てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
August 12, 2007
XML
カテゴリ: 古土再生
昨年の晩秋 今年の早春 に前処理をしていた古土再生の続きの作業を実施しました.

実施済みだったのは,ごみ及び微塵の除去と鉢底石回収.
今回は殺菌処理以降の工程です.


先ずは黒のビニール袋に入れて保管していた再生用の古土に土全体が湿気を帯びる量の水を加え,梅雨明けした7月下旬より日向で2週間放置しました.
水を加える事が重要で,熱で高温になった水蒸気により害虫駆除&殺菌&雑草の種を死滅させる事が出来ます.
本当は1週間程度の処理で良いそうですが,ビニール袋の容量に対する土の量が多かったので(1/3程度の量が適切らしいです)念の為に倍の期間をとりました.

熱殺菌

内部全体が十分な高温に晒されるよう途中で何度かひっくり返したのですが,土の量が多すぎたためにビニール袋が重さに耐え切れず破れてしまうトラブルも発生!
やはり土を多く入れすぎるといけませんね.w



次に,この殺菌できたと思われる土を乾燥工程へ.
単にブルーシートを広げ,その上に土をぶちまけて一日放置しただけですけど.w

乾燥処理

本当なら日向で放置する方が効率的なのですが,あいにく我が家の日向は芝面のみ.
しかしこの時期に芝の上にビニールシートを一日敷いていたら,間違いなく蒸れて芝が痛んでしまうでしょう.
そんな訳で仕方なく車の駐車スペース(サンルーフあり)で乾燥させました.
当日(8/11)は朝から晩まで車で出かけていたのでスペース的にもちょうど良かったですし,留守中に夕立があっても平気ですしね.

ところでこの乾燥作業,何のために実施するかわかりますか?
それは次の最終工程の作業効率を上げるためです.


最終工程は乾燥させた古土に新品の培養土,腐葉土,そして古土再生材等を加えて混ぜ合わせる事.
古土再生材を用いない場合は,古土の割合が多くても5割程度になるようにするそうですが,古土再生材を用いる場合は古土の割合が8割程度で良いようです.
私が使用している古土再生材(自然応用科学株式会社の まくだけで甦る土のリサイクル材

まくだけで甦る土のリサイクル材 有効微生物が根などからの老廃物を分解&一部を栄養分として再び植物に補給 土の団粒化を促し排水性を向上 撒くだけでいいので手間が省けます!
まくだけで甦る土のリサイクル材

↓の写真がそれぞれの資材を混ぜ合わせる前の状態です.

混合前
左から順に 新品の培養土,古土,腐葉土(右上),古土再生材(右下)

これらを良~く混ぜ合わせて古土再生作業終了~!

再生土

しかしこの状態では肥料成分が少ない(混ぜた『新品の培養土』に含まれていた量しかない)ので,実際に使用する際は元肥として マグァンプK 等の緩効性肥料をすき込む必要があります.

マグァンプK 中粒 土に1回混ぜ込むだけで長く効く元肥!(約1年間の効きめ)
マグァンプK


だって先に元肥を混ぜ込んでいた場合,土を使用する際に誤って再び元肥を加えてしまうと肥料過多になって肥料焼けの害が出る恐れがあるからです.
土を使用する際にうっかり元肥を加え忘れる事もあるでしょうが,多少育成不良になる程度で枯れる様な事は無いわけですし,追肥を与える事で何とでもなります.
まぁうっかりミスさえ無くせば,元肥をいつ混ぜ込もうが構わないのですけどね.w






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 13, 2007 05:32:31 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: