全24件 (24件中 1-24件目)
1

天気予報通り、朝から寒くて、曇り空が 午後から雨に 夕方には雪になるでしょう。(^^♪気分を変えて、 「11月の空の写真」です~今頃?ですが、、、 車内から撮った写真。宇宙からのメセージのような「大文字」にも見える雲。 →メッセージに違いない(笑) <地上に近すぎる雲海>~チト大げさ(^_^;)雲が立ち込める向こう側は海。平地で山なんかありません。低く低く地上に平行に走っているように見える雲。車の中から不思議な感覚で見ていた私。最後は花を飾って 秋に咲いたホトトギス今年はシュウメイ菊とこのホトトギスが沢山咲いてくれました。ホトトギスは地味なお花ですが「趣」があって好きな花です。「ピンポーン♪」とやったあ!アサヒビールさんからクリアアサヒ 1ケース(24本)当たりました。20,000名様プレゼントのようでした。天気の悪いこんな日に、一筋の明るい光が~~~アサヒビールさんありがとう(^_-)-☆
2009.01.30
コメント(0)
![]()
懸賞フリークのテーマで書かせてもらったら、ご訪問の方々が続々と来てくれました。 私はフリークまではいっていないので、 ちょっと、心苦しいのですが、、、皆さんの懸賞に対する熱い思い、そして努力に頭が下がる思いです(*^^)v実際、毎日のように賞品をゲットしている方も多いんですね。 羨ましいさて、私にしては昨年は思いもよらず、満足のいく懸賞応募になりました。<今日はそのまとめ>1位はカワチさんから カネボウブランシール・ホワイトニングコンクルージョン40ml。 ※ブランシールシリーズは好きで使っているけど、この商品はちょっとお高いので、、、 なかなか、買えません。 嬉しいの一言です。2位は田辺製薬さんの「アスパラドリンク」で 楽天イーグルスの「ゴールデンシート(6000円)ペア券」 ※これは主人が大喜び。いつもは外野席ですから3位はアサヒビールさんから「糖質ゼロスタイルフリー」1ケース ※1ケースも届いたのでびっくり。最近です。その他 ☆楽天イーグルス観戦券は 「ツルハ&P&Gさん」から、内野席ペア 「新聞」関係から外野席ペア ☆アサヒビールさんから 「クリアアサヒ」6本入りが2回 ☆一昨日ブログで報告済 「日本食研」さんから2箱<モラタメさんから> ☆サントリーさんから 「ダイエット クリアテイスト」6本 ☆松田聖子さんのCMのヘアカラー「Diosa」映画の試写 3回位 と、いう感じかな。さらに以前良かったものは、コンサート関係で 「沢田研二」さんのコンサートチケット→最近ブレイクしてますね。 「石川さゆり」さんのコンサートチケット ※これは、主人と主人の母に~主人の母大感激 「NHKのど自慢」2回 ※NHKは結構難易度。これも、主人の母大感激 「クラシックコンサート」 試供品集めも好きだったけど、最近あまり少ないものは、メールを打つ方が面倒で遠慮してます。懸賞フリークの皆さん、こんなもので、笑ってください(^_-)-☆ ネ! 主人は楽天イーグルスで大喜び。最近、プラズマTVが当たらないかな?と大物狙いをしています(爆)。 「楽天イーグルス」と言えば、某薬局で6000円も買ったけど、当たりませんでした。 残念! 主人、娘にも、頼みこんで、化粧品なんか買ってもらっていたな(笑)まずはこのサイズでお試しを。松田聖子さんのCMでも、有名。
2009.01.29
コメント(0)
メールが来てました。「モラタメ」さんです。このサイト、懸賞でモラえるものと送料関係費でタメせるものがあります。今回は送料関係費735円でタメせるものを応募しました。「Cook Do」シリーズの手作り焼餃子用調味料 10箱セット 特製皮パリ粉というものがついていて、 パリパリ!ジューシーに仕上げられるようだ。最近、餃子事件があって、出来合いのものを買うのを躊躇している。この間、レシピを見て作った割には、うまくいかなくて、家族に不評でした(爆) 何が悪かったんだろう?(^_^;)と、早速注文。 美味しく出来そうなので、楽しみ(*^^)v餃子好きな主人へ~今度こそ美味しく作ります(^_-)-☆「007 餃子より 愛を込めて」エヘッ!
2009.01.28
コメント(0)
![]()
昨日、当選していた映画の試写会に行ってきました。「余命」 ※いつもながら、あまり知りたくない人はパスしてね。チラシに 待望の妊娠とともに乳がんが再発ー 生死の究極な決断に迫られた女性の物語 君に届け いのちへの想い~と書いてあります。 出演 松雪泰子、椎名きつ平 奥貫薫 市川実和子 かとうかず子 宮崎美子 橋爪功 原作は谷村志穂こういうシリアスなテーマは感想が難しい。そして、ストーリーとしてはTVのドラマでもよくあるものなので、目新しさはない。どこに、焦点を当てるかが、ストーリーというか、映画のテーマになっているのだろう。松雪さんは好きな女優さん。今回も、「外科医」として、カッコよく登場する。そして、今回も、秘めた思いを一人で抱え込む、強い女性の役をうまく演じている。「フラガール」でも、そんな彼女が魅力的だった。「外科医」という設定の割には、映画やテレビでは珍しく、日本的なお家に住んでいて、ほのかに、優しさが感じられる。「椎名さん」は外科医である松雪さんに経済的にも依存している設定が意外だ。そこが、二人の、ある意味、心の行き違いの原因になっていくのだろう。二人がお互いを気遣いあうのだが、それが、結構、見ていて、辛い。もちろん、二人の愛の深さは痛いほど心に伝わってくる。「椎名」さん演じる「良介さん」は「滴さん」が乳がんを患ったことを承知で結婚を申し込んだ人。そんな人だから、新しい生命を預けることを決心したのだと思う。実際、本当に、このような、決断を迫られた方もいらっしゃるだろう。胸が痛くなる。まあ、ほとんどが松雪さんの一人芝居的な映画でもあるが、それに魅入ってしまうほど、精魂込めた作品になっている。ただ、映画、物語だから仕方がないと思うけど、見ていて、あまり、関係ない場面(私が感じるには)もあって、どうして?と思う場面も。奄美地方のあの「歌と踊り」。滴さんの気持ちを知っている観ている側としてはその大らかさがつらく感じるのです。あと、いろいろ。エンディングは、チラシにもなっている、「裸の赤ちゃんを抱いた松雪さん」赤ちゃんの生命を感じさせる柔らかそうな感触が伝わってくる。そして、松雪さんも美しい。題名が「余命」というのがやっぱり、哀しい。
2009.01.28
コメント(0)

冬の空もいいな! 雪が降ったり、冷気で 汚れが落とされたような クリーンな冬の空。 青さが引き立ちます。 図書館で主人と駐車場で待ち合わせ。私、車の鍵を忘れ、車外で待つことに、、、おまけに主人、携帯忘れ、連絡も取れない(^_^;)約束の時間が過ぎても、まだ、来ない。待ちぼうけ♪→寒い!駐車場のポールから空を覗いていました。 ~この写真ポールの棒にも後方の建物(図書館)のガラス窓の線が入っていて、 不思議~これくらいの光で透けてみえるのかしら、、、と。 思考を促すような(爆)~図書館→この写真は外です。この図書館かなり、近代的に凝った造りで、目を楽しませてくれます。大理石のようなピカピカの床を使っているので、ガラスのように、周りが映しこめられます。緑の遊歩道もありますが、入口に「スズメバチに注意」とあるので、散歩は遠慮しています。この日は、ミニシアターで世界遺産「知床」を。高山植物が沢山咲いていて、意外でした。(雪が吹きさらされて、あまり積もらず、高山と同じような環境らしい)熊が鮭をとって、陸地で食べることによって、そのおこぼれに与るものは、他の動物から始まって、植物などにも、すべての自然に恩恵を与えるそうです。そして、「自然に返る」ことの大切さを改めて、考えさせられました。 ねっ!思考の場でしょ(*^^)v
2009.01.27
コメント(2)

いやぁ~又、また、届きました(*^^)v。焼き肉のたれ「晩餐館」で有名な「日本食研」さんには 感謝感激です。昨日のブログでも書いたのですが、なんと、娘の分も出していたらしく(笑)、それも当選!今回のは商品選択が違っていたので、微妙に商品が違います。本格的中華が作れる「かんたん!創作中華」の「魔法のmenu」シリーズが入っていました。 ♪これは豪華にできそう♪しかも、家庭の買い置きでもできるとあるように、材料は買い集めなくてもいいものばかり。野菜類が多いから、いつものマンネリ化した野菜料理を これで豪華な中華にして見せます。たまたま、兄と姪が来ていたので、一昨日とダブっていただいたドレッシングをあげました。兄と姪「アウトレット」に行った帰りで、メゾンカイザーのパンを買ってきてくれました。
2009.01.26
コメント(0)

☆なんという、偶然☆なんという、タイミング 私の思いが通じたのか、はたまた、届くことを私が感知したのか?昨日、嬉しい、商品が届きまいた。日本食研さんの詰め合わせが当選して届きました。 びっくり!その日、冷凍室から、、ハンバーグでも作ろうと「ひき肉」を解凍していたのです。それが、「夕食の主役になるハンバーグ」というのも入っていて、グッドタイミングでした(*^^)vこんな事って!あるんですね。おかげで 超簡単に美味しく作ることができました。ハンバーグは玉ねぎのみじん切り、そして、あめ色になるまでのじっくり炒め、、、それが面倒で、あまり作リたくない料理(^_^;)。(簡単ですが、、、)この「夕食の主役になるハンバーグ」を使えば、ひき肉だけで、OK。出来合いのものは、最近、食の問題があるので、せめて、お肉だけはきちんと選びたいものです。煮込み用のたれも、別に入っていたので、今度はそれで、煮込みハンバーグにも挑戦してみます。玉ねぎドレッシングは玉ねぎがいっぱい入っています。おいしそう。焼き肉のたれで有名な「晩餐館」のメーカーさん、日本食研さんからの当選品でした。
2009.01.24
コメント(0)

<可愛い、カラフルなベンチ>病院にあった、可愛い、懐かしさを感じさせるベンチ。懐かしい飲料水(ジュース)の名前が背のところに書かれていた。 心が和む。自販機が置いてあるところのここは、外。駐車場に抜ける道。そこだけ♪カラフル♪でいつも、目が行ってしまった、ベンチ。もう、その姿はない→取り払われたようだ。 写メを撮っていて良かった(^_-)-☆。冬はこもって、読書。その割には、なかなか、進まない(笑)。エッセイ集は身近な話題で読みやすいので、良く読んでいる。エッセイなので、雑誌での掲載なんかの単行本も多い。一つのテーマについての短編みたいなものだから、短い時間でも、ちょこちょこ読めるのが主婦として、ありがたい。岸本葉子さんのエッセイも結構読んでいる。「40になるって」のなかで、 コカコーラのベンチの話が出てくる。しばらく、粗大ごみのように置いてあって、それをアパートに持ち込んだ話。 コーラの赤いベンチが目に浮かぶでしょ(^_-)-☆。と 思い出したように 上の写真をアップ(*^^)v。彼女、がんになって、「がんから始まる」などと経験談の本も多い。TVや雑誌で、健康シンポジウムなどに出演し、姿を見ることが多い。とても、お綺麗な、可愛らし方で優しい話し方が印象的でした。エッセイはイメージと違って、茶目っ気たっぷりのものが多かったので、意外でした。 ポジティブシンキングの彼女に勇気をもらう方も多いはず。
2009.01.23
コメント(3)
![]()
<ゴールデンアイ> 18日のTV日曜洋画劇場で、やっていました。 24日から上映の「007慰めの報酬」の007連続企画らしい。 前日17日、「チェ28歳の革命」を重く(笑)観た後だったので、 TVで、何も考えず娯楽映画としてドラマ感覚で楽しめました。※多少のネタばれあり1995年作。007ボンド役はピアーズ・ブロスナン。そして006役はショーン・ビーン。相手役(悪役)は?ですがその中でも、悪女のファムケ・ヤンセンが「キャット・ウーマン」みたいにすごい。でもどんなに、闘っても、あがいても、あの甘いマスクの「ピアーズ・ブロスナン」相手じゃ、何だかマンガチック! 007は絶対死なないから、安心して観ていられますね(^_-)-☆この映画、1995年ってことはかなり前の映画。プログラマーの解読やら、秘密兵器やら、さすがに洋画は規模が大きい。 何だか、私の好きな「バットマン」「スパイダーマン」にそっくり(^_-)-☆。相変わらず、高いところからの急降下も当然あります。今回はバンジージャンプ。崖から落ちても、同時に急降下するヘリコプターに乗り込む。→絶対不可能ですよね。 わかっていても、アクションの凄さは楽しめます。マジックで使うような単純な小道具も、威力を発揮して、庶民的でした。でも、「ピアーズ・ブロスナン」ハンサムすぎて、甘すぎる。ショーン・ビーン演じる006役はアンソニー・ホプキンズも当初候補に上がったそうだ。と、いってしまえば、ちょっとは想像がつくかな?ショーン・ビーン今回はすごく活躍です。いつも、思うこと。もし、悪役と主人公が反対の役者になったら、、、と「ピアーズ・ブロスナン」は悪役はやっぱり、無理かな。でも、意外性があっていいかも。新作「007慰めの報酬」は前回好評だった(観てないけど)「カジノ・ロワイヤル」のダニエル・クレイグ これまた、渋い(*^^)v友人は渋めのダンディな俳優が好きなので、たのしみにしています。私は?(?_?)です。
2009.01.22
コメント(0)
![]()
<チェ 28歳の革命>久しぶりに行った映画館。主人と行ったのが間違いだった。 私は007/慰めの報酬を先行上映で観たかったのに、、、でも、「チェ 28歳の革命」も魅力ありそうな気配はしていた。が、残念な事に、映画の醍醐味たる娯楽性はありませんでした。主人は一応、前作になる、「モーターサイクル・ダイアリーズ」を観ていました。その映画は、医大生バイクで南米横断をして、貧富の差を感じ取り、カストロの影響を受けて、革命家にいたる前の、まあ、人生観が変わる位の旅をした内容。ロードムービー的にも素晴らしかったようです。南米ですものね。主人はバイクが趣味なので「中古のバイク」でツーリングした映画なので、観たようだ。 さて彼の革命家になってからの話がこの映画です。キューバ革命です。 →歴史的に難しいです※米西戦争でスペインに勝ったアメリカがキューバ独立を認めさせた。そして、キューバの軍事政権を握ったバティスタも親米政策を取っていった。それに対しての、カストロらの反乱。チェ・ゲバラも同志に。そして、この革命は勝利に終わった。キューバ革命は社会主義宣言し、社会主義革命となった。映画はゲリラ戦にしても、同士が殺され、最後は少人数で闘ったとはいえどうしても「ランボー」の凄さと比較してしまう(すいません)。ドキュメンタリー、伝記的映画だから、仕方がないが。国連(?)か何かで彼がカリスマ性を持って、宣言する場面の時は画面がモノクロになる。映画特有の、突然、ゲリラ戦から、このモンクロに何回もなるので、慣れるまで、理解できなかった。 主人→だから、洋画が苦手なのだゲリラ戦は、ゲリラ戦なので、山中での戦い。包囲されたり、包囲したり。大けがをして包帯を腕に巻いたり、髭も髪も伸びきったり、持病のぜんそくに苦しんだり~そんな場面から、モノクロ画面で短くなった髪のチェがカリスマ的に演説したりする場面がでてくる。 ちょっと、混乱しちゃうでしょ(笑)最後は、どんなに勝利しても、驕らず「正義をもて」と本当のチェの思想、姿が爽やかに!娯楽性はないけど、考えさせられて映画「革命は愛」であると劇中で流れた言葉が印象的だった。「人は、甘いアメを1個食べると、さらにもっと、もっと、食べたくなる」それが貧富の差を生みだす。というような(?)内容。いわゆる資本主義批判かも。でも、今の日本の現状を見ると、とても、気になる言葉チェ・ゲバラはアルゼンチンの裕福な家庭で育った医学生。[モーター~]では、自分の喘息の薬を、病人に上げたり、ハンセン病棟で衝撃を受けたり、貧富の差を強く感じると同時に人と人とのつながりを大事にしたような人だった。他国の為に、ここまで、奮い立たせたものは、彼の強い意志に他ならないだろう。続きの「チェ39歳別れの手紙」は感動的らしい。しかし、監督が「セックスと嘘とビデオテープ(懐かし~い)」のスティーヴン・ソダーバーグ監督なんですね。「セックスと嘘とビデオテープ」も高く評価されたけど、ちょっと理解できなかったな。映画の修行が足りません(^_^;)モーターサイクル・ダイアリーズ最後に、医大生として、バイクで南米旅行をしたのがきっかけで、革命家として生き、39歳で亡くなるなんて、、、それが彼の生きた道なんでしょうね。
2009.01.20
コメント(0)
せっかくの日曜日、朝寝坊なんかしてられない(爆) 朝から、 いや、昨日から忙しい。 今日9時からピアノの調律を頼んでいた。そう、恥ずかしながら、ピアノ周りの整理整頓に大忙し。ピアノのカバーは昨日、何年かぶりで洗濯(^_^;)ピアノの上は写真立てやら、楽譜やら、いろんなもので満ち溢れている(笑)。おまけに、ピアノの脇まで、なんか落ちてるし、、、 →ひとまず、隣の部屋に移動。※一時は音楽への道も検討した娘。でも、途中から、進路変更。それでも、ブラバン、軽音クラブなんかの参加で趣味程度には弾いていました。今は、アマチュアビッグバンドに入ってジャズピアノを担当。そして、ピアノの練習を再開(^_-)-☆。 というわけで、久々の調律でした。久々の割にはピアノのコンデションはそれ程、悪くなく、恐れていた、調律の費用も、何とか、、、 まあ、娘が出すのでいいのですが(*^^)v。「ピアノのお月謝も」大変みたいと話したら、調律の先生「お嬢さんの貴重なお給料から、心していただきます」と、、、こちらこそ、すいません。です!調律後、娘に弾いてピッチなるものを確認してほしかったようですが、ピアノのレッスン日で間に合わず、、、丁寧に、調律していただいたのに、申し訳ありませんでした。ジャズの先生には「そんなに、やってなかったんだったら、かなり、費用はかかるね」と驚かされたようで、、、帰宅してから、領収書を見て、「ホッ」としてました。調律の先生は、各方面に出かけられていて、以前の転勤先の音楽の先生などもお知り合いが多く、懐かしく話が弾みました。ジャズの先生には、「先日のコンサート、なかなかいいバンド」だと、ほめられたものの、かんじんの生徒である娘のピアノに関してはまだ、コメントなし(笑)。今日も、アドリブやら、フレーズやら、宿題が盛り沢山。ブルースも勉強とかで、手元にある、クラプトンのブルースを聴かせました(笑)。娘、納得。ブルースは渋いなあ~
2009.01.18
コメント(0)
![]()
2009.01.15
コメント(0)
今日14日は「どんと祭」玄関のお正月様は主人がはずしておいてくれたようだ。毎年、お正月を迎えるための神棚の「お神札」を間違わないように、取りかえる。30日に神棚に新しい「お神札」を御祭りするんですね。確か、前日(31日)はだめだった記憶があるので、早目にしようと思ったら、 30日に決まっているんですね。神社で、引き返して、お聞きして良かった。今年のカレンダーに忘れないように書いておきました。そして、今日、混まないうちに昨年我が家をお守りくださった、「お神札」と、松飾りを「どんと祭」に持っていきました。お天気がよくて良かった。空は青空で、遠くに見える山々は雪化粧されて、今までとは違った趣に、、、仙台でも、大崎八幡宮は、有名で、大変混むらしい。「裸参り」といって、どんと祭の「御神火」をめざして、裸同様の支度で参拝するもの。寒い中、豪快な光景で、賑わいます。それも、今年の無事を願って、、、昨年、主人は「痔の手術」の時、神社でお清めをしていただきました。何せサラリーマン~そうそう、休めないので、お盆休み(夏休みと言えばいいのかしら、、、)にすることにしました。何げなく「主人の母」に言ったら、「お盆中はよくないと、、、」さんざん言われ、反論はしたものの、そこまで言われて、だんだん心配になり、神社で「お清め」をしていただいたのでした。それで、心の整理がついたのでした。でも、実際は、手術を早目に予約を入れていたからいいものの、あっという間にお盆休みの手術は一杯に。主人の母に「あんまり、こだわりすぎると、何にもできない」と一応、話しておきましたけど、、、わたしの入院していた病院は手術日が決まっているから、気にしていたら、大変なことになってしまいます。しかも、混んでるから、よほど、早目に予定を入れないと、こちらの都合通りにはいきません。
2009.01.14
コメント(0)

小さいけど、ダイエットしたから、僕にも乗れそう♪(笑)~ ほら、やっぱり!この通り。全体重でも大丈夫♪(笑) もちろん、立っちもできるよ。秋田県の男鹿水族館「GAO」にて (娘の写真です) 昔、行ったことはあるけど、「GAO」って名前になって、楽しい水族館になっているみたい。このシロクマ豪太君~見ての通り、可愛いの。(クマですので、本当は凶暴です。) 小さなボックスを飽きもせず、おもちゃ代わりに遊んでいたそうです♪。さっき、ネットで見たら、朝○新聞に全国デビューしたとか。丸太と遊んでいる豪太君の記事が載ったそうです。さて、豪太君に癒されたところで、先日観た「植村直己のゆめと探検~極点をめざして~」 ※またもや、県立図書館のミニシアターで観てきました。最後にマッキンリー山に消息を絶って25年。探検家植村直己氏の記録映像です。探検家植村さんは犬ゾリでの単独南極(?)が有名ですが、それを詳しく、記録している映像です。もちろん、雪山の挑戦もあります。まず、犬はハスキー犬。寒さに強いそうです。12頭くらいのハスキー犬をならして、訓練して、性格を見極めて、ロープの長さを放射状に広がるようにソリにつなげて、走らせます。南極で怖いのは、餌を狙う北極熊シロクマ(上の写真の自然界にいるクマさんです(^_^;))食料に生肉を積んでいるので、テントの夜、襲われてしまいます。犬は無事逃げ、植村さんもセーフ。でも、食糧はすべて、食い荒らされてしまいます。あと、ガラスのような氷の上、いくら犬でも足の先が切れて、血だらけに~植村さん、優しく声をかけながら、手当て。「事実は小説より奇なり」とはよく言ったもので、「事実は映画より奇なり」な出来事が(^_-)-☆ 何とあの、超厳寒な中、1匹のチロ(シロ?)ちゃんが ぎりぎりまで、ソリを引いていたのに お腹に赤ちゃんがいたのです。 6匹の赤ちゃんを無事、お産。植村さんの手の中でかわいい事。 植村さんも目を細めている。小さな生命の誕生! 感動的!感動的!感動的!さすがにお母さんワンコと赤ちゃんワンコは飛行機で迎えに来てもらって、体調を崩している犬たちと、任務を果して、帰ることに。代わりの丈夫なワンコも来て、また、訓練。☆すごい、エピソードですよね。又、この映像は植村さん本人が8ミリで撮ったものが多いのです。もっと、もっと、沢山挑戦して、夢や希望を与えてほしかったです。夢や希望を捨てずに、どこまでも、無限に挑戦する姿、、、人間でも、あれだけの事が出来るんだと、感動を通り越して、ため息(-.-)詳しくはこちらの本を 映画にもなりましたね。機会があったら、見てみたい。
2009.01.13
コメント(0)
![]()
昨日、TVで「X-MENファイナルディシジョン」を観ました。 「どろろ」と迷ったけど、、、録画OKこの映画、映画館で観ています。だから(笑)、ついつい又、観入ってしまいました。「ファイナル」とあるように、シリーズ化しているけど、初めて観た映画。やはり、アメコメには惹かれるのかしら~スパイダーマン、バットマンにしてもしかり。※以下はネタばれもあるので、注意してね! そんなに、詳しくは言わないけど、、、遺伝子の関係で超人的力をもったミュータントの出現で世界は揺れ動く。 ミュータント と 普通の人間との共存は?は可能か~X-MENの活躍どうしても、力関係が出てきてしまい、どちらか1方の世界にしたいという、欲望。今回は「ミュータント」を人間に戻すキュアという新薬が開発され、また、「ミュータント」のマグニートー率いるブラザーフットはそれに対して、全面戦争。共存を願うX-MENがそれを回避しようと、必死に食い止めるために戦う。 ヒュー・ジャクマン、ハル、ベリー、パトリック・スチュアート「ミュータント」のままでいるか、「人間」になるか、、、究極の選択が迫られる。 アイデンテティの追及か~と深刻になるが(笑) 映画がアメコメが原作(*^^)vもちろんSFで、あらゆるエンターティメントが散りこまれている。「スパイダーマン」「スターウォーズ」「ハリーポッター」などをごちゃまぜにした感じ。でも、スケールが大きい。壮大な割にはミュータントは、「鉄」にはめっぽう強い。対する人間の兵器はそれを知って「プラスチックに」と具体的に用意するのがわかりやすくて、面白い(^v^)→私の単純な感想でも、もの悲しさも感じさせるところもあって、私の心は複雑。 →これって、いつものこと。スパイダーマン、バットマンも同じ。悲哀を感じてしまうんです。昔、「吸血鬼(題名はちょっと違うけど)」という本を読んだ事があった。主人公の人間が吸血鬼を消し続けるのだが、気がつくと、ほとんどが、吸血鬼になっていて、気がつくと、その吸血鬼から、主人公本人が「殺人鬼」として最も恐れられていることを知ることになる。その時も、彼はどちらになるか選択をせまられただろう、、、 ショッキングなストーリーだった。今、その本を思い出している。話は戻って、自分が自分として、アイデンテティをもって、生きられるかふと、考えてしまう映画だった。あまり、深く考えないで、映画そのものを楽しんだ方がいいですけど、、、映画は壮大で、大画面で見て良かった。内容は、昨日のTVでようやく、よくわかった(爆)。
2009.01.12
コメント(0)
![]()
♪ライブ♪クラプトンの来日は知っていた。 が、 「クラプトンとジェフ・ベッグが来日して共演するらしいよ。」と、娘からの情報 いつも、私、母が騒いでいるのを否応なく耳にしている娘。「えっ!」と驚く私(?_?)、、、 でも、私には無理無理。諦めます。クラプトンは2001年に仙台公演で夢にまで見たライブを経験しました。 まさか、当時でも(笑) この歳になって行けるとは、、、感無量でした\(^o^)/。今回は、彼のライブも諦めます。さて、今日から、また、3連休。姪は沖縄~いいなあ。そして、娘は又、又、東京今回は「ブルー・ノート」で「カウント・ベイシー・オーケストラ」のライブを聴きに。 ※今、参加してるジャズ・バンドは「カウント・ベイシー・オーケストラ」の曲が多いのでそれにしても、ライブ・ハウス「ブルー・ノート」って、超有名なバンドがくるんですね。地方に住む私は、全然、知りませんでした(汗)。来月はチック・コリア&ジョン・マクラフリンもきます。すごい(?_?)ジャスはビル・エバンス、オスカー・ピーターソン、セレニアス・モンク、ジョン・コレトレーン、キース・ジャレットと、有名所のレコード(笑)を持っているくらい。ジャズに、はまると、それぞれの楽器にも、奏者にもはまるから、とんでもい位のレコードコレクターになってしまうらしい。さて、娘は今頃、本物を聞いて、感動ものかしら、、、いいな♪「ブルー・ノート」は11月に初めて行って、ドレスを着たお客さんがいたそうで、びっくりしてましたけど、、、アハハ、、、また、その時は、ホテルはラッキーなことに手違いで、予約した部屋がなく「スィート・ルーム」に通されたとのこと。 帝国ホテルです(その時はちょっと、奮発したみたい。でも、パックだから意外と安い)ホテルの方に「広い、お部屋で申し訳ありません」と言われ、、、娘たち、「追加料金はありませんよね」と何度も確認したそうな、、、(笑)さすが、帝国ホテル、すべてが最高だったとか。「今度、ツインでいいから、泊まってみたら」と、、、娘。私は一生、泊まれないでしょう。まあ、娘も「スィート・ルーム」は絶対無理、、、カウント・ベイシー・オーケストラ言わずと知れた、「キース・ジャレットのケルン・コンサート」これを聴いた時は衝撃を受けた。一時、ジャズ喫茶などで、かなりリクエストも多かったみたい。わざわざ、娘にレコードをかけても、あまり、感動しないのはなぜ?
2009.01.10
コメント(0)

「サ○マルクでバースディ・デナー」何だか、月並みだけど(笑)、メインはハンバーグを選んでしまいました。(主人はいつもだけど) でも、とっても美味しかった。※画像は、食事時は白けちゃうので、大急ぎで撮ったもの、、、もっと、美味しそうにコースを撮りたかったけど(^_^;)実家に1泊し母が一緒に我が家に、、、 12月は娘の誕生日( ^^) _U~~その上、毎年のことですが(爆)、12月はクリスマス、大みそかそして、お正月と、、、行事は目白押し。誕生日の当の本人は12月はジャズバンドのライブで、大忙しでした。ようやく、少しは落ちついて、母も来たので、「♪新年を祝いながら、お誕生会(そんな年でもないけど)を兼ねての食事会♪」このお店、ランチは何回か来たことあるけど、ディナーは初めて店内もライトアップするとランチ時よりずっと、グレードアップ窓越しの車のヘッドライトまでが夜景的フルートとピアノの生演奏もあるんですね。 優雅です。バースディ・コースは特別あって、キャンドルサービスもあります。 見渡せば、どのテーブルにも、キャンドルが、、、皆さん同じ。ここは焼きたてパンが有名で、こまめに、パンのサービスが回ってきます。小さめで焼きたてだから、もちもち、ふわふわで、いくらでも食べれる感じ。私はですが、、、(^_^;)おまけに、クーポンマニアの私は クーポンを2枚も持っていて、 パンの詰め合わせを、2袋も頂きました。翌朝の朝食の美味しいこと(^^♪※クーポンは使わないと思っても、今回のように、突然使う時もあります。ないと、悔しいので、手帳にとにかく、入れておきます。→やっぱり、便利(*^^)v
2009.01.09
コメント(0)
今日の日記の第2弾モラタメさんからの情報です(*^^)v。小林製薬さんのスピード・ブレスケア「ソーダミント」5個「グリーンアップルミント」5個が送料関係費735円で試せます。お口のニオイも、お腹の中から、リフレシュ!それも、「スピード」とつくだけあって、超瞬速に効くらしい。 最近、薬のせいか何かで、口の中が、すっきりしない。そんな、私にぴったりの商品。 試してみます(*^^)v
2009.01.08
コメント(0)

2009.01.08
コメント(0)

※仙台泉プレミアム・アウトレット駐車場からの渡り道路から~混雑のため、中央にロープを張って片側一通状態の中、歩きながらの携帯写メ。後ろはロイヤル・パーク・ホテル(若い方たちは格式あるホテルでも「ロイパ」と略すらしい、、、笑)初売りはさすがに避けて、3日の日に母を連れて、行ってきました。それでも、東北各県からの県外車が一杯でも駐車場は沢山あるし、出入りも多いので、一番便利な所に止めれて、ラッキーでした。そして、一度行っているので、店内の様子を大体把握していたので、歩きやすかった。はじめての方は、大変かも、、、母はお友達へのプレゼントに何か買いたいと、、、せっせと、お店を回ってる。 元気でいいなあ~と私、感心というか、うらやましい。若い方向きのお店の多い中さっさと「素敵なマフラー」を手に持っている。さすが、アウトレットかなりのお買い得5000円位のものがタイムセールで70offくらいにさすがにすごく凝っている。5枚も買ったようだ。つられて私も1枚買ってしまった。主人は有名なパンを買って、休憩所で食べていたらしい。一応、母と私の分も買っていてくれた。コーヒー屋さんはセールでコーヒー豆が半額になっていて、たまには、挽きたてのコーヒーをと買いました。試飲もやっていて、みんな、人が集まっている。 私も、そのコーヒーで一息。母にしては楽しい買い物のようでした。私は、ちょっと、疲れました。
2009.01.07
コメント(1)

2009.01.06
コメント(0)
新年早々、メール関係はさすがに少なめ。そんな中、最近、はまってる「モラタメ」さんから「アパガード プレミオ」と「アパガードイオン歯ブラシ」が 送料関係費 735円でセットで試せます。歯磨き粉なんて、特売ばかりで買っていた私。でも、主人が歯医者さんに行ってるので、少々不安に、、、「アパガード」って、歯を白くするものだけと思っていた。それだけでなく、「ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイト」ということで、歯の傷を埋め、なめらかに、エナメル質から溶け出したミネラル補給で丈夫に、虫歯予防するらしい。そういえば、結構若い人が「高級品」ともいえるこの歯磨き粉を買っている姿を見かけたことはあった。 やはり、「歯が命!」かしら。「アパガード イオン 歯ブラシ」もいいみたいだ。※わたしの車は今日、車検に出しました。明日、一日、どこにもにも行けません。軽自動車だけど、今月は出費が多いな、、、
2009.01.05
コメント(0)
何年かぶりで私の実家で泊りがけでお正月(1/2)を過ごした。(~私の体調のせいで、なかなか、行けなかった(-.-))泊まると、主人がお酒も飲めるので、ゆっくりできてみんなでワイワイできて楽しい。何だかんだで夜中の2時頃までおしゃべり( ^^) _U~~、、、 主人は途中で早目に寝ちゃったけど。娘は忘年会だ同窓会だと、そして、新年会だと忙しい。その日も実家に、夜遅く、やってきた。それでも、いとこたちとおしゃべり(^_-)-☆、、、実家の義姉達は仙台の初売りに出かけたので、戦利品を披露してもらった。 仙台の初売りはすごいさすがに、すごい人だったそうな、、、某デパートでは1万円で、「バーバリー」のバッグの福袋がやっぱりお得。雑貨関係の福袋もデパートは商品がいいので、マフラーなんかも素敵なものが入っていた。又、紳士用品もデパート製品だから、かなりのメーカー品のものが本当に沢山入っていた。来年は主人にも買ってあげたい。とにかく、福袋はかさばるし、大きいので、人には頼めない、今年は娘も行かなかったし、、、残念!私は、今年も、無理をしないように、、、 行きたかったけど我慢した(^_^;)。一昨年、娘に頼んで、同じような、福袋を買ってきてもらったが、その時のバッグもすごく高級品!感動もの!1万円のです。さらに福袋だから、3点くらいいろんなものが入っていた。バーバリーの小さめのバッグ、ラコステのお財布、、、さらに、その時の1000円の福袋のハンカチセットがすごくよかった。→昨年はすぐ完売したみたい。今年はタオルハンカチばかりで、お義姉さんはちょっとガッカリ。それでも、いいメーカーのものばかりなので、すごいお買い得感。お義姉さんは嬉しそうに、福袋を眺めている。今年は、ちょっと、行くのが遅くなったとはいえ、朝7時には出発している(*^^)vそれだけの甲斐は十分価値がある。1月2日のことでし( ^^) _U~~。
2009.01.04
コメント(0)

2009年元旦♪明けましておめでとうございます♪ <ふと、上を見上げると、青空に、そよいでいる~思わす、寅さんを思い出します。> 初詣に行ってきました。昨日、大雪が降ったせいで、足元が大変、そして、青空が広がっているとはいえ、寒い。 「今年も家族が健康で暮らせますように、、、などなど」 心をこめて お参りしてきました。嬉しいことに、おみくじは「大吉」(*^^)v気になる「病気」も「気に病むな 治る」と。前回も「大吉」だったので、嬉しい。今年もブログを書いて行きます。皆さん、よろしくね(^_-)-☆テーマがまちまちで、本当に、気ままなブログですが、、、昨年、12月(珍しく?)沢山本を読んだので、その感想などを、忘れないうちに(笑)書きたいな(^_-)-☆と、意欲は一杯(爆)写真は古いカメラで撮っているので、天候、光、いい被写体に恵まれたいな。
2009.01.01
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1