SAC.COM

2018年08月11日
XML
​​​​​​​​
 ロッキード式モノレール
 航空機メーカーとして有名な米国のロッキード社が開発した、跨座式モノレール。
 軌道桁上面に設置された鉄製50T軌条(旧新幹線規格)を走行および案内軌道兼用とし、軌道桁の両側面に安定軌道を設け、これらの軌条を鉄車輪で走行する方式。
 鉄輪を使用するため、小径化でき、室内の床が平面にできる。
 コンクリート桁の左右下部にも鉄レールが設けられており、車体を安定させる。
 鉄輪が高負荷に耐えること、車体の安定化が図られていることから、当初は高速化が見込まれた。
 小田急電鉄の向ヶ丘遊園モノレール(2両1編成)と姫路市営モノレール(3両1編成)のみで採用され、現存路線はない。



日本ロッキードモノレール社
(Niho Lockheed Monorail Co.)
 日本ロッキードモノレールは1962年、川崎航空機工業・川崎車輌・日本電気・西松建設などが出資して設立された。
 目的は航空機技術を応用して「ロッキード式モノレール」を開発・製造しノウハウを取得すること。
 しかし需要は上記の2線だけで、1974年に同社は解散。
 そのことを理由に、姫路市営は1974年に車両維持困難を理由に、1967年に運行を休止したモノレールを正式廃止。
 小田急向ヶ丘線は自社メンテナンスにより運行を続けたが、2000年に台車の老朽化で運行を休止し、2001年に正式廃止。
​ ロッキード式モノレールは日本以外の導入事例はなく、小田急・向ヶ丘遊園モノレール線の休止をもって、世界で唯一のロッキード式モノレールの運行はなくなった。​
■跨座式モノレールの対比
アルヴェーグ式(東京モノレール)
 線路をまたぐ跨座式だが、東京モノレールはアルヴェーグ式(日立アルヴェーグ式)。
 空気タイヤをはめた車輪で走行することが特徴。
 車体の重量を支えるため、タイヤが大きくなり、車内にタイヤ部分の出っ張りの部分が出来る。
 主にコンクリート製の軌道桁の走行路は、エポキシ樹脂混合物を上塗りとしているものと鋼板床がある。
 長い径間では鋼製桁が採用されている。

​ 日本跨座式​
 現在も現役の北九州高速鉄道、大阪高速鉄道、多摩都市モノレール、舞浜リゾートライン、沖縄都市モノレールが日本跨座式。
 日本発で海外へ展開される「日本跨座式モノレール」は、1970年「万国博モノレール」(廃線)から始まった。



 アルヴェーグ式モノレールの欠点は、走行輪区画が室内に出っ張る(タイヤハウス)事で、室内の乗客スペースが狭くなってしまうこと。
 日本跨座式はアルヴェーグ式をベースに、軌道桁を太くし、台車を2軸ボギーの空気バネ台車にし、ゴムタイヤを使用する。
 また、アルヴェーグ式よりも床面高さを高くして室内の床を平面にした。
 これらにより客室内の乗客スペースの拡大をはかり、モノレールを普通鉄道なみの大量輸送交通機関として確立する事ができた。
 短所は「重心が高くなるために曲線の通過速度が遅くなる」、「プラットホームと線路床面の落差が2m以上となり、転落の際の安全性に問題からホームに転落防止柵設置が必須となる」こと。
 ホーム転落防止柵の設置は最早短所とはいえないかもしれない。
 日本でなぜそんなにモテる?
​ 2015年10月07日 日経トレンディ​
​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月11日 20時00分11秒
コメントを書く
[テーマパーク 遊び場 旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…
maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: