2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

ライブレポは待っててね。時間かかるからね。うだるような暑さだったのでカキ氷が無性に食べたくなりましたわ。足りない頭を絞ってすぐ寺町でいけるとこ思い出したのは「ふれかんて」です。キャラメルのカキ氷の文字に誘われて、「カフェルッカ」の隣の細い階段を上がり、真っ赤なのれんをくぐって入れば和風のようでいてどこかメルヘンチックな、可愛らしい店内。猫の雑誌などほんわかした雰囲気で思わず長居してしまいそう。彼女は抹茶氷。他の名店に負けない氷のきめ細かさ、抹茶も超さっぱり系で夏らしい!!一緒に出てきたジャスミン茶がおなかに優しいよぅ私はキャラメル氷。こちらは対照的に甘くてつめたい私の大好きな味。抹茶氷と合いますね。一瞬濃いキャラメル味だなあと思ったけど、すぐにいいほどよい味になり、口にベタベタ感が残らない。『ふれかんて』住所: 京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町452-1 ああ夏が終わる・・・しかしまだ暑いね
August 30, 2005
コメント(2)
ただいまぁ~今大阪の泉大津から帰宅。まさか終電で帰るなんて。もう私の足は動かない・・・でも最高でした!またレポかくぞう!!
August 28, 2005
コメント(4)
仕事で暇だったので女の子と話してました。女の子「ねぇ~いどっちはマンションかマイホームどっち派?」私「ん~地震とかで家が壊れたら目もあてられないしなぁ~」女の子「でもマンションって管理費とかかかるしなあ・・・っていつの話やって感じだね。それまでにしなきゃあかんことばかり!」私「確かに・・・(泣」今の7畳のワンルームで十分な私は一軒屋とか広すぎなんかも?でもマンションじゃ彼女はいやだろうなぁ~実際迷うね。京都じゃマンションになっちゃうかもしれないけど。マイフレンドのりんこさんマイホームに向けてがんばってますね(^^絶対参考にすると思うのでよろしくです~銀行員なのにぜんぜん詳しくない私(><
August 26, 2005
コメント(2)
日曜はついにRUSHBALLです。今回はなんだかんだで10人友達がくるという楽しいライブになっております。でも大問題 発生です。当日彼女が9時半から会社の送別会だって!!!!でもラストのドラゴンアッシュは8時15分から~これを見ずに彼女が帰ってしまうのはかわいそうだ。あ~会社ってそういう融通利かないのよね無言の圧力・・・でもたのしむよ!少し遅れていってもらうしうまくいけば全部みえないかなあ~~
August 25, 2005
コメント(1)

この前彼女にバスの定期を貸したらそのまま帰ってしまったので後日郵送してもらうことに(^^彼女はマメなので手紙を同封してくれました。どうも最近都会で充実してるけどやっぱ寂しいみたい・・・早く滋賀に帰りたいって気持ちはすごくわかるよ都会のど真ん中で一人ぼっちって感じだもんね。いつもは弱音をはかない彼女の本音が聞けてうれしかった。ずっと一緒にいたいね。最後に彼女が手紙からパワーを送ってくれた。それがなにかは秘密ですまあ念力みたいなものさ。これで風邪も治ってZRUSH BALLは万全のはずさ。
August 24, 2005
コメント(3)

京都ってまさに碁盤のようにエリア分けされてるよね(^^三条四条はにぎわってるのに五条あたりから・・・なんもない!でもここだけは違う!ここだけはあぁ五条ってすばらしいなんて落ち着くんだろうって思う。そんなカフェみなさんもご存知の『efish』街の中心部から少し離れているから、ここをお目当てで来た人も偶然見つけた人もちょっぴり特別なトコに来た気分になっちゃうかも。ここはセレクト・ショップでもあるらしく、素敵な照明器具が目をひきます。他にも置物や文具、Tシャツ、金魚鉢まであります☆かわいいね。自分もこんなインテリアに囲まれて、おしゃれなカフェ生活を送りたいものです。窓際に席について、鴨川の風景を眺めているとほんとに気持ちがいい。 川には鴨がいてなごみますわぁ~ 床に置かれたスピーカーから流れるBGMはジャズ風でいつまでもいたいなあ。ココに寄ると食べてしまうのが・・・『ツナとチェダーチーズとアボガトのサンドウィッチ』(上はちゃうけど・・・)具がぎっしりでボロボロこぼれてしまいますが、まろやか最高フォー!!ここのお客さんはなんかおしゃれだ!うちらも早くああなりたい。あぁ眩しい(><ここにくるとうちら田舎ものだわぁ~でもいつかはああなったる!『efish』住所:京都市下京区木屋町五条下ル西橋詰町798-1 電話: 075-361-3069
August 23, 2005
コメント(6)
![]()
MUSICバトン!!SKI-ショータさんから渡されたこのバトンやっちゃいますね。人生に愛の次になにが必要かといわれたら『音楽』というはずです。・今聞いている曲 1.Bump Of Chicken『プラネタリウム』もうすぐ夏フェス行くので予習をかねて、まあBUMPは全曲毎日聞いてるんですけどね。あの叙情的な詩と囁くような歌声は誰も真似できないだろうな。2. ASIAN KUNG-FU GENERATION『ブラックアウト』コンピレーションアルバムに入ってる1曲。ぶっちゃけシングル化してくれ!アジカンの歌詞は難しいですけど音楽はひたすらロック!!対極な感じがはまりますよ。・最後に買ったCD☆the band apart 『quake and brook』 私はほぼMD派なので基本的にはCDは買わないんですがインディーズなので仕方なく。。。でも内容はこの何年かで一番のもの。全英語もけっこう理解できるしなにより演奏が劇うま!カッコよすぎ!洋楽のそれとはまったく違う自己流でやってるのでスーと入ってきます。・お気に入り、思い入れのある5曲 1.Mr.children『over』前の彼女と別れたときCDから流れてた曲です。しばらくミスチルは聞けないし歌えなくなったけどいろんな思い出がやっぱミスチルにはあるし今も思い出にたくさんなってます。 2.MONGOL800『Marrige Blue』確か彼女が付き合ったとき好きだった曲。この曲聴いたら新鮮な気分にさせられます。3.くるり『東京』くるりデビュー作!ものすごい静かなロックって感じですね。これは夜聞くとものすごく沈みます。。。でもそれが心地いいって思える曲です。4.山崎まさよし『One more time,One more chance』私のカラオケの18番。物まねで笑わせたり熱唱で泣かすこともできます。山さんの本気が伝わる歌詞ですね。5.BUMP OF CHICKEN『ラフメイカー』すいません。あえてカップリングいかせていただきます。この曲でBUMPにはまりました。カップリングという脇役なのに完璧に主役を食っています(><ストーリーを楽しんでください。
August 22, 2005
コメント(3)

二条駅の西口にオープンした『BiVi二条』へ行ってきました~~☆商業娯楽施設で、1階は書店や飲食店、2階は西日本最大級のアミューズメント施設、4階にシネコンがあります。ここ『TOHOシネマズ二条』は関西最大規模の大型スクリーンが11スクリーンもあるそうです。二条周辺も、本当便利になりましたよね~シネコンの館内は、和モダンで京都を意識し竹と白砂という日本庭園をモチーフにされていました。さあ今回見たのは「宇宙戦争」感想は・・・すごい迫力で最後笑えました。ストーリーはレイ(トム・クルーズ)が、息子・ロビー娘・レイチェルと共にエイリアンから逃げ回る。細かいことを並べれば、つっこみどころ満載ではありますが、宇宙人が現れるまでの恐怖の表し方が優れてるなと思いました。人々が逃げまどってパニックになっていく様子が迫力あってリアル感がありました。このあたりは、予想以上の恐怖が差し迫るドキドキ感でいっぱいでした。息もつかせぬ宇宙人の攻撃!休みなしってたいへんですねぇ~脇役は出てきてすぐ殺されちゃったりあんま意味がない人だったり・・・そして、ロビーはなぜにやつらに向かっていくのでしょう?それで行方不明になったのに結局合流してるし・・・あんたすごいよ。はなれたとこにいた家族は全員無事って・・・トムがあんなけがんばって生き残ったのに。あっちもこっちも欲張った結果、肝心な部分が描ききれなかったのですね。宇宙人の倒し方も無理やりすぎでした。。。最後の兵隊とトムのやりとりは爆笑ものでした(><トムの家からほとんど移動できてなかったのでまだラストじゃないかなって思い彼女が席を離れたとたんに場面展開して目的地ついちゃった!あやうくエンディング間に合わないとこでした。はしょりすぎだわ!でもそういうとこも含めて笑えました☆『TOHOシネマズ二条』 TEL.075-813-2410『BiVi二条 』住所:京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 TEL : 075-823-1600 お昼は焼肉『チファジャ』ランチタイムは、お得でボリューム感のあるセットがあります。彼女は焼肉弁当!これくらいがお昼にはちょうどいいよね~こちらはビビンバと冷麺セット!いろいろ楽しめて焼肉だけじゃなくてええですね。隣のにいちゃんが何人分も食べててめっちゃにやにやしてた。そんなにすきなのね(^^わかるよその気持ち。 『チファジャ』TEL.075-821-4129
August 21, 2005
コメント(3)

大文字送り火です。2回目なのでせっかくなら間近で見ちゃおうってことに。今回は北山まで行ってやりました(^^ここまできたら有名なカフェいかなきゃね!北山通りを歩いていると植物園の前に『マールブランシュ 京都北山本店』を発見!!!ここは北山を代表する人気の洋菓子店じゃないすか!入るしかないっすねえ~季節感あふれる繊細なオリジナルケーキが、常時20種以上スタンバイ。なかでもイチオシは甘さとコクのバランスが絶妙なモンブラン。クリ本来の上品な甘さと風味が口いっぱいに広がる一品。今回は食べませんでしたがぜひ次回!ケーキの前にフランボワーズ。隣の子供はこの独特の味にうわぁ~って顔してた!かわええなあ。私は北山店限定の「カルディナール」を。焼いたメレンゲとビスキュイが合わさった生地にモカクリームをはさんであって軽くソフトな食べごたえ。 モカクリームは少し苦めに味付けしてあるのに対して、メレンゲは甘くて対照的なバランスがさすがですね。彼女はあっさりと「マンゴプリン」マンゴそのものを食べている様な濃厚な味わいででもさっぱりしてて最高。『マールブランシュ北山本店』 住所:京都市北区北山通植物園北門前tel.075-722-3399いや~どこもかしこもセレブな感じですね(><『neo mart vintage』や『INOBUN北山店』や『ヴィレッジバンガード』など素敵な雑貨屋が多くてええですね。お金持ちの豪邸もあり畑もあり自然にかこまれたええとこですね。送り火は私たちのポイントは「ノートルダム女子大学を曲がったあたり」彼女はダム女っていうけどなんじゃそら?時間は8時10分からなのでまあそれまではゆっくりしよう。夕食は北山通から北へ少し入ったところにあるカフェ『cafe salon』で。ここは照明やソファなどにこだわって洗練された感じです。道路面をガラス張りにしたオープン・カフェの雰囲気。店内は、真中に大きな楕円形のテーブルがあり、道路側のテーブルは外向きに配置されてます。窓から向かいのねぎ畑や山並みが見えて、カントリーっぽい和み感が店内いっぱいに広がってます。 ビニール素材のイスや少し色を変えたテーブルが、気を張ることなく和めますね。メニューは、ドリンクからフード、デザート、リカーとかなりのバリエーション。BGMは、アメリカン・ポップ調から私の大好きなボサノバまで幅広く流れていました。和みますね~ 彼女は「トマトとツナのクリームパスタ」ブラックペッパーが利いててまろやかさの中に刺激もあってGOOD!私は8月のおすすめの「鱧の冷製パスタ」今年初めての鱧(はも)でした。冷たくて鱧もおいしかった美味しさがギュっと凝縮されてて噛めば噛むほどに深い味わいでした。『cafe salon』住所 京都府京都市北区上賀茂高縄手町75クルーセ神山1階 電話 075-702-3307 さあ送り火だ急げ急げ!!上高地の疲れで足が痛いけど走れ走れ~~~人だかりに入るとすげ~近くで『妙』の字が見えました。お店の2階から撮った写真↓彼女はおおはしゃぎ!お店の人に見つかったので逃げました(笑自動車教習所の中にも今日は入れてそっからの妙はもう目の前でしたね。こんなに華やかなものだとは。岐阜のおじいちゃんも送ってあげれるのかな?うちの彼女紹介できたかな?また来年ね(^^
August 16, 2005
コメント(4)

おばんです。今日から連休スタートです。上司の脅しにより今回は海外に行くことが不可能となりました(怒まあ今年は国内を攻めますわ。とりあえず帰郷の準備☆しかし駅に向かうため自転車に乗るとタイヤが・・・パンクしてるよ(><近所の自転車屋に直してもらおうとひきづっていったのですがそこははお盆休み。「預かれないからほかで見てね」って・・・冷たいなぁ(涙駅前まで捜してみるもののなかなか見つからず『104』で聴いて塩小路西洞院の『京都サイクリングツアープロジェクト』というレンタサイクル店に歩いていきましたよ。ここは手荷物預かりサービス、手荷物配達サービス、レンタサイクル回収サービスなどさまざまなサービスが充実してます。修理は11時まで待ってほしいとのことだったので外で待ってました。開店が11時らしいのですが11時ちょうどに店長登場!あんたギリギリかいな!でもこの人ものすごい愛想がよくて気さくでなにより早い!前の自転車屋なら一日かかるとか言ってるのに15分でほかの痛んだとこも直しちゃった!京都サイクリングツアープロジェクト(KCTP)京都市下京区油小路通塩小路下ル東油小路町552-13 TEL 075-354-3636 HPはここ。新幹線に乗ってぱぁ~~~と帰郷です。しかし岐阜は上高地に負けないくらい田舎だなあ。よ~考えたら隣には長良川流れてるし一面田んぼのそのすぐ横は山々が広がってるんだからなあ☆夜は実家の数少ない友達とのみに行きました。帰りに隣の関市の花火が家の間から見えました。こんな遠くからで1万発くらいの花火大会でも今年最初で最後。見えてホントうれしかったよ~3日間だけだけどゆっくりして京都に帰りますね。
August 13, 2005
コメント(1)

今日もあついっすね~支店の壁に蝉がはりついてました。女性社員さんに「蝉ってどうやって土の中に卵を産むの?」って聞かれました(><パソコンで調べてみました。こういうことしないとボケるからねえ。蝉は土の中じゃなく木の皮に卵を産みつけ、幼虫が土の中にもぐるそうです。一週間しか成虫でいられないってはかないねえ~話は変わってパン屋さんの話ひさびさに見つけましたそこはこだわってる感じの店構え。中には奥様方や高校生カップルがいたりして俺は浮いちゃってるね☆ヨーロッパの伝統的な味わいをしっかり伝えあくまでも本物志向、ナチュラルでほのかな温かさを感じさせます。 店内のアトリエで創った焼きたてのパンはサクサクでこれはおいしい!他のパンも他店に負けずバラエティ溢れています。『イル・ド・サントル』[住所]京都市右京区太秦開日町2-3 メゾンTMI[TEL]075-871-3363明日から実家に帰ります!連休なんです!でも海外にいけません~国内旅行に今年は力入れますわ
August 12, 2005
コメント(3)
マイフレンド『ドンちゃん』からもらってきました。こういうのおもしろいのでどんどんしたいですねえ~★その日にあったいいこと今日仕事でバイクで外回りしてたんです。それで鍵をポケットからとりだそうとしたらポロッっと落ちてすべるように溝の中に(TT終わりました・・・でも泣く泣く近くで作業していた大工さん?のおじさんに「鍵落としたんでなんか拾う道具貸してくれませんか?」って言ったらみなさん協力してくれて!「おにいちゃんあそこの銀行なんや~☆うちもそこに口座あるからいつもお世話になってるしね。違う銀行なら手伝わないよ」ですって!!感激でした。仕事3年やってこの会社に誇りとか感じたことなかったですがお客さんのこういう言葉をもらえてうれしかった。鍵も磁石をうまく使ってひっつけてくれました。さすがの腕ですね。いやなこともあるけどいいことも同じくらいある!!って思えました。★数ヶ月以内にあったいいことん~上高地に彼女と言ったことです。どんなけよかったかはまた書きますよ☆★こんなことがあったらいいなということ彼女と一緒に住めたらいいなぁ。中距離もちょうどいいけど、お互い毎日会えたら絶対がんばれる!仕事でよい出会いがあること。実力は勉強して経験積むしかないですね。 こんな感じです。今日いいことあったので書きました。いいことなんて仕事ではないと思ってたので今日を逃したらもうないかも。でもあってほしいなあ~
August 11, 2005
コメント(2)
しばらくはこの日記が続きますわすいませんね。私たちが泊まった上高地のホテルは『上高地清水屋ホテル』ここは河童橋の賑わいから少し離れた梓川の河畔に佇むチロル風の建物。とにかく汗をかいたし雨にも濡れたし温泉だ~~~ここは河童橋にちなんで露天風呂に河童の人形がいます(笑男風呂には雄、女風呂には雌だったみたい・・・人がいたので彼女を呼んであげれなかったので大きな声で独り言を言ってました寂しい~貸しきり風呂もあるんですが2100円ちょっと。。。家に帰れば入れるからねえ我慢です。さあ夕食ですレストラン「庄吉庵」でいただきました。ここは目の前で料理してて迫力あります!なんといきなりフォアグラですよ!!人生に数回しかない経験です☆やわらかいそれはレバーなんかと比べ物にならないね。この大自然をいかした岩魚!頭からガブリンチョと食べちゃいます肉と魚の選択☆魚の次また魚なのでみな肉を選びましたやっぱ。でも魚も鯛で岩魚とは違う味わいがありましたよ。最後はパッションフルーツのムースです。バナナもはいってるようでなめらかでした~うちらの隣になぜかセレブな家族が!!娘がしょっちゅうソムリエを呼んで奥さんがこのワインは高いだの渋いだの私はこっちが好きだのうるさいちゅーの!!ぜんぜんご飯も食べてないので酔わないのかなあ?ソムリエさんもたいへんですね。私もコックさんを呼んで「おいしかったよ」って言ってみたいよ~~夜にもう一度温泉に行くことに。でもまた誰かいたのでおしゃべりはできず。タイミングがあわずいなくなったときには私はもうでちゃってました(><
August 10, 2005
コメント(1)

さ~てどこいこうかな?長野が実家の大学の友達にきいたりもしたんですが難しいね距離や時間が。でもガイドブックをみて穂高に行くことに。まあ岐阜や滋賀出身の私たちは並みの田舎じゃ満足はできませんが(笑でもここは真の田舎でしたね(^^とりあえず電車1分乗り遅れました(汗次は・・・え?1時間後。。。ありえないって!!白馬行きなのに本数少ないんですね~なんとか到着!ここでサイクリングをすることに。さてどこで借りようかと思ったら松崎しげるに似たおじちゃんが「自転車乗るかい?」ってめっさ笑顔で寄ってきました。その押しに負けてそこで借りることに、これまた息子さんも同じように押しが強い!商売っ気十分だね(>< さすがですわ。時間もないのでポイントを決めて回ることに。まずは『大王わさび農場』へ。そこまでのどこまでも続く田園風景もなんか実家を思い出すますね。15万平方mの広大な敷地に1日12万トンもの湧水をたたえるワサビ農場。湧水は環境庁の「日本名水百選」に認定されているそうです。場内には散策路があり、売店や食事処が要所に設けられている。ワサビの茎入りのワサビコロッケ200円やその場で申し込んで参加できるワサビ漬体験もあります。私たちの狙いは人気の本わさびソフトクリーム300円。辛さを想像していましたがほとんど感じずわさびの味わいが下に残る感じでとてもマッチしてました。黒澤明監督の映画『夢』のロケ地にもなり、当時造られたこの水車小屋は、現在もこの風景に溶け込んでいました。すぐそこでカヌーに乗ってる人や釣りをしてる人が。いいですねえ~~~わさび農場は絶えず川からきれいな水が流れています。これがまた痛いくらいつめたいのよ!!!10数えて彼女と競争したけど飛び上がってしまった(><ここはぐるりと回って歩くことができそこにある花畑にはすごい数の蝶々が☆楽しそうに飛び回っていて感激でした。『大王わさび農場』住所 長野県穂高町穂高1692TEL 0263-82-2118さてそろそろ帰り道を通らないと電車やばいなぁ。でも急な土砂降りです(><あ~傘も持ってないのでびしょびしょです。サイクリングコースも関係なくとりあえずお店に飛び込みました。ここはなんか落ち着いた感じの喫茶でなんと『あづみ野コンサートホール』という音楽ホールだったのです。とりあえずタオルをいただいて体を拭き暖かいココアをいただきました。お勧め等だけあっておいしいあったまるよ。ここのご夫婦は大阪の方で気さくで楽しかったです。自然いっぱいのところで好きなことをする。こんな生活いつかしたいですねぇ。タオルもいただけたし自転車の空気が抜けたお客さんのタイヤに空気入れてあげたり親切だな~って感動。「どっちが計画するほうなん?」て聞いてきてうちが手を上げたら意外そうな顔。「後ろからついていく感じだけど」って・・・もっとしっかりせんとね!!ここは2000年に個人で開館され、穂高川のほとり、北アルプスを望む美しい環境に位置してます。ホールにはクラシックでは有名なウィーンのベーゼンドルファー製のピアノを備え、室内楽を中心としたコンサートを精力的に開催しているとのこと。喫茶の方もワッフルが有名みたいです。食べたかったけど時間なくて残念!!『あづみ野コンサートホール』長野県南安曇郡穂高町穂高3987-8電話 0263-82-6419 なんとか電車に間に合いました。雨で地図はぼろぼろですけどね・・・どうも今日の松本ぼんぼん祭りの為にローカル線満員です(>o<席譲らないめがねがしかも隣に荷物置いててムキー!!おじいちゃんもイライラしてうちの後ろで杖をたたくから怖いっす。命からがら到着です。こっから新島々へ~いざ上高地だ!!!新島々まではローカル線で、上高地はバスで。な~んか見たことある景色だと思ったら半年前に白骨温泉できたことあるじゃん!さすがに疲れて少し寝てしまったけど無事つきました。ホテルまでの道のりも自然だらけ。いや~上高地期待できそう☆
August 9, 2005
コメント(3)

昨日と今日と長野の上高地に行ってまいりました。彼女のホント久々の連休だったので自然に触れさせてあげたいと思って決定しました。ものすごくタイトなスケジュールだったので新幹線でいくことに。少しでも楽しみたかったのでなんと!!!5時おきです。のぞみで名古屋まで乗ってきて特急しなので松本まで☆さすがに眠いので少し仮眠してしまったけどでも長野までの景色も最高でした。10時には松本に到着。独特のアナウンスではなくふつーの女の人が『松本~松本~』っていうのがなんかゆるい感じでよかったです。大雨のせいで土砂崩れがあって上高地方面の道路は通れなかったのですがこの前ギリギリ復旧!!でも最終の時刻はあいかわらず早いので遠出はできません。まずはせっかくなので信州そばを食べることに☆当日は松本の夏祭り(『長野ぼんぼん祭り』だって)ということあり、店の前はかなりの行列。でも私たちは開店30分前に行ってたので一番乗りでした。迷わずざるそばを注文です。昆布、シイタケ、かつお節が品よく香るちょっと甘めのタレは松本近郊産のそば粉を使い、触感を大切にした細切りの短めでシンプルな細めんにからむ。わずかな量の辛味大根のおろしが絶妙な味をひきたてます。売切れ次第終了ってこだわってるだけあって最高でした。「野麦(のむぎ)」住所 長野県松本市中央2-9-11 0263-36-3753
August 8, 2005
コメント(1)

なんと彼女が2日連続できてくれたぁ。今日も泊まりだし3日も一緒です。でも夜の10時じゃ開いてる店はなかなかないよね。ここは私の家の近くですませよう。四条大宮駅前の『上上 (しゃんしゃん)』は中国人コック直伝の料理がおいしいお店。素材選びや仕込みには手間ひまを惜しまず、既製品は一切使わないこだわりが味の秘訣だそうで店内もなんかチャイナチックですね。メニューもたくさんだし定食もあるみたいですね。出されたお水はほぼ90%氷でした・・・暑いけどやりすぎ。他の店員さんが気づいて捨ててくれました(^^;今日めっちゃ暑かったのでつけ麺をいただきました。それほど冷たいって感じではなかったのですがシンプルなのにしこしこでおいしかったです。スープも酢が利いててさっぱり!ペロリと彼女のほうが先に食べちゃったくらいで(^^でカトキチさんお勧めの水餃子ももちろん頼みましたよ。小龍包のようにプリプリでなかは肉汁たっぷりしかも大きい!!大満足です~。『上上 (しゃんしゃん)』京都市下京区大宮四条下ル四条大宮町27もうすぐ上高地いきますよ!土砂崩れもなんとかなったみたいで期待大です!
August 4, 2005
コメント(4)
体が痛いです。ん~ちゃんと寝なきゃね。どうしてもよだれの海になってしまうんですが(><熟睡できたらええなぁ。変な夢ばかり見ちゃうのです。こういうときは簡単にさっぱりしたものがええですね。今日は『しらす和風パスタ』に決定だ! 1、まず前もって大根おろしを作っておきます。2、スパゲッティを沸騰したお湯で塩ゆでします。塩は少々、約6、7分ちょっと固めにゆであげ湯切りします。3、フライパンにサラダ油を軽くひいて、しらす干しを 2、3分程弱火で炒めます。4、湯切りしたスパゲッティを入れます。中火で3分程炒めます。 炒めにくければサラダ油を多少入れて混ぜやすくします。5、皿に盛り大根おろしをタップリのせて、青じそドレッシングを 全体的にかければ完成です。ちりめんじゃこの塩加減がよくききます。大根おろしとパスタとの相性もバツグンでした!我ながらうまくできた。
August 1, 2005
コメント(5)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
