全22件 (22件中 1-22件目)
1
2008年も今日で終わり思えば、まともに、家で大みそかを過ごせたのは4年ぶり、、、年内ぎりぎりのところで、病院の先生にはお世話になっている。主人、何度も「去年も大変だったよね」と、ここ何日も言い続けている。 そう昨年、12月に3か月弱もの入院生活を終えて自宅に帰ったものの、、、12月30日に調子が悪くなって再入院。でも、検査の結果異状なしそれで31日だけは、外泊をお願いして、元旦の1日朝一番に覚悟を決めて、本を沢山持って、病院に戻ったら退院許可。今年は10月に10日ほどの入院、、、それだけで済んだ事を感謝している。もう一つ昨年は退院してすぐのクリスマスイブの日主人が倒れて、救急車 結果はひどい貧血~それだけで済んでくれて、ホッ!安堵! 私の手術の傷を見て、気分がいっきょに悪くなったそうでだ。 貧血の原因は痔で 主人、今年手術を無事終えました。 でも、その時の私は退院後ということもあって、半狂乱!今でも、その時のことを思い出すと、ドキドキ(-.-)たまたま、娘がいてくれて、救急車に同乗して行って、娘の友達がご夫婦で私を心配して、来てくれました。 その友達、前日が結婚式でした。 何とも、迷惑をおかけしてしまいました(-.-)。 病院からの連絡と彼女が来てくれたので、私も、かなり、落着きを取り戻しました。 本当に、感謝です。さて、来年こそは、元気に過ごしたいです。でも、今年も、何とか、無事過ごせて、感謝です(*^^)v。 主人とドライブで近場ですが、いろいろ行けたし 楽天イーグルスの応援もできたし(*^^)v 友達とも、ランチもできたし コンサートにも行ったし(^^♪ 懸賞にも結構当選したし(^_-)-☆ 映画も観たし、 本も読んだし、 でも、来年はもっと、向上心を持って、生活したいと思っている。 とにかく、健康第一 本当に、よくなりますように。皆さんも、来年、素晴らしい年になりますように、、、(^_-)-☆
2008.12.31
コメント(0)
昨日に引き続き、 何と今日も「モラタメ」特集♪ 今年、最後の挑戦です(*^^)v。紀文食品の「チーズクリームはんぺん」と「明太子風味マヨポテトはんぺん」が1000名様がもらえます。 ☆紀文さんと言えば、もう、練り製品で有名 お正月を迎える今、店頭に沢山並んでいますよね。さて、「はんぺん」~娘の大好物です。チーズ入りのものを買ったり、又、普通の大きなはんぺんにチーズを自分で挟んでフライパンで焼いたりしてよく食べます。 朝食とか、お弁当にいいですよ。「はんぺん」は白身魚のすり身が原料だから 低脂肪なんたって、魚のすり身というのが体にいい。娘は恥ずかしながら、お豆腐関係と勘違いしているかも知れない(汗)。しっかり、教えなきゃ。→親として反省「チーズクリームはんぺん」と「明太子風味マヨポテトはんぺん」特に「明太子風味マヨポテトはんぺん」は楽しみ。 当たればの話ですが、、、(笑)
2008.12.30
コメント(0)
今日は懸賞関係の情報。「モラタメ」 商品がモラえたり(抽選)、 安くタメせたりできるサイト。懸賞好きの方なら、たいてい、知ってるかな?さて、昨日紹介した、サントリーのダイエットクリアテイストもここで当選しました。本日の紹介はこのサントリーのダイエットクリアテイストが「タメせる」で~す。350ml缶が12本で送料関係費ということで 840円で試せます。 →安すぎ!当選で頂いたこの、サントリーのダイエットクリアテイスト昨日と今日で試飲済み→飲み過ぎ(爆) すっきり、おいしい。しかもカロリーoffでダイエットで嬉しい。天然水100%仕込みというのがサントリーさんらしい(*^^)v。詳しくは「モラタメ」さんを見てね。
2008.12.29
コメント(0)
![]()
気がつくと今日は12月27日土曜日皆さん、今日あたりから、お休みに入っている方も多いんですよね(^_-)-☆。 お正月はまだ先と思っていましたけど、、、今日は昨日の告知通り(爆) 友達3人で今年最後のランチ(^_-)-☆もう一人のメンバーは青森、、、やっぱり、来れない((+_+))。さっき、その友達に電話して、送っていただいた「パイ」のお礼とみんなの近況報告。 なぜか、話がいろいろ飛んで、学生時代の話にも、、、 昔、バスで山奥の温泉民宿みたいなところに行ったことがある。 いつも、そこが、どこだったか、不思議だった。ところが、その場所~ 今や、ショピング街になっている。でも、今でも、賑やかな街並みをちょっと入ると、忘れかけた、 記憶も定かでない民宿が健在だ。多分、建て替えたのだろう。でも、そこの場所だけは 「トトロ」でも出そうな感じ。☆当然、「トトロ」はその後、かなり後になっての作品だが、、、今度、彼女を誘って行ってみたいものだ。山奥だと、思っていたところが、今や、身近な市内になってるなんて、不思議な感覚。 彼女ともその思いは共有している。さて、今日雪がチラついたとはいえ、何とか、日が差してくれた。普通タイヤだったので、かなり、慎重運転。ランチ~ハンバーグランチ。ドリンクにコーヒーをつけたので、おかわり自由。ここのパンも美味しくて、おかわりしちゃった。このお店、窓ガラスが全面なので日差しがまぶしく、ブルーベリーサンデーも。 →長居して、お店に悪いしね(*^^)v当選!当選!今日もビールが6本届いた。 とても、いい気分(*^^)v嬉しいな。今年は結構、いろんなものが当選!後で、特集組みます(*^^)v。 サントリー ダイエットクリアテイスト寒い日なので、ガンガンに冷えて届きました(*^^)v。カロリー少なめで嬉しい。すっきりと美味しい。
2008.12.27
コメント(0)

_
2008.12.26
コメント(2)

ちょっと、前オープンしたパルコ。そこから望む仙台駅前。左手茶色の建物が仙台駅。主人の母を仙台駅で見送ったあと、初めて、パルコに行ってみました。有名な「コールドストーンクリーマリー(?)」のアイス。石の上でのアイスクリーム?。割と空いていたけど、寒くて、食べませんでした。 後悔!(>_
2008.12.25
コメント(2)
春から音楽を再活動させた娘(^^♪。 ジャズのビッグバンドに入りました( ^^) _U~~。☆学生時代、吹奏楽では、ユーホニウム、トロンボーンを。又、スカも楽しくやっていました。今回は♪ピアノ♪を担当することに。クラシックの方は一応、高校時代「ピアノの講師資格」まで、とっています。 でも、ジャズに対する造詣は薄い(^_^;)。前回のジャズフェスティバルではバンドがビッグバンドということで、素晴らしい会場で弾くことができ本人も大満足。さて、先日、彼女の属する「ジャズバンドのライブ」がありました。20名弱もいるバンドなので、小さいホールながら、200名近い観客で、びっくり。でも、家族だけでも,その位になりますよね(笑)。この前の野外コンサートと違って、スタジオなので、音がとてもよく響きます。MCのバンドマスターの方の進め方が上手で、とても、楽しい、コンサートでした。 カウント・ベーシー中心の曲が多いかな。さて、娘は、前回のコンサートのあと、やはり、考えるところがあったらしくて(笑)、ジャズピアノを習いに行き始めました。今回、かなり、先生のご指導が効いています。先生には、コードはもちろん、楽典から何から、、、基礎からやり直しで、宿題がたくさん出されているようです。娘のバッグには最近、小さなペラペラめくる単語帳が、、、コードを覚えているらしい。もっと、学生の頃から、このように勤勉だったら、、、よかったのにね!と、母の私は思います。
2008.12.24
コメント(0)

昨日の美味しいお菓子に引き続き かなり前の食べ物の紹介~なんと青森編☆今日の某新聞に青森の「せんべい汁」が載っていました。。 懐かしいなあ~と( ^^) _U~~。今年5月青森に行ってきました。友達が三沢にいるので、三沢と八戸あたりを見てきました。三沢は米軍基地のある町で、やっぱり、なんとなく、 アメリカっぽい看板なんかある。行く前に、TVで特集があって、そこのお菓子やさん「む○しやさん(?)→かなり、曖昧」も紹介していたので、行ってみました。そのTV、おじさんがてきぱきと沢山のドーナッツを作っている。美味しそう。友達に言わせると、アップルパイが美味しいとのこと。 ほんと、ホームメイドという感じ(^^♪。あとは、パイがたくさんあって、チェリーパイとかとにかく沢山。迷ったんだけど、少しでも日持ちがする、ピーカンナッツパイを 見ての通り、美味しそうでしょ。うふふふ。しかも、申し訳ない位、お安いの、、、どのお菓子も沢山あって、米軍基地の方が買うんだろうな、、、と、空を見上げて「トップガン」なんかを思い出してしまう(笑)。実際には、そのような方にはお会いできませんでしたけど。友達は基地の先生に英会話を習っていて、ペラペラもともと、英語は得意な彼女でしたが、、、さて、せんべい汁珍しいですよね。でも、こちら東北では岩手県も青森もおせんべいが美味しいから、納得(^^♪考えてみれば、おせんべいも、小麦粉使ってるし、ただ、発想がいいですよね。柔らかくなると、お麩みたいな感じに、でも、食感が独特かな?こんな感じの「せんべい汁」地元のスーパーでも沢山売っていたので、やはり、地元の方はよく食べるのでしょね。スープも美味しかった。
2008.12.19
コメント(0)
昨日のブログの関係(笑)で 今日は大掃除(^_-)-☆。スタート!昨日もまあ、普通にしたんだけど、14日の日曜日のお友達との楽しい接待の疲れが出て、午後から、ぼ~っとしていた私。 「楽しかったな(^^♪」と、思いにふける私。たまたま、友達に電話したら、彼女も大掃除の最中で、ちょっと息抜きに我が家にコーヒータイム。 先日お土産にいただいた、サブレがあったので、、、彼女も、レンジ周りをしていたとか、「カーテンもしなくちゃね」と、お掃除談義(*^^)v。そして、本日、私も、 台所回り、レンジ換気扇と大掃除をしたところです。 お疲れ~((+_+)) でも 天気もよくて、暖かくて、 換気扇もすぐ洗ったあと、、乾いたし、、、よかった。本格的にしたので(爆)、レンジ周りは、椅子に上ったり、レンジに上ったり、、、落っこちないように細心の注意を払って、(最近、友達がちょっとしたことで骨折している。しかも、皆さん、大変な思いをしてる。)☆皆さんも気をつけて。事故というのは家の中も多いのですから。でも、今日は体が動いて、良かった。一応療養中(笑)こんなに頑張った理由は、、、白状すると、、、実は土曜日、主人の母が遊びに来ることに、、、全然、気にしなくていい母ですが、、、一応ね!娘の「ピアノのコンサート」を見に来ることにジャズだから、退屈すると思ったら、「ぜひ、孫の姿を見てみたいと」私は、仙台の「光のページェント」を見せたいと思っていたので、いいタイミングです。さて、疲れないように気をつけながら、もう、一息。あと、お料理が~何を御馳走しようかな(^_^;)3時のおやつはこれ 楽天グルメ大賞2005総合1位獲得!もち処木の幡「凍天(しみてん)」前にいただいて、あまりに美味しくて、ネットで調べたら、「有名なお菓子でした」福島県のお餅やさんのものなんだけど、県内にもお店があって、買いに行ってます。今日のは、本場福島からの主人のお土産。意外と、近いのに、みんな、知らないの?~と、いう私もだったけど。揚げパンの中に草餅が入ってる感じ。食べてみないとわからない、美味しさです。意外性が、すごい(*^^)v
2008.12.18
コメント(0)

せっかくですので、今開催中の「仙台光のページェント」60万個のライトをけやきの木々に飾り付けて、それはもう、見事(^_-)-☆久々の映画のブログ 「青いパパイヤの香り」内容は→知りたくない人パスしてね。☆51年。サイゴン。10歳の少女ムイが奉公人として、成長していく過程の話。いわゆる、シンデレラストリー~イメージは違うけど実はこれ、初夏のあたりに見るといい映画。緑が、光が映像が気持ちがいい。でも、私大掃除を真面目(笑)にするとき、いつも思い出してしまう映画なんです。たまに、BSなんかでも、やっています。「青いパパイヤ」は日本ではなじみがないけど、瓜みたいな、大根みたいな感じで、料理していく。奉公先で丁寧に教え込まれていく姿は、青いパパイヤと重なって、みずみずしくて新鮮です。この映画、サイゴンということで、アジアンテックで自然が、緑がそして、光が印象的。ストーリーは特になくて、静かな映画です。静か故、映像が目に沁みる。さて、私がお掃除のとき思い出すというのは主人公奉公人ムイは大金持ちの家の調度品を、1つずつ丁寧に丁寧に拭いていく姿(*^^)v 私も、最近は白いタオルで拭きながらお掃除する。 汚い雑巾だと、汚れがわからない、 ホテルでもらうタオルが便利で、使い捨てにすればいいものの やっぱり、洗濯機にポイ!と、話がずれたけど(爆)こういう風に毎日、チキンと暮らさなきゃとも、、、思ってしまう映画なんです。実はこれ、フランスでサイゴンを再現して撮った映画。 え~っ!と驚いてしまった(?_?)本当にアジアンテックなんだもの。まさに、ベトナムの風が吹いてる感じ。と、映画「愛人ラマン」を思い出すけど、(大金持ちは感じが似てるから、、、)これは全くの清純な、ほんとに、心が清らかになるような映画。と、暮れの大掃除に入ります。彼女ムイを見習って、 いい事がありそう(^_-)-☆ 昔から、掃除をする「幸せが入る」といいますよね。 カンヌ映画祭・カメラ・ドール受賞「青いパパイヤの香り」
2008.12.17
コメント(0)

仙台駅前通り(青葉通り)も、きれいだけど、定禅寺通りが本格的イベント。こんな通りが800メートルくらい(?)ずっと、光のぺージェントとなる。中央分離帯には遊歩道があって、そこから望むと、もう、びっくり。でも写真は、人がいっぱいで、、、なかなか、うまく撮れず、美しさを伝えられなくて残念。 定禅寺の中央分離帯の遊歩道から、空を仰ぐ 周りのこんなビルのガラスにもこんなに奇麗に「光のページェント」が映しこまれていて、錯覚を起こしそう。 以上写真の説明。みんなと一緒だし人も多いので、うまくとれなくて残念。知り合いのご夫婦が「仙台のアウトレット」と「光のページェント」の観光ということで遊びに来てくれました。 ☆アウトレットは2つもできて、もう、観光コースになっていて、観光バスも東北各地から来ています( ^^) _U~~。 友達も「光のページェント」もちょうどいいし、ということでアウトレット経由で観光です。案内役の私達夫婦も、今年初「光のページェント」( ^^) _U~~さて、「光のページェント」~今月12日からの点灯だったので、昨日は初日曜日で家族連れでものすごく、賑わっていました。点灯直前が感動ものなので、皆さん待機(*^^)v (^_-)-☆5時30分きっかりに点灯(^_-)-☆ 「うあ~!」と歓声が、、、でも音楽ちょっと流れただけで、、、一瞬にして点灯(^^♪ カウントかなんかあるともっと、いいのにね。全国的にも、光のイルミネーションはたくさんあるけど、ケヤキ並木をそのまま利用してのページェントは珍しいです。「杜の都仙台」というほど、街の通りは木々で一杯。夏なんか、何だか、ひんやりと感じるくらい生い茂っている。そんな木々にライトをたくさんつけて、ライトアップするのだから とにかく、豪快。よくあるイルミネーションと違って、金色一色です。(毎年、車で一度はその中を走ってもらうけど光のトンネルで、もう、夢のようです。シンデレラ気分(@^^)/~~~)感動したあと、仙台の歓楽街(飲食街)国分町で、祝杯をあげに、、、居酒屋さんへ相手のご夫婦がたまにしか来れないということ、4軒もハシゴをしてしまいました。気さくな方たちなので、私は本当に楽しさを満喫しました。☆実はこの日のため、体調には十分気をつけていたので、無事歩けて良かった(^_^;)。 体調が悪い様子を相手に知られるのが一番の困りごと。 →相手に気を使わせたくないし。 私もたまには、出歩きたいし、、、と。ともあれ、私達の、クリスマスや、お正月のいわゆる、お楽しみイベントはこれで、完了に(爆)
2008.12.15
コメント(0)

