収を助け、糖質の代謝を促し、 血液中の脂肪の燃焼を促進するので お腹ぽっこり予防にも役立つとか。 血液サラサラ効果もあり、コレステロール値を抑え 血栓の予防等に期待が持てます。 又 疲労回復に繋がり、「元気のモト」として料理に使用されるのです。トウガラシ カプサイシンが多く含まれ 整腸作用があり、脂肪を燃焼してエネルギー代謝を促し肥満予防になります。 血液サラサラにし、血行を促進して 冷え性の解消に効果があります。以上の様な効果が期待出来るのですが、香りも成分も 体に作用する度合いが強いので 食べ過ぎは禁物だそうですよw刺激が強くて 下痢、胃痛を起こすそうですから。単独で減量効果が期待出来るものではなく、バランスの良い料理に 適量を添えて食べて初めて その効果が期待出来るそうですから。お料理本体の下ごしらえで 薬味となる物も多く使われてますからね。バランス良く食べれば それだけで立派な「薬膳」だと思いますよ。私の生活の中で、ドールだったり、お花だったりが その「薬味」の役割を果たしていますが、私自身が 家庭だったり、社会だったりそんな中で 同じ役割を担う事が出来ているのか考えちゃいますよねwそう思うと在る事 その存在自体がとても大切なんだなあ~って妙に納得してしまう私ですワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 8, 2011
コメント(8)

西日本新聞の面白い記事を見つけました。鹿児島県平川町の平川動物園はアフリカニシキヘビの抜け殻、インド象のフン、ショウジョウトキの羽根を素材に 幸運のお守りを作り4日から入園者への無料配布を始めたそうですよ。1日先着15名で、12月は、日曜日の11、18、23日、そしての25日と、1月は4、5日に配るそうです。今年1月にも 鳥の羽根を使ったお守りを配り 好評だったそうで 第2弾って事なんでしょうね。インド象のフンってって思ってたら、これは象のフンの中に含まれる繊維を紙に加工した物でしたwwwwそれぞれ意味は在るのですよ。アフリカニシキヘビの抜け殻は金運を呼ぶとされるヘビに因み、インド象のフンは 『「ウン」がつくゾウ』との願いを込めたそうですショウジョウトキは 幸せを運ぶとされるコウノトリの仲間として選んだそうです。キレイなオレンジ色の羽根なんですよ。アイデアとして面白いと思いますよ私も娘の帰省の際に 久しぶりに動物園に行きましたが、ニシキヘビのブースには 大きな抜け殻が沢山在ってあれ欲しいって思った私です特に頭の部分が欲しいんですww知ってますか?頭の部分は両目の所もちゃんと抜けてて、目の部分も膜が張ってるんだあ。。。って感心出来ますまるで ウルトラマンみたいなんです同じ様な事は他でもあるのかも知れませんが、これはイイと感心している私ですこれは子供達にとっても宝物になりそうですね。お近くにお住まいの方は 是非ゲットォ~~~~に挑戦してみて下さいww私は 真剣にニシキヘビの抜け殻を動物園の人に掛けあって貰おうかと思ったりしていますワ・・・・・・・・・・・wwww ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 7, 2011
コメント(10)

読売新聞の記事からです。自動車運転過失傷害罪で 略式起訴された男性(34)に小倉簡裁が誤って 刑法の罰金の下限1万円を下回る「30円」の略式命令を出したそうですwwwその為 命令是正する正式裁判が5日 同簡裁で開かれました。坂主裁判官は 求刑通り 罰金「30万円」を言い渡しました。正式裁判である以上は 当然 被告にも経費が掛るのですよね。ですから この裁判の弁護士費用について、「本裁判は遺憾な事で、法令上在り得ない罰金30円を発した為裁判が申し立てられた。被告に負担させるのは相当でない」と述べ、国に負担させる事となりました。被告の男性は事故について起訴事実を認め、反省の態度を示しているそうですが、閉廷後 「裁判官から謝罪が無い点は 納得出来ない。」と語ったとか。いやあぁ 何ともブザマなwwwこの間違いも 被告本人の指摘で気付いたとかwこんな単純なミスが在ってイイものなのでしょうか?この裁判の仕事に携わった方が如何にてきとぉに仕事してるかを露呈させた1件じゃなかったの?私が被告だったら 黙ってるかなあwwwそのまま書類上確定したらどうなったのでしょう?刑法の罰金の下限がある以上は 気付いた時点で是正裁判って事?本当にお粗末で恥ずかしくなりますw全く 朝から苦笑いですワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 6, 2011
コメント(10)

自動車の祭典 東京モーターショーの一般公開が3日から1週間の11日迄の日程で 東京ビッグサイトで始まりましたね。そのモーターショーには世界初公開の53車種を含む電気自動車(EV) と云ったエコカーだけでなく、スポーツカーや二輪車等402車種が出展されています。 人が多いのは勘弁ですが 見てみたいなあwモーターショーだけでなく、世界中の食のブースやイベント多彩で何だか楽しそうですよね。そんな中 昨日の事です。10時15分頃 山口県下関市の中国自動車道上り線小月インターチェンジ付近で 14台が絡む事故が起き10人が病院に搬送されましたが、いずれも軽症で済んだ様です。全国ニュースにもなったので ご覧になられた方も多いと思いますが、その14台の事故車が凄いんですよ。8台がフェラーリ、1台がランボルギーニ、3台がベンツ、残る2台はトヨタ車だったのです。追い越し車線を走行中の 福岡県の男性(60)が運転するフェラーリが雨でスリップし 中央分離帯のガードレールに衝突し、この車を避けようとした後続車同士が次々に衝突したらしいのです。福岡の愛好家グループが九州から広島方面へのドライブ中の事故だったのですが、現場付近は一時24台の高級車が止まる異様な光景だったそうですまるで ちょっとしたモーターショーみたいですよね。修理は不可能じゃ思われる位の2台の赤いフェラーリの状況に思わずの事を考えてしまった庶民の私ですw被害総額は 億単位とみられる異例な事故だった様です。当然 車両保険には加入しているでしょうが、と言っても、こんな高級車の車両保険って保険料も高額よね。そうなると微妙なのかなあ~。。。。。庶民には解りませんww6時間にもわたって通行止めになった現場でしたが命に係わる事故にならなくて何よりでしたワ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 5, 2011
コメント(12)

リクルートのweb25の記事からです。昨年の自転車関連事故件数は 約15万1600件と かなり多い数字ですよね。実際、歩行者との衝突事故で相手に障害を負わせ、数千万円の損害賠償を求められたケースも在るそうです。先日も 死亡事故を誘発させた自転車の運転手に「禁固刑」の実刑判決が出ましたよね。そんな万が一に備えの自転車保険が在るそうですよ。保険のタイプとしては2タイプで、1) 自転車専門の保険例えばau損保の「自転車ワイドプランプチおし」年額3,070円の保険料で 最大1000万円迄補償等が在り、他人の賠償だけでなく、自分の怪我にも補償が付きます。これは単体で加入出来、申し込みもコンビニや携帯等から行えるタイプも在り手軽に加入出来るメリットがあります。2) 個人賠償責任保険自転車事故もカバー出来る保険で生活上の様々な損害賠償に対応した保険です。自転車部分だけの保険料は年額1,000円で 補償額が1億円程が一般的なのですが、このタイプは 他の保険とのセット加入が殆どで保険料はその分高くなります。自転車保険をオプションで付帯出来る自動車保険も在るそうです。この個人賠償責任保険は 自動車保険や 火災保険とセットになっていたり、クレジットカードに付帯している事が在る為人に依っては わざわざ自転車保険に加入しなくて済む場合も少なくないそうです。この機会に ご自分の加入されている損害保険の内容を確認されると良いですね。自転車に乗る機会の多い方は必要だと思いますから。最近は 車で移動が殆どの私ですが、単体タイプの保険に加入しようかなあ~自動車保険の名義は男子ですからね。自分の怪我は今加入している生命保険でフォローできますが、相手が在る場合は別ですからね。これで私の出費も嵩みますワ・・・・・・・・・・・・・・・・。゚゚(泣´Д`)゚゚。 ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 4, 2011
コメント(10)

汗ばむ位暖かくなったと思ったら、急に一気に冬の気配だったりで体調管理が大変なこの頃ですが、全国的に 「マイコプラズマ肺炎」が大流行しているそうですよ。データ的にも この10年間で最高の発症率だとか。。。この病気の怖い所は 感染しても気付かない所だそうで潜伏期間は1~2週間で症状は 発熱、咳、痰、呼吸困難等風邪と酷似しているので見逃し易いのです。病院でも風邪と診断され薬を処方されてしまいがちです。感染してしまった場合はマクロライド系の抗生物質が有効で、つまり 普通の風邪薬は効かないって事ですよね。以前 百日咳になった時を思い出しましたよ。これも風邪と同様の症状なんですが、百日咳専用の薬でないと 他のでは全く効かないんですよ。その名の通り鎮咳迄3ヶ月かかりましたよ。先ず、病院で検査して貰う事が大事ですね。薬の選択を誤ると非常に難治性の肺炎になり易いそうですから。気付かないまま 撒き散らし、咳、くしゃみ、会話等から マイコプラズマ菌が空気中に浮遊し、それを吸い込んで感染するワケです。うがい、手洗いの励行は勿論でマスクも手放せませんね。抵抗力を付ける為にも規則正しい食事と睡眠が大切だそうですよ。元気でこの師走を、そして新年を迎えたいですよね。全国各地で クリスマスのイルミネーションが始まっている様です。お出掛けの際、又 ご帰宅の際は上記の事をご留意頂けたら予防になるかと思われます。普通の事なんですが、意外と出来てなかったりしますのでw山口の朝は曇よりして 時折 細かい雨が降ったりしています。気持ち位はスカッとしてたいですねえww生姜たっぷりの甘酒で ポッカポカスタートですワ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 3, 2011
コメント(11)

皆さんもよくご存知の あのパリのシンボルのエッフェル塔ですが、それを60万本の植物で覆い隠し、巨大な「木」に変身させようと云う計画が持ち上がっているそうです。ロイターの記事に依ると、その計画を考案した仏企業ジンジャーは30日に発表した声明で、この計画が 自然と人類の共存象徴出来るとした上で、「都市の中心に自然が戻ってきた 新たな未来を想像する事がエンジニアの役割」と強調したそうです。未だ パリ市役所やエッフェル塔管理会社には正式な了承は得られて無いそうですが、計画が実行に移されればエッフェル塔が 昆虫や鳥の生息場所としての機能も果たす様になる事が期待される。と結ばれていますが、本当に え~~~~~!!!って感じです。地元紙に依れば、その計画は 来年にもスタートする可能性があると云う事ですがパリ市民の方々はどう考えるのでしょうか?エッフェル塔は歴史がある分 結構古い建造物ですよね。そこに生の植物って。。。。。管理や その重量だとか、枯れた植物が落下でもしたら 大惨事になり兼ねません。まあ、私が心配しなくても、専門家の方々が熟慮を重ねて実行されるのでしょうけどねw あのパリの景色が全くの別物に変身ですよね。花で覆われたエッフェル塔も圧巻だとは思いますが どうなんでしょう?別物の形に変わってしまうと、数えきれない多くの想い出も奪われる様な錯覚を覚えますよね。空耳でしょうか?私には エッフェル塔の「no~~~~n!」と言う悲鳴が聞こえる気がするのですが。。。。日本でも 8階建ての本社ビルを丸ごと「緑化」した会社が在るんですね。大阪市淀川区の化粧品会社 「ドクターリセラ」がその会社なんですが、「地球環境への貢献と、社員の心を豊かに」をモットーに緑化を推進し、会議室の床を流れる川でメダカが泳ぎ、屋上には菜園、階段には観葉植物がジャングルの様に茂っているそうです(@_@;)何でも、英国で開催される 世界最高峰のガーデニングコンテスト「チェルシーフラワーショー」で3年連続で金賞を獲得した日本人庭師 石原 和幸さんにデザインを依頼したそうです。苔を施した壁面とかも有るそうですが、速攻で「湿気」が気になる私ですww空調の関係で 乾燥しがちな社内をエコな加湿器効果なんでしょうか?確かに そんな中での仕事は効率が上がるのでは?等と思いますよ。ちょっと覗いてみたいですよね。思いもかけない仰天話題に朝から興奮しちゃいましたワ・・・・・・・・・・・・・・ ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 2, 2011
コメント(12)

新刊JPの記事で見つけました。医師 加藤 俊徳氏著書 「100歳まで成長する脳の鍛え方」(主婦の友社)からの話題です。 年齢と共に衰えて行くのが身体で、個人差はありますが、身体機能は20歳をピークに衰えて行くと言われているのですって!が、その一方で、脳は鍛え方次第で 高齢になっても成長し続ける事が出来るんだとか。その方法として、自分で自分を褒める事だそうですよ。人は「褒められて伸びる」と言われ、他者から認められたい欲求を持つ者なので、褒める事が脳の育成に繋がり、自分自身の方向性をハッキリする効果を生むのだと。自分自身を認める事は自分の信念や価値観、生きる意義を深く掘り下げられるそうですよ。自分を褒める材料が無い!なんて言わないで朝 鏡に向かってニッコリし、今日も元気な私はス・テ・キ!なんて これだけでもイイじゃないですか?次に、好奇心や挑戦は 脳に良い影響を与えるそうです。新たな趣味を作るのも その手段として良い事で、少しでも興味のある事ならばやってみる。その中で 人との交流が持てれば もっと良いそうです。満足感のある充実した生活が 脳をどんどん成長させるとか。脳を若々しい状態にしたいなら自分の年齢を「サバ読み」する事だそうですよwwそうする事で、自然に身体を動かす機会が増え、行動範囲が広がるそうです。自分がイキイキした年齢のつもりでいれば、脳も自ずとそうなると書かれています。逆に言えば、「もう○○歳だから・・・」と思ってしまうと、人間は○○歳の行動しか取れなくなってしまうものだそうです。一番大切なのは自ら能動的に動く!そうする事で 脳が元気になり、物忘れが無くなり、いつまでも若々しい思考を保てるそうですよ。脳の活性化は動いてこそ!!そう云う事だそうですが、その為のイメージトレーニングが大事って事になるのでしょうか?マイナス思考は何も生み出しませんが、確かに プラス思考は 明日への希望を感じさせますよね。「健全な精神は健全な身体に宿る」と云う言葉がありますが、その逆も然りと思っています。身体を健康に保つ為に 食生活に配慮し、運動を心掛ける。全て連動しているワケですね。病気を抱えておられる方も 悲観せずに上手に病気と付き合って行こうと云う思いで過ごされると精神的には違うのではないでしょうかね?今日もこうして更新出来た自分によしよしwwして褒めてあげますワ・・・・・・・・・・・・・・w ランキング参加中です。ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッねにほんブログ村
December 1, 2011
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


