全9件 (9件中 1-9件目)
1

視点を変えて撮ってみました(*^^)v お寿司屋さんで。金魚も泳いでいて、風情あるつくり。でも、どうしても、水道の蛇口に目が行ってしまいます。そこからも、水が出ていれば面白いのに、、、(^_-)-☆残念! →風情のまるっきしない私でした。全体像は、ちょっと立ち寄って、眺めたくなるような、素敵な空間に作っています。勝手な写真でお店に申し訳ないので、美味しいお寿司をアップ!(^^)! 母の誕生祝いを兼ねて、娘の驕りです。バースディのハガキで 1350円が1000円です(笑)。突き出しはサラダと、つみれのごまハンバーグ風~とっても、凝ったものなの。美味しかったですそして、今回は豪快にカニ汁。デザートはかぼちゃケーキをとコーヒーです。このケーキも美味しい。 母も満足していました。時間内に行くと、おまけがつきます。おまけ目当てで行ったんだけど、ごめんなさい。お腹がいっぱいで、少し残してしまいました。今回は主人が不参加なので、、、ツーリングです。
2009.10.30
コメント(0)

JRのフリーペーパー「トランヴェール」に伊集院 静氏のエッセイが連載されている。彼のエッセイが好きなので、主人が出張の時に駅から、もらってきてもらってる。彼の文章が好きです。情緒、風情といったものが和風スウィーツのように散りばめられて忘れかけていた感情が胸の内に広がります。 旅のお供にぴったりの連載ですね。さて、10月号「秋の小包」紅葉にちなんだ、お話です。一人暮らしをしていた時に、お母さまから小包が届いたそう。その小包には、紅葉した枝や実がはいっていて、まさに、季節のお便り。その紅葉を見て、作者(伊集院氏)は「どんな気持ちで山野を歩き、息子への秋の便りを狩り、荷ををこしらえたのだろう」とつづっている。 「秋の便りを狩り」なんて、なんて風情のある言葉を用いているのでしょうと、、、 ため息です。 秋の紅葉はとりわけ見る人の郷愁を誘う。紅葉には、一葉一葉の違いがあるからではなかろうか。(トランヴェール「秋の小包」から)まだ、まだ、紅葉はこれからです。 緑の木々はパワーをもらえそう(^_-)-☆ 空を見上げれば、はるか向こうの山に紅葉した木々が、、、 眩しい(*^^)vこのエッセイに想いを寄せたのは私も、お花の小包みを頂いたことがあったから。お家のランの花を切り花にして、送ってくださったのです。年賀状もそろそろ、 「お元気にしているかな?」と、エッセイを読みながら、想いにふけっている私です。
2009.10.29
コメント(0)

リコーのCXを購入して、うれしい写真が撮れました(*^^)v 再生を押して、いつも 「ドキッ!」そこには、素敵な男性が、、、 →主人には、申し訳ない(笑)私のホームドクターの先生です。もう、私にとっては、「神様、いやそれ以上」前から、先生のお写真が欲しかったのですが、恐れ多くて、頼めませんでした。たまたま、「先生に出会えた事だけでも、幸せです」と看護婦さんに、話したら、「そういう患者さんが多くて、、、以前、大病院で手術をなさる患者さんが先生のお写真を欲しがられたので、差し上げた」と看護婦さんのお話を聞いて、「えっ!いいの?私も入院したとき欲しかったのに、、、」と 私も、お願いしちゃいました。いつも、カメラは持ち歩いている私です。お忙しいところ、待合室に出てきていただいて、大急ぎで、パチリ。「CXじゃないか?僕も欲しいよ、そのカメラ」と冗談をおっしゃって、先生かなりの写真マニアでした。さて、白衣の先生、俳優さんみたいなんです。何と言っても、知的です。壁が白いので、レフ板効果でなかなかの写真でした。「先生かっこいい!」家族も、「本当に、俳優さんみたい」と素敵な先生に大絶賛(*^^)v残念ながら、アップはできませんが、、、ついでに携帯でも撮ったら、「待ち受けにしちゃえば」と看護婦さん。いくらなんでも、それはできません。ドキドキし過ぎちゃいますから。 →またまた、主人に、すいませんです。(何とも思わないってば、、、と主人) 秋保二口渓谷 白さが際立つシュウメイギク
2009.10.24
コメント(0)

モラタメさんから、宇治田原製茶場の お試しこいまろ茶セットが当選しました(*^^)v美味しい「こいまろ茶」とこいまろ君のついた可愛い急須です。早速、お茶を入れてみました。本当に、濃いのに、まろやかです。そして、綺麗な、緑色でした。おいしい!2007年モンドセレクション金賞をとったそうです。すごい!濃いのに、まろやかなお味はブレンドにあるそうです。絶妙なんでしょうね。お茶の黄金比というものでしょうか、、、主人はとにかく、濃いのでなくちゃだめで、でも、濃すぎて、お湯を足したりしてしまうことも((+_+))これなら、OKです。しかも、誰が入れても美味しく入れられるので、嬉しいですね。男の人はお湯を冷ましたりするのを面倒がりますから、、、こいまろ君はチラシなどでおなじみのキャラクターです。友達とお茶したら、早速「これ、知ってる」と言われそうだな(^_-)-☆急須も使いやすい、可愛い形です。美味しいお菓子と、こいまろ茶でほっこりです(*^^)v
2009.10.20
コメント(0)

金、土曜日は楽天イーグルスが第2ステージで勝って、 万歳、バンザーイ(*^^)vです後は札幌で頑張って、また、仙台のKスタに戻ってきてほしいな!というわけで、 金土曜日と主人はTVで楽天イーグルス三昧でした♪ 残念ながら、チケットはとれませんでしたので(;一_一)そんななか、嬉しいお届けものが(^_-)-☆モラタメさんから、 江崎グリコさんの オトナグリコ4品のチョコレートが当選です嬉しいな、嬉しいな主人、アーモンドチョコが大好きなんです。というわけで、チョコレートを食べながら、TVでの観戦ですお茶にも、コーヒーにも合います。そして、今回はとっておきのウイスキーもあったので、チョコをおつまみに、、、ちょっと、おしゃれです。 どれが本物?パッケージの上に本物チョコが~~~(笑)オトナグリコのチョコシリーズはとってもお洒落(*^^)vVAN HOUTENのディアカカオはデザート感覚で、とろけるおいしさです。私はホワイト&ココアが好き♪
2009.10.19
コメント(0)
頑張れ!楽天イーグルスCS第一戦の本日、晴天なりクチコミテーマではもう、朝一番から、ファンの皆さん、Kスタで動き出しているよう。 いいな! チケット買えた人は、、、((+_+))発売当日、ローソンに9時半に到着した私。→私にしては早めの行動だったのに、、、もう、すでに、店内1周並んでいました(笑)。そして、やっぱり、即売り切れでした。わかっていても、かなりショック! 主人を喜ばせてあげたかったな、、、残念無念です。気を取り直して、今日から、テレビでビールでも飲みながら、応援します(*^^)v頑張れ、イーグルス!
2009.10.16
コメント(0)
![]()
ずっと、ずっと、迷っていたデジカメ ついに買いました(*^^)v リコーのCX1です近所のお店でも相談したかったんだけど、最近、機種が多すぎるのか、お店の方、よくわからないみたい(涙)、、、「単3仕様のカメラ」を探していた方になんか、平気で「今はありません」なんて言ってる。目の前に、富士フィルムさんかなんかのがあるのに((+_+))、、、プンプン と、信用できませんでしたので、頂いたカタログ眺めて、悩んで悩んで、その日はポイントが結構つく日だったので、ポチッ!楽天さんで買いました。本日届きました!(^^)!。あんなに、欲しくて、悩んで買ったのにすぐにでも、撮ってみないところが、年のせいでしょうか(^_^;) いやはや、じっくり、説明書よんでいるところです。CX2が発売になって、もっと安くなることを期待していたんだけど、、、それよりも、売り切れになる確率の方がたかくなったので、、の決断でした!(^^)!このカメラ、マクロと光学7.1倍ズームと魅力的。でも、PCで披露できる日はかなり後になりそう。使いこなせるといいな(^_-)-☆ リコーCX1 ブラック購入です。このお店も、安いですね。 このデジカメオンラインさんで購入。すぐ、届きました(*^^)v
2009.10.10
コメント(2)

東北楽天イーグルスファンとしては今年はいよいよ、 CS進出決定の快挙やったぁ~(^_-)-☆です巨人の優勝バーゲンに続いて、楽天のバーゲンで街の中は賑わっていたようだ。→東北に楽天が来てくれて、本当にヨカッタ(*^_^*)いつもは、デパートのお菓子の福袋目当てに出かけるのだが、今年は行く機会がなかった(^_^;) 残念!主人は10月3,4日に観戦にいきたかったようだが、チケットが売り切れのようでした。さて、今年はチケットが1回だけ当選。→ありがたく、楽しみました(*^^)vマー君がすぐ近くで見れました。感激です。先日はツルハさんでのP&Gさんの楽天イーグルスグッズとP&Gさんの商品の詰め合わせが当選しました。そういえば、チケット当たらないと思っていたら、今回は主人に内緒でこちらのコースに応募していました(笑)。主婦としては、P&Gさんの製品はとっても、ありがたい。イーグルスグッズはご覧の通り盛り沢山(*^^)vブランケット、ミニタオル3枚、ストラップ、ファイル、リュックなどなど ~眺めているだけで、嬉しい(*^^)v 次の応援にはこれらのグッズをつけて、観戦に行こうかな?
2009.10.06
コメント(4)
TAJOMARU原作が芥川龍之介ということで観てきた。「藪の中」という小説が元になっているようだ。今が旬の小栗 旬さん出演です※内容を知りたくないほとはパスしてね。又、あらすじは省きます(^_^;)う~ん(^_^;)何と言ったらよいか、、、原作の多襄丸を知らないが、、、多襄丸演じる松方弘樹さん、あんなキャラでいいのだろうか、、、演出も、それなりに何かを狙っていたのだろうか?もっと、深みのある演出でもよかったのではないか?CMで阿古姫の「この人を殺して」裏切り!と、切迫感を感じさせているが、内容は甘い。今回の注目は桜丸演じる田中圭さん~役どころがいい。やっぱり、映画では「どこまでも、いいキャラ」よりも、悪者の方が魅力的かも。又、将軍足利義政役のショーケン。存在感、威圧感がある。その将軍のずっと、おつきのものだった、桜丸、、、訳ありです(涙)と、いうわけで今回はなんといっても、桜丸に軍配が上がります。最初からの、将軍との秘密めいた関係、、、悲しすぎる過去、、、多くを語りませんが、それだけにグッときます。 →ストーリー的には小さなことですが(^_^;)、、、かなり、映画の主旨とは違いますが、、最後の桜丸と小栗さん演じる直光との殺陣は最高です。二人とも、美しすぎますそして、二人の殺陣のあとの、桜丸の最後のセリフにも、ぐっときます。小栗旬さんは、もちろん、カッコよく、終わった後も、脳裏に残ります。
2009.10.05
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()