コスメのサンプル集めが大好きな私。今回はキレイナビさんからの応募でアロジン マルチパーパスクリーム が届きました。皆さんのレビューが良かったので、私も応募。間に合ってよかった。アロエって、結構馴染みがありますよね。でも、アロジン マルチパーパスクリーム はお洒落な感じ。ますアロジン マルチパーパスクリーム を、ハンドクリーム代わりに塗ってみる。クリームなので、ちょっと、固めですが、よく伸びます。ちょっとでいいです。つるつるになります。私は顔には、乾燥が気になる目の下に、、、乾燥がが気になるこの季節いいですね。このアロジン マルチパーパスクリーム のサンプルはポーチに入れて持って歩くのにも便利。手を洗った時や、暇なとき(笑)乾燥が気になるところに塗るのに便利です。
2008.12.12
コメント(2)
今日は1か月に一度の病院Day。10月末から11月にかけて11日間入院していた私です。退院してから一応(^_^;)、まずまず順調です。入院した日は手術の日で、先生は朝から、何件もの手術を次々となさっていた日でした。その合間をぬって、見てくださいました。今、思うと、「1時に」ということでしたので、先生はお昼休みもなかったはず、、、申し訳ありませんでした。 昨年の手術の治りきらない、ほんの小さな傷の縫い直しの手術を 8月に再手術をしましたが(ブログで報告済(^_^;))、 思いもがけず、 中のもともとの、なおした部分が影響しているみたいで、 結果はよくありませんでした((+_+))。 簡単に考えて、手術もしたので、 私にとって、かなりの打撃でした。 だって、1週間後、ルンルン気分で、抜糸に行ったら、 傷口のテープをはがした瞬間、先生が、「あっ!まずいですね」 だったのですから、、、 その経過を話して下さり、 先生は本格的な再手術を勧めてくれましたが、 昨年の手術でこりごり、、、 と、 様子を見ていたところだったので、 先日の入院は いよいよ、手術となったら、どうしようと、、、 不安でいっぱいでした。 結果的には、、検査の結果も何でもなく、ほっとしたところでした。 先生は「一応、手術の予定を取っていてくださった」そうで、 →ありがたいのですが(^_^;) それを聞いて(?_?)「そんな~と、驚きつつ(*_*;、でも、結果的に手術はしないで済んだのだから、ホッ(^_-)-☆。」 今は、落ち着いていますけど、 8月に再手術の説明を受けた時はショックで、正直、帰りの車を運転しながら、 涙がポロリ、、、どうにも、精神的に不安定で、いつもお世話になってるホームドクターの先生のところに、、、それで、話を聞いてもらって、かなり、落ち着きました。 行って良かった。「君の場合、手術のストレスがまだ、あるからなあ」と。 私の気持ちを察してくれて、、、 私は涙がぽろり。 でも、そのあと、「様子を見ることになったので」すぐ、先生には報告に行きました。「先日は、動揺して、申し訳ありませんでしたと」いつもの、元気な私にもどって(^^♪、、、今日は二人の先生に感謝して(^^ゞ、、、
2008.12.11
コメント(0)

昨日のブログの続き~山形のヤナ場で※昨日の写真イワナではなくてアユでした(^_^;)→たぶん(笑)ヤナ場の説明もコメントありがとう(^_-)-☆ 今日のは そこの場所にある小さな池の 可愛いカモさん~景色を見る前に、アユを食べる前(爆)に足が止まってしまいました。 だって、この通り 居眠りして、 可愛いんだもの。ずっと、見ていたい私。→「時間がないよ」主人の追い立てる声。グスン。 2羽のカップルで、寄り添うように。 でも、彼女(メス?)はウトウト( ^^) _U~~ 池の周りのこんなところで、、、実物かしらと思うほど、きれい。置物みたい。近づいても、動かないし、、、無視されっぱなし、、、ほんとに二人の世界なんだから(^^♪ さて、真剣に池を見つめて、これから、飛び込み! 2羽並んで、お池の中を優雅にお散歩。実際はシャッター切るたびに、餌をとるために頭が半分池の中に入っちゃうの。ようやく泳いでいる姿を1枚。 →意外と餌ばかり食べてる(*^^)v。
2008.12.10
コメント(0)

山形の最上川(たぶん、、、(^_^;))の やな場 「やな場」って「生けす」のことかしら? 確か、ここの館内(お料理屋さん)に説明書きがあったはす、、、 上から見ても壮大。ここは昨年、新潟方面に行く途中立ち寄って気に入った場所。「今度、ゆっくり来たいね」と話していたものの、今回も、時間がなく、大急ぎで、、、遠いんです。帰りはNHK「おしん」に思いをはせながら、最上川に沿ってドライブ。夕方になってしまったので、川も暗く、怖い感じ、、、 今度はゆっくり「最上川下り」をしてみたいな♪。 私はイワナは大好き。炭焼きにしたものを、このように食べるのが一番(*^^)vまんまる丸ナスは確か1個20円。かなり大きくて、食べごたえある。※先日、ようやく娘から借りて、撮っていたデジカメを整理。今年中にアップしたいな♪たいしたフォトもないけど、、、
2008.12.09
コメント(4)

ニッカウイスキー 宮城峡蒸留所ニッカといえば、北海道の余市。でも、ここ、第2のニッカの故郷はここ「仙台工場、宮城峡蒸留所」仙台市内からでも1時間(?)のほどのところにあります。ゲストルームを入ると壁に誰もが見慣れたこのお顔が、、、ブラックニッカのおじ様この工場はさすが、蒸留所というだけあって、周りの環境が素晴らしい。そして、その中の建物も、見事その環境に溶け込んでいる。本当に、空気がお水が、美味しいウイスキーを間違いなく生み出している感じ。ゲストルームでは、試飲もできます。ウィスキーは最近飲む機会が減ったけど、ここでモルトを試飲すると、「香り」がよくて、感激しちゃいます。 →行くたびに試飲したモルトを買ってしまいます。車を運転する人はジュースをどうぞ。 →最近、運転者にはワッペンを付けられる。企業として徹底してる。あと、お土産コーナーが充実していて、試食もあるので、ついつい、いろんなものを買ってしまう。お勧めはアップルワイン。ワインといっても、ブランデー風(私が言うにはですよ、、、)のちょっと濃い目のもの。これも、試飲できるから、たいていの人はお値段も手ごろなので、買います。 試飲バー☆一応、見学したあと、試飲ができます。家では時間がないので、試飲だけさせてもらいます。 近場の観光地仙台を結構訪れている方も、意外といってない場所。以前、ブログで書いた、 定義如来西芳寺(定義様)を拝んで、 そこで、名物のみそ焼きおにぎりと揚げたて三角油げを 食べて、このニッカに行くコースが我が家のお勧めコースです。先日も、娘の友達を、また、主人の友達をと案内しています。皆さん、意外と、行っていないので大層(爆)、喜ばれます。天気がいい日、ゆっくりしたい場所です。今日は、午前中いいお天気。久しぶりにお布団干し。そして、忘れないうちに(爆)さっき取り込みました。落ち葉、掃除と、結構、大忙し、、、主婦として月曜日が天気がいいとやる気が出ますね(^_-)-☆。
2008.12.08
コメント(0)

仙台市博物館にて 天を仰ぐ~ 私も見上げる空。かなり前、珍しく、朝9時過ぎに出かけたのに、曇り空((+_+)) ようやく一瞬青空が、、、テーマ上ちょっと、光を強調するため、赤を利かしてみました。これ、フィルムで撮ったら、全然感じが違って、天使さん(?)や土台のコンクリートがそのまま、いわば、優しく撮れてました。反対にこれは、躍動感をちょっと意識して、、、 コンクリート上の水たまり。この部分が秘かに窪んでいるんでしょうね。そんな小さな水たまりに枯葉が遊んでいる。 しかも、雲まで写しこんで(撮ったものの見えづらいのですが、、、(^_^;))。 「光のダンス♪」とでもタイトルをつけましょうか。
2008.12.07
コメント(0)

お部屋は最後の1室の割に広くて、きれい。でも、広いせいか、ちょっと寒かった。翌日になって、ストーブをつけてもらいました。母が連絡→やっぱり、年の功(爆) 1階ロビーの一部。雪見風に障子が~きれいな景色が(^_-)-☆退院して、まあまあ、調子いい感じです。でも、あんなに、病院でゆっくりしたはずなのに、疲れが溜まって、、、いた私。 退院して、それほど、頑張って家事をこなしていたわけではないのに、、、そんな時、見つけました。→メルマガに目を通しました。直前格安宿。その日、直前1室のみ。 しかも、友達が宿泊したことがあって、様子を聞いていたお宿。 「こじんまりしてるけど、まあまあよ。あの値段じゃね。」と。(笑)そのお値段なら~母にも連絡。説明が面倒だから、「お食事に行くかも」と言って誘いました。 ☆母にとっては、まさに「ミステリー旅行(笑)(^_-)-☆」です。お風呂もゆっくり、いい気分でした。お食事はその値段にしては(失礼(^_^;))、申し訳ない位の美味しい食事。「大トロ」と「山形牛」と「カニのしゅぶしゃぶ)」から選べます。主人と母は山形牛私はカニのしゃぶしゃぶ→大きめの足が2本ですっごく美味しい。 お肉も味見させて頂きたかっけど、さすが少なめなので、あきらめました。 今日出かけた図書館。青空がガラスに映ってきれい。
2008.12.06
コメント(2)

毎日、京都、奈良の紅葉がTVで映し出される。モミジが本当にきれい。どうしても、紅葉にこだわってみたかった写真(^_^;昨年も、東北での、ちょうどい時期に入院((+_+)) しかも今年も、、、でも、11月中旬ごろ、かろうじて、、、撮った写真 かろうじて、私にとって紅葉の気配11月22日、ようやく見つけた、1本のモミジの木残念!ピンボケ!でも、記念にアップ(爆) →珍しく主人が車を止めてくれたから。かすかに色付いていた葉っぱこうして見ると、自然の中には、素敵なオブジェが~こんな花器があったら、買っちゃうかも(^_-)-☆
2008.12.05
コメント(2)

秋に行ったドライブ 車窓から収穫の後で~稲を刈り取られた田んぼもきれいにに整備されている。 遠くにきれいに並んだ、収穫~田んぼの中のまさに人工美 お米って、88回(米という字)手がかかるというけど、これだけの田んぼは見ているだけでも、雄大。 ~走りさる車窓から
2008.12.04
コメント(6)

12月今年も、あまり写真を撮らなかったなあ~と写真の整理(^_-)-☆フィルムはCDにするほどのものもないんで、残念と、来年に期待しつつも、写真をアップ。→しかも、時季外れの写真(笑) こんな新緑の道は大好きな風景(山形天元台あたり。たぶん。)まさに、森林浴。マイナスイオン(*^^)v上の写真を撮った近く小さいダムの水量でも、後ろの新緑の木々が映える。周りに水がないせいか、小さな虫がいっぱい飛んでいる。刺されそうで、ゆっくりできませんでした(^_^;) →具体的な思い出(笑)。 裏磐梯五色沼残念ながら、小雨混じりの曇りの日。それでも、さすが、五色沼の色は不思議な色を見せてくれる。見ないと、わからない、実感できない不思議な色。
2008.12.03
コメント(2)
![]()
蜂の被害にはさんざん合っているのですが、、、お花の蜜を吸っている蜂の写真先日もアップしたなあ(笑)。撮りやすい被写体、、、しかも、お花がきれいだし、、、でも、あまりに被害にあっているので、箇条書きに(爆)(1)一番頭に来たのは、2万円の出費((+_+))お風呂のボイラーの故障で修理を頼んだら、点火のところに大きな蜂が刺さっていた。よくもまあ、狭いところから入って、点火も部分に刺さるなんて、、、 でも、たったこれだけで2万円はガッカリ。(2)以前、庭の木に小さな蜂の巣があって、気にしないでいたら、案の定、お洗濯に紛れ込んでいて、チクリ(>__
2008.12.02
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

