PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
USM1さん
New!
MOTOYOSさん
New!
コーデ0117さんコメント新着

飼い主の高齢化を背景に
行き場を失うペットが増えてるのだそうです。
飼い主の死亡や 入院がその理由で
飼い主亡き後のペットの飼育費の管理を
信託銀行等に任せる「信託」の仕組みが注目されてるとか。
私の様に還暦を過ぎると
次に家族として迎えるのは結構慎重になってしまいます。
何が我が身に起こるか健康の不安が在ったりで、
ペットの寿命を考えると安易には決められません。
万が一の際に引き受けてくれる親族が居れば安心ですけどね。
奈良県の自営業の女性(60)は
昨年11月に4歳の飼い猫モモちゃんの為
NPO(ペットライフネット/大阪府)を介して
信託銀行と契約したそうです。
獣医師の診断等から
モモちゃんの余命を12年とし、
手数料を含め、年約25万円で
計300万円を支払ったそうです。
何事も無ければ、預託金の一部が返還されるそうで。
まあ、金銭的にゆとりが無いとムリですけどねえ
ペット保険を手掛ける「日本ペットオーナーズクラブ」も
原則として獣医師に世話を委託する信託サービス
「ペットあんしんケア」を今春始める予定だそうです。
余裕のある方が対象になるワケですが、
本当に信頼出来る所じゃないと託せないなあ。
悪いヤツの標的となる危険も孕んでる様な。。。
ペット自身が不備等を直接訴える事は出来ませんから。
我が家の場合は
勿論そんな余裕は無いので
取り敢えずは配偶者に
居ない場合は妹にって事になりそうです
そうならない為にも
健康管理は気を付けたいですワ・・・・・・・・・
遂にカットしたガブリエル
これで主な鉢植えはほぼ終了
後は誘因してあるツル薔薇だけです。
8鉢と思ってたら12鉢だった
来週の水曜日のお休み迄に毎日1鉢のペースで頑張る
ラナンキュラス
もっと欲しいなあ~w
ランキング参加中です
ポチ逃げε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘(d ̄▽ ̄)オッケ♪
ここから入ってブログタイトルクリックしてねえ~
ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッね