全10件 (10件中 1-10件目)
1

アサギマダラを見たくて何回か野草園に通っていました10月6日ついに出会いました風が強い日でした予定の都合上この日しかチャンスはありませんでしたでも行って良かったアサギマダラがいましたよ園内は思ったほど風は感じませんでしたがフジバカマのお花が風に揺れに揺れてアサギマダラも一緒に揺れる暫くこんな感じでフジバカマと一体になっていました小さな体でしっかりお花にしがみついているようです風に身をまかせてさすが、旅する蝶ですねカメラを向けるこちらはピントが全然合わせられませんこのお花ごとゆらゆら翅が開くのを辛抱強く待つようやく翅を広げてくれました今年こそ、いい写真を!(笑)と思っていましたが、背景、レイアウトを考える余地なし↓2021年の写真ですこのバージョンをとりたかったのに、、、(笑)タマゴダケがありますよ~と教えて頂きました嬉しい今年は沢山、出てきたそうですカラフル~ですねコウライテンナンショウ(高麗天南星)の実?
2023.10.27
コメント(0)

今年の孫達への誕生日プレゼントです8月は男の子の6歳の誕生日でしたトランスフォーマーここから、バスに変身するようです私も初めてですが、すごいですね9月はお姉ちゃんの10歳の誕生日リカちゃんのベッドおでかけりょこうセット特にこのトランクはリカちゃんのモデルさんごっこで「モデルさんがロケ地に行く」のに使うので大喜びでした(笑)私とモデルさんのファッションショーや撮影旅行ごっこをするのが大好きな孫です私も好き(笑)マスクも付いています♪あとね孫がセッテングして写真を撮っていたものをノートに貼らせようとシールにしていたのにすっかり忘れていましたそれをbookにしました2021年7歳の時に自分でセットして自分で写真を撮っていたものです※私のカメラでねこんな感じ「おはよう」から始まって日中の様子「おやすみなさい」までコメントはすぐに自分で書いたようですお誕生日カードも添えますがPCで作って手書きのお祝いの言葉を書きますこれが主人と私、難しいのです(笑)私はその時の状況なども書きます大きくなったら、当時の様子がわかるように、、、我が家の記録でした(^^♪
2023.10.24
コメント(0)

先日、東北電力グリーンプラザで開催された奧会津のフェアに行って来ましたMio no Sato 奧会津奧会津は山々と只見川の景観が素晴らしいですそんな中、走る只見線は何といっても魅力的で、見てみたいし、乗ってみたいですねそんな素晴らしい景観の写真展がありました奧会津郷土写真家 星先生の写真展です奧会津の魅力たっぷりの素晴らしい写真展でした奧会津の物産も楽しいです郷土体験イベントもありました私も参加柳津町寄木アクセサリー作り奧会津は会津桐が有名だそうですこのように沢山ある木から選んで作ります木の質感や木目、色など沢山あって、選ぶのが難しいこんな形にしてみましたボンドで接着したところ※木の種類はいろいろな木を組み合わせています※ホウ、桑、栗、桐、エンジュを使っています乾いてからサンドペーパーで角を取って蜜ろうを塗ります先生に丁寧に教えていただき最後はブローチにしてもらいました付け方を変えるといろいろ楽しめます黒ワンピにつけてみました次に金山町色鉛筆体験です先生の色鉛筆の絵画の作品は素晴らしいですさて、色鉛筆体験の作品は一粒の水滴これが書いたものなのと驚く水滴です難しそう~~~手順に従って、先生のご指導を受けて書いていきます出来ましたわ~~~と感激です水滴ですとっても楽しい体験でしたご指導して下さった先生方々有難うございました
2023.10.23
コメント(0)

→続きです 10月4日日光旅行2日目ですお天気が良かったのに、今日は雨ホテルの朝食朝から海鮮丼を作る~イクラを一杯頂く美味しいパンもありましたが、お腹が一杯食べられず~残念ラウンジからの風景1階のレストランがみえます到着後もこちらでドリンクを頂いていました読書コーナーがありましたこちらでゆっくり本を読みますお部屋から雨でがっかりですチェックアウト華厳の滝へ小学生の修学旅行で賑やかでした皆さん、元気パワーをもらう(笑)雨がひどいので東部ワールドは中止して帰ることに日光の道の駅日光街道ニコニコ本陣へ寄ると船村徹記念館がありました偉大な音楽家の先生に感激しましたあの有名な曲も先生が~感激とても見応えありました道の駅は大きくて金谷ホテルのベーカリーのお店も入っていましたお昼はこちらのパンを買って食べました↓自宅用にまた、美味しそうな天丼も夕食用に購入主人えびアレルギーなので、私用です夕方、5時過ぎに帰宅主人運転、お疲れさまでした10月2日は結婚記念日でした新婚旅行は1泊目は宇都宮に泊まってそこから軽井沢方面に向かいました~今回は記念に旅行できて良かったです何年前?42年前になるのかな(笑)
2023.10.20
コメント(0)

日光へ一泊旅行ですお天気は最高出発してから、友達から「ランチのお誘い」の電話が入る残念!貴重なお誘いなのに~「お天気もいいし、行ってらっしゃい。旅行の話を聞かせてね」と~送り出される高速を走る矢板北Pでお昼~喜多方ラーメン主人はお蕎麦その後宇都宮ICまでいかず矢板北で高速を降ります~町の中を走りたいので(笑)塩谷町の道の駅へ新鮮な野菜、果物が一杯珍しい自販機がありましたフローズンタイプみたいなもの栃木なのでイチゴ味を~イチゴミルクみたいで美味しい猛暑の時は人気だろうな~日光街道を通って東照宮へ私は体力的に無理で(笑)上まで行かず、ここで主人を待ちますさすが日光観光客で一杯で賑やかですほとんどが海外の方達いろいろな言語が飛び交います〇△□($・・)/~~~そして宿へ~日光湯元のホテルです目の前に湯の湖が見えます散策に最高ですね※でも、翌日は雨夕食です後はいろいろ~~~ビュッフェで作ってくれますローストビーフこちらは自分で~お蕎麦です~などなどカップデザートはお部屋までテイクアウトできます皆さん、沢山もらって、嬉しそう(^^♪→続く
2023.10.20
コメント(0)

10月1日泉ケ岳悠・遊フェスティバルがありました我が家も良く散策する山なので行って見ました何年か前、娘家族、孫達と一緒に行って、とても楽しかった思い出があります今回はこのイベント当日知って、連絡できず~さて、出かけた我が家一番混む時間帯だったらしく、いつもの駐車場に入れず遠くの駐車場に歩けるかな~(笑)帰りも大丈夫かな~と(笑)心配しながら、会場へ到着賑やか賑やか感染症対策の制限もなくなって楽しいイベントでしたこういう賑やかなイベントに参加すると新型コロナでいかに制限されていたか、感じます皆さん生き生きと賑やかです工作など体験できるフィールドイベントやステージイベント飲食店のブースも我が家も楽しみましたさて、帰りコースです先行く夫私は自然観察しながら、寄り道しながら、のんびりと歩きますお花を撮ろうとしたらセセリチョウこちらにはキリギリス系?薄い黄緑です触覚が長いメスでしょうか今年はゆっくり、萩を見ていないな~白色ですこちらはピンクと白が混ざっています帰りは登り坂できついのですが観察しながらなので、ゆっくりゆっくり駐車場に到着でしたウラナミシジミがお出迎え今年は何度も出会います
2023.10.18
コメント(0)

10月の写真も整理できず順番に載せるには~またまた遅くなります(笑)まずは昨日の事お天気がいいので紅葉の蔵王へドライブです平日でも紅葉を楽しむためか、車は多いです頂上付近になると風が半端なく強いいつもの賽の河原でおにぎり~そして少し散策しようと歩き出したものの暴風で諦めました熊も怖いラジオを付けますちょっとでもガスがかかると見えない山も今回は見えます秋の風景です穏やかな散策路に見えますがひえ~というほど暴風です今年は何回も来ているけど蔵王のお釜には行っていないので今回今年最後のドライブになるだろうから行く予定でした行く途中の紅葉駒草平に寄る駐車場で車から降りるも、暴風駒草平も諦めましたこれじゃお釜も無理だろうと断念です帰ることにしました虹が出ていましたこんな風景見たことないのでちょっと感動帰りコースは虹を眺めながら下って、滝見台に寄りましたこちらは風はありませんでした三階の滝はちょうど逆光まだ、紅葉は見れませんでした紅葉が始まれば壮大な山の中の滝は素晴らしいのです観光客の方達もちょっと、残念そう不動滝の方は少し紅葉せっかくだから、みちのく杜の湖畔公園に寄りましたコキアがきれいですこのような色合いに心が惹かれます蔵王は残念でした今年はワタスゲ、キンコウカ、リンドウなどのお花が見れたので来年も楽しみです
2023.10.18
コメント(0)
昨日は主人、ツーリングでした同じバイクの方々です7,8名くらいで走ったようです旧車なので、エンジンがかかるかどうか毎回ドキドキうまくかかって、出発!山形方面のようです趣味とはいえこちらは帰宅するまで毎回心配ですお天気はいいのですが、日が短くなっています山越えは大丈夫?と心配していたら友達のバイクが故障さらに主人のバイクも調子悪く、直してもらったりと、、、遅くなりましたでも無事帰宅でホッとしました主人に「今日はじっくり、好きなロックでも聞いていたら、、、」と言われていましたが窓を開けて様子を見ながら帰宅を待っていたのでオーディオ鑑賞はできませんでした(笑)まじめに家事をしていました(笑)夕食も早めに作っていました(笑)久しぶりのメンバーとのツーリングは楽しかったようです
2023.10.09
コメント(0)
クラシックコンサートに行って来ました昨年も聴くことができたイズミノオトドケコンサート今回もチェロとピアノです昨年も感動したので、今回も申し込んでいました当選!楽しみにしていました出演は𠮷岡 知宏さん榎本 未来さんお二人とも地元出身の方なのでとても嬉しく思います曲目も親しみのある曲が多く説明を受けながらじっくり聞くことができました愛の挨拶無伴奏チェロ組曲ジムノペディ 第1番夢のあとにさくらさくら他今回は早目に行きましただから席もいい席お二人の演奏がしっかり見えましたとても素晴らしい演奏でした
2023.10.09
コメント(0)

一気に寒くなって、何を着ようか迷っています寒い寒い(笑)9月25日の写真です(笑)野草園に行って来ましたアサギマダラが来ないかな?と期待していきました同じ思いの方とアサギマダラを待ちながらカメラ談義です残念!来ませんでしたその方はまだ見たことがないそうでとても残念がっていましたお喋りしながら今まで撮られた写真を見せてもらうと、素晴らしい写真を撮られていました立派な📷ですその方は私のコンデジにもとても興味を持っておられて、話が進みましたとても楽しい時間でしたサワギキョウジャコウソウオケラアリさんが蜜をなめています一人一個がいいですねアケボノソウヒガンバナさて、この前名前が判明したノササゲ、フジカンゾウというお花園内の案内図に載っていましたさすが、野草園です時間がなくて園内走り回って(笑)見つけましたノササゲこんなお花が咲くのねフジカンゾウは見つけられず、、、終わってしまっていたのかも、、、
2023.10.05
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1