全17件 (17件中 1-17件目)
1

今年は雪が降らなくて喜んでいたら4,5日ほど前、雪が降りましたガーデンテーブルの積もった雪を見ると10センチ位~それでもすぐに解けました毎日散歩を日課としていますお散歩中に出会った方に「雨の日や雪の日は滑るからお散歩しないように病院の先生から言われているのよ」と滑って転んだら大変なことになるわよ~実際、お友達などが骨折などされているらしい~とお話を伺う用心しなきゃと思いながら、雪道を避けて散歩していましたやっぱり滑ります反省ですすっかり融けてから歩くことにします昨日、今日は大丈夫でしたと冬ごもりも大切ですね(笑)読書に励んでいたら、目が疲れました(笑)先日セールでズボンを購入丈を直そうと思ったら、合う糸がない購入ぴったりの糸を選んでもらう※少し高くついた(笑)さて、直そうと思うとまつり縫いのようになっていました手縫いは苦手です試しに少し縫ってみるも挫折こんなオシャレなズボンを買ったのが間違いだった~~~丈が合うものを買うべきでした仕方がないからミシンで縫いましたあっという間に完成それほど、見栄えに影響なくOKでした(笑)載せるまでもないけど参考までに(笑)
2024.01.29
コメント(0)

モラタメさんで「ノンアルでワインの休日 ロゼ<辛口>」お試しです♪前回同じくモラタメさんでノンアルでワイン休日(白)をお試ししていましたそれがとっても美味しい!食事に合うのよねとても気に入ったので今度はノンアルでワインの休日 ロゼ<辛口>もお試ししました(^^♪こちらも美味しい(^^♪ロゼの色がきれいですスパークリングなので炭酸好きの私にはぴったり食事の時に飲んでいます
2024.01.28
コメント(0)
![]()
野山を散策しながらお花や昆虫などの写真を撮っているのでそういう関係書を読むことが多くなりました昆虫にお詳しい養老 孟司先生の昆虫関係の本も沢山読んでいます先日借りたのは虫は人の鏡 擬態の解剖学虫は人の鏡 擬態の解剖学 [ 養老孟司 ]虫の擬態には本当に驚かされますどうして、そこまで~と思ってしまいますこちらは写真が海野和男先生でした※海野先生の本も沢山読んでいます養老先生のとても話題になった「バカの壁」は読んだと思うのですがまた、読んでみたくなりました貸し出し中「超バカの壁」を借りてきて読みました感想は難しくてうまく書けませんでも、妙に納得、なるほど~とても面白かったので「死の壁」生死の境目についても書かれていて、生死を考えることがいかに難しいか考えさせられました言葉で「生死の境目」と言っても、こんなに難しいことなのか、、、知らないことばかりです~~~いろいろ考えさせられました
2024.01.28
コメント(0)

1月中旬野鳥観察に行って来ましたこちらはエサ台を置いてあるのでそこに集まる野鳥を館内から観察することができます見つけられたのはシジュウカラヤマガラ敵に襲われないようにか~ものすごく素早いですいつもはもっと多く種類の小鳥さんが見られるのですが今回は、これだけ、、、スタッフの先生はアオジを発見昨年は私も見たのですが今回は見つけられず、、、最近シジュウカラもヤマガラもお散歩などでお会いできていません
2024.01.27
コメント(0)

先日、近くの温泉に1泊旅行してきました♪随分前に泊ったことはあるけど我が家の予算の関係で(笑)行きたい!行きたい!と思いつつも実現できませんでしたそれが実現(笑)行って来ました(笑)平日でも混んでいましたロビーも次々と来館される方々で賑やかですお部屋は広いです夕食はビュッフェタイプ人気はカニかな?ステーキや牛タンも美味しいお寿司も握ってくれます美味しいものが沢山です書ききれません~美味しい朝食ですご飯は炊き込みご飯も美味しい白いご飯はお刺身やとろろなどもあるので海鮮丼にして食べました沢山種類があるのでもちろん、もっといろいろな種類を食べました(笑)写真を眺めていると、あれもこれも食べたかったなあ~と残念!チェックアウト時はとても混んでいて早目に清算していて良かったです皆さん、楽しそうにしていましたよそんな様子を見るのも楽しい今年は暖冬で雪が降りません丁度、2,3日前に雪が降ったので雪景色が見れるかも~と主人が秋保大滝に寄ってくれました滝つぼは寒さで透明度が増しているように見えました冷たい水だろうな~と(笑)氷柱もできています素晴らしい景観でした
2024.01.25
コメント(0)

昨年12月26日夫が県北のラーメン屋さんに行きたいという~それならば伊豆沼へ行きましょう渡り鳥の越冬地です今回行ったところは対岸の方に遠くにしか水鳥は見えませんでした白鳥、カワウ、マガモ、ミコアイサなどミコアイサを何とかカメラで確認ミコアイサ?だよね(笑)随分いるようですが、と お いレイアウトしてもこんな感じ(笑)マガモかな~~~1月10日前回強風で大変だった沼へミコアイサを見に行きましたでも、行って見ると今回も強風(笑)また、途中で車を降ろしてもらい、沼を1周ひえ~~~の暴風柵越しに眺めていると白鳥さんが私に向かってやってくるエサをもらったことがあるのでしょうかこんな芸をされてもね、、、ミコアイサはその日も遠くから対岸です遠い遠いカメラで捉えるもピントを合わせて、シャッターを押そうとすると得意の潜りです何度も何度も失敗です(笑)パンダガモと言われていますが可愛いカンムリカイツブリ?つがいでしょうか、、、~~~こちらは別の公園で可愛いカルガモ?
2024.01.24
コメント(0)

土曜日娘からメール「ショッピングセンターに行くので、ランチでも一緒にしませんか?」10歳の孫とお店に来るらしいOK孫の希望でサイゼリアそれぞれ好きなものを注文私と夫はハンバーグこのお値段で~~~といつも感激!美味しい孫はドリアなど娘はパスタドリンクセットも付けて賑やかです私と孫はデザートです娘にご馳走になりました(^^♪それから孫とゲームセンターへ孫は私に教えてくれるけど何だかよくわからないゲーム(笑)6歳の男の子の孫がはまっているらしい実はこの間、時間があって、久しぶりに挑戦したら、だめだった、、、UFOキャッチヤーに挑戦※実は結構得意です(笑)機械は調子よくて(笑)ゲットです孫「あーちゃん、すごい~~~」上のぬいぐるみは孫が1回やってちょっと移動それを引きついてゲットですゲットしたものは可愛いとの事で喜んでいました先日沢山作ったリカちゃんのお洋服や編んでいたセーターも渡しましたリカちゃん人形用です棒編みで作りたかったけどうまく作れませんでした(笑)かぎ針で適当に編んでみました6歳の孫にもお土産をとマックのハッピーセットをお土産に買うことに~こちらは孫とじいじと並んで買っていましたそれからコストコへ今回はペットボトルのお水を購入お茶などのペットボトルはあるのですが災害用に追加です
2024.01.23
コメント(0)

前回のブログでカンムリカイツブリ(かな?)を載せましたが昨年6月13日に子育てを見ていました(^^♪6月なので沼に行っても水鳥はいなかったのですが、たまたま主人が「鳥がいるよ」と教えてくれてのでカメラを向けて撮っていましたカメラで見つけた時はグングン遠くに泳いで行っていました何を撮っているかもわからない状況(笑)帰宅途中の車の中でカメラを確認一瞬子育て?と期待したものの、、、よくわからないなあんだ、、、とがっかり※当時のブログにも書いていませんその後、自宅で確認したら写っていました(笑)背中の縞縞のうり坊みたいのが子供なのですね→知らなかった(笑)キャー嬉しい(^^♪つがいで子育て背中に子供をおんぶしていますアップするとまあ、優しい眼差し子育て中のカンムリカイツブリさんでした偶然撮れて嬉しい
2024.01.21
コメント(0)

12月13日水鳥を見に行きました沼に着くと暴風でした水面は茶色く大きく波立っていました寒い車が止められないので降ろしてもらって、暴風の中歩きます(笑)うひゃ~~~です鳥が少ないと思ったらこんなところに沢山~~~すぎるオナガガモですね綺麗なマガモさん(?)もつがいで仲良くさて沼をぐるりと回って歩いているとかなり遠くに可愛いパンダガモともいわれるミコアイサが見えました※ミコアイサ(巫女秋沙)ズームをかけるも揺れに揺れて、画面から何度も消え失せてしまいます(笑)何とかカメラに収めました可愛い(^^♪カンムリカイツブリかな、、、
2024.01.20
コメント(0)

冬になるとセーターを着るからアームバンドが便利ですたまたまレースを見つけたので2組作ってみましたゴムテープを引っ張りながら縫い付けるというものミシンがうまくいかず、意外と手こずりました布で筒状に作ってゴムテープを通した方が簡単だったな、、、とこちらは孫のリカちゃん用のお洋服リカちゃんのボーイフレンド用のお洋服も作りました右上は娘のコートの生地からのロングコートです何だかヘンテコのようですが(笑)着せると可愛いですよブラウスっぽいものは左下のようにマジックテープで止めるようにしていますマジックテープは小さい小さい~ミシンで縫っています
2024.01.19
コメント(0)

大晦日時間があったのでくたびれたテーブルクロスを取り替えました我が家は知り合いの方に教わってテーブルを包むようにクロスをかけます簡単に考えていたらクロスのサイズが大きくてカットに手間取りました主人と何とか完成さて、残ったクロスを~少し切れ始めていた私用の椅子のシートに張替えですテ-ブルクロスと椅子のシートがお揃い後ですれば~の主人の言葉に一人頑張る私です夕ご飯の時間が迫る、しかも大晦日、焦りました(笑)前に布張りのシートが汚れた時本を見てリメイクする方法を知りましたテーブルクロスを使って直しました我が家の座席のシートはねじ止めになっていて外せますシートを外したらシートを布でくるんでホチキスで止めてガムテープでとめるというもの驚きでしたシートの裏は見えないからホチキスもガムテープも適当です(笑)※ホチキスは高い家具には向かないし(笑)、コツが必要ですあくまで自己流ですからね真似はしないで下さいねこのことを知っていた娘は自宅のシートの張替も同様にしていましたパパ(娘の夫君)が器用で専門のホチキスとシート用のクロスを買って本格的にリメイクしていました♪完成度が高いさて今回完成してシートクッションを置いたら同じような柄でなんとも素敵です(笑)
2024.01.18
コメント(0)

先日孫達が来るというのでフラワーアレンジメントです前に10歳の孫が作って持ってきてくれたアレンジメントの容器とスポンジを使いました孫も喜びます娘も「あの、容器使ってくれたのね」と昨日少し元気がなくなってきたので生け直ししました葉ボタンは我が家の鉢植えのものです挿し芽中のものを使いました♪踊り葉ボタンのようになっていて少し剪定して飾っていたら根が出てきていますプランターに植える予定です
2024.01.17
コメント(0)

モラタメさんでノンアルでワインの休日(白)をお試しですノンアルコールでスパークリングワインテイスト飲料ですレモンの爽やかな香りでワイン風味美味しいです食事時ビールが飲みたい時にノンアルビールにしていますがこれは美味しい!炭酸好きなので美味しく飲んでいます
2024.01.16
コメント(0)
ご近所さんとお散歩で会って年始のご挨拶をした時「ねぇ、夜1時頃トイレに起きたら、お宅まだ電気ついていたけど、何してるの?」と(笑)返事に困る私ですはぐらかすように(笑)「今年の目標は早寝早起きなんだけどまだ、できてないの、、、」とさらに、そんなに遅く寝て何時に起きるの?と突っ込まれることも(笑)何年か前お宅に受験生いるの?と聞かれたこともあります?いつも遅くまで電気ついているから、、、との事(笑)そう、勉強中と言いたいけど勉強はしていません(笑)たまに新聞のクイズ数独に難儀していることもありますけど、、、いつになったら早寝早起きできるのでしょうか、、、~独り言です※体の調子が悪く寝るに寝れず様子を見ていることもあります
2024.01.16
コメント(0)

1月に入ってショッピングモール等で歩くことが多くお散歩はお休み先日久しぶりにいつもの町内でのコースを散歩ご近所さんと会ってご挨拶今年のお正月は?と会話が弾む息子さん家族がいらして、お料理に腕を振ったそう、、、我が家はお正月は孫達が来なかったので夫婦二人のお節でしたそしてお正月お料理を食べつくした後(笑)娘家族がやってきました大急ぎで食材を用意したもののパパママは買い物をしたいからと外食です~~~孫達の好きなものを~クリームシチュー、ピザ鶏のから揚げなどデザートはプリンこちらは孫達が作りました出来たかな?と冷蔵庫を何度も覗きます表面張力の実験(笑)まだ、いけそう、、、孫達と遊ぶ(^^♪リカちゃんごっこトランプは7並べ、ババ抜き、ジジ抜き、神経衰弱さらに私のお得意のトランプのマジックを披露(笑)年を取ったので10枚でやるね、、、と説明も巧妙です(笑)引いたトランプが何か当てます(笑)当たり凄い!歓声6歳の孫も真似したら、偶然当たりました10歳の孫は巧妙に手を操ってトランプを見事に当てました※私はタネ(トリック)があるんですけどねパパママが帰ってきたら6歳の孫は早速マジックを披露今度はなかなか当たりませんでも、「トランプを引いたら、覚えてください」と私の巧妙なやり方はまねています(笑)次回からマジックをやってとせがまれそう、、、です腕を磨かなきゃ(^^♪
2024.01.16
コメント(0)
1月1日初詣に出かけました混んでいるので、並びながら、少しずつ進んでいく中大きな警戒音が鳴り響きました地震です能登の方らしい参拝を終えて車の中でのラジオ「津波が来ます」と切羽詰まった状況が流れるアナウンサーの方の懸命な呼びかけ私も「高台に逃げて」と何度も叫んでいましたその後羽田の事故被災された方々にお見舞い申し上げます日増しに増す被災者の数倒壊した建物どうか皆様ご無事で過ごされますようにお祈り申し上げます
2024.01.06
コメント(0)
明けましておめでとうございます2024年ですね今年は早寝早起きを頑張りたいのですが、、、今日は5日もうすでに達成できず、、、これから頑張ります今年こそ断捨離!といきたいところ新年早々の冬物セールでお買い物~何か捨てなきゃと思いながらも用途に応じて着用するので捨てられません私の場合、さらにリメイクもするので減りません~(笑)昨年も野山や野草園等で自然観察に明け暮れ今年も楽しみたいです~冬は渡り鳥の観察ですが私のカメラでは~うまく撮れませんでも、可愛いから見に出かけたい~昨年は念願の幸せの青い蜂~セイボウ(青蜂)に出会えて感激写真を眺めながらいい年になりそうです
2024.01.05
コメント(1)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


