NolaNeccoのつれづれなるまま

NolaNeccoのつれづれなるまま

January 30, 2012
XML
ファミマのおにぎりにはベルマークが付いてる。

嬢sがカトリックの中高に行ってた頃は

ご多分に漏れずボランティア活動が盛んな学校なので

嬢sに送ってたけど

今は小学生のお子さんのいらっしゃる社員さんにプレゼント。

にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 31, 2012 02:10:21 PM
コメント(8) | コメントを書く
[NolaNeccoのつれづれなる「マンマ」] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
おたま丸 さん
Nolaさん
発芽玄米とひじき…からだに良さそうですねぇ。
それに美味しそう。
黒米ってちょっと甘くありませんか?あれれ甘いのは古代米でしたっけ?おにぎりに合いますか?
子どもが大きくなりベルマークを全く気にしなくなっていました。昔はまめにチョキチョキしたんですけどね^^; (January 30, 2012 01:41:42 PM)

Re:今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
まなつ696  さん
ごはんだけでも健康的にと思って
最近『国産十穀米』って混ぜて炊いてます。
思いのほかおいしいのにびっくり。
これに厚揚げの炊いたんがあればもう最高。

タニタ食堂が流行ってますが
あれって昔で言うところの『京のおばんざい』
明日はお朔日なのでなますを食べなきゃ。
(January 31, 2012 08:25:15 AM)

Re:今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
NolaNecco  さん
おたま丸さん

>発芽玄米とひじき…からだに良さそうですねぇ。
>それに美味しそう。
>黒米ってちょっと甘くありませんか?あれれ甘いのは古代米でしたっけ?おにぎりに合いますか?

結構おいしかったですよ。
ただ、Nolaには若干味が濃いのでもうちょっと薄味なら完璧。
味が濃いので、お米の甘みは…分かりませんでした。^^;

>子どもが大きくなりベルマークを全く気にしなくなっていました。昔はまめにチョキチョキしたんですけどね^^;

そう…
本来ならそうなのでしょうが、
嬢sがボランティア活動の盛んなカトリックの学校に行ってたから
なんとなく目については切って集めておく…
というのがしっかり習慣になってしまってて…。^^;



(January 31, 2012 12:53:38 PM)

Re[1]:今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
NolaNecco  さん
まなつ696さん
>ごはんだけでも健康的にと思って
>最近『国産十穀米』って混ぜて炊いてます。
>思いのほかおいしいのにびっくり。
>これに厚揚げの炊いたんがあればもう最高。

結構おいしいよね。
ただ、ブレンドされてるものによっては癖が出て、
好き嫌いわかれることも。
丁度まなっちゃんの好きなブレンドにあたったのね♪

>タニタ食堂が流行ってますが
>あれって昔で言うところの『京のおばんざい』

そうそう。
Nolaがちゃんと料理するとあんな感じ(最近滅多にしないけど)。
だから「何をいまさら?」って気がしないではないけど
外食するとああいうのを食べようとすると
マクロビオのお店とか、
それこそ「京都のおばんざい」を売りにしてるお店に入らないと
食べられないんだよね…。

>明日はお朔日なのでなますを食べなきゃ。

それは知らない!
朔の日にはなますなの?
朔の日と言えば犬夜叉が人間になるだけの日かと…^^;


(January 31, 2012 01:11:55 PM)

Re[2]:今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
まなつ@関西育ち さん
NolaNeccoさん

>>明日はお朔日なのでなますを食べなきゃ。

大村しげさんの『京暮らし』(だったと思う)という
エッセイに『京都は日にちによって何を食べるか決まってる』ってあったんです。

きわのお日(月末)はおから
これはおからを京都では「きらず」というので
お金が切れないように、なんだとか。
京都っぽい(というか関西っぽい)ですよね。

(January 31, 2012 11:39:34 PM)

Re[3]:今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
NolaNecco  さん
まなつ@関西育ちさん

>大村しげさんの『京暮らし』(だったと思う)という
>エッセイに『京都は日にちによって何を食べるか決まってる』ってあったんです。

なるほどぉ~…
まなっちゃんちは関西とは言っても
京都じゃなくて大阪ですよね?
こんな習慣はあったの?

>きわのお日(月末)はおから
>これはおからを京都では「きらず」というので
>お金が切れないように、なんだとか。
>京都っぽい(というか関西っぽい)ですよね。

こ…
これは見習わなくてはっ!!!


(February 1, 2012 10:29:54 AM)

Re[4]:今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
まなつ さん
NolaNeccoさん

船場の大店(おおだな)にはまた違った食風習があります。
ただ大阪の場合は商売やってる店に限るみたいですね。
関西は『ゲンかつぎ』が盛んな土地なので。

節分の『恵方巻き』は昭和50年頃に大阪の寿司屋が始めました。
父がなじみの店だったのを覚えてます。
まさか全国的な行事になるとはびっくり。 (February 1, 2012 04:09:40 PM)

Re[5]:今日はひじきごはんの発芽玄米おにぎりと野沢菜の黒米おにぎり(01/30)  
NolaNecco  さん
まなつさん

>船場の大店(おおだな)にはまた違った食風習があります。
>ただ大阪の場合は商売やってる店に限るみたいですね。
>関西は『ゲンかつぎ』が盛んな土地なので。

せんばは聞いたことあります。
大阪…
高槻に親戚が居る割にはあまりなじみがないかも…。

>節分の『恵方巻き』は昭和50年頃に大阪の寿司屋が始めました。
>父がなじみの店だったのを覚えてます。

そうなの?
凄い…

>まさか全国的な行事になるとはびっくり。

個人的に知ってるお店が始めた…という事実を知ってたら
さもありなむ…だよねぇ~…。


(February 1, 2012 05:05:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

NolaNecco

NolaNecco

お気に入りブログ

週末ドジのBike&Walk… ドジソンさん
モックモックじぃ~… Bluesmokerさん
釣りおやじどっと混む ターチさん
日々前向き日誌 のりさん321さん
ともびきまなつの遊… ともびきまなつさん
トリアエズ・ブログ es2-たんごさん
とらにょんはうす toranyoさん
夫と私、そしてマロ… 伊藤さん家の羽夢さん
ひなたぼっこねこ ひなたぼっこねこさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:3月末日を以て派遣契約打ち切り(02/24) cialis vsgeneric cialis worksviagra plu…
http://buycialisky.com/@ Re:新燃岳噴火で飛行機が迂回、15分程度到着遅れ(03/02) cialis effectsbijsluiter cialis 5 mgcia…
http://viagraky.com/@ Re:3月末日を以て派遣契約打ち切り(02/24) what is the chemical in viagra <a h…
http://cialisbuys.com/@ Re:新燃岳噴火で飛行機が迂回、15分程度到着遅れ(03/02) which has less side effects viagra or c…
Sesame@ Re:テスト(09/06) ちゃんとできてるよ
NolaNecco@ Re:おやおや(10/08) YUMINさん ありゃーとやーすm(__)m 少なく…
YUMIN@ おやおや 残業終わってまた残業状態じゃん お疲れ様…
Neko★@ Re:祝プー卒業!!(08/08) おめでとう~♪ よかったよかった! おき…
ひなたぼっこねこ @ Re:祝プー卒業!!(08/08) おめでとうございます! Nolaさんの個性を…
saibaba119 @ Re:昼下がりの…事(02/26) もう・・・・かっこよすぎ・・・( ̄▽ ̄) N…

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: