DAYDREAMING REED

DAYDREAMING REED

2004 July



USA3LA

Hollywood Freeway 101号線から望むダウンタウン。
特に暖かい時期はスモッグのせいもあり、空気の透明度が良くありません。
西海岸でも異常気象が続いている様で、朝夕は結構涼しかったです。
海が近い事もあり、海からの湿った風の影響で、朝は霧が出たり雲がかかっている事がほとんどですが、日が高くなるにつれいつの間にか青空に。
いつもなら午前中には雲が無くなるのですが、今年は午後になっても薄曇りの日が多かったです。

洗車場

LAのCar Wash、洗車専門のお店です。
日本ではガソリンスタンドでやってもらう事も多いですが、LAではGas Stationはガソリン入れて併設のコンビニでちょっとお買い物。
洗車は洗車専門店か自分で洗うかでしょう。
この写真だと手洗い&WAXで$8.99。”カスタム”手洗い&手掛けWAXで$39.95となっています。

パラマウント

Hollywoodといえば映画。映画関係のお店も沢山有ります。
ここはパラマウント映画のMelrose Ave.側のゲートです。
たぶん中は一般公開されてないんじゃないかな~?
もちろん私も入った事が有りません。

Angels

アナハイム・エンジェルス改めロサンジェルス・エンジェルス(?)の本拠地アナハイム・スタジアム。
ドジャースタジアムはLAのダウンタウンに有りますが、ここはずっと南の方。アナハイムにあります。

I15

LAからVegasへは、東(内陸方向)へ走りI15(Interstate No.15)に乗り、ひたすら北へ(正確には北東へ)走れば到着します。
Hollywoodからは空いていれば約5時間から6時間みておけば着くでしょう。
祝日などだと最近は交通量も増えたので、9時間掛かったことも。
知人に聞いた話では、ホリデーシーズンには24時間!!掛かった事もあるとか。

PA2
PA

フリーウェイにはパーキング・エリア(向こうではRest Area)もたまに有ります。
でも、有るのはトイレだけ。たまに移動販売車が飲み物や食べ物を売りにきていたり、物売りがおみやげを売っていたりする事も有りますが、基本的にはトイレしか有りません。
自動販売機が有るところも有りますが、非常に希です。
なにせ”フリーウェイ”ですから、何か必要なら降りてその辺のお店に入れば良いんです。
インターチェンジも料金所が必要ないので、日本とは比較にならないほどたくさん有ります。
案内標識を見ていれば、次に降りると何が有るか解ります。
ガソリンスタンド、ホテル、レストラン、など。
ハンバーガー屋さんなどの有名ファスト・フード店は、そのロゴが案内標識に書いてあったりします。
しかし、アメリカのトラックって大きくてカッコ良い!!

温度計

Vegasまであと約1時間の所Bakerにある”世界一(背の)高い温度計”。
I15からも今何度か良く解ります。
この時は華氏110度。100度で摂氏37度くらいですから・・・・
ここから西(北西)に入ればすぐデス・バレー(Death Vally)です。
夏は摂氏50度以上になりますので、行くなら冬でしょう。
暑い時期には途中に警官がいて、「充分な水は持っているか?この先命の保証は無いが、それでも行くか?」と聞かれるそうです。
私はもちろん冬にしか行った事は有りません。
砂漠の夕暮れは本当に綺麗ですよ!!
砂漠にも色々な表情が有って、見る処もたくさん有ります。
国立公園ですので、入園料が必要ですが、ゲートは有りません。
ビジター・センターか、指定のお店で支払います。
確か乗用車1台で6ドルくらいかな?ステッカーをくれますので、フロント・ウィンドウの見やすい場所に貼ります。
チェックされた事はありませんが、「Thank you!」と目一杯の笑顔が返ってきますので、必ず払いましょうね。

USA1

日が暮れてきました。
初めて行った十数年前に比べて、交通量がかなり増えました。
大きなトラックもいっぱい走っています。
Las Vegasは砂漠のど真ん中ですから、Californiaから沢山の食料を運んでいるのでしょう。
ホテルの部屋数もかなり増えましたし、今でもホテルがどんどん増えています。


