豪州ちゃんぽん

2011.05.14
XML
先月末から、こちらの日本好きのお友達とお茶やお菓子の話をする機会があった。

その日は甘さ控えめのチーズケーキを焼いて行ったのだけど、
下のお嬢さんはグルテンアレルギーでケーキやクッキーが食べられない、それでお団子が大好きなのだそうな。

だんなは次の週にまた約束をして、
チーズケーキのレシピの小麦粉を団子粉にして、グルテンフリーチーズケーキを焼き上げた

彼女はあんこが好きなのだけど、たいやきは食べられないそう。
それじゃつくってみる?!とさっくり思いつき


そして、今流行の海外転送システムを使って、今回は軽いレンジ用グッズを購入。
どんどんサイトを見ていたら、偶然キティ型もみつけて、おまとめ転送も初挑戦する事に!

たいやき型は翌日、キティ型は品薄で(人気なんでしょう)数日かかって転送先に到着、まとめて転送の手続きをして、プラスティックのキッチン用品二つで約3000円の転送料(手数料含む)
発送のメールから1週間で、オース到着!
DSC01707.jpg
          これって、すごくナイスかも~~~~


早速、一昨日の夕方ホットケーキのレシピであんこを入れて、たいやきもキティもトライしてみた。
グルテンフリーをめざしてキティの人形焼きを団子粉にしてみたら、
仕上がりが、、、、ノラ猫みたいに
猫の焼き団子、すでに半分試食済み
DSC01708.jpg
。。。。。。うーん、粉や電子レンジのくせをつかまないと~~~?!
こちらの小麦粉はきめが粗いので、タネが重いと形がうまく出ない

団子粉にすると、チンしたあとに型からはずすと縮むみたい。



今日はお昼に、餡をカスタードにしてみよう、というのでふと
大好きなカスタードのお菓子=鹿児島の銘菓 『かすたどん』 を思い出した
タネをマーラーカオ=中華蒸しカステラにして、中にカスタードクリームを仕込んでみたら。。。

DSC01709-3.jpg


だんなは、お店のバイトちゃんが今日で最後の人がいるから、とウキウキもっていったとさ
一番一生懸命になってるのは、だんなさんです
このあと、グルテンフリーのレシピを模索しなければね。
日本はすでに、白いたいやきが一世を風靡してる。
あれはグルテンフリーに近い、きっと出来るはず!


ビバ!楽天 >>>>オースの暮らしにぽちっとエッセンス
次は本格的な鋳物のたいやき型がほしい、とかいってみたりして。

すでにスーパーに電気のたこ焼き器はでまわってるし、次はたいやきで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.14 21:19:51
コメント(10) | コメントを書く
[海外で暮らす、仕事する?!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: