nukomimi selection

nukomimi selection

2013.09.09
XML


本当は中身を確認してから購入したかったのですが、地元の本屋さんで見つからなかったのでネットで注文。


中身をちょっとだけ
和のドール・コーディネイト・レシピ 着物、小物作りから、ヘアアレンジまで
基本はネオブライスとミディブライス、バービーの着物の作り方本ですが、多少型紙を直せばプーリップ4thボディにも対応できます。プーリップ用への型紙の直し方も詳しく載っているので簡単です。(例えば裾を何センチ伸ばすとか、袖を何センチ縮めるとか)型紙は実寸大のものが付いているのでコピーして使えますが、大型なので最大A3サイズまでのコピー機ではずらして数回に分けてコピーして切り貼りしなくてはいけません。なので必要な部分だけハトロン紙に写して使った方がよいかもしれません。

着物と帯以外に羽織、髪飾り、エプロン等の小物作り方も詳しく載っています。
和のドール・コーディネイト・レシピ 着物、小物作りから、ヘアアレンジまで
表紙の振袖も作れますが、詳しい説明は載っておらず、基本の着物の袖を何センチ伸ばすとだけ表記がありました。

肝心の作り方なんですが、思ったより簡単そうでした。裏地をつけたり、襦袢を一から作らなきゃいけないと思ってたんですが、裏地は八掛のみ(下半分だけ)で襦袢の袖は人間で言う「うそつき袖」のように見える部分だけ縫い付ける仕様でした。なので裁縫に慣れた人なら一日かからずに作れると思います。作り方もいたってシンプルですがツボはしっかり押さえています。特に表に縫い目が出ないようにどうやって作っているのか不思議でしたが、その仕組みを知った時は目からうろこでした。

直線はミシンで、細かなところは手縫いで作るのがよさそうですが、手縫いだけでも十分作れます。ただ、手縫いオンリーで作る場合は、布の端の処理にジグザ掛けが出来ないので、ほつれ止めピケがあると便利です。
↓ ↓


それでは今日から早速作っていきたいと思いますので出来ましたらまた写真上げたいと思います。

ブログランキング参加中です。応援クリックお待ちしています
↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

template- yamato






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.18 12:08:42
コメントを書く
[ドールのことプーリップとブライス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: