わんこの年金教室

わんこの年金教室

PR

プロフィール

popo05

popo05

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

夜ラン、そして何か… New! 岡田@隊長さん

le petit atelier* kochi3153さん
カレー屋★チャイ・デ… こだわりカレー屋★チャイ・ディーさん
キュートチョイス ゆいっぴー♪さん
COMET (お買い得『… ハンミママさん

コメント新着

Marcusjaf@ Увлекательная информационная публикация Эта публикация погружает вас в мир увле…
LeroyDum@ Конструкций видеонаблюдения Всем Делаю отличное предложение Вашем…
JosephWAB@ Системы видеонаблюдения Всем привет... Предлагаю Вашему внима…
Michaelwroma@ Ваши системы видеонаблюдения <a href=https://trassir-expert.ru…
Chasebag@ Эскорт и отдых в Калуге проститутки калуги массаж <a href=ht…
2006/12/24
XML
【ちょこっと訂正】内容は変わってません・・

ぽぽ柴ボタンです。

久々の日記です。今日も前回に続き、医療保険のお話。

クリスマスに因んで??出産に関わるお話です。

今年10月の 出産育児一時金 が30万円から35万円に
値上げがありましたが、引き続き来年の4月には
またまた出産にまつわるお金に変更があります。


出産手当金 が給料の1日分の60%で計算するのところ
3分の2で計算するようになります。

6%程度の値上げです大笑い

次にあまり嬉しくない、場合によっては困る方も
いらっしゃるのではないでしょうか・・。

現在、退職後6月以内の出産に対する 出産手当金
支給されていますが、これが廃止になりますしょんぼり

今までですと、女性が出産前まで仕事を持っていて
出産後はしばらく育児に専念する場合、
出産育児一時金 を受け取って、
出産手当金 を受給する。

そして、予め 失業手当 の申し出をし、
育児で働けない間は最長3年受け取り期間を延長しておき、
子供さんを預けられる状態になったら施設を探して
失業手当 を受け取る・・という方法で
家計に入ってこない妻の収入分を補っておられたと思います。

それが、 出産手当金 部分が無くなります。

出産手当金 は、大きいです。
出産前後合わせて原則98日間の範囲内の期間に対して、給与の60%ですから。

育児休暇を取れる会社はこの変更は影響ないです。
退職しないので・・。

でも、育児休暇を取れる会社なんてまだ少ないのに・・。
ちょっと早いんじゃない?です。

仮に 任意継続被保険者 になって、保険料を2倍納めても
出産手当金 は出ません号泣

ついでにお話しますと・・。
退職後の、 傷病手当金
任意継続被保険者 になっている人は来年4月から受け取れません。

治療費は3割負担でも、 傷病手当金 は出ないんです。

この変更の方が厳しいかも知れませんね。

病気・怪我で長期にわたって仕事が出来ず、
会社も退職しなければならなかった・・。

治療費もかかるし、収入は断たれる。

イブなのに暗い話ですいません号泣

良い話も一つ。
傷病手当金 も6%アップです。

知らないと損する年金のもらい方
↑読みやすい年金本です。





労働ダンピング


今 読んでいる本です。
ちょっと固めの内容ですが、ワーキング・プアは何故起こる?が
実例を織り交ぜて書かれています。
興味のある方はどうぞ!!




しばわんこの今日は佳き日 しばわんこの和のこころ しばわんこの和のこころ(3)

↑しばわんこシリーズの最新刊

しばわんこ、 NHK「ゆるやかナビゲーション」 で放送してるそうですね。




↓管理職の方 経営者の方にお勧め本
労災ってどんなもの?等の内容です。
部下を持ったら、この1冊
管理職のための労働・社会保険の本




↓面白いです
タイトルが一部ちょっと過激(税金・年金払わずに!)ですが、
内容は、合法的なちゃんとしたものです。実生活にも応用出来そうですし・・。





楽天広場の 人気サイトランキング












↑3ポイントとかコツコツとこれでポイント稼いでいます。

プライズ・プライズ!

↑お小遣い稼ぎにやってます。4月に500円ゲットしました

懸賞・小遣い ちょびリッチ

ちょびリッチ

↑これもお小遣い稼ぎ♪これも4月に500円ゲット












ネット銀行のパイオニア『ジャパンネット銀行』!!















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/27 10:06:24 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


退職抑制策!?  
もく坊  さん
こんばんは、もくです。
どうもご無沙汰しておりました。

今回の記事、少しドキリとしました。
私、現在、任意継続被保険者で傷病手当金を受給しているもので。
でも、来年の3月で18ヶ月の期限に到達するので、
逃げ切りって感じでしょうか(^^;
運が良いのかも・・・

それにしても、今回の制度変更。
現在は労働力の需給が逼迫していますし、
退職後の保護を手薄にすることで労働力として会社に留まることを
促す意味があるように思うのですが、
労働需給が緩んできた時に弱者切捨ての世界になってしまうのではないのか?
ちょっと心配なところです。

財政もサラリーマン増税が既定通りに着々と実行されている中で、
企業の減税。
物凄く疑問を感じます。

多くの人が疑問を感じていると思うのに、
全くその声が挙がっていかないような気がします。
一体、一有権者として何が出来るのだろうか?
まだまだ考えていかないといけないことが多いです。
(2006/12/24 11:10:58 PM)

そうかも・・・  
popo05  さん
もくさん

こちらこそ ご無沙汰してます。
最近はめっきりサボりがちで・・

今後 任意継続被保険者のメリットは、扶養家族の多い方・退職前の給与が高額だった方の保険料が安くなるだけになりますね。

退職抑制策。なるほど、そうかも知れませんね。社会保険庁から見ればなるべく会社に留まってくれる人が多いほど、保険料を支払う担い手を減らさずに済みますし・・。給付も抑えられます。

ただ、会社側は産休を認めないところが大多数。長期の病気休業も同様です。

つけを払わされるのは、それぞれの働く人達、ということになりますね。

日本人は大人しい国民性のため、お上に対して声を挙げることが少ないそうですが、声を挙げようにもいつもいつもこっそり(?)改正されてしまうのが一番いけませんね。 (2006/12/25 09:54:36 PM)

こんにちは!  
麦むぎ  さん
ご無沙汰していてすみません~(^人^)
今年もたくさんの情報を教えて頂いて、ありがとうございましたo(〃^▽^〃)o
とても勉強になりました♪
また来年もよろしくお願いします!
では、よいお年を☆^∇゜) (2006/12/31 02:28:19 PM)

お久しぶりです。  
popo05  さん
麦むぎさん

年末のコメントのお返事が4月1日・・。

自分の怠惰さ加減に吃驚!です。申し訳ありませんでした・・。

春になったので(?)少しは活動しようかな~と思ってます。

どうぞ宜しくお願いします♪ (2007/04/01 11:23:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: