暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
くだもの姉妹とあのね帳
周りが分かってくれないの…
やってみたいなぁ~って思っていた人。
いざはじめてみるとベビちゃんはおまるで泣くし
うまくできないし
旦那さんは「泣いてるからやめれば」なんていうし
おばあちゃんは「赤ちゃんから無理させて~」だし
ママ友は「今から頑張ってどうすんの?」って…
あーん。誰もわかってくれないの!
なんてアナタいませんか~?
で、つい、ここをお邪魔してくださっているなら嬉しい限りです(笑)
そんなアナタに向けたページです。
まずベビちゃんにはドーンと構えて、ママがリラックスしてささげれば
赤ちゃんもおしっこやうんちをしてくれるでしょう。
旦那さんにはそんな様子を「チラ見せ」してください。
さりげなーく。
で、「おまる(トイレ)でおしっこすると気持ちいいね~すごいね~」って。
興味を持ったらこっちのもの。
でも話したところでなかなか理解されないのよ。
だから新聞の切抜きやネットの記事なんかを見せると
「今はこういうのを大学の先生たちが研究してるんだ~」なんてね。
そういうパターンで攻められると落ちやすいです(笑)
他ではあたりまえって感覚?
他にもおむつなし仲間を家に集めて
みんなが自然にトイレさせてるのを見せるのもアリ。
「これが常識なんだ」って感覚をマヒ?させてるのです。
濡らさせるのを嫌がるので
マットは外してフローリングにしたりして
おしっこ拭きながら「床もきれいになったわ~」ってあっけらかんとすると
そんなもんだな、って変化していくから不思議。
我が家の旦那様。まさにそういうタイプ。
紙おむつを使えばいい。
トイレは大きくなってからで十分。
全て私がぶち壊し~!!
今では早くにおむつが外れた事をほんとに自慢?して
「やっぱりおむつがないほうが楽だよね。気持ちいいね」と言うまでに。
もちろん布おむつをつけるのも洗うのも上手でしたよ~
ジジババにはこれまた自然とその様子を見せて
「おまるでできるんですよ~すごいでしょ」なんて誉めると
孫自慢のネタになるのでノッてきますよ。
近所のAさんちは○歳だけどおむつだよ、なんて便乗してくるので
「いやいや、0歳からトイレでできるんですよ、気持ちいいみたいでね」
なんて紹介するんです。
ささげるのはうちのジジババ、まだできませんが
出るのを見ては大喜びしておりますよ。
たとえダメだったとしてもその後近所などで
「昔は1歳前に外したのよ」ってお婆ちゃん、いるかもしれないですよ。
そんな方を見つけたらもうね、何でも聞いちゃうのが一番です!
仲良くしてもらって育児の先輩から何でも教えてもらいましょう。
(私はそんな方がいなかったので羨ましい~なぁ)
ネットよりもなによりも生の声がホントは一番分かりやすくてリアルです。
友達はね、ここは折り合いがつかなくてもいいのよ。
だってママ友、なんて所詮「子どもがいてのつながり」がきっかけでしょ。
ここで共感しあってホントの友達になる人は
おむつなしをしてようがしてなかろうが
そういう違いを認め合える人だからね。
「そうか~すごいね、でも私はできないな」って言うのでもいいとおもう。
でもね、そこで遠慮して悶々としながら
ベビちゃんがおしっこしたい!と言ってるのに…と言うのは私はダメだなぁ~
でも頻繁に席をたつのも失礼な気がしますのでそういう時は
話をしながら携帯おまるを出しておしっこさせたり
(ママ同士、おっぱいあげたり…見たいな感覚で)
場合によっては(外食中とかね)トイレを借りたりしますよ。
「ごめん、うちの子ちょっとトイレだよ」って感じで。
それができない場合の付き合い方なら、ちょっと遠慮しちゃうかも。
私とベビが心地よくないならやらない!かな。
今はネットでもおむつなし仲間を呼びかければ結構出てくるんじゃないかな。
私が地元でやったオフ会も人が集まりましたよ~
みんな自然とおトイレを使う風景、面白いですよ。
どこかの児童館に行ったら案外身近でやってる人がいるかもしれない。
そんな友達がいたら心強いですね。
でも競争じゃないからライバル視はしないのよ(笑)
なんとなく「あの人こういうの興味ありそう」って思ったら
さりげなーく誘う手もあり。
以外にすんなり話が盛り上がる事もね。
…ちなみに私は『おむつなし育児』の本に体験談を載せていただいたので
案外意外な人から「あの本読んだら名前が載っていてびっくりしました」なんて
言われる事もあって
そこから話が盛り上がって面白いですよ~
ま、いずれにしても
反対されたとしても淡々と
「ベビが気持ちよさそうだからやってるんだ」というスタンスがあれば
自ずと道は開けると思います。
ママももちろん楽しんでる事が大事ですよ。
辛そうだときっと反対されちゃうから。
楽しんで試行錯誤していたらきっと応援してくれるかもしれないです。
おむつなし&ありにしても何事も楽しんでやらないとね!!
にほんブログ村
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
高校生活~生徒の立場から・親の立場…
大宮科学技術高校
(2025-10-20 13:16:42)
高校生ママの日記
お弁当〜20
(2025-11-19 21:18:37)
障害児と生きる日常
特別支援学校で段ボールの車制作。
(2025-11-19 21:40:51)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: