全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日で1月も終わり、明日から2月になります。大切な友が逝った冬の終わる3月がまた今年もきます。悲しい、悲しい3月が!でも、そのすぐ後に春がきます。今年の春は、友のふるさと・ながさきで開催する【のいちご展】のある特別な春です。それを迎えるためのプレ展も来週から始まります。友 よ (二) 母衣崎 健吾白百合を手向けし墓標 真向かえば 君が顔見ゆ 君が声聞こゆ恥じらいて「白百合が好き」言いし友 ひたむきに生き ただひたむきに 友が逝って、三年が過ぎた六月、嫁ぎ先を初めて訪ねた。 友と初めて出会ったのは中学の頃だ。私はバスケが飯より好きな少年で、雨の日もドロンコになってコートを走り回り、日曜日も練習に明け暮れていた。そんな時、顧問の先生が奔走して隣村の中学の女子バスケ部との対校試合を持ち込んできた。友はその隣村の中学のキャプテンだった。 隣村の中学の男子部は、例年地区大会の最大のライバルで、まじかに迫ったその年の大会でも私たちのチームと、郡大会に出場できる優勝をかけて激突するはずだ。その学校の女子部との対戦ということが気がかりだった。「きっと、偵察される。それになぜ女子部と:」私の質問に顧問の先生は笑った顔を崩さなかった。 当日、隣町の中学に着くと、バスケコートを取り囲んで何重にも輪ができていた。その中央には既にメンバーは整列していて、私たちを拍手で迎えてくれた。 私たちの整列を待って、友が片手をあげて、「大会前の貴重な時間を私たちのために割いてくれてありがとうございました。胸を借りるつもりで、本気で戦います」 堂々の宣誓だった。背丈は私たちと同じ位だったが、ずっと大人に見えた。何よりも半袖にブルマ姿が眩しかった。私たちの中学は体育の時間は男女別々で、一緒に競技することはなかった。 試合が始まってすぐにリードされた。すぐにタイムがコールされた。 日頃は柔和な顧問の先生が厳しい声で怒鳴りつけた。「キャップテンの君がそれでどうする。彼女たちは県大会の優勝候補だよ。忙しい日程を空けて、君たちと対戦してくれているんだ。彼女たちを女子と思うな。素早いパス、正確なシュート、ドリブル力、ジャンプ力、いずれも君ら以上だ。全力で立ち向かえ」 タイムが終わってコートに戻ると、恥ずかしい気持ちは消えていた。 徐々に差が詰まり接戦になった。応援の人たちも総立ちになって声を嗄らした。経験したことのない一体感が全身に押し寄せてきた。試合が終わると彼女たちが駆け寄ってきて、握手をしてくれた。「いい試合だったわ。ありがとうございました」「ぜひ県大会で優勝してください」 笑顔いっぱいの彼女たちは、コートの中央で円陣を組んで、私たちのチーム名を連呼した。私たちは、分け隔てなく応援してくれた隣村の生徒たちに正対して四方にお辞儀した。波のような拍手がコートを包んだ。顧問の先生はいつもの柔和な顔に戻っていた。 友は高校を卒業すると、幼稚園の先生になるのが夢だと言って、故郷を離れ、働きながら学べる夜間の短大に進んだ。成績は抜群であったが、親に負担をかけたくなかったのだろう。村中が貧しかった。運命は自分で切り開くしかなかったのだ。 無事に保母の資格を取って、故郷の幼稚園に職を得た。数年を経て、友を励まし続けていたSさんと結婚した。 運命を自分で切り開いてきた友を病魔が襲ったのは三年前の春のことだった。責任感の強い友は、新学期の始めの忙しさも災いして、変調を感じながらも、大好きな園児たちと接し続けた。立って歩けないほどの状態になって、病院の門を叩いた時は、もう手の施しようがないほど、病気は進行していた。 せめてもと、友の教え子が通う小学校の校庭が見える病院に移ったのが秋、友が逝ったとの知らせを受けたのは、春がそこまできていた三月のことだった。 バス停から友の嫁ぎ先まで歩いた。 路地に入ると、一人の少女が待っていた。友との出会いのころからこれまでのことに想いを巡らしながら歩いていたので、危うく声をあげそうになった。目鼻立ちが端整なその少女は、出会った頃の友にそっくりだった。 軒先までくると、少女ははにかみながら踵を返していなくなった。友の遺影がある仏間に通された。「文集がやっとできたよ」 静かな時間が流れた。お墓参りに向かうと、少女が再びやってきて、先立って案内してくれた。 墓標は海を見下ろす高台に、海に向かって立っていた。「お母さん、お母さんがよく話をしていた人がきてくれましたよ。お母さん、会いたかったでしょう。よかったね」 少女は私に一礼して下りていった。 私を気遣ってくれたのだろう。 一人になって、友が好きだといっていたユリの花を手向けると、止め処もない新たな悲しみが襲ってきた。 カット作品:赤ずきんちゃんの散・歩・道
2014年01月31日
コメント(0)

第7回のいちご文学・写真展【れんげそう】第2部 青春・恋衣編2/3~2/1610:00~16:30横浜市栄公会堂さんぽみちギャラリー2/6~2/9、2/13~2/16 在廊予定です
2014年01月30日
コメント(0)

2014・短歌手帳 (10)かまくらの海岸歩む冬の日に陽光きらり海を照らして撮影:母衣崎健吾
2014年01月29日
コメント(0)

川柳句集【君がいれば】(11)朝霧のきみがふるさとアルバムに明日香
2014年01月28日
コメント(0)

2014・俳句手帳(8)【四季・鎌倉】野水仙凛として生きろとわれに釈一撮影:母衣崎健吾
2014年01月27日
コメント(0)

2014・短歌手帳 (8)冬の日に君がしあわせ祈りいるわれを見守る寒紅梅は撮影:母衣崎健吾
2014年01月26日
コメント(0)

川柳句集【君がいれば】(10)かたぐるま いのちの重み きみが児の明日香
2014年01月25日
コメント(0)

2014・俳句手帳(7)【四季・鎌倉】冬桜わが道をゆく空見上げ釈一撮影:母衣崎健吾
2014年01月24日
コメント(0)

2014・短歌手帳 (6)青空に突き出すようにすっくりと五重の塔の潔さよ撮影:母衣崎健吾
2014年01月23日
コメント(0)

川柳句集【君がいれば】(9)フォトブック笑顔の君の七五三明日香
2014年01月22日
コメント(0)

2014・俳句手帳(6)【四季・鎌倉】初御空歩み拓かん道一つ釈一撮影:母衣崎健吾
2014年01月21日
コメント(0)

2014・短歌手帳 (5)去年来た今年も来れたこの寺に境内包む母の香りの撮影:母衣崎健吾
2014年01月20日
コメント(0)

トンイいよいよ最終章!NHKで放映以来、ずーと見てきました。NHKの大河ドラマも見ていますが、韓国のドラマ・トンイは新鮮な感動を与えてくれます。日曜夜11時00からですが、私には欠かせない番組です。WEBより ↓韓国MBC制作の17世紀後期から18世紀前期までの李氏朝鮮を舞台にしたテレビドラマで、卑しい身分から英祖王の生母となった淑嬪崔氏(トンイ)の波乱万丈の物語です。 「宮廷女官チャングムの誓い」「イ・サン」など数々のヒット作品をてがけてきた韓国時代劇の巨匠イ・ビョンフン監督作品。●貧しい身分の出身で幼くして過酷な境遇に陥りながらも、まっすぐな思いで自らの手で運命を切り開いていったトンイ。 その運命に導かれるように宮廷の下働きから朝鮮王朝第19代王・粛宗の側室となり、後の名君主第21代王・英祖を産み育てるに至った 実在の女性・トンイのドラマチックな生涯を描く!(全60話)●「宮廷女官チャングムの誓い」や「イ・サン」など数々のヒット作品をてがけてきた韓国時代劇の巨匠イ・ビョンフン監督作品!!●ハン・ヒョジュ(春のワルツ、華麗なる遺産)/チ・ジニ(宮廷女官チャングムの誓い)/イ・ソヨン(春のワルツ)/ペ・スビン(華麗なる遺産) ほか超豪華俳優陣が出演!!寒い季節になりました。夜遅い番組なので、体調管理に気を遣います。でも、もうすぐ梅の季節ですね!待ちどうしいです!早春の鎌倉撮影・母衣崎健吾
2014年01月19日
コメント(0)

川柳句集【君がいれば】(8)春一番 恋を運んで くれないか明日香
2014年01月17日
コメント(0)

2014・俳句手帳(4)【四季・鎌倉】初茜夢を広げて明日を生く釈一撮影:母衣崎健吾
2014年01月15日
コメント(0)

2014・短歌手帳 (4)いつも見ゆ富士の白峰朝霧に姿見えねど心には見ゆ撮影:母衣崎健吾
2014年01月14日
コメント(0)

川柳句集【君がいれば】(7)父さんと呼ばれてみたい君が子に明日香
2014年01月13日
コメント(0)

2014・俳句手帳(3)【四季・鎌倉】紅梅のほほ赤らめて君が子は釈一撮影:母衣崎健吾
2014年01月12日
コメント(0)

2014・短歌手帳 (3)新しき年を迎えて祈りおる君と君が子幸せなれと撮影:母衣崎健吾
2014年01月11日
コメント(0)

文学への招待状(39)あなたにあいたくて生まれてきた詩宗左近(編者)新潮社この本には84編の詩が収録されています。まだ小学生になる前の幼い子からプロの詩人の作品まで広い年代の作者の詩です。そのどの詩も僕の感性を揺さぶってくれます。その中でも、僕が大好きな詩が藤根優子さんの「あさがおさん」です。作者は当時小学校1年生。悲しいとき、うれしいとき、苦しいとき、この詩を読むと、心が元気になります。純粋なこころで書かれた美しい詩です。あさがおさん藤根優子あさがおさんおげんきにいますかはいいますよ宗左近(編者)販売会社/発売会社:新潮社/ 発売年月日:2000/11/30
2014年01月10日
コメント(0)

川柳句集【君がいれば】(6)ゆっくりとこの道をゆく 君がいる明日香
2014年01月09日
コメント(0)

本年第1句です!2014・俳句手帳(2)【四季・鎌倉】水仙の凛と生きよとささやきぬ釈一撮影:母衣崎健吾
2014年01月08日
コメント(0)

2014・短歌手帳 (1)陽のあたる細き参道ゆっくりと歩めば君と君が子の声聞こえくるかも撮影:母衣崎健吾
2014年01月07日
コメント(0)
新春第1句句集【LOVE】いのち;あい・こころ結んで 春よこい!明日香
2014年01月06日
コメント(0)

本年第1句です!2014・俳句手帳(1)光る海 未来は君に 冬怒濤釈一撮影:母衣崎健吾
2014年01月05日
コメント(0)

のいちご2014 新年のご挨拶新しい年になりました今年は2月の第7回のいちご展で開幕します春にはいよいよ長崎での開催です長崎はのいちごの原点です長崎からたくさんの作品が誕生しました歌集【れんげそう】【海辺の墓標】句集【李の花咲く丘】川柳句集【鐘の鳴る坂道】【西彼杵半島】エッセイ集【冬の星座】詩集【ぼくがいるよ】など~いのち・こころ・あい~を掲げるのいちごの代表作品のほとんどがふるさと・長崎がモデルです新年から背筋がピンと伸びてきます皆様の今年が最高・最良の年でありますように祈念いたします新年 第一首新しき時代はきっとくるんだと信じて詠まん己の歌を館長
2014年01月04日
コメント(0)

2014 のいちご年賀状
2014年01月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1