RedRock

レッド・ロック・キャニオン
文字どおり赤い岩が印象的なところ。
Las Vegasから車で30分と気軽に行けます。
ちょっとしたドライヴには持ってこいの場所です。
道も凄く良くて、一度自分のEP3で走ってみたいな~~。(絶対無理)
キャンプ場も有って、星が凄く綺麗だよ!!と友人が話していました。
一度キャンプしてみたいのですが、ガラガラヘビには要注意です。


LV Blvd

夕方のストリップ。
夕方から夜にかけての渋滞は、日本の渋滞と変わりません。
いつもはなるべく裏道は通らない様にしますが、この時はハマってしまいました。
ストリップとは”目抜き通り”って感じでしょうか?賑やかな通りのこと?またその地域?
脱ぐとか剥ぎ取るとかの意味もありますが、この場合は違います。
正式には Las Vegas Boulevard と言います。
ブールヴァードは大通り、広小路のことです。
今でもちゃんと発音するのが難しいです。


Freemont

ダウンタウンのフリーモント・エクスペリエンス。
アーケードの天井が全てLEDになっていて、1時間おきに約8分間のショウが見られます。
夕方から1時間ごとですが、すべて違うパターンです。
最近リニューアルされて、映像が更に綺麗になりました。
昔はLasVegasといえばこのダウンタウン地区しかありませんでしたが、
現在は新しいホテルが沢山有る南の方のストリップ地区の方に人が集まる為、客足を戻そうと作られました。
ストリップ地区からは、Las Vegas Boulevardを北へ。
そんなに時間は掛かりません。空いていれば10分も有れば着くんでしょうけど、渋滞にハマるとかなり時間が掛かる事も。
平行して走るフリーウェイに乗った方が早いかも。

Paris

パリス・ホテル
ホテルの警備員はパリのお巡りさんの格好をしています。
フランス語で挨拶してくれますよ。
道を聞くと英語で丁寧に教えてくれます。
ここのBuffe(バフェイ)は結構好きです。
$20以上とちょっとお高めですが、カニを含めてなかなか充実しています。
ケーキなどの甘味も凄く充実していますが、いつもその前にお腹一杯に。
エッフェル塔(実物の2分の1)からの眺めは最高です。
向かいにあるベラッジオ(Bellagio)の噴水ショウは塔の上から見ると素晴らしいですよ。
ただ、東京タワーと比べると、吹きさらし(つまり外ってこと)で冬は寒いし、雨だと営業しない。場所も狭いですが。

LVBella

Bellagio
北隣のシーザース・パレス、ミラージュも見えています。
全室スウィート(suiteと書きますが、甘いモノのsweetと発音は全く同じです。)の高級ホテル。
新しいホテルは高級な所が多いですね。
噴水ショウは1時間おきに見られます。
これは音楽に合わせて、1000個以上の噴水のノズルをコンピューターでコントロール。
様々なパターンを見せてくれます。
昼間もやっていますが、夜の方が綺麗です。
出来れば、少し離れたなるべく高い所から見た方が、様々なパターンを堪能出来ます。

ここのBuffeは少し前までNo.1でした。
イタリアのリゾート地コモ湖がテーマですので、イタリアンが充実しています。
ただ料金が値上げされ$30近くすることと、業者が変わったとかで味が落ちたとも聞きます。
でも料金どおり種類も味もかなり良いです。
以前ここで食べたクラムチャウダー・スープは、私の人生の中で一番のスープです。
このスープとパンだけで充分!とも思いましたが、やはり元を取らねば・・・と、カニやロースト・ビーフや・・・と食いまくりです。
こういうところが小市民たる証です。
Buffeの良いところは、ややこしいメニューを読まなくても良い。
料理を見て確認出来る、好きなだけ食べられる、というところでしょう。
もちろん取ってきたものは残さずいただきましょう。
最低限のマナーですね。
ただ、ひとつだけ難点が・・・・
それは、必ず 食べ過ぎる こと です・・・。

LV Nite

南東のGreen VallyのGreen Vally Ranchの駐車場から。
ここは比較的新しいHotel&Casinoです。
以前マイケル・ジャクソンがお忍びで滞在していたとか。

少しは楽しんでいただけましたでしょうか?
最近はゴルフをする事が多いのですが、約$35くらいからプレイ出来ます。
また近いうちに行きたいですね。
その時にはもっと素敵な写真を撮りたいと思います。




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: