カテゴリ
フリーページ
ザフト軍のセカンドステージシリーズとして開発されたガンダムタイプのMSで強奪された3機と同時期に開発されたが、別開発のためか情報漏洩を免れていた。シルエットシステムの採用により、装備を換装することによって、様々な戦局に対応出来るようになっているのは、先の大戦で連合軍初期のMS最強と言われた GAT-X105ストライク
のシステムの有効性を参考にして開発された。
専用運用艦ミネルバで使用することが前提とした機体であり、ユニウス条約によって禁止された核エンジンの搭載の代わりにデュートリオンビームによるエネルギーの即時供給により、無制限で活動できる。また、機体の破損も予備パーツへの換装により、即時の戦線復帰が可能なため、効率の良い戦闘が行えると言われている。またVPS(バリアブルフェーズシフト)装甲を採用しており、換装した装備の種類によって、その特性に応じた調整が行われるため、機体色が変化することも特徴となっている。
コアスプレンダーという戦闘機に変形するコクピットブロックとチェストフライヤー、レッグフライヤー、フォースシルエットのパーツを射出して、空中換装することでフォースインパルスとなる。一般的に汎用性の高い装備であり、シルエットを非装着の状態と機体色も同一でブルーであることから、インパルスの基本形態と言っても差し支えはない。
パイロットはシン・アスカで、その機体特性を生かし、パーツ換装を繰り返しながら、最強と言われた ZGMF-X10Aフリーダム
をも撃破している。その功績からシンの機体乗り換えに伴い、ルナマリア・ホークスの搭乗機となる。
コアユニットであるコアスプレンダーを撃破されたり、パーツ供給ができない事がない限り、存続できる機体であるため最終決戦において、損傷しているが、機体は生きていると言えるが、専用母艦であるミネルバの大破により、その後の機体運用が行われるのかは不明である。
TOP モビルスーツ・データベース > ア行 > カ行 > サ行 > タ行 > ナ行 > ハ行 > マ行 > ヤ・ラ・ワ行
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
楽天市場 サイトマップ ─ 初心者向けガンプラ製作講座 ─ 楽天ショッピングナビゲーター
GNX-609T ジンクスIII 2010年08月26日
GNX-603T GN-X (ジンクス) 2010年08月26日
GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 2009年08月02日
PR
カレンダー
サイド自由欄
キーワードサーチ